新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年04月12日
大人のやり直し英語
英語ばっかり勉強している訳ではありませんが、すこし英語ネタが続きます。
2、3月頃だったと思いますが、新聞に某四○学院の広告掲載されていました。
キャッチコピーは
『受験生が陥りやすい10の落とし穴』
1. 基礎は簡単。自分はできている。(ドキっ)
2. 難しい問題をやっていれば、学力は伸びる。(ドキドキっ)
ホントそれそれ。
仕事でも英語使うし、自分は基礎はできてると思っていましたがそれは幻想でした。
未だに名詞の冠詞、不定詞で悩みますからね。
でもこれって、長らく英語圏に住んでる日本人も悩むそうですけどね。
それで、少しやり直しした方がいいかもと思った訳です。
学生時代は、蜘蛛の糸にぶら下がる人たちを蹴落とすため、
難解なパズルを解くような勉強をしていました。
でも、大人には日々の生活の中で実際に使える英語の習得が必要です。
英語の4技能というと、読み、書き、聞く、話すですが、
たとえ同一人物としても、それぞれのレベルは一様ではありません。
多分、ほとんどの日本人は、受験で長文読解に慣れているため、
読む能力は高いと思います。
仮に読解力を5とした場合、書くは3、聞くは2、話すが1くらい
になるのではないかと思います。
人にもよりますが、留学経験のある人は聞く、話すは上手いですが、
書くのがイマイチだったりします。(あくまでも私の個人的主観)
私は自分でリスニングがイマイチなのがわかっていたので、
ますはリスニングのやり直しに着手しました。
名前は忘れましたが、どこかの先生が言うには日本人の英語の習得方法は間違っているそうです。
日本以外の国では耳から英語を学ぶのが普通だそうです。
日本だととにかくアルファベットを覚えるとこから始まります。
中学になると単語を書いて覚え、文章を音読して意味を訳すのが一般的な授業となります。
しかし外国ではとりあえず文字は置いておいて、まず音を聞いて覚える事を先に学ぶそうです。
その先生は、だから日本人は英語が話せないとおっしゃっていましたが、
なるほど一理ありますね〜。
それって、でも漢字が表意文字であることと関係があるかもしれませんね。
文字を見るとぱっと意味がわかっちゃうみたいな。
個人的にも、文字がなく、音だけだと不安になります。
どうしても「文字を読む」っていう長年の習慣が染み付いていますからね。
まぁ、難しいことはわかりませんけど。
しかし英語学習においても、日本はガラパゴス化していたとは。。。
Oh,my gush!
長くなるので、この続きはまた次回
何故やり直し?
2、3月頃だったと思いますが、新聞に某四○学院の広告掲載されていました。
キャッチコピーは
『受験生が陥りやすい10の落とし穴』
1. 基礎は簡単。自分はできている。(ドキっ)
2. 難しい問題をやっていれば、学力は伸びる。(ドキドキっ)
ホントそれそれ。
仕事でも英語使うし、自分は基礎はできてると思っていましたがそれは幻想でした。
未だに名詞の冠詞、不定詞で悩みますからね。
でもこれって、長らく英語圏に住んでる日本人も悩むそうですけどね。
それで、少しやり直しした方がいいかもと思った訳です。
学生時代は、蜘蛛の糸にぶら下がる人たちを蹴落とすため、
難解なパズルを解くような勉強をしていました。
でも、大人には日々の生活の中で実際に使える英語の習得が必要です。
4技能にはばらつきがある
英語の4技能というと、読み、書き、聞く、話すですが、
たとえ同一人物としても、それぞれのレベルは一様ではありません。
多分、ほとんどの日本人は、受験で長文読解に慣れているため、
読む能力は高いと思います。
仮に読解力を5とした場合、書くは3、聞くは2、話すが1くらい
になるのではないかと思います。
人にもよりますが、留学経験のある人は聞く、話すは上手いですが、
書くのがイマイチだったりします。(あくまでも私の個人的主観)
私は自分でリスニングがイマイチなのがわかっていたので、
ますはリスニングのやり直しに着手しました。
外国語は耳から
名前は忘れましたが、どこかの先生が言うには日本人の英語の習得方法は間違っているそうです。
日本以外の国では耳から英語を学ぶのが普通だそうです。
日本だととにかくアルファベットを覚えるとこから始まります。
中学になると単語を書いて覚え、文章を音読して意味を訳すのが一般的な授業となります。
しかし外国ではとりあえず文字は置いておいて、まず音を聞いて覚える事を先に学ぶそうです。
その先生は、だから日本人は英語が話せないとおっしゃっていましたが、
なるほど一理ありますね〜。
それって、でも漢字が表意文字であることと関係があるかもしれませんね。
文字を見るとぱっと意味がわかっちゃうみたいな。
個人的にも、文字がなく、音だけだと不安になります。
どうしても「文字を読む」っていう長年の習慣が染み付いていますからね。
まぁ、難しいことはわかりませんけど。
しかし英語学習においても、日本はガラパゴス化していたとは。。。
Oh,my gush!
長くなるので、この続きはまた次回
2019年04月11日
オススメ英会話参考書
英会話を始める前に
ワタシは現在英会話の勉強中なのですが、
もちろんいきなり英会話ができるはずもなく、
それなりに助走期間というか、参考書を片手に勉強している期間もありました。
春になって、これから英会話の勉強でもはじめようかな〜
と思っていらっしゃる方もいると思うので、イチ押しの参考書をご紹介しますね♪
オススメ参考書
クドイですがワタシは英文科卒ですが、突然海外から英語で電話が
かかってくると、しどろもどろの有り様でした。
ここは、恥を捨て、中学生レベルから英語をやり直した方がいいんじゃないか
と思い本屋さんに直行、そこでみつけたのがこれです。
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
スティーブ・ソレイシィ先生はNHKのラジオ英会話講座でもお馴染みですね。
ラジオだとフレンドリーな感じですが、本の中ではなかなか厳しいことをおっしゃってます。
しかし、先生の云うことは至極真っ当で、まさに目からウロコの連続でした。
先生の教え
この本の中で先生がどんなことを述べているかみてみましょう。
・日本の英語教育は試験でパズルのような問題ばかり出していて
そのせいで苦手意識をもってしまう。
・日本人は難しい単語、文法を習っていて、皆すごい知識をもっているけど、
正しい答えを一つだけ解答するよう教育されているから、
簡単に英語を口に出せなくなっている。
・自分が言った英語にマルをもらうことよりも、
自分が思ったことを相手に伝えることの方がはるかに大事
・発音は気にしない。
なぜならば、今では英語を話しているノンネイティブの方が人口が多いから。
・発音よりもテンポよく口から英語を出すことが大事。
たしかに、"I wish I were you"(もしも私があなただったら)とか
現実世界では使わない、ポエムのような表現ばっかり勉強させられましたね。。。試験で学生をふるいにかけるため、難しい問題を出す意味もわからなくもありませんが、使えない英語を教えられた身としてはどうかと思いますね。
それで、実際うまく話そうとして、結局う〜とかあ〜とかで終わってしまったり。。。
具体的な練習方法は?
まず始めに、Hi", "Sorry", "Thanks"等から始まって、”Would you~"等
とにかく簡単な表現を使い倒すことをすすめています。
”Thanks"は日本語の「どーも」と同じく、あらゆる場面で使えます。
それから、すこし進んで日本語の「お願いします」のような釣竿表現、
別な言い方をすれば万能表現を練習します。
例えば、席が空いているかどうか聞く場合、どう表現しますか?答えは、
”May I?"
こう言って、空席を指で指すだけで十分通じるんですね。
他にもこんな例文がありました。
「先週、新しい白のアイフォンを買ったんだけど、落として壊れてしまいました。」
皆さんだったらどう英語にしますか?
以前の私だったら、日本語が一文なので、英語にするときも必死で一文にすると思います。
実際の解答例は何と以下の4文。。。
I got new iPhone last week.
It's white.
But I dropped it.
So it's broken.
どれも中学生レベルの簡単な文章。
でもそれを組み合わせて使うと十分自分の言いたいことが伝わります。
本を読んで
この本は本当に目からウロコの連続でしたが、
日本人って無駄に英語を難しく考えていたのかも知れないと思いました。
より正確には、難しく教えられていたと言っていいと思います。
先生から、簡単な英語でOKと言われて、気持ちが楽になりました。
そうすると、以前より早く口から英語がついてでるようになりました。
先生が本の中で強くオススメしていたのはオンライン英会話、
それとスピーキング・テストを受けることです。
留学とか外人の友達がいる人ならいざ知らず、
普通の日本人が英会話を上達させるにはこれしかないと断言していました。
日本人の場合、受験勉強のおかげでインプットは十分なので、
あとは実際に使ってアウトプットするだけ。
興味があったら、実際に先生の本を手にとってご覧になってください。
(追記、Hontoをみたら、今なら300円ほど安く購入できるようです♪)
実際オンライン英会話の先生も、細かいことは気にせずとにかく話せ!って云う先生が多かったですね。
慣れると度胸も出てきて、どんどん話せるようになります。