自分を高める挑戦
「挑戦」
自分を高めるために必要な事、
時には「試練」である場合もあります。
この「挑戦」、やり方を間違ったら
逆に自分を悪い方向に進めてしまいます。
「挑戦」には、
「自分を高める挑戦」と「自分をダメにする挑戦」
があります。
私は、40歳です、そこそこ色んな人に
出会ってきました。
そんな中で、「残念な人」に出会う事が
あります。
残念な人とは、、
頑張りたいという気持ちはあるけど、説明を最後まで
聞く集中力がなく、結局理解できない。
やるべき事は分かっているけど、必要な努力を
継続させるだけの根気がない。
失敗をし、失敗をする理由や、次に失敗をしないための
方法に気がついたはずなのに、また同じ失敗をする。
全て、本人にはやる気はあるのです。
しかし出来ないんです。
こんなんが続くと、信頼を失いチャンスを与えられなく
なります。
そして、成長する環境がなくなり、そのまま歳をとって
気がついたら、何もできないまま・・
後輩に追い抜かれてしまう。
やる気はあるのに、結果は「残念」です。
これは、その本人が悪いのは当然ですが、
そうなる理由があります。
私の個人的な意見ですが、それは
「自分を高める挑戦」をしていなかったからと思います。
「挑戦」とは、自分の目標達成のまさに本番
失敗の出来ない機会です。
この「挑戦」に対ししっかりとした準備をして
挑むか、挑まないかで大きな差が出ます。
このチャンスで、絶対に決めるために
必要な勉強・練習・不測の事態への対応、
冷静な判断、これらを真剣に高めて挑めば
たとえ失敗しても、「自分を高める挑戦」となり、
結果、自分が成長します。
しかし、勉強もしない、練習もしない、不測の事態の
想定もしていない、冷静な判断力もない
こんなまま、なんでも人任せで
「挑戦」する人がいます。
これは、「挑戦」でなく、ただの「無謀な経験」です。
成功させるための準備もないのに成功するはずもなく
当然のごとく失敗します。
しかし、こうやって失敗した人の大半は、うまくいかなかった結果を
人のせいにします。
無理もありません、その人の「挑戦」そのものが
「人任せ」や「人から流される」と言うものですから。
さらに、そんな感覚からか、失敗は自分のせいでない、
「誰かのせい」「環境のせい」「自分のせいじゃない」と
勘違いし、反省をしません。
失敗を自分の準備不足と気がつかない
だから、また同じ失敗をする。
そしてそんなことが続くと、失敗になれてしまって
悔しさも感じなり、「どうせやっても一緒」と無気力な人になり、
そしてチャンスで決めて自分を高めようとする
「挑戦」の意味そのものが分からない人になります。
実際にそうなって、「なんで自分はこうあるんだろう」と
悩む人がいます。多いです。
こうなってからの修正は非常に困難です。
だからこそ、子供のうちに
「自分を高める挑戦」を正しく教えないといけないと
思います。
空手の試合が全てではありません、
勝つことが全てではありません、
しかし、この日に自分が稽古したことを出す、
この目標に向かって、先生の説明をしっかり聞く、理解する
しっかり正しく練習する、苦しい場面を切り抜ける練習をする、
冷静に自分の動きと判断力をコントロールする
この「準備」を間に合わせて挑むこと、
その感覚そのものが、「意味のある挑戦」であり、
「自分を高める挑戦」です。
これから、色んな場面で「挑戦」することがあるでしょう。
そんな時に、きちんと準備をして挑める人になって欲しい。
その「挑戦」で自分を高め、そして信頼を得る、
最後には「自分のなりたい自分になってもらう」。
これが、極真会館熊本本部の指導理念の軸です。
子供達には言葉では伝わりません、だから稽古の中での
怒るポイントや、ほめるポイント、
手本となる行動で伝えるようにしています。
そうなっていただくための稽古をいつも考えています。
早田
自分を高めるために必要な事、
時には「試練」である場合もあります。
この「挑戦」、やり方を間違ったら
逆に自分を悪い方向に進めてしまいます。
「挑戦」には、
「自分を高める挑戦」と「自分をダメにする挑戦」
があります。
私は、40歳です、そこそこ色んな人に
出会ってきました。
そんな中で、「残念な人」に出会う事が
あります。
残念な人とは、、
頑張りたいという気持ちはあるけど、説明を最後まで
聞く集中力がなく、結局理解できない。
やるべき事は分かっているけど、必要な努力を
継続させるだけの根気がない。
失敗をし、失敗をする理由や、次に失敗をしないための
方法に気がついたはずなのに、また同じ失敗をする。
全て、本人にはやる気はあるのです。
しかし出来ないんです。
こんなんが続くと、信頼を失いチャンスを与えられなく
なります。
そして、成長する環境がなくなり、そのまま歳をとって
気がついたら、何もできないまま・・
後輩に追い抜かれてしまう。
やる気はあるのに、結果は「残念」です。
これは、その本人が悪いのは当然ですが、
そうなる理由があります。
私の個人的な意見ですが、それは
「自分を高める挑戦」をしていなかったからと思います。
「挑戦」とは、自分の目標達成のまさに本番
失敗の出来ない機会です。
この「挑戦」に対ししっかりとした準備をして
挑むか、挑まないかで大きな差が出ます。
このチャンスで、絶対に決めるために
必要な勉強・練習・不測の事態への対応、
冷静な判断、これらを真剣に高めて挑めば
たとえ失敗しても、「自分を高める挑戦」となり、
結果、自分が成長します。
しかし、勉強もしない、練習もしない、不測の事態の
想定もしていない、冷静な判断力もない
こんなまま、なんでも人任せで
「挑戦」する人がいます。
これは、「挑戦」でなく、ただの「無謀な経験」です。
成功させるための準備もないのに成功するはずもなく
当然のごとく失敗します。
しかし、こうやって失敗した人の大半は、うまくいかなかった結果を
人のせいにします。
無理もありません、その人の「挑戦」そのものが
「人任せ」や「人から流される」と言うものですから。
さらに、そんな感覚からか、失敗は自分のせいでない、
「誰かのせい」「環境のせい」「自分のせいじゃない」と
勘違いし、反省をしません。
失敗を自分の準備不足と気がつかない
だから、また同じ失敗をする。
そしてそんなことが続くと、失敗になれてしまって
悔しさも感じなり、「どうせやっても一緒」と無気力な人になり、
そしてチャンスで決めて自分を高めようとする
「挑戦」の意味そのものが分からない人になります。
実際にそうなって、「なんで自分はこうあるんだろう」と
悩む人がいます。多いです。
こうなってからの修正は非常に困難です。
だからこそ、子供のうちに
「自分を高める挑戦」を正しく教えないといけないと
思います。
空手の試合が全てではありません、
勝つことが全てではありません、
しかし、この日に自分が稽古したことを出す、
この目標に向かって、先生の説明をしっかり聞く、理解する
しっかり正しく練習する、苦しい場面を切り抜ける練習をする、
冷静に自分の動きと判断力をコントロールする
この「準備」を間に合わせて挑むこと、
その感覚そのものが、「意味のある挑戦」であり、
「自分を高める挑戦」です。
これから、色んな場面で「挑戦」することがあるでしょう。
そんな時に、きちんと準備をして挑める人になって欲しい。
その「挑戦」で自分を高め、そして信頼を得る、
最後には「自分のなりたい自分になってもらう」。
これが、極真会館熊本本部の指導理念の軸です。
子供達には言葉では伝わりません、だから稽古の中での
怒るポイントや、ほめるポイント、
手本となる行動で伝えるようにしています。
そうなっていただくための稽古をいつも考えています。
早田
この記事へのコメント