新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年09月10日
オラクルマスターGOLD 8i(平成13年合格)
実務経験の無い新人にも会社がGOLDを取らせているのを見て、ステップアップのため受験しました。今回はI-Studyと翔泳社の黒本を使用しました。PL/SQLはすいすい進むのですが、DBAはボリュームがあり大変。受験直前の3連休はぶっ続けで勉強しました。
最終的にはi-Studyで何回も間違える問題の解説を抜き出して、弱点をつぶしました。それが奏功したようで、本番はPL/SQLが19/20点、DBAが52/63点でした。うーん、DBAけっこう間違えたなあ。
その後oracleがらみの開発は仕事は、いくつか携わりました。現在の最新バージョンは12cでしたっけ? もう開発からは引退してしまったので、関心がなくなっています。


最終的にはi-Studyで何回も間違える問題の解説を抜き出して、弱点をつぶしました。それが奏功したようで、本番はPL/SQLが19/20点、DBAが52/63点でした。うーん、DBAけっこう間違えたなあ。
その後oracleがらみの開発は仕事は、いくつか携わりました。現在の最新バージョンは12cでしたっけ? もう開発からは引退してしまったので、関心がなくなっています。

![]() |
オラクルマスター教科書 Gold Oracle Database 12c Upgrade 新機能編 新品価格 |

タグ:オラクルマスター
【このカテゴリーの最新記事】
2017年09月09日
オラクルマスターSILVER 8i(平成11年合格)
当時は汎用機向けのシステム開発をしていたのですが、時代はオープン系に移っていました。そっちにも対応していく必要があったので、そのとっかかりとして受験を決意。当時お世話になっていた営業さんのアドバイスによるものです。もっともSQL自体は、汎用機でもIBMのDB2を使っていたので、そこそこ理解していました。
勉強はASCIIの市販問題集を3回ほど繰り返しただけで、i-Studyは利用しませんでした。oracle入門のディクショナリー関係がやっかいだった記憶があります。本番はolacle入門が18/20点、SQLが19/20点でした。


勉強はASCIIの市販問題集を3回ほど繰り返しただけで、i-Studyは利用しませんでした。oracle入門のディクショナリー関係がやっかいだった記憶があります。本番はolacle入門が18/20点、SQLが19/20点でした。

![]() |
オラクルマスター教科書 Silver Oracle Database 12c 新品価格 |

タグ:オラクルマスター
2017年09月08日
第2級アマチュア無線技士(平成9年合格)
第3級では出られないバンド(周波数帯)があるので、制限がなくなる第2級を取ろうかということで受験しました。
モールスは第3級よりスピードが上がって文字数も増えるので、対策用の市販CDを購入して数回聞いた程度。3級取得後は電信で更新したことはありませんでしたが、慣れたということですね。無線工学と法規は問題集を2回転させ、間違えた問題をピックアップ。
珍しく本番は楽勝でした。免許証の交付人は郵政大臣となり、子供の頃の漠然とした夢は叶ったなあと思いました。その後省庁統合で現在の交付人は総務大臣に変わり、試験からモールス受信もなくなりました。時代ですね。
2級を保有しているので、今後1級を受ける場合はモールスは免除になります。かつて1級は英文に加えて和文があったので、免除でいいのか?という気もしますが、グローバル化に対応したのでしょうね。それにモールスが使われているのは、アマチュア無線しかないと聞いています。


モールスは第3級よりスピードが上がって文字数も増えるので、対策用の市販CDを購入して数回聞いた程度。3級取得後は電信で更新したことはありませんでしたが、慣れたということですね。無線工学と法規は問題集を2回転させ、間違えた問題をピックアップ。
珍しく本番は楽勝でした。免許証の交付人は郵政大臣となり、子供の頃の漠然とした夢は叶ったなあと思いました。その後省庁統合で現在の交付人は総務大臣に変わり、試験からモールス受信もなくなりました。時代ですね。
2級を保有しているので、今後1級を受ける場合はモールスは免除になります。かつて1級は英文に加えて和文があったので、免除でいいのか?という気もしますが、グローバル化に対応したのでしょうね。それにモールスが使われているのは、アマチュア無線しかないと聞いています。

![]() | 第2級ハム国家試験問題集 2018/2019年版 (アマチュア無線技士問題集) 新品価格 |
