新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月31日
長崎に行くなら絶対食べて欲しい「よりより」他中華菓子
地元でもファンが多い「よりより」とは?
長崎と言えば、中華街を思い浮かべる人も多いでしょう。
実際に行ってみると、あまりの規模の小ささにびっくりするみたいだけど・・・。
でも、その小さな小さな中華街の中で、美味しいちゃんぽんや皿うどんが食べられるんだから、ある意味たいしたもんでしょ(笑)?
中華料理店だけでなく、土産物店にも名物があるので、素通りせずにぜひ足を止めてみて欲しい。
中でも人気なのは、「麻花兒(マファール)」とか「よりより」と呼ばれるお菓子。
独特の形をした揚げ菓子で、かりんとうともトーナッツとも違う食感。
がりっと固くて、がりがり・ボリボリといった食感で、噛みしめるたびにほんのりとした甘みと油のコクが口いっぱいに広がります。
この「よりより」、中華街の他、駅や空港でも販売されていて、リピーターも多いお菓子。
見た目は地味ですが、素朴な味わいが後を引くようです。
固さが選べる?
固いお菓子はちょっと・・・と思った方には、やや食感がサクッとした「ソフト」タイプを販売しているお店もあります。
素朴な味わいはそのままに、食感だけを改良した品で、年配の方にはコチラが好まれているようです。
年配ではないけど、筆者もコチラが好み。
どちらにしても、この「よりより」、歯が弱い方にはちょっと注意が必要なお菓子ではあります。
地元長崎では、それでも食べたいという年配の方が結構多く、手で折って一口頬張り、しばらく口に含んでじっくり楽しんでいます。
機械ではなく手作りのため、素朴なお菓子にしてはお高めの値段なのですが、一度食べると病みつきになること間違いなしのお菓子です。
長崎を訪れた際は、ぜひ食べてみてください。
中華街では、運が良ければ1本売りがあるので、食べてみてからお土産用に購入するといいですよ!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2017年12月13日
長崎ちゃんぽんの美味しい店はどこ?
長崎3大名物の一つ、長崎ちゃんぽん。
こちらは長崎人の間でも、好みの店が分かれます。
・四海楼
長崎ちゃんぽん発祥の店として有名です。
もちもちの太麺、豚骨の風味がありながらすっきりとした風味のスープ、具材には錦糸卵が使用されていて、他店とはやはりちょっと違います。
長崎ちゃんぽんの元祖を食べてみたいなら、ぜひ訪れて欲しいお店です。
外観がインパクトのある建物なので、お子さんは喜ぶのではないでしょうか。
・江山楼
長崎ちゃんぽんの店として、長崎市民からも愛されているお店です。
鶏ガラをじっくり煮込んで作られるスープは、まろやかで美味しいと評判です。
お店選びに迷ったら、とりあえずここに入れば間違いないでしょう。
ただ、筆者が子供の頃に比べると、少し味が落ちたのではないかと思っています。
・宝来軒別館
ガイドブックや口コミなどで、必ず紹介されているお店です。
あっさりして甘みのあるスープが特徴です。
筆者が訪問した際は、具材が焦げ焦げで、焦げの味しかしなかったので、日によってムラがあるのかもしれません。
そういう意味では、観光客にはちょっとお勧めできないです。
ただし、地元では根強いファンが多いので、美味しいことは間違いないんでしょう。
筆者はそう思いませんでしたが・・・。
・群来軒
TVなどでも紹介されました。
そのためかお昼時ともなれば客が多く、入店拒否されることも多々あります。
絶賛するほどの美味しさではありませんが、スープの美味しさには定評があります。
やや甘めの味付けなので、県外の方は好みが分かれるかも。
また、量が少ないため、男性では物足りなく感じるかもしれません。
筆者は女性ですが、普段食べるちゃんぽんよりも量が少なかったため、追加でチャーハンを注文したくらいです。同伴の女性はちょうど良い量だったそうですが(;'∀')
・中華飯店ながさこ
筆者一押しの店です。
こちらのご主人が、江山楼で修行していたと聞いています(今のご主人はどうなんだろう??)。
他店にはない具材のボリュームに驚くはずです。
ここのちゃんぽんを食べたら、他店のものが貧相に見えるくらいの違いがあります(゚∀゚)
ただし、残念なことに郊外のお店なので、時間のない方には訪問が難しいです。
2泊、3泊するようでしたら、ぜひ足を運んでみてください。
なお、某テレビ番組にて、地元民にインタビューしたら「一番おいしいのはリンガーハット」と返す人がほとんどと紹介されていましたが、そんなことありません。
ただ単に、値段が手頃なため食べに行く機会が多いだけです。
なんだ、長崎ちゃんぽんってそんなもんなのか、と思わないでください。
ぜひ美味しいお店で食べてくださいね。
こちらは長崎人の間でも、好みの店が分かれます。
長崎ちゃんぽん店別の特徴
・四海楼
長崎ちゃんぽん発祥の店として有名です。
もちもちの太麺、豚骨の風味がありながらすっきりとした風味のスープ、具材には錦糸卵が使用されていて、他店とはやはりちょっと違います。
長崎ちゃんぽんの元祖を食べてみたいなら、ぜひ訪れて欲しいお店です。
外観がインパクトのある建物なので、お子さんは喜ぶのではないでしょうか。
・江山楼
長崎ちゃんぽんの店として、長崎市民からも愛されているお店です。
鶏ガラをじっくり煮込んで作られるスープは、まろやかで美味しいと評判です。
お店選びに迷ったら、とりあえずここに入れば間違いないでしょう。
ただ、筆者が子供の頃に比べると、少し味が落ちたのではないかと思っています。
・宝来軒別館
ガイドブックや口コミなどで、必ず紹介されているお店です。
あっさりして甘みのあるスープが特徴です。
筆者が訪問した際は、具材が焦げ焦げで、焦げの味しかしなかったので、日によってムラがあるのかもしれません。
そういう意味では、観光客にはちょっとお勧めできないです。
ただし、地元では根強いファンが多いので、美味しいことは間違いないんでしょう。
筆者はそう思いませんでしたが・・・。
・群来軒
TVなどでも紹介されました。
そのためかお昼時ともなれば客が多く、入店拒否されることも多々あります。
絶賛するほどの美味しさではありませんが、スープの美味しさには定評があります。
やや甘めの味付けなので、県外の方は好みが分かれるかも。
また、量が少ないため、男性では物足りなく感じるかもしれません。
筆者は女性ですが、普段食べるちゃんぽんよりも量が少なかったため、追加でチャーハンを注文したくらいです。同伴の女性はちょうど良い量だったそうですが(;'∀')
・中華飯店ながさこ
筆者一押しの店です。
こちらのご主人が、江山楼で修行していたと聞いています(今のご主人はどうなんだろう??)。
他店にはない具材のボリュームに驚くはずです。
ここのちゃんぽんを食べたら、他店のものが貧相に見えるくらいの違いがあります(゚∀゚)
ただし、残念なことに郊外のお店なので、時間のない方には訪問が難しいです。
2泊、3泊するようでしたら、ぜひ足を運んでみてください。
なお、某テレビ番組にて、地元民にインタビューしたら「一番おいしいのはリンガーハット」と返す人がほとんどと紹介されていましたが、そんなことありません。
ただ単に、値段が手頃なため食べに行く機会が多いだけです。
なんだ、長崎ちゃんぽんってそんなもんなのか、と思わないでください。
ぜひ美味しいお店で食べてくださいね。
2017年12月12日
長崎ぶたまんと角煮まんも密かな人気
長崎といえば、カステラ・ちゃんぽん・皿うどん。
でも、その他にも美味しいものはたくさんあります。
今日は、これからの時期、パッと買って食べ歩きもできる豚まんや角煮まんについてまとめてみました。
豚まんと言えば、横浜や神戸の中華街でも大人気のおやつ。
筆者も、神戸旅行の際に、大きな大きな豚まんを頬張ったのを思い出します。
長崎の中華街でも、同じように・・・と思ったら、意外と売ってないんですよね(^^;)
ちょうど十字路のあたりに、テイクアウト専門店があって、様々な飲茶を購入することが可能ですが、大きな肉まんではないはずです。
そう、不思議なことに、長崎の豚まんってそれほど大きくないんですよ。
ドデカイもの好きの筆者にとってはちょっと欲求不満。
ですが、食べてみると、小さな長崎ぶたまんも悪くない、いや、むしろ食べ歩きには持ってこいかもしれません。
角煮まんは、中華料理のトンポーローを食べ歩きできるようにしたもの。
トンポーローには、必ずと言っていいほどまんじゅう生地がセットですもんね。
中華料理店で注文すると、結構なお値段(一人分ではないため)になるんですが、角煮まんなら1個から購入できるので、1人旅の方にもおススメです。
・長崎ぶたまん桃太郎
こちらは全国的にも有名になりつつあるお店です。
元々は、思案橋という繁華街で、飲み帰りのお父さんたちが手土産にしていたものです。
筆者が小さいころ、やはり父が飲み会の帰りに買って来てくれてた懐かしい味。
当時は1個60円だったかな?
小さいけど旨味がぎゅっと詰まってて、コンビニで買うようなふっかふかの皮ではなく、もちっとした皮が特徴です。
店舗が沢山あるので、コチラでご確認くださいm(__)m
遠方でどうしても購入できない方は、お取り寄せも可能ですよ。
・白家園
こちらもやはり、小ぶりな豚まんを販売しています。
桃太郎のものよりも、生地が厚めなのが特徴。
ややふんわり感がありますよ。
優しい味わいで、女性にも人気のお店です。
住所 長崎市本石灰町1-1
電話 095-827-0864
時間 昼12:00〜深夜1:00
休み 不定休
場所は電車通りなので、わかりやすいです。
・ぶたまん 人
こちらも一口サイズの豚まん。
観光地からちょっと離れた場所にあるので、なかなかお目にかかる機会はないのではないでしょうか。
ごくまれに、催事でアーケード内で販売していることがありますが、本当にまれ。
丁寧に作られた豚まんは、1個50円から。
残念ながら地方発送していないので、長崎観光の際に目にしたらラッキーですよ。
ホームページはコチラ。
・岩崎本舗
角煮まんが全国的に有名になるきっかけとなったのが、こちらのお店。
トロトロの角煮とふんわり生地が、なんとも幸せな気分にさせてくれます。
積極的に試食販売もしているので、食べたことのない方は、まず試食してみるのもいいでしょう。
観光で立ち寄るなら、以下の店舗が便利です。
グラバー園店:長崎市南山手町2-6
西浜町店:長崎市銅座町3-17
JR長崎駅 アミュプラザ長崎店:アミュプラザ長崎 1階おみやげ街道内
遠方の方はお取り寄せも可能です。
・角煮屋こじま
岩崎本舗に負けず劣らず美味しい角煮のお店です。
もともと割烹屋さんなので、上品な味付けの角煮に仕上がっています。
筆者はどちらかというと、こちらが好みです。
銅座町店:長崎市銅座町6-12
余談ですが、このお店の福袋は、結構お得なので筆者は好きです。
なかなか買えないんですけどね(^^;)
遠方の方は、お取り寄せ可能です。
・友誼商店
こちらは中華街の一角にある、テイクアウト専門店。
豚まんや角煮まんの他、ゴマ団子やマーラカオなどもあり、修学旅行生に人気のお店です。
観光の途中で立ち寄るには、一番便利なお店かもしれません。
でも、時間に余裕があるなら、前述のお店のものを食べてもらいたいですね。
以上、これからの季節にピッタリな、豚まん・角煮まんのお話でした!
でも、その他にも美味しいものはたくさんあります。
今日は、これからの時期、パッと買って食べ歩きもできる豚まんや角煮まんについてまとめてみました。
長崎ぶたまんと角煮まんを買い食いしよう
豚まんと言えば、横浜や神戸の中華街でも大人気のおやつ。
筆者も、神戸旅行の際に、大きな大きな豚まんを頬張ったのを思い出します。
長崎の中華街でも、同じように・・・と思ったら、意外と売ってないんですよね(^^;)
ちょうど十字路のあたりに、テイクアウト専門店があって、様々な飲茶を購入することが可能ですが、大きな肉まんではないはずです。
そう、不思議なことに、長崎の豚まんってそれほど大きくないんですよ。
ドデカイもの好きの筆者にとってはちょっと欲求不満。
ですが、食べてみると、小さな長崎ぶたまんも悪くない、いや、むしろ食べ歩きには持ってこいかもしれません。
角煮まんは、中華料理のトンポーローを食べ歩きできるようにしたもの。
トンポーローには、必ずと言っていいほどまんじゅう生地がセットですもんね。
中華料理店で注文すると、結構なお値段(一人分ではないため)になるんですが、角煮まんなら1個から購入できるので、1人旅の方にもおススメです。
長崎ぶたまんはここで買える
・長崎ぶたまん桃太郎
こちらは全国的にも有名になりつつあるお店です。
元々は、思案橋という繁華街で、飲み帰りのお父さんたちが手土産にしていたものです。
筆者が小さいころ、やはり父が飲み会の帰りに買って来てくれてた懐かしい味。
当時は1個60円だったかな?
小さいけど旨味がぎゅっと詰まってて、コンビニで買うようなふっかふかの皮ではなく、もちっとした皮が特徴です。
店舗が沢山あるので、コチラでご確認くださいm(__)m
遠方でどうしても購入できない方は、お取り寄せも可能ですよ。
・白家園
こちらもやはり、小ぶりな豚まんを販売しています。
桃太郎のものよりも、生地が厚めなのが特徴。
ややふんわり感がありますよ。
優しい味わいで、女性にも人気のお店です。
住所 長崎市本石灰町1-1
電話 095-827-0864
時間 昼12:00〜深夜1:00
休み 不定休
場所は電車通りなので、わかりやすいです。
・ぶたまん 人
こちらも一口サイズの豚まん。
観光地からちょっと離れた場所にあるので、なかなかお目にかかる機会はないのではないでしょうか。
ごくまれに、催事でアーケード内で販売していることがありますが、本当にまれ。
丁寧に作られた豚まんは、1個50円から。
残念ながら地方発送していないので、長崎観光の際に目にしたらラッキーですよ。
ホームページはコチラ。
長崎角煮まんはここで買える
・岩崎本舗
角煮まんが全国的に有名になるきっかけとなったのが、こちらのお店。
トロトロの角煮とふんわり生地が、なんとも幸せな気分にさせてくれます。
積極的に試食販売もしているので、食べたことのない方は、まず試食してみるのもいいでしょう。
観光で立ち寄るなら、以下の店舗が便利です。
グラバー園店:長崎市南山手町2-6
西浜町店:長崎市銅座町3-17
JR長崎駅 アミュプラザ長崎店:アミュプラザ長崎 1階おみやげ街道内
遠方の方はお取り寄せも可能です。
・角煮屋こじま
岩崎本舗に負けず劣らず美味しい角煮のお店です。
もともと割烹屋さんなので、上品な味付けの角煮に仕上がっています。
筆者はどちらかというと、こちらが好みです。
銅座町店:長崎市銅座町6-12
余談ですが、このお店の福袋は、結構お得なので筆者は好きです。
なかなか買えないんですけどね(^^;)
遠方の方は、お取り寄せ可能です。
・友誼商店
こちらは中華街の一角にある、テイクアウト専門店。
豚まんや角煮まんの他、ゴマ団子やマーラカオなどもあり、修学旅行生に人気のお店です。
観光の途中で立ち寄るには、一番便利なお店かもしれません。
でも、時間に余裕があるなら、前述のお店のものを食べてもらいたいですね。
以上、これからの季節にピッタリな、豚まん・角煮まんのお話でした!
2017年12月11日
長崎カステラ、どこのが美味しいの?
長崎の代名詞ともいえるカステラ。
筆者も大好きなお菓子の一つですが、実は長崎人が口にすることは滅多にありません。
だって高いんだもん。
どちらかと言うと、贈り物にすることが多く、貰うとテンションがあがります。
長崎市内に観光に来た方は、土産店で様々なカステラメーカーの品があるので、選ぶのに困ることと思います。
そこで、筆者が勝手におすすめのカステラをまとめてみました。
・福砂屋
やはり何と言っても、カステラと言えば福砂屋。
長崎人の間でも、贈り物に使うなら福砂屋という方が多いです。
特徴は、生地の黄色の濃さと、ほどよいふんわり感、そして底に敷かれたザラメ。
緑茶にもコーヒーにもピッタリな味わい。
欠点としては、やや甘みが強く、甘いものが苦手な方は他のメーカーを好むかもしれません。
東京や福岡でも購入可能になりましたが、本店と長崎唯一のデパート・浜屋で販売しているものと、他店で販売しているものでは、工場が異なっていたため味も違いました。
もちろん、後者の方が美味しいと評判だったんですよ。
一度も長崎の福砂屋のカステラを食べたことがない方は、食べ比べをしても面白いかもしれませんね。
ちなみに、カステラは「切れ端」というものが出回るんですが、福砂屋はそれを絶対に販売しません。
恐らく切れ端が手に入らない唯一のメーカーだと思います。
それだけ製品へのプライドがあるんですね。
カステラの他、オランダケーキ、手作り最中があります。
・文明堂
こちらは福砂屋のお弟子さんが設立したとも言われていますが、商売上手で全国的に有名ですね。
各地にのれん分けされた「文明堂」が存在するため、ちょっとややこしいですが、例えば銀座文明堂と文明堂総本店では、扱う商品が違います。
ですから、長崎に来て文明堂のカステラ買うのってどうなの?と思うかもしれませんが、そもそもが別会社なので、ぜひ購入してください(笑)
特徴としては、福砂屋ほど甘くなくあっさりとしていて、夏でも食べやすいカステラです。
ありがたいことに、工場直売所にて切れ端が販売されているので、筆者はもっぱらそれを食しています。
ただ・・・どんどん値上がりしてましてね、商品全体。
切れ端も年々値上がりしてるから、そのうち食べられなくなっちゃうのかなぁ。
カステラ以外に、カステラ巻、三笠山、桃カステラ、レモンケーキ等、種類豊富なのも文明堂の特徴の一つです。
・松翁軒
松翁軒と言えば、チョコラーテ(チョコレートカステラ)。
今でこそ、各メーカーが様々なフレーバーのカステラを販売していますが、松翁軒はその元祖と言えます。
HPによると、八代目が当時珍しかったチョコレートとカステラを組み合わせてみたのが始まりとのこと。
ココアではなく、チョコレートを使用しているため、濃厚な味わいです。
こちらは前述の2つのメーカーほど、支店を全国に広げていないため、長崎観光の土産物としてはちょっとレアなのではないでしょうか。
博多駅に店舗ができていたので、筆者はちょっとガッカリしたんですけどね。
そうそう、こちらの桃カステラ、とても可愛らしい箱に収められています。
2月頃から店頭に並び始めるので、その時期に観光予定がある方は、これをお土産にするのもおススメですよ。
・和泉屋
比較的安価なカステラです。
前述のカステラ御三家にはない、斬新な商品が用意されているので、若い方には人気なようです。
目新しく、面白いですが、しっとり感や味わいの深さは、残念ながら御三家には適いません(と、私は思ってます)。
友人などへの気軽なお土産には持ってこいではないでしょうか。
・異人堂
こちらも安価な商品が揃っています。
五三焼きはなかなか美味しかったです。
御三家で五三焼きを買うととんでもなくお高いのですが、こちらだとまあ買えるかなと言うお値段。
以上、長崎名物カステラのまとめでした!
筆者も大好きなお菓子の一つですが、実は長崎人が口にすることは滅多にありません。
だって高いんだもん。
どちらかと言うと、贈り物にすることが多く、貰うとテンションがあがります。
長崎市内に観光に来た方は、土産店で様々なカステラメーカーの品があるので、選ぶのに困ることと思います。
そこで、筆者が勝手におすすめのカステラをまとめてみました。
長崎で美味しいカステラはコレだ!
・福砂屋
やはり何と言っても、カステラと言えば福砂屋。
長崎人の間でも、贈り物に使うなら福砂屋という方が多いです。
特徴は、生地の黄色の濃さと、ほどよいふんわり感、そして底に敷かれたザラメ。
緑茶にもコーヒーにもピッタリな味わい。
欠点としては、やや甘みが強く、甘いものが苦手な方は他のメーカーを好むかもしれません。
東京や福岡でも購入可能になりましたが、本店と長崎唯一のデパート・浜屋で販売しているものと、他店で販売しているものでは、工場が異なっていたため味も違いました。
もちろん、後者の方が美味しいと評判だったんですよ。
一度も長崎の福砂屋のカステラを食べたことがない方は、食べ比べをしても面白いかもしれませんね。
ちなみに、カステラは「切れ端」というものが出回るんですが、福砂屋はそれを絶対に販売しません。
恐らく切れ端が手に入らない唯一のメーカーだと思います。
それだけ製品へのプライドがあるんですね。
カステラの他、オランダケーキ、手作り最中があります。
・文明堂
こちらは福砂屋のお弟子さんが設立したとも言われていますが、商売上手で全国的に有名ですね。
各地にのれん分けされた「文明堂」が存在するため、ちょっとややこしいですが、例えば銀座文明堂と文明堂総本店では、扱う商品が違います。
ですから、長崎に来て文明堂のカステラ買うのってどうなの?と思うかもしれませんが、そもそもが別会社なので、ぜひ購入してください(笑)
特徴としては、福砂屋ほど甘くなくあっさりとしていて、夏でも食べやすいカステラです。
ありがたいことに、工場直売所にて切れ端が販売されているので、筆者はもっぱらそれを食しています。
ただ・・・どんどん値上がりしてましてね、商品全体。
切れ端も年々値上がりしてるから、そのうち食べられなくなっちゃうのかなぁ。
カステラ以外に、カステラ巻、三笠山、桃カステラ、レモンケーキ等、種類豊富なのも文明堂の特徴の一つです。
・松翁軒
松翁軒と言えば、チョコラーテ(チョコレートカステラ)。
今でこそ、各メーカーが様々なフレーバーのカステラを販売していますが、松翁軒はその元祖と言えます。
HPによると、八代目が当時珍しかったチョコレートとカステラを組み合わせてみたのが始まりとのこと。
ココアではなく、チョコレートを使用しているため、濃厚な味わいです。
こちらは前述の2つのメーカーほど、支店を全国に広げていないため、長崎観光の土産物としてはちょっとレアなのではないでしょうか。
博多駅に店舗ができていたので、筆者はちょっとガッカリしたんですけどね。
そうそう、こちらの桃カステラ、とても可愛らしい箱に収められています。
2月頃から店頭に並び始めるので、その時期に観光予定がある方は、これをお土産にするのもおススメですよ。
・和泉屋
比較的安価なカステラです。
前述のカステラ御三家にはない、斬新な商品が用意されているので、若い方には人気なようです。
目新しく、面白いですが、しっとり感や味わいの深さは、残念ながら御三家には適いません(と、私は思ってます)。
友人などへの気軽なお土産には持ってこいではないでしょうか。
・異人堂
こちらも安価な商品が揃っています。
五三焼きはなかなか美味しかったです。
御三家で五三焼きを買うととんでもなくお高いのですが、こちらだとまあ買えるかなと言うお値段。
以上、長崎名物カステラのまとめでした!