2015年10月19日
10キロメートル以内は無料!!台湾台中の便利バスBRT(Bus Rapid Transit/快捷巴士 )って何??
本当にそんなバスあるんですよ
皆さんはBRTってご存知ですか??
今日は、皆さんの台中観光がもっと楽しめるようにBRTのお話をします

(by http://www.traffic.taichung.gov.tw/)
BRTとは、台中市政府交通局が、約1年の歳月をかけて作り上げた交通システムのことを言います

多数の観光スポットやショッピング街を通るので、台湾では現在多くの方がこのBRTを利用しています


私も今回BRTに再度乗って見ましたよ
BRTの乗り場はこんな感じです
道路の青い部分をBRTが通ります
横断歩道を進むと、緑色のラインが見えますので、これを伝っていくとBRTの乗り場へたどり着きます
![IMAG5987[1].jpg](/micky000/file/IMAG59875B15D-thumbnail2.jpg)
ゲートを進むと「乗車してから、カードをかざしてください」と書かれた張り紙がしてあります
![IMAG5988[1].jpg](/micky000/file/IMAG59885B15D-thumbnail2.jpg)
2015年7月8日から、ゲートでカードをかざす必要がなくなったそうで、BRTの車内(入り口付近)にある専用の機械に、乗車してから一回と、下車する時にもう一度かざすだけでいいそうですよ
ちなみに現在、10キロメートル以内の乗車は無料だそうです
嬉しいですね
ところで、何のカードをかざすの??と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか
台湾では一般的に「悠遊卡(easy card)」と言うカードを使います
日本で言えば、pasomoやSuicaの様なカードと同じようなものです

(by https://www.easycard.com.tw)
価格は100元(300円くらい)で、台湾では7‐11さん、全家(ファミリーマートさん)、萊爾富、OK超商、各地の駅で購入することができますよ
※一般用、学生用(満12歳以上の方)、高齢者用(満65歳以上の方)があります
ちなみに、私はいつもセブンイレブンさんでチャージや金額確認をしてもらいます
そして、ここがBRTの乗り場です
![IMAG5989[1].jpg](/micky000/file/IMAG59895B15D-thumbnail2.jpg)
乗り場には路線図がわかりやすく書かれているので、初心者の方でも安心ですよ
乗り場の上にも電光掲示板がありますので、わかりやすいです
![IMAG5994[1].jpg](/micky000/file/IMAG59945B15D-thumbnail2.jpg)
バスが到着すると同時に、たくさんの利用者の方が並びます
![IMAG5998[1].jpg](/micky000/file/IMAG59985B15D-thumbnail2.jpg)
お出かけの際には、とても便利なBRT

皆さんも、台中観光で是非一度利用してみてくださいね
![IMAG5999[1].jpg](/micky000/file/IMAG59995B15D-thumbnail2.jpg)
※2016年現在、BRTは優化公車専用道に名前が変更されました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村


皆さんはBRTってご存知ですか??
今日は、皆さんの台中観光がもっと楽しめるようにBRTのお話をします


(by http://www.traffic.taichung.gov.tw/)
BRTとは、台中市政府交通局が、約1年の歳月をかけて作り上げた交通システムのことを言います


多数の観光スポットやショッピング街を通るので、台湾では現在多くの方がこのBRTを利用しています



私も今回BRTに再度乗って見ましたよ

BRTの乗り場はこんな感じです

![]() | ![]() |
道路の青い部分をBRTが通ります

横断歩道を進むと、緑色のラインが見えますので、これを伝っていくとBRTの乗り場へたどり着きます

![IMAG5987[1].jpg](/micky000/file/IMAG59875B15D-thumbnail2.jpg)
ゲートを進むと「乗車してから、カードをかざしてください」と書かれた張り紙がしてあります

![IMAG5988[1].jpg](/micky000/file/IMAG59885B15D-thumbnail2.jpg)
2015年7月8日から、ゲートでカードをかざす必要がなくなったそうで、BRTの車内(入り口付近)にある専用の機械に、乗車してから一回と、下車する時にもう一度かざすだけでいいそうですよ

ちなみに現在、10キロメートル以内の乗車は無料だそうです

嬉しいですね

ところで、何のカードをかざすの??と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか

台湾では一般的に「悠遊卡(easy card)」と言うカードを使います

日本で言えば、pasomoやSuicaの様なカードと同じようなものです


(by https://www.easycard.com.tw)
価格は100元(300円くらい)で、台湾では7‐11さん、全家(ファミリーマートさん)、萊爾富、OK超商、各地の駅で購入することができますよ

※一般用、学生用(満12歳以上の方)、高齢者用(満65歳以上の方)があります

ちなみに、私はいつもセブンイレブンさんでチャージや金額確認をしてもらいます

そして、ここがBRTの乗り場です

![IMAG5989[1].jpg](/micky000/file/IMAG59895B15D-thumbnail2.jpg)
![]() | ![]() |
乗り場には路線図がわかりやすく書かれているので、初心者の方でも安心ですよ

![]() | ![]() |
乗り場の上にも電光掲示板がありますので、わかりやすいです

![IMAG5994[1].jpg](/micky000/file/IMAG59945B15D-thumbnail2.jpg)
バスが到着すると同時に、たくさんの利用者の方が並びます

![IMAG5998[1].jpg](/micky000/file/IMAG59985B15D-thumbnail2.jpg)
お出かけの際には、とても便利なBRT


皆さんも、台中観光で是非一度利用してみてくださいね

![IMAG5999[1].jpg](/micky000/file/IMAG59995B15D-thumbnail2.jpg)
※2016年現在、BRTは優化公車専用道に名前が変更されました。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4305865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ホームページ見てくださってありがとうございます☆
。情報更新をしていなかったので、ごめんなさい↓↓2015/7/8より、BRTの名前は廃止されて、バス専用道に変わりました。乗り場は今でも使われていますよ☆BRTは市バスの300番として従来の路線を走ります。料金は距離制で、10kmまではカード使用で無料。現金の場合は運転席側から乗り降りになりますよ。10kmまで20元です。参考になればと思います☆
台中の移動の情報が少なく、こちらのブログにたどり着きました。
調べてみたところ、BRTは2015年で廃止されたとのことなのですが、駅?や乗り場は、バス路線として現在も使われているのでしょうか?
あちこち移動したいのですが、なんせ情報が少なくて…(T ^ T)
Easy cardを使用すれば8km以内は無料とか、いろいろ調べてはいるのですが…。
もし宜しければ教えてくださいませ。