アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ブログ移転

初めてばっかりで移転というのもなんですが、
こちら↓
http://minarythm.blog.fc2.com/
に移転することになりました。


これからどんどんコンテンツを充実させていきたいと思います!
就職浪人や地方学生の就活を、
実体験を交えながら更新していくので是非ご覧ください。
【就職浪人の最新記事】

留年すべきか、卒業すべきか

時期が時期なので、当分は就職浪人について
お話していきたいと思います。

まず誰しも一度はググるであろう
就職留年と就職浪人の違いですが、
私は下記のように認識しています。

【就職留年】・・・就職活動のために留年すること。
【就職浪人】・・・新卒での就職活動をもう一度やり直すこと。留年をする人もいれば、そのまま卒業して就職活動をする人もいる。


個人的には浪人って言葉が好きじゃないので
いつも「就留」って言ってましたw




そして就職浪人を考えている人は、
ここをよく考えてみて下さい。

留年or卒業


初めに結論から言いますと、
就職浪人をするなら留年してください。

というのも、卒業をしてしまうと
極端に受けることのできる企業の数が減ってしまうからです。

最近は第二新卒といって、既卒2~3年以内でも
新卒同様に扱って採用するという企業もあります。
しかし、大企業に関してはそう多くはありません。


実際に私の彼氏が第二新卒で就職活動をしていたため、
どれだけ厳しいかはよく知っています。

私が知る限りでは、
■第二新卒(就業経験の有無を問わない)・・・10社
■第二新卒(就業経験が無い者に限る)・・・20社
くらいだったと思います。
もちろん大企業の話です。

彼はメーカーやインフラを志望していたので、
その他の業界も調べればあるかもしれませんが
本当に少ないです・・・・。


たしかに留年すると学費がかかりますよね。
私立だと特に。

しかし、留年をすれば、
つまり学費(20万~100万?)を払えば
200社以上の大企業を受験する
チャンスを買うことができます。

逆に、卒業すれば、
つまり学費をケチれば
20社余りの大企業しか受けることができず、
1回目の新卒での就職活動と比べ、10倍のリスクを負うことになります。

リスクに関しては
卒業>>留年>>>>現役
なので、そこのところをよく考えてみて下さい。

(※ちなみに先程から何度も申し上げているように、
あくまで大企業のチャンスであり、
中小企業は第二新卒でも
かなり募集しているかもしれません。

というかベンチャーなど中小企業を志望している方は、
今からなので頑張ってください!)



次回は、実際にどのように留年するべきか、
賢い留年の方法(笑)について書いていきます!


はじめに

はじめまして。
九州大学4年生のりずむと申します。

まずはじめに簡単に自己紹介をさせていただます!

---------------------------------------

九州大学法学部4年生。
ダンスサークル海外旅行アルバイト
ゼミ活動恋愛などなど
好奇心旺盛で様々なことを経験している
かなりのリア充系学生(自分でいうなw)

そんな、人生失敗したことのないリア充が
初めての就職活動でNNT(無い内定)。

極度の挫折感を味わいつつも、
夢の不動産ディベロッパー内定を目指して
就職留年を決意する。


1年前、九州では十分な情報を得ることができなかったことと、
東京・福岡間の往復で選考を辞退せざるを得なかったことを反省し、
2月に上京し東京で就職活動を行う。

四苦八苦しながらも無事不動産ディベロッパーに内定し、
1年越しの就職活動を終了する。

---------------------------------------

と、まあこんな経歴ですw

これからこのブログでは、
・地方学生へ向けた就活アドバイス
・就職浪人生へのアドバイス

この2点を中心に情報を発信していきたいと思います。


就職氷河期といわれている現代ですが、
景気が良くなりつつあり採用人数が増えてるところもありますね。

とはいえ、そう大幅に状況が改善されているわけでもなく
依然として厳しい就職活動が続いています。

この時期、就職浪人を考える人も多いでしょう。



私は就職浪人を選択してたまたま成功しましたが、
就職浪人はかなりリスキーです。
当たり前ですがおすすめしません。

これから就活を始める皆さんが
私のように就職浪人を選択しないように、
もしくは就職浪人を決意されたみなさんが
奇跡を起こせますように、
このブログを運営していきたいと考えています。

もし聞きたいこと等あれば、
コメントなりメッセージなりで聞いてください。
誠意をもってお答えします!!



   
プロフィール

りずむ
九州大学法学部4年生。 就職浪人の末、不動産ディベロッパーに内定。 九州、東京、2拠点の就活を経験して分かった、 地方就活生の現実。 この事実をたくさんの地方就活生に知って頂き、 より効率的な就職活動をしてほしい。 あなたの就職活動の糧となれば幸いです。
リンク集
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。