アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月15日

熊本の断層帯に関連?熊本地震について



<スポンサードリンク>

CgARFC_UAAAO2MK.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgARFC_UAAAO2MK.jpg

[iモード]余震に注意必要[iモード]
熊本県益城町で最大震度7を観測した地震について、名古屋大地震火山研究センターの田所敬一准教授は14日夜、「布田川(ふたがわ)、日奈久(ひなぐ)断層帯に関連があるのではないか」との見方を示しました。
田所准教授は「今後1週間程度は震度5強ぐらいの余震に注意が必要」と話します。

気象庁の観測では、14日午後9時26分ごろの地震は震源の深さが11キロで、地震の規模(マグニチュード)が6.5。震度7は益城町のみで、「地盤の揺れやすさが関係した可能性がある」といいます。
政府の地震調査研究推進本部によると、布田川断層帯は熊本県の南阿蘇村から益城町付近を経て宇土半島の先端に至り、長さは64キロ以上とみられます。一方、日奈久断層帯は益城町付近から八代海南部に至り、長さは約81キロとみられます。
布田川断層帯全体が活動した場合の地震の規模はM7.5〜7.8程度、日奈久断層帯全体が活動した場合はM7.7〜8.0程度と推定されていました。

[iモード]負傷者は130人超え[iモード]
熊本市にある熊本赤十字病院によると、負傷者は130人を超え、うち15人は重傷で入院したり、手当てを受けたりしています。
熊本県は14日夜、地震の連続発生を受け、県内全45市町村に災害救助法を適用することを決めました。これにより、市町村による避難所の設置費用などは国と県が負担することになります。

10日夜中には京都や大阪、兵庫などで震度3があるなど、全国で頻発する地震。
十分な備えをしていたいものです。



<スポンサードリンク>
タグ:熊本 地震

安倍首相「救助に全力」地震の応急指示



<スポンサードリンク>

RTR201301310059.jpg
http://www.asahi.com/business/reuters/images/RTR201301310059.jpg

安倍晋三首相は14日夜、熊本県を震源とする地震を受け、被害状況の把握や災害応急対策などに全力を挙げるよう関係省庁に指示しました。
政府は午後11時ごろから首相官邸で非常災害対策本部の初会合を開催。救助などに万全な対応を取ることを確認しました。
首相は14日夜、熊本県の蒲島郁夫知事と電話で話し、全力で支援する考えを伝えました。
この後、首相官邸で記者団に、「消防、警察、自衛隊が人命救助に努力していく。これからも引き続き救命救助活動に全力を挙げて取り組む」と述べました。


首相は対策本部で、「夜間で全容がまだ明らかでない。被害が多数発生している恐れがあり、対策に全力を尽くす」と指摘。災害応急対策、確実な住民避難、必要物資の確保と医療の提供に万全を期すよう求めた。これに先立ち、(1)地方自治体と緊密に連携し対策に取り組むこと(2)国民への情報提供を適時的確に行うこと−など3点を指示しました。


政府は地震発生を受け、首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置。内閣府の松本文明副大臣を15日に現地に派遣し、被害状況の把握に努める考え。同日朝には2回目の対策本部を開催します。

菅義偉官房長官は14日夜の記者会見で、自衛隊員350人のほか、熊本県外から警察官、消防隊員を派遣して救助などに当たっていると説明。九州電力の玄海原発(佐賀県)と川内原発(鹿児島県)については「異常はないということだ」と報告しました。



<スポンサードリンク>
タグ:熊本 地震

2016年03月13日

奇跡の車が帰る!東日本大震災を乗り越えて・・



<スポンサードリンク>

001_size4.jpg
http://photo.kahoku.co.jp/graph/2016/03/13/01_20160313_13023/001.html


宮城県南三陸町で、東日本大震災の津波で流されたにもかかわらず大破を逃れ、全国の愛好家のあいだで“奇跡の車”と呼ばれている昭和40年代の国産車が、震災から5年が経った12日、修理補修を終えてついに持ち主の元に帰りました。

[iモード]東日本大震災を乗り越えて[iモード]
この車は、昭和46年に一年間だけ販売された『カローラクーペ1400SR』です。
この車の持ち主である渡部正行さんによると、車は震災によって起きた津波で車庫ごと30メートル流されましたが、裏の木に引っかかり奇跡的に大破を逃れました。
しかしエンジンが海水に浸かるなどダメージは大きく「諦めるしかない」と渡部さんは廃車を覚悟しました。

[iモード]誌面で協力募り、全国から援助の声が[iモード]
震災後、復興支援として八重洲出版のクラシックカー専門誌『オールドタイマー』編集部が修理を申し出て、車を預かりました。
保管先の車庫が火災に遭うも車体は再び難を逃れ、誌面で修理協力を募ると茨城県の自動車整備会社『吉田自動車』が応じ、読者からも部品が集まりました。
吉田自動車の吉田久雄さんは
「被災地に少しでも明るいニュースを提供したかった」
と話します。以前に泊浜のがれきを撤去したこともあり、縁を感じたのだと言います。

そして今月になって無事修理が終了、12日に持ち主の渡部さんの元へ届けられました。
車の鍵を受け取った渡部さんは、修理に協力してくれた全国の愛好家の見守る中、早速試運転して乗り心地を確かめていました。
現在も仮設住宅で暮らす渡部さんは
「被災してつらいこともいろいろあったが、みんなの応援や支援があるので、後ろを振り向かずに進んでいきたい。買ったばかりの時ように北海道一周旅行に挑戦したい」
と喜びました。



<スポンサードリンク>

2016年03月11日

大災害時に東京のどこが危険か分かるマップ・・Google防災マップ



<スポンサードリンク>

今日3月11日で東日本大震災から丸五年となります。
この機会に近隣の災害時の避難場所などを確認すると良いと思います。
2014年8月に、Googleクライシスレスポンスチームが、事前に知っていると防災に役立つGoogle防災マップ
https://www.google.org/crisisresponse/japan/bosai?hl=ja
を公開しています。

チェックできる情報は次の通りです・・

避難場所や総合危険度(下記の要素を踏まえた上での危険度)
建物倒壊危険度(地盤の揺れやすさと地震に対する建物耐力を考慮)
火災危険度(地震時に予想される出火件数の予想値を考慮)
地区内残留地区(不燃化が進んでいる地区)

建物倒壊危険レイヤを表示すると、皇居周辺や新宿以南、湾岸地域の危険度が高く、江東区中央部から北の区の危険度が高くなっています。

地区内残留レイヤを見ると、千代田区と湾岸地域なら大規模な延焼火災が起きにくいことも分かります。新たなマンションなどが建ち並ぶ地域は、大規模火災になりにくい町づくりがすすんでいるようです。

災害時にはとても役に立つ公衆電話、避難所情報などといったレイヤも選択できます。
避難所情報は全国が対象で、コンビニなどの帰宅支援ステーション、体育館などの一時滞在施設、公園などの給水拠点が調べられますので、要チェックです。

『5年』といっても5年経ったから何ということはありません。
ただ時間が経ったというだけのこと。
いまだに行方の知れない方も大勢いらっしゃいますし、原発事故の収束も先が見通せません。
5年前を忘れないことが一番ですし、今後また襲ってくるであろう災害について、できることを粛々とおこなってゆく・・それが犠牲になった方へのせめてもの弔いでしょうし、教訓としなければいけない。

防災バッグを点検する/近隣の避難場所を確認する/家族や友人で災害時について話し合う・・
できることを行ないましょう。



<スポンサードリンク>
スポンサーリンク
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。