2016年04月23日
台北駅にスマートフォン向け駅構内ナビゲーションアプリ「EZ GO」☆5月から正式リリースへ☆
台湾鉄路管理局は、台北駅の構内でスマートフォン向けナビゲーションアプリの「EZ GO」を5月から利用できるようにするそうです
台北駅は台湾で最も大きな駅で、旅行者に限らず台湾人でも迷う人がいるほど

(台北駅 by http://www.cw.com.tw/)
このようなアプリがあれば、迷うことなく台湾鉄道を利用できますよね
では、「EZ GO」ってどんなアプリなのかというと
切符売場や出口など、自分の行きたい場所をアプリで登録します
※駅の構内100カ所にQRコードを掲示するそうです
駅構内の床に数字が書かれているのがわかると思いますが、それがQRコードです

(by http://www.cw.com.tw/)
その後、スマートフォンの画面に→が表示されます

(by http://www.nownews.com/)
画面に表示された→に沿って歩いていくと、自分の目的地まで簡単にたどり着けるというもの

(by http://www.nownews.com/)
とても便利ですよね
現在のところ、中国語と英語のみの利用だそうですが、近々には日本語の利用可能も検討しているそうですよ
「EZ GO」の特別なところは、例えばスマートフォンがネットに繋がっていなくても、この機能を活用できるということ
皆さんも是非一度、活用して見てくださいね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

台北駅は台湾で最も大きな駅で、旅行者に限らず台湾人でも迷う人がいるほど


(台北駅 by http://www.cw.com.tw/)
このようなアプリがあれば、迷うことなく台湾鉄道を利用できますよね

では、「EZ GO」ってどんなアプリなのかというと

切符売場や出口など、自分の行きたい場所をアプリで登録します

※駅の構内100カ所にQRコードを掲示するそうです

駅構内の床に数字が書かれているのがわかると思いますが、それがQRコードです


(by http://www.cw.com.tw/)
その後、スマートフォンの画面に→が表示されます


(by http://www.nownews.com/)
画面に表示された→に沿って歩いていくと、自分の目的地まで簡単にたどり着けるというもの

(by http://www.nownews.com/)
とても便利ですよね

現在のところ、中国語と英語のみの利用だそうですが、近々には日本語の利用可能も検討しているそうですよ

「EZ GO」の特別なところは、例えばスマートフォンがネットに繋がっていなくても、この機能を活用できるということ

皆さんも是非一度、活用して見てくださいね

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4988770
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック