アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
mi_mika(ミミカ)さんの画像
mi_mika(ミミカ)
第35回アロマテラピー検定とMOS2010について感想を書いています。ものづくり(イラスト、レジンアクセ)、ゲームが好きです。 Twitterひっそりやってます
「ちょっとゆるめなアヒルスタンプ」販売中です!↓
LINE STORE
スタンパーズ
よろしくお願いします!
プロフィール
最新記事
検索
カテゴリアーカイブ
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月18日

職場体験に来た学生さんにデザイン系専門学校に行く際のアドバイスについて聞かれたので2 〜「Illustrator」ベジェ曲線編〜

前回の続きです。「Illustrator」のベジェ曲線の授業が難しかったのでその話を。




・イラスト系ソフトにある程度慣れてないと授業についていきにくい場面も

特に「Illustrator」のベジェ曲線の授業で「マウスを使い、パスで線を自由自在に線を引く」
ことが一番ハードルが高かったです。
私はイマイチコツをつかめてないのかしばらくカクカク線のイラストになってました。

パソコンの操作も苦手でさらに初めてのMAC、イラスト系ソフト、ペンタブ…と初めてが満載でした。


周りの子はあっさりとパスでなめらかな線を引き、簡単なイラストが描けている中、


「これは…ヤバい!!!」


と、パソコンの授業の後もしばらく1〜3時間くらい自主的に居残りする日々を過ごしました。


授業の後も先生を捕まえ、操作を聞くこと数しれず。

先生はそんな私を見捨てることなく(?)
ささいなことも教えていただきホントに救いでした。

なんやかんやで1年の後半あたりと遅めながらコツをようやくつかんだのか
「ん!?これだ!!」とパスを操れるようになってました。



あとあと個人的に感じたことなのですが、
イラレのペンツールのパス引きはマウスよりペンタブで
線をひいた方が引きやすいように感じました。


上記の体験談を話した上で、その子に


また、今だとアドビの安いフォトショップとライトルームのプラン
(+用意できそうであればペンタブも)
でフォトショップのペンツールにてイラレとは勝手が若干違いますが、
パスを引く練習(アドビのソフト+ペンツールを体験)というのもいいのかな〜と話しました。


(※ベジェ曲線をひけるサイト「The Bézier Game」、
Inkscapeというソフトでもパスを引く練習できるみたいです。
The Bézier Gameの操作の再現率がすごい!)



…とこんな感じで自分が感じたことを話し、その子は熱心に聞いてくれました。


「いろいろとお話していただき、ありがとうございます。
パソコンを用意することから始めたいです!」と
前向きに検討したいという感じで職場体験は終わりました。


※当時のことなので学校にもよるところもありますし、
パソコンやアドビのソフトなど新しい仕組みが導入されて変わっていくかもしれないです。
体験談をもとに参考にしてくれていればいいな、
とほっこりした気持ちで見届けました。

2017年09月17日

職場体験に来た学生さんにデザイン系専門学校に行く際のアドバイスについて聞かれたので1

だいぶ前の話になるのですが、職場体験に学生さんが来てくれました。

みんなとその子と話をしているうちに進路関係の話題になり、
デザイン系専門学校も進路の候補に入れているとのこと。
パソコンは苦手で授業についていけるか不安だそうで、


上司:「気をつけたり準備しているといいものとかってどう?」と話を振られ、
自分:「そうですねぇ…」と下に続くことを話しました。



・パソコンを準備できていた方が良い

最低でも資料を調べるくらいができるパソコンを準備できていた方が便利だと思います。


というのも当時私はパソコンは持っておらず、

・ガラケー(当時)
・図書館
・学校のパソコンルーム

で調べていました。

ガラケーは画面が小さく、図書館は場所移動、
学校のパソコンルームは他クラスの授業で席が埋まると使えなかったりするときがあり
なかなか大変でした(>_<)


また、学校の行事や実習で集合場所に各自で現地集合ということも多々あり、
さらに慌てて現地の場所や交通ルートを調べることもよくありました(+_+)


クラスの子は自分のパソコンを持っている子が多かったのでいいな〜と思ってました。
(資料調べるくらいなら画面大きめのスマホやタブレットでも。
さらにパソコンにイラストソフトをいれる予定であればメモリを多く積んでおけるとよいです。)




・課題が集中してしまう事があるので、スケジュールや体調管理を考える

入学時はオリエンテーションなど行事の連続、進級、卒業時はそれにむけての大型作品制作もはいったりするので課題が集中しやすいです。



下2つはアナログ課題中心の方向け↓

・近くにある画材が売られている場所を調べておく、
Amazonなど画材を買えるネット通販をピックアップしておくと便利


知り合いの話なのですが、「そのときの課題に必要なものがみんな一緒で
学校の近くの画材屋では早い者勝ちで売り切れてしまい、慌てて通販を使ったりした」
とのことがあったので。。



・画材セットの中になく、かつよく使う色(特に中間色)がある場合は買い足しておくと便利


また、入学時購入した画材のセットによっては
(自分の場合、学校で購入した絵の具やハードパステルのセットが特に)

・パステルピンク
・水色
・ペールオレンジ

などの上記の中間色がなく、それらをよく使う自分は途中で買い足しました。
ハードパステルは少しあればよかったのでダイソーで買いましたが十分でした(^o^)
トレーシングペーパーも作品保護でよく課題で使うのでダイソーで買ってました。


…とまとめていたら長くなってしまったので記事を2つに分けます。また次回の記事に続きます。
posted by mi_mika(ミミカ) at 21:14| 日常
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。