アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

Sansui AU7900 懐かしいプリメインアンプ

熟成のアンプ技術から生まれたました。
巨大なヒートシンカーが象徴するゆとりの75W+75W。

山水から新しくお届けするプリアンプをご紹介します。
75W+75Wの実力あるパワーと充実したコントロール機能が魅力的なAU-7900。
伝統あるサンスイの回路技術を存分につぎ込み、より高い性能と音質を求めて生まれました。
とにかく、じっくり、聴き込み使い込んで頂きたいアンプです。
出力回路は、定評あるピュアコンOCL、パラレルプッシュプル方式で、前段にデユアルタイプTrによる差動回路を、ドライブ段にはアクティブロード付ダーリントン3段構成を採用。
その上、プリドライブ段の電源をパワー段とは別回路にしました。
この結果リニアリティーが向上。
過渡的な信号を入ったとき非直線性歪の発生がすくなく、特に低域の音質改善に効果的です。
また実行出力は8Ω、両cH駆動20〜20.000Hz歪率0.1%以下という厳しい条件で75W+75W。
パラブッシュによる余裕十分な回路設計と大型トランスによる強力な電源部〜。
FMレコパル1976年2月号広告からの一部抜粋

プリメインアンプ AU7900  標準価格 ¥85.000
FM/AMチューナー TU7900 標準価格 ¥60.000でした。
姉妹機のAU6900 ¥65.000 AU5900 ¥53.000 TU5900 ¥46.500

ハードオフに行ってみると、このAU7900とTU7900がセットで売りに出ていたので、即効買いしました。
”音でました〜”と記載されていたので、少し遊んでみようと思って買いました。
昔のアンプは、とにかく重いです。
当時のSansuiアンプには定評がありました。
今でもSansuiファンはいます、当方もSansuiは好きです。










YAMAHA NS-1000ファミリィです。

YAMAHA NS-1000ファミリィです。
発売の当初から大変に好評で大変な売れゆきのNS-451を加えた、最新のヤマハスピーカファミリィです。
高純度ベリリウム振動板を使いこなして、オーディオ的凄さを感じさせるNS-1000/Mと、精密ソフトドーム型を用いてオーディオ的気品を漂わせるNS-690/670が、当然の双璧です。
この中、三種類のサランネットが選べるNS-470は、十分にフレッシュでいきいきしたキャラクタに加えて、同じ高忠実ソフトドーム型を使った低歪率の伸び伸びとキメ細かな高音がいかにNS-690/670似だといわれるスピーカであり、一方最新作NS-451は、白いコーンのストロングウーファをもとにしたなかなかに厚い中域や力感のある音の張り出しといった点でどちらかといえば、NS-1000/Mに共通するといわれています。
けれどもこれらに、能率の高さでは451にもヒケをとらず、音の明るさや歯切れの良さで好評されているNS-430を含めて、ヤマハファミリィのどれを選ぶかはあなた次第。
なぜならどの一つもが、ヤマハノ、音楽を知る耳と、コーン紙もキャビネットも自らの手で創る技術で仕上げられて、音楽をリアルに聴かせてくれるということでは変わらないからです。
1976年2月号 FMレコパル広告掲載より一部抜粋(表現は当時のままです)

このスピーカの広告は、本当に懐かしいです。
YAMAHA NS-1000 MONITORは、当時のあこがれのスピーカでした。
オーディオ全盛時代、各社の音に対する意気込みがすばらしく、アンプにお金をかけるより、スピーカにこだわれ!と言われていました。
やはり、音の出口であるスピーカによって、音質は全く違ってきます。
むかし使っていたオーディオ機器があったなら、今また電源をいれてレコードを聴いてみたらいかがでしょうか?。
音楽と心の健康には、密接な関係があると思いますが、いかがでしょうか?。
スピーカの定価を調べました。
NS-1000  ¥145.000(1本)
NA-1000M ¥108.000(1本)
NS-690    ¥60.000(1本)
NS-670    ¥45.000(1本)
NS-470    ¥32.000(1本)
NS-451    ¥26.500(1本)
NS-430    ¥15.000(1本)
NS-650    ¥38.000(1本)
NS-410    ¥10.000(1本) 









YAMAHA YP-511 昔の雑誌広告掲載

YAMAHA YP-511 雑誌広告掲載
マニア風に最初から凝った造りです。
1.3kgの重いベースを履いた高感度アーム
重くして振動を遮断するということでは、アームの足もとを固めるのが最も音にきくわけわけです。
従って、必ずと言ってよいほど、別あつらえの鉛の板などを、後からアームの基部に貼ってあるのがマニアの改造プレーヤです。
が、YP-511では、ダイキャストで美しく仕上げられた1.3kgというズシリと重い鉛合金のアームベースを最初から装置、振動のすべてを拒絶した生まれつきです。
水平・垂直方向ともに高感度
アームの回転部には、特別にセレクトしたアンギュラコンタクト・ベアリングを採用、羽のような素晴らしい感度で、ベアリング部を締めたりゆるめたり、調整などおよそ不要〜
FMレコパル1976年2月号 掲載より一部抜粋〜


昔のレコードプレーヤーは、アンプ同様、ずっしりと重い機種がありました。
レコードの音の良さは、アナログ派にはたまりません。
YP-511新製品 ¥43.800 でした。















DENON オーディオ広告から

音の解像力に優れたインテグレテッドアンプ・・PMA-232 ¥47.500。
温室に気を配ったFM専用チューナー・・TU-332 ¥37.500。
インテグレーテッドアンプにおいてDENONでは、格セクションの物理特性もさることながら最も重視すべきは総合特性であると考えています。
すなわはフォノ端子からスピーカー端子間、あるいはチューナー(テープ)端子からスピーカー端子間の特性です。
新製品PMA-232では、歪率、周波数特性、S/Nなど、すべて総合特性で保証しています。
いわば新感覚派のアンプといえましょう。
一方これも新製品TU-332,端的にいえば、”音が良い”ということです。
チューナーでは、感度、選択度など受信機としての性能はもちろんですが、オーディオチューナーとして不可欠な条件といえばやはり”音の良さ”といえましょう。
その意味からもTU-332,FM専用です。
1976年2月号 FMレコパル広告から抜粋

DENONは、当時デンオンと読んでいました。
FM放送から流れる、女性がデンオン電波〜と短い音楽に合わせ歌って?いたのが懐かしいです。
現在では、DENONは、デノンと読んでいます。
海外展開した時、外国の方は”ン”の発音が難しい?との理由で、デノンと読むようになったそうです。
真実は、メーカー広報に聞いてみて下さい。















TRIO KA-7300 FMレコパル1976年2月号掲載

TRIO KA-7300 FMレコパル1976年2月号掲載
音の定位はなぜ定まらないのか!
トリオは解決しました。
音像定位の劣化、この原因は、ダイナミック・クロストークによる過渡的歪の発生。
この原因解明から生まれたのがKA-7300です。
右のチャンネルには右専用も電源を、左のチャンネルには左専用の電源を使った”左右独立セパレート電源”を採用〜。
FMレコパル1976年2月号掲載より一部抜粋。

2電源トランスを搭載した”左右独立セパレート電源”を採用。
実行出力65W+65W(20Hz〜20KHz両CH動作8Ω)
定価¥65.000
私も現在所有していますが、とても懐かしいアンプの1台です。















<< 前へ    
プロフィール

昔の記事を書いています
古い物が好きで、古い雑誌を見ては懐かしい製品を見つけるとタイムスリップしてしまいます。 使えば使うほど、使い勝手がよくなり、時間が過ぎるほど愛着が沸いてきます。 写真は、現役の頃のMR2です。 現在はメンテナンス中なので、公道は走っていませんが、来春あたりに復活させたいと思っています。
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。