2018年02月10日
12月、1月の進捗
早くも1月が過ぎ、平昌オリンピックが始まりましたね。進捗は相変わらず芳しくありません。生きるのに必死という感じです。最近の仕事は単価安いですからねー。受験スケジュールをリスケしなければ。進捗遅れもリスケすればオンスケになるのは、IT業界の得意技だったりします(笑)
受験とは関係ないところでは、語学がちょっと気になるので、スペイン語を少し覚えようかと。ブックオフで「文法から学べるスペイン語」をゲットして、パラパラ見ています。
(Amazon)

(楽天)

ヨーロッパ系の言語を見てつくづく思うのは、英語って比較的簡単な言語だったんだなってことです。英語以外はたいてい男性名詞や女性名詞などの区別があるじゃないですか。これがどうも面倒くさい。大学の第二外国語はドイツ語を選択したのですが、それがイヤで早々に放棄した報いで可だらけでした。英語はそこそこ得意だったのですが。
ただヨーロッパ系の言語は、相互に微妙に似ている単語があります。そこに興味を見出して進めれば、面白いのではないかと。
近況はそんな感じです。日商簿記2級は6月受験を目指してコツコツ進めています。社労士は記念受験になりそうですが、難易度が高いのでまずは本番に慣れるのと、悔しい思いをして発奮材料にしようと企んでいます。
受験とは関係ないところでは、語学がちょっと気になるので、スペイン語を少し覚えようかと。ブックオフで「文法から学べるスペイン語」をゲットして、パラパラ見ています。
(Amazon)
![]() | 新品価格 |

(楽天)
![]() | 価格:1,944円 |

ヨーロッパ系の言語を見てつくづく思うのは、英語って比較的簡単な言語だったんだなってことです。英語以外はたいてい男性名詞や女性名詞などの区別があるじゃないですか。これがどうも面倒くさい。大学の第二外国語はドイツ語を選択したのですが、それがイヤで早々に放棄した報いで可だらけでした。英語はそこそこ得意だったのですが。
ただヨーロッパ系の言語は、相互に微妙に似ている単語があります。そこに興味を見出して進めれば、面白いのではないかと。
近況はそんな感じです。日商簿記2級は6月受験を目指してコツコツ進めています。社労士は記念受験になりそうですが、難易度が高いのでまずは本番に慣れるのと、悔しい思いをして発奮材料にしようと企んでいます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7301258
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック