2017年06月05日
LINEでマイナンバーを扱うのはどう考えても危険だと思う
LINEのイメージは情報流出.
ダントツですごい人になるためには、金儲け優先でなければならないのだ.
そうしてできたLINE.
利益重視でセキュリティは後回しだろう.
そうしたSNSアプリを使ってマイナンバーまで入れてしまうと、名前などの個人情報とマイナンバーが紐付けられて流出という最悪の事態が容易に予想される.
総務省も何を考えているのか、また、天下り先確保の一環ではないだろうか?
Yahoo!より.
独自:LINE 政府と行政サービス連携へ
日本テレビ系(NNN) 6/2(金) 12:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170602-00000032-nnn-bus_all
記事より、
LINEは9月にも政府がスタートさせるオンライン行政サービス「マイナポータル」と連携するという。LINEの画面から「マイナポータル」に直接アクセスすることができる。LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができるという。LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる・・
などとあるが、所詮はインターネットですべてできる話.
LINEでなければできない手続きは公平性に欠けるのでできない.
手間がワンステップぐらい減るだけで、それは同時にセキュリティを下げることと同義であることを忘れてはいけない.
ダントツですごい人になるためには、金儲け優先でなければならないのだ.
そうしてできたLINE.
利益重視でセキュリティは後回しだろう.
そうしたSNSアプリを使ってマイナンバーまで入れてしまうと、名前などの個人情報とマイナンバーが紐付けられて流出という最悪の事態が容易に予想される.
総務省も何を考えているのか、また、天下り先確保の一環ではないだろうか?
Yahoo!より.
独自:LINE 政府と行政サービス連携へ
日本テレビ系(NNN) 6/2(金) 12:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170602-00000032-nnn-bus_all
記事より、
LINEは9月にも政府がスタートさせるオンライン行政サービス「マイナポータル」と連携するという。LINEの画面から「マイナポータル」に直接アクセスすることができる。LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができるという。LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる・・
などとあるが、所詮はインターネットですべてできる話.
LINEでなければできない手続きは公平性に欠けるのでできない.
手間がワンステップぐらい減るだけで、それは同時にセキュリティを下げることと同義であることを忘れてはいけない.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6337108
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック