アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年06月12日

第9回IQテスト

さて、今回からは新しく数列についてやっていきたいと思います。

数列とはなんぞや?というかた。

安心してください。例題をいくつか交えて紹介していきましょう!

それではまず例題をどうぞ!


プレゼンテーション1
IQテストにおける数列の問題とは、上図のようにある規則にしたがって並んだ数字のその規則を探しだし、?にあてはまる数字を考えていくというものです。


ではさっそく解答をしていきましょう。

(1)64  

1×1、2×2、3×3、・・・となっており1から順番に同じ数の積(掛け算のこと)となっているので、?は8×8で64となります。


2)34  

3つ目の数字から見てみると、1+1=2、1+2=3、2+3=5、3+5=8、・・・と左2つの数字の和(足し算のこと)となっていますので最後の数字は13+21=34となります。

3)78

右に行くにつれてどれだけ増えているか確認します。

プレゼンテーション1
増えている数の法則に何か気づきましたか?


増えている数を取り出した数列にしてみましょう。

2,5,8,11,14,17,?


この?に入る数はお分かりですね。


増える数が3ずつ増えていますので最後は20増えることになります。

よって58+20=78



いかがだったでしょうか?

以上が基本的な数列の問題となります。



ちなみに!!!


(2)はフィボナッチ数列といって自然界によくあらわれる有名な数列となっています。
とても面白いので良かったら下の動画を楽しんでみてはいかがでしょうか?(小学生でも楽しめる内容となっているのでそこの君も興味をもったら見てみよう!笑)





また(3)は増える数の増え方が決まっていて、その増えている数の数列(今回で言うと2,5,8,11,14,17のこと)を
階差数列(ちなみに2,4,6,8,10,・・のように増える数が変わらない数列は等差数列と言います。小中学生の皆さんは高校生になったら詳しく学習できるので楽しみにしておいてください!気になったら調べてみるといいかもしれませんね。
中学受験でも階差数列の考え方を必要とする問題が良く出題されますよ!







では、前置きが長くなりましたが、今回の問題に入りたいと思います!

プレゼンテーション1


ではまた次回で!



気になった人は下の本もとても面白いのでチェックしてみてくださいね!
↓↓↓



波紋と螺旋とフィボナッチ
近藤 滋
学研プラス
2013-09-13


数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜
ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー
晶文社
2000-04-01




【このカテゴリーの最新記事】
posted by おとうふ at 05:58| Comment(0) | IQテスト

2018年06月11日

第8回IQテスト解答

では解答をしていきましょう!


今回は今までよりは解説が欲しい!と思う方が多いのではないでしょうか?(筆者の何の信憑性もない予測(笑))

まだIQテスト的には5段階で2くらいの難易度ですよ!(笑)
(急に読者の不安をあおっていくスタイル笑)


ではではこちらの問題。
プレゼンテーション1


いつも通り縦横の関係を考察していきましょう!


ふむふむ、すべて斜めの線分で構成された図形であると。。。


この後、細部まで図形を考察していける人と、全体で図形をとらえてしまっている人で体感難易度が大きく変わる問題だと思います。

ではもう一度図形をよく見ていきましょう!

左列→真ん中列→右列と。。。


おや?右に行くときに図形の変わっている部分は1か所だけじゃないか?...

ここに気づけた人はとても簡単に感じる問題だったでしょう。

下図を見てください

プレゼンテーション1

左列から真ん中列に動く際に変化しているのはこのの部分のみとなっています。

さらにその変化のしかたは、90°回転。右上がりだった斜め線が、右下がりとなっています。

はい。どんどん見ていきましょう!

プレゼンテーション1

はい。もちろん次に変化するのはこの部分ですよね!

右下がりだった斜め線が右上がりになるはずです!


つまり解答は選択肢のa

プレゼンテーション1


こちらが正解となります!



いかがだったでしょうか?

難しかった方、簡単だった方いろいろいらっしゃると思います!

簡単だったという方は後に図形処理の記事を書くときにぜひ使いたい難問をたくさんストックしてありますのでそのときをお楽しみにお待ちください!!!


次回は図形処理からいったんはなれて、別ジャンルのIQテストでお会いしましょう〜


それではまた!

Iq: The Final Test (English Edition)
Adrienne Fox
AuthorHouse UK
2014-10-30


2018年06月10日

第8回IQテスト

ではいったん区切りの第8回。


そこそこの難易度の問題を持ってきました!(唸るような難しさは第100回あたりまでとっておきますね笑)



でははりきってどうぞ!
プレゼンテーション1



プレゼンテーション1


posted by おとうふ at 23:51| Comment(0) | IQテスト

第7回IQテスト解答

はい。解答をしていきましょう!



ここまでIQテストをやっていただいた皆さんには簡単だったと思います。


プレゼンテーション1


こちらの問題。

考える癖がついている人は、(右列の縦棒の数)+(真ん中列の縦棒の数)=(左列の縦棒の数)ということにお気づきかと思います。

あとはここにひと手間加えるだけ!

右列の縦棒以外の図形を反転して真ん中に足し合わせると左列が完成ですね!

よって今回の解答は以下のようになります。
プレゼンテーション1


今回は以上です!



ここで、、、筆者がそろそろ図形処理の記事を書くのに飽きてきたので次回で図形処理はいったん区切らせてもらおうかな〜とおもっています。

いったん最後となる次回はそこそこの難問を用意するので楽しみにしておいてください!(笑)

ではでは〜



第7回IQテスト

さあ第7回やっていきましょう!


わりかし今日は易しめな問題です。(管理人がちょっと読書でお忙しいので、解説が簡単な問題にしました笑 すみません笑)

プレゼンテーション1


それでは〜



posted by おとうふ at 22:56| Comment(0) | IQテスト

第6回IQテスト解答

さあ今日も解答やっていきましょう!プレゼンテーション1

こちらの問題。

6回目で慣れてきた人はすぐわかったかもしれませんね。


そうです。今回は重ね合わせです。

今回は縦に見ても横に見ても同じ法則が成り立っているきれいな問題となっています。


ということで、どこから見てもほんとは大丈夫ですが、例として縦に見ると、左列と真ん中列を組み合わせて、重なってしまった部分を消す。という法則で右列の図形ができていますので、右下の図形は以下のようになります。
プレゼンテーション1


今回は以上となります。また次回でお会いしましょう!

めざめよ、頭脳!!THE IQ TEST BOOK
フィリップ カーター
ワニマガジン社
1994-06


2018年06月09日

第6回IQテスト

今まで図形処理をやってきたなら今回は大丈夫!!!?


さて第6回。行ってみましょう。


どん。

プレゼンテーション1


解答はまた次回!

ではさようなら!



posted by おとうふ at 22:33| Comment(0) | IQテスト

第5回IQテスト解答

プレゼンテーション1

今回はこちらの問題。


さあ縦横の法則を考えていきましょう。

今回はいたってシンプルです。

まずは横に○●の数が4個づつなのが気になるところです。

4つか。

ふむふむなるほど。円には上下左右に〇が入るところが4か所ありますねえ。。。


ここでもう気付いてほしいですね!

横の関係で見てみると円の上下左右にそれぞれ1回ずつ、空欄、
が来るようになっています。


つまり

プレゼンテーション1

こちらが正解となります。

今回は皆さんどうでしたか?前回よりできた人が多かったんじゃないかなと思います。

それではこの調子で次回も頑張りましょう〜♪

では次回で!




第5回IQテスト

さあ5回目!

今までのことをふまえて考えてみましょう!
プレゼンテーション1


難易度控えめにしたので、選択肢はなしで!

それでは張り切ってどうぞ!(笑)



posted by おとうふ at 16:52| Comment(0) | IQテスト

第4回IQテスト解答

こんにちは!さて、第4回の解説をしていきましょう。
プレゼンテーション1

こちらの問題。

まず、縦の関係、横の関係を見てみましょう。

何やら縦の関係には統一性がありますね。
真ん中の列だけ正方形が斜めになっているのが気になるところです。


縦に統一性があるので縦の関係で何か法則がないか探っていきたいところです。

例えば90°ずつ回転させてみるとか、線の増え方、減り方、反転など。。。


。。。今回は何もうまくはまらなかったんじゃないでしょうか。



ここで先入観から抜け出し発想チェンジしていく柔軟性が大事です。

難しそうですが横の関係を見ていきましょう!

プレゼンテーション1

もう一度、問題とよくにらめっこしてみます。

一度正方形の周りの線分を無視してみてみると、正方形が45°ずつ回転してるようには見えますね。。。

これはまだ5点くらい。。。

気になるのは、上段左では隣り合っていた線分が上段右で向かい合うようになり、

中段左では向かい合っていた線分が、中段右で隣り合っていることです。

周りの線にはどのような法則があるのだろう。。。

ここから何かせめられないだろうか。



前回の問題を思い出してみましょう。

真ん中の列が左の列を何らかの法則で変化させている。という可能性はないか?

よくあるのは二つの列を合体させてできたもの、もしくは引き算したものが最後の列だったり、真ん中の列が前回の問題のように何らかの指示になっていたりするパターンですかね(あんまりパターンという言葉はすきではないですが。。。)


それをやるにしても、真ん中の斜めになった図形が気になります。。。ほかの列と比較しづらい。。。


!!!


じゃあ水平においてみるか!!!(笑)


ということで水平においてみましょう

プレゼンテーション1




よし。これで向きは全部揃いました。

ここまで来たらわかった人も増えたのではないでしょうか?

この問題の大事な部分は、問題を解くのに都合がいいように試行錯誤を重ねてみる、ということです。

そのうちの一つである今の工夫が問題を解くカギとなりました。


では続きを。


左の列と真ん中の列を重ね合わせてみましょう。

すると、線分が重なってしまう部分があるはずです。図形処理においては重なったものは消してみるというのが良くあります。実際上段と中段を見てみると左列と真ん中列で線分が重なっているところはきれいに右列で消滅しています。


下段は左列と真ん中列の線分が重なっていません。


プレゼンテーション1



つまり三本とも線分が生き残ったが今回の解答となります。







いかがだったでしょうか?


今回は初めて難しく感じた方も多かったかもしれません。

しかし、いろんな工夫を体験していくことで見たことのない問題に対応していく力がどんどんついてきてそのうちにこのレベルの問題ならサクサク解けるようになっていきます。


1回1題のIQテストで少しずつ一緒に成長していきましょう!


ではまた次回で!





ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
第10回IQテスト by 匿名希望の主婦 (06/14)
はじめまして。おとうふです。 by 札幌の主婦A (06/08)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
おとうふさんの画像
おとうふ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。