2017年10月11日
受験当日に気をつけていること
次の試験まで長いので、コネタでも書きます。皆さん実行していることばかりでしょうけど。
1.交通機関の乱れを想定して出発は早めに
試験日は日曜日に設定されることが多いですが、実は土日も人身事故は少なくありません。雪や嵐も困りますね。早めに出発すると共に、迂回ルートも想定しておくといいです。またタクシー利用も考えて所持金は多目に。
2.受験票の写真と同じメガネで受験
そこまで神経質にならなくてもいいかも知れません。ただ写真照合の時に、余計な手間をかけさせないための配慮です。
3.基本書や問題集は持っていかない
お守り代わりならいいですが、出題範囲の広い本番直前に慌ててもムダです。それより間違えやすい問題などを書き出したメモを見直す方が、失点を防げると思います。
4.筆記具は複数用意
鉛筆やシャープペンは、芯が折れたり故障する可能性があります。また下に落としたりすると焦ります。3、4本用意しておけば、万一の時も安心です。同様に消しゴムも複数用意します。
5.第1問目から解かない
私は最初に問題全体のボリウムを見渡してから、軽く各問の難しさを確認しています。そして時間配分を決めて易しい問題から解きます。
6.マークシートは回答欄の間違いに気をつける
無個性な回答用紙なので、1段ズレて回答していたようなケースはありがちです。最後に気づくと修正で焦るので、途中で一旦そこまでの見直しをすると楽です。
7.時間ギリギリで見直す余裕がなければ先にやっておく
手がかかる問題ばかりの時は、時間切れの可能性が高いです。間に合わないと思ったら、途中で一旦回答をやめて、そこまでの見直しをしておくと、焦らずに最後まで粘ることができます。
8.長丁場の試験では休憩時間にチョコを一粒
2日や3日に渡る試験は、集中力を保つ工夫が必要です。脳はブドウ糖で働くといわれているので、中小企業診断士1次試験では、休憩時間に毎回チョコ1個を食べるようにしました。気休めかもしれませんが、効果はあったと思います。
9.昼食は軽めに
個人差はあると思いますが、食べると眠くなるので、おにぎり2個か、サンドイッチ2つにしています。
10.途中退出者は気にしない
簡単な試験を除けば、途中退出者はものすごくできる人か、諦めちゃった人です。どちらも中心から外れる人なので気にせずマイペースで。ちなみに中小企業診断士1次で、毎科目ものすごく早く退出している人がいたのですが、合格番号見たら合格されていたので、スゲー人がいるもんだなと改めて感心しました。
1.交通機関の乱れを想定して出発は早めに
試験日は日曜日に設定されることが多いですが、実は土日も人身事故は少なくありません。雪や嵐も困りますね。早めに出発すると共に、迂回ルートも想定しておくといいです。またタクシー利用も考えて所持金は多目に。
2.受験票の写真と同じメガネで受験
そこまで神経質にならなくてもいいかも知れません。ただ写真照合の時に、余計な手間をかけさせないための配慮です。
3.基本書や問題集は持っていかない
お守り代わりならいいですが、出題範囲の広い本番直前に慌ててもムダです。それより間違えやすい問題などを書き出したメモを見直す方が、失点を防げると思います。
4.筆記具は複数用意
鉛筆やシャープペンは、芯が折れたり故障する可能性があります。また下に落としたりすると焦ります。3、4本用意しておけば、万一の時も安心です。同様に消しゴムも複数用意します。
5.第1問目から解かない
私は最初に問題全体のボリウムを見渡してから、軽く各問の難しさを確認しています。そして時間配分を決めて易しい問題から解きます。
6.マークシートは回答欄の間違いに気をつける
無個性な回答用紙なので、1段ズレて回答していたようなケースはありがちです。最後に気づくと修正で焦るので、途中で一旦そこまでの見直しをすると楽です。
7.時間ギリギリで見直す余裕がなければ先にやっておく
手がかかる問題ばかりの時は、時間切れの可能性が高いです。間に合わないと思ったら、途中で一旦回答をやめて、そこまでの見直しをしておくと、焦らずに最後まで粘ることができます。
8.長丁場の試験では休憩時間にチョコを一粒
2日や3日に渡る試験は、集中力を保つ工夫が必要です。脳はブドウ糖で働くといわれているので、中小企業診断士1次試験では、休憩時間に毎回チョコ1個を食べるようにしました。気休めかもしれませんが、効果はあったと思います。
9.昼食は軽めに
個人差はあると思いますが、食べると眠くなるので、おにぎり2個か、サンドイッチ2つにしています。
10.途中退出者は気にしない
簡単な試験を除けば、途中退出者はものすごくできる人か、諦めちゃった人です。どちらも中心から外れる人なので気にせずマイペースで。ちなみに中小企業診断士1次で、毎科目ものすごく早く退出している人がいたのですが、合格番号見たら合格されていたので、スゲー人がいるもんだなと改めて感心しました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6798755
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック