2019年12月15日
家事についてあれこれ_扇風機編A
こんにちは。庶民xです。
またしても「扇風機」について書きます。
今は冬ですが書きます。季節外れですが書きます!
だって「涼しくする」以外にも重要な仕事をしてくれますから。
乾燥機を使えば、干す手間が省けてフッカフカにもなりますが、
電気代が余計にかかったり、生地が傷みやすくなったりします。
扇風機なら低コストで済みますが、デメリットももちろんあります。
具体的には、
@ フッカフカにならない
A 生乾きのニオイ
B 時間がかかる
C 干すのが面倒
こんな感じではないでしょうか。
@とAは柔軟剤を使うと多少は改善されると思います。
また、部屋干し用の洗剤を使うのもお勧めです。
Bは、風通しをとにかく良くします。
・アーチ干しにする
→ 外側に長い衣類・内側に向かって短い衣類、です
・洗濯物どうしは15cm以上離す
・乾いた洗濯物はすぐにしまう
→ どんどん間隔を広げましょう
・下に新聞紙を敷く
→ 湿気を吸い取るらしいです
・バスタオルは止めてフェイスタオルにする
→ 家事についてあれこれ_バスタオル編を参照して下さい

↑↑↑ これが、アーチ状の干し方です
Cについては、こればかりはどうしようもないです・・・
ハンガーに掛ける面倒さは人それぞれですし。
電気代50円でハンガー掛けの作業が減るなら
乾燥機でもコスパ良しかもしれません。
と、デメリットが無くなる訳ではないですが、
多少は改善されるので、私はこの方法で梅雨時も乾燥機を使ってません。
ちなみに、我が家の洗濯機はもう15年経ってますが、
壊れる事無くきちんと動いてくれてます。
乾燥機能を使わない分、モーターの劣化が遅いのかなと
解釈しています。自分に都合よすぎな考えですかね。
と、オールシーズン大活躍の扇風機についてでした。
お読みいただき、ありがとうございました。


↑↑↑ ランキング参加中です。ポチッとクリックしていただけると励みになります!

またしても「扇風機」について書きます。
今は冬ですが書きます。季節外れですが書きます!
だって「涼しくする」以外にも重要な仕事をしてくれますから。
室内干しに大活躍です
乾燥機を使えば、干す手間が省けてフッカフカにもなりますが、
電気代が余計にかかったり、生地が傷みやすくなったりします。
扇風機なら低コストで済みますが、デメリットももちろんあります。
具体的には、
@ フッカフカにならない
A 生乾きのニオイ
B 時間がかかる
C 干すのが面倒
こんな感じではないでしょうか。
@とAは柔軟剤を使うと多少は改善されると思います。
また、部屋干し用の洗剤を使うのもお勧めです。
Bは、風通しをとにかく良くします。
・アーチ干しにする
→ 外側に長い衣類・内側に向かって短い衣類、です
・洗濯物どうしは15cm以上離す
・乾いた洗濯物はすぐにしまう
→ どんどん間隔を広げましょう
・下に新聞紙を敷く
→ 湿気を吸い取るらしいです
・バスタオルは止めてフェイスタオルにする
→ 家事についてあれこれ_バスタオル編を参照して下さい

↑↑↑ これが、アーチ状の干し方です
Cについては、こればかりはどうしようもないです・・・
ハンガーに掛ける面倒さは人それぞれですし。
電気代50円でハンガー掛けの作業が減るなら
乾燥機でもコスパ良しかもしれません。
と、デメリットが無くなる訳ではないですが、
多少は改善されるので、私はこの方法で梅雨時も乾燥機を使ってません。
ちなみに、我が家の洗濯機はもう15年経ってますが、
壊れる事無くきちんと動いてくれてます。
乾燥機能を使わない分、モーターの劣化が遅いのかなと
解釈しています。自分に都合よすぎな考えですかね。

と、オールシーズン大活躍の扇風機についてでした。
お読みいただき、ありがとうございました。

![]() | 価格:5,980円 |


↑↑↑ ランキング参加中です。ポチッとクリックしていただけると励みになります!
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9494641
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック