アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月06日

小型50銭黄銅貨(昭和22年)

IMG_0521[1].JPG

IMG_0522[1].JPG


昭和22年に発行された小型50銭黄銅貨です。

直径19㎜ 量目2.80g




大型50銭黄銅貨光線入り(昭和21年)

IMG_0519[1].JPG

IMG_0520[1].JPG


画像では確認しずらいのですが昭和21年に発行された光線入りの大型50銭黄銅貨です。

直径23.50㎜ 量目4.50g

※光線入りとは、表面鳳凰頭部と五十銭の間に表面稲の茎が陰打ち状になって現われ、あたかも光線のように見えるものをいう。『日本貨幣カタログ』参照




大型50銭黄銅貨(昭和21年)

IMG_0517[1].JPG

IMG_0518[1].JPG


昭和21年に発行された大型50銭黄銅貨です。

直径23.50㎜ 量目4.50g




2016年04月05日

1円黄銅貨(昭和25年)

IMG_0515[1].JPG

IMG_0516[1].JPG


昭和25年に発行された1円黄銅貨です。

直径20㎜ 量目3.20g




1円黄銅貨(昭和24年)

IMG_0513[1].JPG

IMG_0514[1].JPG


昭和24年に発行された1円黄銅貨です。

直径20㎜ 量目3.20g




1円黄銅貨(昭和23年)

IMG_0511[1].JPG
 裏
IMG_0512[1].JPG


昭和23年に発行された1円黄銅貨です。

直径20㎜ 量目3.20g

昭和28年に法律が改正され新円切替により銭や厘の貨幣が廃止になりましたが、この時1円黄銅貨は1円であったにもかかわらず製造コストの面から廃止され古銭になったようです。




2015年05月02日

オークションを利用して古銭を収集中!

今から40年位前、古い物が好きで土器や古銭、使用済みの切手などを収集してたことがありました。

当時は子供だったためお小遣いも少なく、どちらかといえば貰ったり交換したりして集めていたことを思い出します。

しかし良い時代になりましたよね。

今はオークションのアンティークコーナーを見れば当時欲しかった古銭や切手などが山のように出品されているのですから・・・

私も6年位前から子供のころに戻った気分で古銭や切手を収集するようになりました。

その結果、今では古銭だけでも段ボール箱に5箱分以上、切手も外国物を落札し始めてからは大きな段ボール箱に入れたままに・・・

最近になって多少はコインホルダーなどに収めたのですが、ブログを始めるの当たってこの機会に整理をしながら公開して行こうと思い立ちました。

わらしべ長者のごとくお金をかけずに収集したものですので状態は並品が多いと思いますが、良かったら見に来てくださいね。

尚、ここでは古銭類を公開していきますが、後日切手類も公開して行くつもりですのでご期待下さい。

又、アフィリエイトで少しでも購入資金が捻出できればと思いますのでご協力を・・・

最後に、古銭を収集するための入門書として『日本貨幣カタログ 2015
』を、切手を収集するための参考文献として『日本切手カタログ〈2015〉
』を参考にしています。これらの書籍は古銭や切手の評価額(現在価値)が載っていますので参考になると思いますよ。
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。