新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年12月13日
少しもったいない観光地 | 仙台城址
1.はじめに
今回は私のパソコンに眠っていた、仙台城址の登城路を登った動画を掲載します。市内観光バスるーぷる仙台の後ろを走ったので、かなりゆっくり登っています。
2.仙台城址について
仙台というところは、観光地がかなり少ない都市です。唯一の観光地である「仙台城址」も敷地内に東北大学があったり、護国神社があり、観光地とはいえない状態となっています。
以下は私が作成した仙台城址の案内図です。
3.仙台城址登城路
少し残念な仙台城址ですが、以前と比べてかなりマシになりました。仙台市は少ない予算でかなり地味な努力をしています。以下は努力の成果です。
・登城路の横に遊歩道を整備
・本丸石垣をライトアップ
・伊達政宗騎馬像をライトアップ
・本丸石垣を再建(これは地味ではないです)
以下は車で仙台城址の登城路を登ったときの動画と画像です。
二の丸の入口の大手門跡と隅櫓です。
登城路はかなり急勾配な道路です。縦断勾配は15%です。
再建された本丸石垣です。夜間はライトアップをしています。
仙台城址の中には観光用の一般駐車場があります。昼間はお金がかかりますが、夜間は無料です。
なお、下の写真のとおり、城の周りは山ですので、クマさんが出ます。「熊出没注意」の看板があります。
車以外で向かう方法として、仙台市内の観光地をめぐる「るーぷる仙台」というバスが運行されています。以下の画像が走行ルートです。
出典:せんだい旅日和
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
タグ:仙台城
2015年11月04日
仙台攻略 | 光のページェント期間の渋滞回避方法(仙台西道路編)
はじめに
出張等で車を利用する私にとって、最も嫌な季節がやっていました。峠の雪もいうまでもありませんが、もっと嫌なのは、「光のページェント」期間中の渋滞です。
以下は2015SENDAI光のページェントのサイトの画像です。開催期間は2015年12月6日(日)〜31日(木)です。年末まで逃げることは不可能です。
出典:2015SENDAI光のページェント公式HP
渋滞区間(私の経験則です)
何年も仙台に住んでいると、どの道が渋滞するかは概ね把握できます。光のページェント期間の渋滞区間は下の図の赤区間です。
概略は以下のとおりです。
・仙台西道路は青葉山トンネル手前から渋滞
・仙台市街は「定禅寺通」に向かう、全ての通りが渋滞
・その周辺の道路も混雑を避ける車で渋滞
といった具合です。さらに、復興工事のためにダンプトラックが街中を走りまくっています。
仙台宮城ICから市街地へ向かう方法
この時期は、山形方面や東北道仙台宮城ICから仙台市街地まで向かうのが至難の業となります。私は狭いトンネルの中での渋滞は苦手なので、別の路線を使って迂回しています。
最も良い解決策は、仙台宮城ICや国道48号愛子バイパスを使わないことです。ただし、出張の帰り等、疲れた状態で運転すると、その判断が鈍くなり、知らず間に仙台宮城ICで降りてしまうことが多いです。降りて西道路に入ったら終了です。
仙台宮城ICから仙台市街までの渋滞を避けるためには、料金所を通過して、向かう方面をすぐに判断しなければなりません。絶対に標識のとおりに「仙台市街」へ向かってはいけません。罠です。
迂回方法は大きく分けて2つしかありません。
・迂回路@:国道48号の旧道を走る。→誰でも考えつくので、多少の渋滞に巻き込まれる覚悟が必要です。
@の派生として、仙台北環状線や葛岡霊園の中を走る方法もあります。葛岡霊園を走り抜けて、国見の山裾に沿って、逃げ切る方法が一番安全で最も短時間で市街地に行くことができます。ただし、巨大な霊園の中を走るため、夜はおすすめしません。
・迂回路A:青葉山を経由する方法
単純に西道路の上、青葉山を地形なりに走る方法です。慣れるとこのルートは一番早いです。ただし、経路の途中は急勾配や急カーブの連続ですので、雪の季節、路面が凍結しているときはおすすめしません。四輪駆動の車であれば問題なく登坂できます。
迂回路の拡大図
少し解りにくいので、仙台宮城IC付近の拡大図を以下に示します。多分コレをみても解らないと思います。事前に走行してみることをおすすめします。
迂回路Aについては、宮城教育大学までは酷い道路ですので、命の保証はありません。また、冬でも東北大学の学生たちが原付バイクでかっ飛ばしてきます。オレンジの矢印の方向が経路の方向です。
最後に
これからの時期の峠越えは、雪や吹雪で危険です。車で無理矢理向かうのは避けた方が良いです。大人しく新幹線や高速バス等を利用した方が良いです。なお、光のページェントは非常に良いイベントです。一見の価値はあります。表参道や東京駅近く、神戸でもこの手のライトアップはやっていますが、この光のページェントの足元にも及びません(本当です)。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2015年10月21日
仙台攻略 | 仙台市地下鉄の運賃(他都市の地下鉄と比較してみました)
今回は「仙台市地下鉄」の運賃に関することを投稿します。
仙台地下鉄の運賃は高いのか?
こちらに赴任してきて、良く耳にする話題です。「全国で一番高い地下鉄だ!」「二位じゃダメだ!」等々です。私もたまに地下鉄を利用するので、乗っている距離の割に高いな〜という印象を受けます。
という訳で、各都市の地下鉄の運賃を比較してみました。なお、千葉の「北総鉄道」と「東陽高速鉄道」は料金が余りに高すぎるので、比較対象から除外しています。埼玉高速鉄道は迷いましたが、参考までに入れています。
各都市の運賃比較
グラフの横軸は乗車距離、縦軸は運賃です。太い赤のラインが仙台市地下鉄です。結論から記述すると全国で二位です。一番ではありませんでした。一番はさいたま市を走る「埼玉高速鉄道」です。
仙台市地下鉄の運賃体系の特徴ですが、以下のとおりです。→私の私見です。
・初乗り料金は決して高くない(他都市とほぼ同様)
・ただし300円まで駆け上がるペースが異常に早い
・10〜11km以上が概ね分岐点ですが、他の都市と比べて料金が上がるペースは落ちない
・3km〜7km程度を乗るお客さんが多く、そのお客さんから多く料金を頂戴しようという図式が見え隠れしています(仙台→台原・旭ヶ丘、勾当台公園→長町や長町南等)
・さらに願わくは、7kmを超えて乗るお客さんも割と多いので、ソコからももう少しお金を頂戴しようという図式です(仙台・勾当台公園→八乙女・泉中央)
なお、最も料金が安いのは、東京メトロです。ただし、JRや大手私鉄に比べて初乗りは割高です。その後の料金の上がりは鈍く、あるポイントでJRと逆転します。東京での中距離移動は東京メトロをひたすら乗ることをおすすめします。
東西線開業後の運賃について
基本的な運賃体系は大きく変化しないようです。ただし、都心部(南北線:河原町〜北四番丁間、及び東西線:薬師堂〜国際センター)は改札を出ない場合に限り均一200円になるようです。
東西線開業後のイクスカ
東西線開業後には仙台市のICカード「イクスカ」がバスでも利用できるようになるとのことです。私はバスの方を良く利用しますので、コレはうれしい限りです。ついでにSuicaも使えるようにしてくれれば良いのですが・・・。それはまだ時期尚早のようです。
地下鉄東西線のCMが格好良すぎる件について
最近、仙台のテレビでは「地下鉄東西線開業のCM」が多く流れています。このCMがナウすぎるのです。東西線は、都営大江戸線や横浜市営地下鉄のグリーンラインのようにミニ地下鉄です。ミニです。CMの一部を画像にしたものを以下に掲載します。
ちなみに、駅貼りの東西線のポスターもかなりナウいです。イケています。この路線ですが、開業に至るまで様々な問題をクリアしてきた路線です。私も少しだけお仕事でお世話になりました。私は絶対乗らないと思っていましたが、恐らく一番町や国際センターに行くときに必ず利用すると思います。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2015年10月14日
仙台攻略 | 仙台駅周辺の高速バス乗り場 鬼のように不便!
このネタは、私自身の長年の悩みの一つです。私は仙台から高速バスでどこかに向かおうとすると、必ず乗り場がわからなくなります。理由は下図をご覧下さい。
文字が小さくて大変見にくいと思いますが、赤文字が高速バス乗り場と行き先です(画像をクリックすると解像度が高いポンチ絵をみることができます)。バス停の配置ですが、仙台駅を中心に約1kmの範囲に点在しています。非常に複雑極まりないです。それ以外に仙台市内を循環するバス、郊外へ向かうバス、及び近郊に向かうバスのバス停のひしめき合っています。
赤:高速バス乗り場(番号はバス停番号)
黄緑:ペデストリアンデッキ、ピンク:地下道
地図の出典:国土地理院基盤地図を二次利用(illustratorで加工)
※画像をクリックすると解像度が高い画像をみることができます。ただし2.44MBあります。
※若干地図を修正しました。
仮にあなたが仙台駅の西口と東口を間違った場合は、もう目的のバスには乗ることは不可能です。巨大な仙台駅を越えるには、どんなに急いでも10分以上かかります。
高速バスは主に西口の北側の「宮交仙台高速バスセンター」と、東口のバスプールから出ております。西口から発着するバスは主に宮城県内で幅を利かせている「宮城交通」と「東日本急行バス」です。JR東北のバスも発着していますが、JRバスは主に東口から発着しています。盛岡行きや青森行き等、「宮城交通」と共同運行しているバス路線は、西口の「宮交バスセンター」から出発しています。
「宮交バスセンター」と聞いて、良く目にする「バスターミナル」を思い浮かぶと思います。「バスセンター」という言葉がミソです。そのバスセンターですが、切符売り場とちょっとした休憩スペースがあるだけです。建物は以前の建物に比べてかなり立派になりました。ただし、名古屋や東京の浜松町のように、ビルの中をバスが走る訳ではありません。
歩道に屋根付きのバス停があるだけです。正直ショボいです。下の写真はGoogleのストリートビューの画像です。
仙台から高速バスを利用する際は時間に余裕を持って、バス停に向かいましょう。
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
2015年04月15日
?観光地?仙台大観音
今回は仙台市内にある「変わった観光地」を投稿します。観光地として定着しているか否かは私は分かりませんが、仙台には巨大な観音像があります。
まずは、下の写真をご覧ください。
仙台大観音像について
とにかくデカいです。高さは100mです。仙台市北部の中山という場所にあります。大きな観音像ですが、立っている場所の標高も高いです。下は国土地理院の地形図ですが、近くの標高は189mです。というわけで、海面からの観音像の頭の上までの高さは300m弱です。
この観音像ですが、仙台市内の山奥以外であれば、大抵どこからでも視認することができます。東京から新幹線で来たときに仙台に近づくと一面平野になりますが、新幹線のE席側からもみることができます。観音像の裏側も同様です。後ろには「泉ヶ岳」という山がありますが、その中腹からも薄ら視認することができます。
参考までに、裏からみた写真(場所は仙台市泉区根白石)とGoogleEarthの3Dマップで仙台駅東口からみた場合の絵を示します。
なお、この観音像ですが、日本で現存している巨大仏像のうち、二番目に背が高い仏像のようです。ちなみに、一番目は茨城県牛久市にある「牛久大仏」です。
スポンサーリンク
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
まずは、下の写真をご覧ください。
仙台大観音像について
とにかくデカいです。高さは100mです。仙台市北部の中山という場所にあります。大きな観音像ですが、立っている場所の標高も高いです。下は国土地理院の地形図ですが、近くの標高は189mです。というわけで、海面からの観音像の頭の上までの高さは300m弱です。
この観音像ですが、仙台市内の山奥以外であれば、大抵どこからでも視認することができます。東京から新幹線で来たときに仙台に近づくと一面平野になりますが、新幹線のE席側からもみることができます。観音像の裏側も同様です。後ろには「泉ヶ岳」という山がありますが、その中腹からも薄ら視認することができます。
参考までに、裏からみた写真(場所は仙台市泉区根白石)とGoogleEarthの3Dマップで仙台駅東口からみた場合の絵を示します。
なお、この観音像ですが、日本で現存している巨大仏像のうち、二番目に背が高い仏像のようです。ちなみに、一番目は茨城県牛久市にある「牛久大仏」です。
スポンサーリンク
宮城県仙台市 ブログランキングへ
日記・雑談 ブログランキングへ
平凡サラリーマン ブログランキングへ
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!