新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年04月11日
台湾のパイナップルは今が旬☆
久しぶりの更新になりました☆
台湾暖かくなってきたみたいですね
台湾では現在、パイナップルが旬なんです
3月から7月にかけて収穫されるパイナップルは甘くて美味しいですよ☆
台湾のパイナップルはほんとに糖度が高くて甘いんです
やはり南国ですよね
果物が美味しい
皆さんも旅行へ行ったら、是非食べてほしいのがやはりフルーツです
本当に甘いので一度台湾を訪れた際には是非フルーツを食べてほしいです
台湾にはフルーツ屋さんがいたるところにあります
測り売りしてくれて、種類も豊富ですから、是非行って見てくださいね
中には、日本ではあまり見かけないスターフルーツやドラゴンフルーツもありますよ
かたちも色も見た目が面白いフルーツがたくさんあるので、見てるだけでも楽しいです
台湾では、果肉がきれいな黄色である「金鑚」(台農17号)と呼ばれるパイナップルの生産量が一番多いそうです
是非これからの時期フルーツに注目して見てください

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
台湾暖かくなってきたみたいですね

台湾では現在、パイナップルが旬なんです

3月から7月にかけて収穫されるパイナップルは甘くて美味しいですよ☆
台湾のパイナップルはほんとに糖度が高くて甘いんです

やはり南国ですよね


皆さんも旅行へ行ったら、是非食べてほしいのがやはりフルーツです

本当に甘いので一度台湾を訪れた際には是非フルーツを食べてほしいです

台湾にはフルーツ屋さんがいたるところにあります


中には、日本ではあまり見かけないスターフルーツやドラゴンフルーツもありますよ

かたちも色も見た目が面白いフルーツがたくさんあるので、見てるだけでも楽しいです

台湾では、果肉がきれいな黄色である「金鑚」(台農17号)と呼ばれるパイナップルの生産量が一番多いそうです

是非これからの時期フルーツに注目して見てください

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2016年03月11日
台湾人はフレンドリー☆
台湾の方はとにかくフレンドリーです☆
私も台湾に嫁いで早5年になりますが、久しぶりに今回日本へ帰国する際の出国審査で、出国審査をしている方から、突然話しかけられました
私の出入国審査のイメージはというと「厳しい」
何も、悪いことをしてはいないですが、やっぱり少し緊張してしまいます
現在は指紋もチェックされるんですね
やや緊張ぎみの私に出国審査場のおじさんが話しかけてくれました
おじさん 「あなたは全然日本に帰ってませんね〜。もうすぐ2年になりますよ
」
私 「はい〜そうなんです
」
おじさん 「久しぶりの帰国になるね〜
」
私 「はい〜ありがとうございます
」
おじさんは終始にこにこ笑顔で話しかけてくれました
やさしい
台湾の方は、基本的にフレンドリーです
初めて会ったのに、会った気がしないという方がたくさんいます
ここも台湾の魅力のひとつです
私が学生で留学しているときも、とにかくいつも台湾の方に助けてもらっていました
皆さんも台湾を訪れる際には、台湾人のフレンドリーさを感じる場面がきっとあると思いますよ
優しさを感じれる国、台湾
皆さんも一度、機会があったら訪れて見て下さいね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
私も台湾に嫁いで早5年になりますが、久しぶりに今回日本へ帰国する際の出国審査で、出国審査をしている方から、突然話しかけられました

私の出入国審査のイメージはというと「厳しい」

何も、悪いことをしてはいないですが、やっぱり少し緊張してしまいます

現在は指紋もチェックされるんですね

やや緊張ぎみの私に出国審査場のおじさんが話しかけてくれました

おじさん 「あなたは全然日本に帰ってませんね〜。もうすぐ2年になりますよ

私 「はい〜そうなんです

おじさん 「久しぶりの帰国になるね〜

私 「はい〜ありがとうございます

おじさんは終始にこにこ笑顔で話しかけてくれました


台湾の方は、基本的にフレンドリーです

初めて会ったのに、会った気がしないという方がたくさんいます

ここも台湾の魅力のひとつです

私が学生で留学しているときも、とにかくいつも台湾の方に助けてもらっていました

皆さんも台湾を訪れる際には、台湾人のフレンドリーさを感じる場面がきっとあると思いますよ

優しさを感じれる国、台湾

皆さんも一度、機会があったら訪れて見て下さいね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2015年10月19日
10キロメートル以内は無料!!台湾台中の便利バスBRT(Bus Rapid Transit/快捷巴士 )って何??
本当にそんなバスあるんですよ
皆さんはBRTってご存知ですか??
今日は、皆さんの台中観光がもっと楽しめるようにBRTのお話をします

(by http://www.traffic.taichung.gov.tw/)
BRTとは、台中市政府交通局が、約1年の歳月をかけて作り上げた交通システムのことを言います

多数の観光スポットやショッピング街を通るので、台湾では現在多くの方がこのBRTを利用しています


私も今回BRTに再度乗って見ましたよ
BRTの乗り場はこんな感じです
道路の青い部分をBRTが通ります
横断歩道を進むと、緑色のラインが見えますので、これを伝っていくとBRTの乗り場へたどり着きます
![IMAG5987[1].jpg](/micky000/file/IMAG59875B15D-thumbnail2.jpg)
ゲートを進むと「乗車してから、カードをかざしてください」と書かれた張り紙がしてあります
![IMAG5988[1].jpg](/micky000/file/IMAG59885B15D-thumbnail2.jpg)
2015年7月8日から、ゲートでカードをかざす必要がなくなったそうで、BRTの車内(入り口付近)にある専用の機械に、乗車してから一回と、下車する時にもう一度かざすだけでいいそうですよ
ちなみに現在、10キロメートル以内の乗車は無料だそうです
嬉しいですね
ところで、何のカードをかざすの??と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか
台湾では一般的に「悠遊卡(easy card)」と言うカードを使います
日本で言えば、pasomoやSuicaの様なカードと同じようなものです

(by https://www.easycard.com.tw)
価格は100元(300円くらい)で、台湾では7‐11さん、全家(ファミリーマートさん)、萊爾富、OK超商、各地の駅で購入することができますよ
※一般用、学生用(満12歳以上の方)、高齢者用(満65歳以上の方)があります
ちなみに、私はいつもセブンイレブンさんでチャージや金額確認をしてもらいます
そして、ここがBRTの乗り場です
![IMAG5989[1].jpg](/micky000/file/IMAG59895B15D-thumbnail2.jpg)
乗り場には路線図がわかりやすく書かれているので、初心者の方でも安心ですよ
乗り場の上にも電光掲示板がありますので、わかりやすいです
![IMAG5994[1].jpg](/micky000/file/IMAG59945B15D-thumbnail2.jpg)
バスが到着すると同時に、たくさんの利用者の方が並びます
![IMAG5998[1].jpg](/micky000/file/IMAG59985B15D-thumbnail2.jpg)
お出かけの際には、とても便利なBRT

皆さんも、台中観光で是非一度利用してみてくださいね
![IMAG5999[1].jpg](/micky000/file/IMAG59995B15D-thumbnail2.jpg)
※2016年現在、BRTは優化公車専用道に名前が変更されました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村


皆さんはBRTってご存知ですか??
今日は、皆さんの台中観光がもっと楽しめるようにBRTのお話をします


(by http://www.traffic.taichung.gov.tw/)
BRTとは、台中市政府交通局が、約1年の歳月をかけて作り上げた交通システムのことを言います


多数の観光スポットやショッピング街を通るので、台湾では現在多くの方がこのBRTを利用しています



私も今回BRTに再度乗って見ましたよ

BRTの乗り場はこんな感じです

![]() | ![]() |
道路の青い部分をBRTが通ります

横断歩道を進むと、緑色のラインが見えますので、これを伝っていくとBRTの乗り場へたどり着きます

![IMAG5987[1].jpg](/micky000/file/IMAG59875B15D-thumbnail2.jpg)
ゲートを進むと「乗車してから、カードをかざしてください」と書かれた張り紙がしてあります

![IMAG5988[1].jpg](/micky000/file/IMAG59885B15D-thumbnail2.jpg)
2015年7月8日から、ゲートでカードをかざす必要がなくなったそうで、BRTの車内(入り口付近)にある専用の機械に、乗車してから一回と、下車する時にもう一度かざすだけでいいそうですよ

ちなみに現在、10キロメートル以内の乗車は無料だそうです

嬉しいですね

ところで、何のカードをかざすの??と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか

台湾では一般的に「悠遊卡(easy card)」と言うカードを使います

日本で言えば、pasomoやSuicaの様なカードと同じようなものです


(by https://www.easycard.com.tw)
価格は100元(300円くらい)で、台湾では7‐11さん、全家(ファミリーマートさん)、萊爾富、OK超商、各地の駅で購入することができますよ

※一般用、学生用(満12歳以上の方)、高齢者用(満65歳以上の方)があります

ちなみに、私はいつもセブンイレブンさんでチャージや金額確認をしてもらいます

そして、ここがBRTの乗り場です

![IMAG5989[1].jpg](/micky000/file/IMAG59895B15D-thumbnail2.jpg)
![]() | ![]() |
乗り場には路線図がわかりやすく書かれているので、初心者の方でも安心ですよ

![]() | ![]() |
乗り場の上にも電光掲示板がありますので、わかりやすいです

![IMAG5994[1].jpg](/micky000/file/IMAG59945B15D-thumbnail2.jpg)
バスが到着すると同時に、たくさんの利用者の方が並びます

![IMAG5998[1].jpg](/micky000/file/IMAG59985B15D-thumbnail2.jpg)
お出かけの際には、とても便利なBRT


皆さんも、台中観光で是非一度利用してみてくださいね

![IMAG5999[1].jpg](/micky000/file/IMAG59995B15D-thumbnail2.jpg)
※2016年現在、BRTは優化公車専用道に名前が変更されました。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年10月13日
貰って嬉しい☆お土産に買いたい!台湾客家花布の魅力☆
皆さんは「客家花布」をご存知でしょうか

(by https://sites.google.com/site/candy0906123/contact-us)
台湾では「イタズラなKiss(台湾版)」で人気を集めた林依晨(Ariel Lin)さんが、2015年6月に客家花布で作られた衣装を着て話題になりました

(by http://www.appledaily.com.tw 蘋果日報)

客家花布というのは、客家人(中国から来た移民族)が作った布のことをいいます

(by http://31flower.mmweb.tw/?ptype=info)
この客家花布ですが、現在、たくさんの観光客の方の間でお土産として人気、話題となっています
客家花布の由来は、客家人はもともと倹約家が多く、他の人が必要なくなった服を使い、色鮮やかな服をつなぎ合わせて、衣服やバッグを作ったことから始まったそうです
花柄なのは、花柄だと衣服がたやすく汚れないからだそう
この客家花布は色鮮やかで、見るものをとても楽しませてくれます
台湾では、この客家花布を取り入れた茶器やバック等がたくさん販売されていますよ

(by https://sites.google.com/site/candy0906123/contact-us)
ここで、お土産にもお勧めなお茶や客家花布の茶器が買えるお店をご紹介します
お店の名前は「長順名茶」
ガイドブック等でも結構取り上げられているので、すでにご存知の方も多いかと思います

(by http://www.phone-yes.com.tw/portal.php)
こちらのお店では、阿里山高山茶、杉林溪烏龍、梨山茶、東方美人など、数多くの台湾茶や客家花布柄の茶器等を購入できますよ

(by http://www.phone-yes.com.tw/portal.php)
気になる方は、是非一度チェックしてみてくださいね
長順名茶
Adress:台北市永康街4巷20號
TEL:33937545
営業時間:11:00〜21:00
Website:http://www.kozancha.com/index.html(日本語)

(by http://www.kozancha.com/index.html)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

(by https://sites.google.com/site/candy0906123/contact-us)
台湾では「イタズラなKiss(台湾版)」で人気を集めた林依晨(Ariel Lin)さんが、2015年6月に客家花布で作られた衣装を着て話題になりました


(by http://www.appledaily.com.tw 蘋果日報)
![]() | イタズラなKiss~惡作劇之吻~ デラックスDVD-BOXI 新品価格 |

客家花布というのは、客家人(中国から来た移民族)が作った布のことをいいます


(by http://31flower.mmweb.tw/?ptype=info)
この客家花布ですが、現在、たくさんの観光客の方の間でお土産として人気、話題となっています

客家花布の由来は、客家人はもともと倹約家が多く、他の人が必要なくなった服を使い、色鮮やかな服をつなぎ合わせて、衣服やバッグを作ったことから始まったそうです

花柄なのは、花柄だと衣服がたやすく汚れないからだそう

この客家花布は色鮮やかで、見るものをとても楽しませてくれます

台湾では、この客家花布を取り入れた茶器やバック等がたくさん販売されていますよ


(by https://sites.google.com/site/candy0906123/contact-us)
ここで、お土産にもお勧めなお茶や客家花布の茶器が買えるお店をご紹介します

お店の名前は「長順名茶」

ガイドブック等でも結構取り上げられているので、すでにご存知の方も多いかと思います


(by http://www.phone-yes.com.tw/portal.php)
こちらのお店では、阿里山高山茶、杉林溪烏龍、梨山茶、東方美人など、数多くの台湾茶や客家花布柄の茶器等を購入できますよ


(by http://www.phone-yes.com.tw/portal.php)
気になる方は、是非一度チェックしてみてくださいね

長順名茶
Adress:台北市永康街4巷20號
TEL:33937545
営業時間:11:00〜21:00
Website:http://www.kozancha.com/index.html(日本語)

(by http://www.kozancha.com/index.html)
![]() | 新品価格 |

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
2015年10月06日
台湾はいつ旅行したら楽しめるの??
台湾はいつ旅行したら楽しめるの??と思っている方も多いのではないでしょうか

そこで、今回は台湾の一年間の主な行事をまとめて見ましたのでご覧ください
1月:元旦(跨年)台北101や各主要都市で花火が打ち上げられる
( Photo by (c)Tomo.Yun )
台北101の花火はまじかで見ると、本当に迫力があって綺麗です
私は留学中に一度、見に行ったことがありますが、あの花火は今でも忘れられないほど鮮明に記憶に残っています
それだけ良い思いでになっているということですね
ただし、気をつけていただきたいのは、交通渋滞の問題です



綺麗な花火を見たいがゆえに、台北や主要都市では地下鉄、タクシー等、人が多いゆえに、必ず交通渋滞が起こります
花火をゆっくり見たい方は、1月1日は台北101の近くに宿泊施設
をとることをお勧めします
台湾のホテル
を検索するなら、トリップアドバイザーさん
がとても便利ですよ

台湾各地のホテルを写真つきで、細かく説明してくれているので、参考までにどうぞ↓


2月:正月(過年18〜23日)台湾の本当のお正月は農暦で見ますので、2月になります
台湾各地では、皆さん、お寺へ参拝に行くのが一般的です

※写真上をご覧になってわかる通り、台湾の線香って長いんですよ

一歩街へ出ると、主要都市や観光地では人であふれ返っています
4月:兒童節(4日)台湾の子供の日で、各地の遊園地や動物園ではイベントを開催する他に、入場料/入園料が大幅に安くなります
※今年(2015年)、台湾雲林縣にある「古坑劍湖山世界」という遊園地では、身分證(台湾の身分証名書)の番号の中に4と5の数字がある人は、本来の入園料899元(2700円くらい)を100元(300円くらい)にするという嬉しい企画も

(by http://tiscsvr.tbroc.gov.tw/photo.asp?phrfnbr=10999)
清明節(5日) 台湾の皆さんは実家へ帰省し、お墓参りをします

6月:端午節(20日) ちまきを食べます
一般的には、家庭で作りますが、今では台湾のセブンイレブンさんでも販売しています
(by http://www.yfym.com.tw/)
7月/8月:宜蘭國際童玩節(正式名称は宜蘭國際童玩藝術節)台湾宜蘭縣では、毎年世界中の子供たちが楽しめる夏のイベントを開催しています
(by http://folkgame.easytravel.com.tw/activities.aspx)
9月:中秋節(27日)みんなで一緒にBBQ(バーベキュー)を楽しみます

また、親戚や会社の同僚に、月餅や柚子(果物)を贈る習慣があります
(柚子picture by http://wechat.fingerdaily.com/thread-333676-1-1.htm)
10月:(10日)国慶日(台湾の誕生日)毎年、政府主催の祝賀行事が行われています

12月:(24日、25日)クリスマスイベントが台北、台中、高雄等、各地で開催されています
街はクリスマス一色になりますので綺麗ですよ

(by http://solomo.xinmedia.com/travel/8326-christmas)
※写真は新北市のクリスマスツリーです
以上が、台湾の主な一年間の行事ごとですが、皆さんのご旅行の計画に役立てていただければ幸いです
※旧正月の日付けは2015年度のものです。年度により、旧正月の日付は変わることがあります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村


JTBで行く台湾ツアー
→ http://www.jtb.co.jp/kaigai/area/taiwan/tyo.asp



そこで、今回は台湾の一年間の主な行事をまとめて見ましたのでご覧ください

1月:元旦(跨年)台北101や各主要都市で花火が打ち上げられる

台北101の花火はまじかで見ると、本当に迫力があって綺麗です

私は留学中に一度、見に行ったことがありますが、あの花火は今でも忘れられないほど鮮明に記憶に残っています

それだけ良い思いでになっているということですね

ただし、気をつけていただきたいのは、交通渋滞の問題です




綺麗な花火を見たいがゆえに、台北や主要都市では地下鉄、タクシー等、人が多いゆえに、必ず交通渋滞が起こります

花火をゆっくり見たい方は、1月1日は台北101の近くに宿泊施設


台湾のホテル




台湾各地のホテルを写真つきで、細かく説明してくれているので、参考までにどうぞ↓

2月:正月(過年18〜23日)台湾の本当のお正月は農暦で見ますので、2月になります

台湾各地では、皆さん、お寺へ参拝に行くのが一般的です


※写真上をご覧になってわかる通り、台湾の線香って長いんですよ


一歩街へ出ると、主要都市や観光地では人であふれ返っています

4月:兒童節(4日)台湾の子供の日で、各地の遊園地や動物園ではイベントを開催する他に、入場料/入園料が大幅に安くなります

※今年(2015年)、台湾雲林縣にある「古坑劍湖山世界」という遊園地では、身分證(台湾の身分証名書)の番号の中に4と5の数字がある人は、本来の入園料899元(2700円くらい)を100元(300円くらい)にするという嬉しい企画も


(by http://tiscsvr.tbroc.gov.tw/photo.asp?phrfnbr=10999)
清明節(5日) 台湾の皆さんは実家へ帰省し、お墓参りをします


6月:端午節(20日) ちまきを食べます



7月/8月:宜蘭國際童玩節(正式名称は宜蘭國際童玩藝術節)台湾宜蘭縣では、毎年世界中の子供たちが楽しめる夏のイベントを開催しています

![]() | ![]() |
(by http://folkgame.easytravel.com.tw/activities.aspx)
9月:中秋節(27日)みんなで一緒にBBQ(バーベキュー)を楽しみます


また、親戚や会社の同僚に、月餅や柚子(果物)を贈る習慣があります

![]() | ![]() |
10月:(10日)国慶日(台湾の誕生日)毎年、政府主催の祝賀行事が行われています


12月:(24日、25日)クリスマスイベントが台北、台中、高雄等、各地で開催されています

街はクリスマス一色になりますので綺麗ですよ



※写真は新北市のクリスマスツリーです

以上が、台湾の主な一年間の行事ごとですが、皆さんのご旅行の計画に役立てていただければ幸いです

※旧正月の日付けは2015年度のものです。年度により、旧正月の日付は変わることがあります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

JTBで行く台湾ツアー


2015年10月05日
台湾のトイレ事情と電圧
皆さんが混乱しないように、台湾のトイレ事情についてご説明します

台湾は現在、観光施設においてはほぼ水洗トイレですが、トイレは基本的に、使用済みのトイレットペーパーを流すことはできません
えっ
と思った方いるかもしれませんが

基本的には、トイレに備え付けのゴミ箱に捨てるというかたちになります
ただ、台湾の三越(デパート)等では、一部トイレの中に流せる場所もありますので、確認してみてください

日本でも「便座シートペーパー」を利用している所は多いかと思いますが、台湾でも同じで設備がきちんと整っている場所であれば、便座シートペーパーを利用することはできます
もし、便座シートペーパーが無くて、直接便座に座ることに抵抗がある方は除菌ウェットティッシュ
を持っていくことをお勧めします
ユニ・チャーム シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ 26枚¥194

文化の違いにとまどうことも多いかと思いますが、その違いを体験することも海外旅行の醍醐味ですよね
事前に知っておくことで、慌てずに対処できることと思いますので参考までに

また、携帯電話やタブレットって台湾でもそのまま充電できるの?と疑問に思う方も多いと思います

日本は 100V(50または60Hz)のAタイプです。
台湾は 110V(60Hz)のAタイプとなります。(中にはCタイプ、Oタイプのものもあります)
電圧自体はあまり変わりません
電圧が10Vしか変わらないので変圧器(トランス)
はいらないという方もいますが、私は留学中に、この余裕でパソコンを一台駄目にしたことがあります
携帯電話やパソコン、またはデジカメ等の精密機器には変圧器(トランス)
を使ったほうが安心だと思います

こちらの変圧器は海外のほとんどの国のコンセント形状と電圧に対応しているマルチ降圧トランスです
電圧が心配な方は、是非チェックして見てくださいね


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



台湾は現在、観光施設においてはほぼ水洗トイレですが、トイレは基本的に、使用済みのトイレットペーパーを流すことはできません

えっ


基本的には、トイレに備え付けのゴミ箱に捨てるというかたちになります

ただ、台湾の三越(デパート)等では、一部トイレの中に流せる場所もありますので、確認してみてください


日本でも「便座シートペーパー」を利用している所は多いかと思いますが、台湾でも同じで設備がきちんと整っている場所であれば、便座シートペーパーを利用することはできます

もし、便座シートペーパーが無くて、直接便座に座ることに抵抗がある方は除菌ウェットティッシュ


ユニ・チャーム シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ 26枚¥194

文化の違いにとまどうことも多いかと思いますが、その違いを体験することも海外旅行の醍醐味ですよね

事前に知っておくことで、慌てずに対処できることと思いますので参考までに


また、携帯電話やタブレットって台湾でもそのまま充電できるの?と疑問に思う方も多いと思います


日本は 100V(50または60Hz)のAタイプです。
台湾は 110V(60Hz)のAタイプとなります。(中にはCタイプ、Oタイプのものもあります)
電圧自体はあまり変わりません



携帯電話やパソコン、またはデジカメ等の精密機器には変圧器(トランス)


![]() | 5種プラグ付き全世界対応変圧器(容量30W) 楽ぷら RX-30 保証付(to1a014)【RCP】【国内不可】 価格:2,981円 |

こちらの変圧器は海外のほとんどの国のコンセント形状と電圧に対応しているマルチ降圧トランスです

電圧が心配な方は、是非チェックして見てくださいね


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

2015年09月25日
パイナップルってこうなるの??
さっそくですが、パイナップルってどう育つのか皆さんはご存知ですか?
スーパーや八百屋さんでよく見かけるパイナップル
育つ過程を見ることはあまりないですよね
それではさっそく写真をみていきましょう
後ろにちらりとパイナップルが・・・・・


見えますか?


そうです
パイナップルは木の上にはえてるわけではなく、地上から少し高いところになっているんです
ちなみにこちらパイナップル農園です
見てください
これ、ぜーんぶパイナップルですよ
すごいですよね

ちなみにバナナはというと、こんな感じです


台湾ではよくバナナの木を見かけます
私は道を歩いていてバナナの木を発見すると、上を見てバナナがなっていないかなぁと思わず見てしまいますよ(笑)
日本ではあまりバナナがなっている様子をみたことがないので、なかなか面白いですよ
皆さんも台湾にくることがあれば、是非見てみてくださいね

人気ブログランキングへ
海外旅行に便利なプリペイドカード【Yubisashi Club Card】



スーパーや八百屋さんでよく見かけるパイナップル

育つ過程を見ることはあまりないですよね

それではさっそく写真をみていきましょう

![]() | ![]() |
後ろにちらりとパイナップルが・・・・・



見えますか?



そうです


ちなみにこちらパイナップル農園です





ちなみにバナナはというと、こんな感じです

台湾ではよくバナナの木を見かけます

私は道を歩いていてバナナの木を発見すると、上を見てバナナがなっていないかなぁと思わず見てしまいますよ(笑)
日本ではあまりバナナがなっている様子をみたことがないので、なかなか面白いですよ

皆さんも台湾にくることがあれば、是非見てみてくださいね

人気ブログランキングへ
海外旅行に便利なプリペイドカード【Yubisashi Club Card】


2015年09月22日
時間短縮子供ご飯☆關廟麵(GUAN MIAO Noodles)
台南厳選 關廟麵(GUAN MIAO Noodles)をご紹介します
![IMAG5333[1].jpg](/micky000/file/IMAG53335B15D-thumbnail2.jpg)
台湾の農會に売っている商品で、こちらの麺、毎日忙しいママたちには大活躍する麺なんです
何が大活躍するの?
@茹でる時間がかからない
A分量をはからなくてもよい
写真のように中身が一食分ずつ小分けに入っているので便利なんです
![IMAG5296[1].jpg](/micky000/file/IMAG52965B15D-thumbnail2.jpg)
B麺が細いので小さな子供でも食べやすい
![IMAG5307[1].jpg](/micky000/file/IMAG53075B15D-thumbnail2.jpg)
私はいつもハサミでちょきちょき切ってから子供に食べさせてます
麺を茹でている間に、別の鍋に水、麺つゆ(適量)とねぎを刻んで、きのこを入れて、最後にたまごをいれれば
たまご入りうどんの出来上がりです
![IMAG5298[1].jpg](/micky000/file/IMAG52985B15D-thumbnail2.jpg)
調理時間は10分ほどしかかからないので、とても便利ですよ
一度試してみてくださいね
農會地址: 台南市關廟區香洋里中正路963號
農會電話: (06)5952626
Website:http://www.guanmiao.com.tw/index.php

人気ブログランキングへ




![IMAG5333[1].jpg](/micky000/file/IMAG53335B15D-thumbnail2.jpg)
台湾の農會に売っている商品で、こちらの麺、毎日忙しいママたちには大活躍する麺なんです

何が大活躍するの?
@茹でる時間がかからない
A分量をはからなくてもよい
写真のように中身が一食分ずつ小分けに入っているので便利なんです

![IMAG5296[1].jpg](/micky000/file/IMAG52965B15D-thumbnail2.jpg)
B麺が細いので小さな子供でも食べやすい
![IMAG5307[1].jpg](/micky000/file/IMAG53075B15D-thumbnail2.jpg)
私はいつもハサミでちょきちょき切ってから子供に食べさせてます

麺を茹でている間に、別の鍋に水、麺つゆ(適量)とねぎを刻んで、きのこを入れて、最後にたまごをいれれば

たまご入りうどんの出来上がりです

![IMAG5298[1].jpg](/micky000/file/IMAG52985B15D-thumbnail2.jpg)
調理時間は10分ほどしかかからないので、とても便利ですよ

一度試してみてくださいね

農會地址: 台南市關廟區香洋里中正路963號
農會電話: (06)5952626
Website:http://www.guanmiao.com.tw/index.php
人気ブログランキングへ


2015年09月21日
子村荘園(CHARM VILLA)金魚のティーバッグ
今日は、台湾の子村荘園(CHARM VILLA)金魚のティーバッグをご紹介します

(by https://zh-tw.facebook.com/CHARMVILLA8)
実はこのティーバッグ
ドイツの「レッド・ドッドデザイン賞」を受賞しているんです
かたちがなんともいえずかわいいらしいですよね

(by https://zh-tw.facebook.com/CHARMVILLA8)
コップにお湯をそそぐとこんな感じです

(by https://zh-tw.facebook.com/CHARMVILLA8)
本当に金魚がコップのなかで泳いでいるようです
この金魚ちゃん、すべて手作業で作られています
なので、ひとつひとつ表情が違うのだとか
お茶にもこだわりがあるんです
蜜香紅茶 460元(1400円くらい)
玫瑰蜜香紅茶 560元(1700円くらい)
金萱茶 560元(1700円くらい)
ちなみに一箱12個いりだそうです


(by http://www.taipeinavi.com/shop/481/)
大人気の金魚ちゃんティーバッグですが、あまりの人気に手作りのため生産が追いつかないようで、ただいま予約待ちのお客様が急増中だそうです
台湾に住んでいる方は電話で予約できるみたいなので、興味のある方は一度電話してみてくださいね
TEL:(02)2891-0101
台湾国内の送料は100元です。(2000元以上お買い上げの方は送料無料)
台湾を訪れる機会がある方も是非チェックしてみてくださいね
お土産にも喜ばれると思いますよ
子村荘園(CHARM VILLA)
Adress:台北市北投区豐年路二段137号
TEL:(02)2891-0101
営業時間:10:00〜19:00
クレジットカード:不可
Website: http://www.charmvilla.com/ (中国語です)

人気ブログランキングへ


あの超人気ファッション誌掲載アイテムがGETできる!
『Armell Kicky Online Store(アルメルキキ オンラインストア)』




(by https://zh-tw.facebook.com/CHARMVILLA8)
実はこのティーバッグ


かたちがなんともいえずかわいいらしいですよね


(by https://zh-tw.facebook.com/CHARMVILLA8)
コップにお湯をそそぐとこんな感じです


(by https://zh-tw.facebook.com/CHARMVILLA8)
本当に金魚がコップのなかで泳いでいるようです

この金魚ちゃん、すべて手作業で作られています


お茶にもこだわりがあるんです

蜜香紅茶 460元(1400円くらい)
玫瑰蜜香紅茶 560元(1700円くらい)
金萱茶 560元(1700円くらい)
ちなみに一箱12個いりだそうです



(by http://www.taipeinavi.com/shop/481/)
大人気の金魚ちゃんティーバッグですが、あまりの人気に手作りのため生産が追いつかないようで、ただいま予約待ちのお客様が急増中だそうです

台湾に住んでいる方は電話で予約できるみたいなので、興味のある方は一度電話してみてくださいね

TEL:(02)2891-0101
台湾国内の送料は100元です。(2000元以上お買い上げの方は送料無料)
台湾を訪れる機会がある方も是非チェックしてみてくださいね

お土産にも喜ばれると思いますよ

子村荘園(CHARM VILLA)
Adress:台北市北投区豐年路二段137号
TEL:(02)2891-0101
営業時間:10:00〜19:00
クレジットカード:不可
Website: http://www.charmvilla.com/ (中国語です)
人気ブログランキングへ

あの超人気ファッション誌掲載アイテムがGETできる!
『Armell Kicky Online Store(アルメルキキ オンラインストア)』

