アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ポチ公さんの画像
ポチ公
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年11月01日

天皇賞週 終わっての回収率

しかし、堅めに収まってる秋のG1。強い馬がちゃんと強いレースしてる。後は買い方次第だな。

荒れに荒れた新潟も先週で終わり。ほんとひどかった、新潟は。もう当たる気がしなかった。荒れる前提で予想した方がよかったくらい。

日曜は仕事が忙しく天皇賞しか出来なかった。新潟は荒れ荒れで買えなくてよかったわ、逆に。

そんな先週の研究馬券の結果は

複勝
投資 900
払戻 880
収支 -20

ワイドフォーメーション
投資 2800
払戻 450
収支 -2350

ワイドボックス
投資 4000
払戻 450
収支 -3550

3連複軸1頭流し
投資 6000
払戻 2980
収支 -3020

3連複ボックス
投資 14000
払戻 2980
収支 -11020

先週までの回収率

複勝
投資 22500
払戻 17070
収支 -5430
回収率 75.9%

ワイドフォーメーション
投資 78400
払戻 66670
収支 -11730
回収率 85.0%

ワイドボックス
投資 112000
払戻 111770
収支 -230
回収率 99.8%

3連複軸1頭流し
投資 168000
払戻 114480
収支 -53520
回収率 68.1%

3連複ボックス
投資 392000
払戻 454860
収支 +62860
回収率 116.0%

ワイドボックスが100%を割った。ワイドも3連複も堅いのしか当たってないもんな。こうなると多点買いは回収率が下がる。

来年は少ない買い方も研究した方がいいかもな。

広告


2023年10月31日

【秋のG1師弟対決!】第4戦結果!

天皇賞はイクイノックスの強さばかりが目だった。

イクイノックスだけじゃなく、有力馬も結構出てたんで少頭数になってしまったかなぁ。馬券を買う側としては解りやすいレースだった。だから壱軸館長は適当中!ようやく回収率100%を越えた!

はっ!浮かれてはいけない…玉副朗副館長が4連敗…勝負とは言えちょっと心配だ。今、仕事がかなり忙しいらしい。天皇賞もろくに予想出来てないのでは。おまけにドウデュースが乗り替わり。仕方ないか。

とりあえずは勝負事なので結果を発表。

先週、天皇賞の結果

壱軸館長
投資 3000
払戻 13080
回収率 229.4%

玉副朗副館長
投資 3000
払戻 0
回収率 0.0%

秋のG1通算

壱軸館長
2勝0敗2分け

通算回収率
壱軸館長 174.4%

玉副朗副館長 0.0%

天皇賞のEFN指数
壱軸館長 19.2
玉副朗副館長 13.2
穴記者Oさん 13.2

通算EFN指数アベレージ
壱軸館長 28.4
玉副朗副館長 15.7
穴記者Oさん 25.1

回収率も100%を越え、EFN指数も私、壱軸館長がトップ。嬉しいが2人ともどうしたのだろう。まあ、私が当たってるのは堅い馬券なのでこういう結果なのかもしれない。

まだ残り8戦ある。気を抜いてはいけない!

広告








2023年10月29日

天皇賞 壱軸館長予想!!!&【秋のG1師弟対決!第4戦】

ヤバい!今日は本当に時間ない!

今日は天皇賞のみで!

さあ!行ってみよう!

今日の1レース 壱軸館長予想!!!

東京11R 天皇賞

A・9 プログノーシス
B・7 イクイノックス
C・10 ジャックドール
D・3 ドウデュース
E・6 ジャスティンパレス
F・4 ダノンベルーガ
G・5 ガイアフォース

秋のG1師弟対決!

壱軸館長
3連複軸2頭流し
7,9→3,4,5,6,10
各600円
計3000円

玉副朗副館長
三連単フォーメーション
1着 3,7
2着 3,7
3着 4,9,10
各500円
計3000円

今日はこれで!

まあ、イケるでしょう!

goodluckおやゆびサイン

広告




2023年10月28日

スワンスS、アルテミスS 壱軸館長予想!!!

今日も時間がない。仕事が忙しいぞ。と言うか明日も忙しい。天皇賞の予想も忙しい!今日中には天皇賞の予想しないとな。今日は天皇賞の資金稼ぎだ!

さあ!行ってみよう!

今日の3レース 壱軸館長予想!!!

Screenshot_20230619-190047~2.png

新潟11R 魚沼ステークス

A・2 エーデルブルーメ(AAA)
B・6 ルドヴィクス
C・10 マイネルモーント
D・ 5 セレシオン
E・1 バレエマスター
F・11 レヴァンジル
G・12 ヒヅルジョウ

東京11R アルテミスステークス

A・8 サフィラ(AA)
B・4 チェルヴィニア
C・1 ライトバック
D・10 ラヴスコール
E・2 ショウナンマヌエラ
F・9 スティールブルー
G・3 ニシノコマチムスメ

京都11R スワンステークス

A・2 ルガル(A)
B・9 アヴェラーレ
C・8 グレナディアガーズ
D・3 ウイングレイテスト
E・4 トウシンマカオ
F・1 エクセトラ
G・6 スマートリアン

研究馬券
Screenshot_20230629-075810.png

ステップアップ馬券
Screenshot_20230619-190106.png

複勝コロガシ
投資前総額 1000(ステップ1)
投資 600

ワイド
投資前総額 340(ステップ0)
投資 300

ワイドはステップ0でAとBの1点買いしか出来ない。これを外したら終わりだ。ちょっと今日は自信ないが…

まあ、イケるでしょう!

goodluckおやゆびサイン

広告


2023年10月27日

今週はアルテミスS、スワンS、天皇賞!

今週は3重賞。天皇賞はイクイノックスが出るからか出走頭数が少ない。一応世界最強馬だもんな。エースインパクト来て欲しかったな。ヨーロッパで勝ってやっと最強だと思うが…

では今週の主な有力馬は

土曜

東京 アルテミスステークス

2歳のマイル戦。この時期は難しい。血統で見ると良血はサフィラ。母が独のオークス馬、全兄サリオス、半姉サラキア、サリエラ。この血縁を見ると走るとしか思えない。素質開花がいつになるか、ここは様子見か。

京都 スワンステークス

マイルチャンピオンシップの前哨戦。だがメンバーは手薄か。

グレナディアガーズは朝日杯フューチュリティステークスの勝ち馬。フランケル産駒だけに早熟感があるが1400mなら存在感を出すか。

古豪はロータスランド。ちょっと勢いが落ちたがG1でも人気してた馬。人気が落ちるなら狙い目か。

日曜

東京 天皇賞

少頭数だが結構いいメンバーが揃った。

どうしても外せないのがイクイノックス。消し材料として、多頭数の内枠で抜け出せない時を想像したが、この頭数。故障でもない限り馬券外は考えにくい。でも本命にしたら安いからなぁ…

次点は沢山いる!ややこしい!1番いやなレースだよな。当たっても安いけど当たりにくいパターン。

本来なら相手はドウデュース、ジャックドール、ジャスティンパレス、ガイアフォースプログノーシスだろう。でもこの5頭は欠点がある。

じゃあ他の5頭は?狙い目がある。イクイノックスはしょうがないとして、本命は本来対抗的な馬をねらい、相手にイクイノックスと中穴の馬!今回は中穴がポイントだ!!

広告



2023年10月26日

菊花賞週 反省会

モレイラ騎手が来日した。やっぱり存在感出すよなぁ。まぁ、いい馬に乗ってるってのもあるがやっぱりすごい。

なんか騎手のところがカタカナっていうだけではずせなくなる。年末に向けても来る外人いるのかな。

菊花賞はモレイラが2着、ルメールが1着。ルメールも意地があったか。レース後は相当テンション高かった。頑張ったな!

では先週の反省会を行います!

土曜

新潟11R 北陸ステークス

3,14,5番人気決着。印はA、外、D。地方馬14番人気のエイシンエイトが2着。ちょっと情報薄いが重賞のニュージーランドトロフィーでは0.7秒差の9着。地方馬なのでダートは苦にしないはず。で、重馬場。典型的な穴本命だわ。

京都11R オータムリーフステークス

1,6,2番人気決着。印はB、外、A。6番人気2着カセノダンサー、戦績はたいしたことないが、それをいうと全馬たいしたことない。叩き2走目だったしこのメンバーでは上位だった。

東京11R 富士ステークス

1,4,6番人気決着。印はF、E、A。ここはバッチシ問題なし!

日曜

新潟11R 新潟牝馬ステークス

2,1,8番人気決着。印はE、B、外。3着8番人気ローゼライトが買えなかった。1戦しかしてないが新潟得意なのか。

東京11R ブラジルカップ

2,1,10番人気決着。印はD、B、外。3着10番人気ロードヴァレンチを外した。前走は逃げ馬なのに出遅れで参考外。しかもマーチステークスで4番人気4着。人気薄の実力馬じゃないか!

京都11R 菊花賞

4,2,1番人気決着。印はE、B、A。これは堅かった。まあ予想通りかな。皐月賞馬とダービー馬は順当に来た。そして勝ったドゥレッツァはここでも強かった。

まあルメールのファインプレーもあったレースだけど、モレイラも休み明けの馬で頑張った印象。

結局騎手で見てしまうよなぁ。ソールオリエンスにモレイラがのってたら着順変わってたんじゃないか?

でも横武も仕掛けるタイミングは良かったと思うが…やっぱりドゥレッツァが強かったって事か。

長距離血統で瞬発力のある馬が上位を占めた感じのレースだった。見応えあった。

なんかボロボロって感じでもなかった先週。まだまだ秋のG13戦目!

これからこれから!!

広告


2023年10月25日

菊花賞週 終わってのステップアップ馬券

追加融資を受けて、復活したステップアップ馬券の複勝コロガシ、ワイド、3連複。3連複は1000円という少額だったので、設備投資が出来ず終了。

複勝コロガシは一回、暴落があったがまた復活!

やっぱり楽しいな、ステップアップ馬券!

一応今年は上半期でかなりプラスなので、余計に楽しく感じる。でもこのピンチの時も楽しいぞ!

では先週のステップアップ馬券の結果

21日 土曜

複勝コロガシ
投資前総額 620(ステップ1)
投資 400
払戻 680
収支 +280
総額 900(次回ステップ1)

ワイド
投資前総額 540(ステップ0)
投資 300
払戻 440
収支 +140
総額 680(次回ステップ1)

22日 日曜

複勝コロガシ
投資前総額 900(ステップ1)
投資 500
払戻 600
収支 +100
総額 1000(次回ステップ1)

ワイド
投資前総額 680(ステップ1)
投資 600
払戻 260
収支 -340
総額 340(次回ステップ0)

菊花賞は最後ヒヤヒヤしたもんなぁ、ソールオリエンスがこの日の超本命だったんで。ソールオリエンスが飛んでたらワイドは終了だった。

もうスリルを楽しもう!

広告


菊花賞週 終わっての回収率

牝馬、牡馬共にクラシックロード終了。

それにしてもドゥラメンテの仔は強い。しかしもったいないよなぁ、いつが最終世代だ?後継を残して欲しいな。

ドゥレッツァはジャパンカップに行くかな?楽しみはどんどん続く!

でも馬券が当たらないと楽しみは半減するぞ!

その為にも研究馬券で回収率のいい買い方を模索しないとな。

では先週の研究馬券の結果

複勝
投資 1200
払戻 1680
収支 +480

ワイドフォーメーション
投資 4200
払戻 2370
収支 -1830

ワイドボックス
投資 6000
払戻 2370
収支 -3630

3連複軸1頭流し
投資 9000
払戻 7630
収支 -1370

3連複ボックス
投資 21000
払戻 7630
収支 -13370

先週までの回収率

複勝
投資 21600
払戻 16190
収支 -5410
回収率 75.0%

ワイドフォーメーション
投資 75600
払戻 66200
収支 -9380
回収率 87.6%

ワイドボックス
投資 108000
払戻 111320
収支 +3320
回収率 103.1%

3連複軸1頭流し
投資 162000
払戻 111490
収支 -55010
回収率 68.8%

3連複ボックス
投資 378000
払戻 451870
収支 +73870
回収率 119.5%

ボックス買いはまだプラス収支。

う〜ん、大事なのは本命と穴本命だな!

広告




2023年10月23日

【秋のG1師弟対決】第3戦結果!

危なかった…ソールオリエンスギリギリだったなぁ。

4コーナー辺りではいい感じ、これは勝つだろうっていう進み具合だったが…ドゥレッツァが二枚腰で圧勝。タスティエーラが粘って2着。ソールオリエンスは3番手の団子の中で先着。もう騎手の腕の差だったか。

にしてもあそこまで道中、出入りが激しくなるとは思わなかった。まあ、出入り激しい割りに紛れはなかった。なかなかいいレースだったんじゃないかな。

一応やっと秋のG1的中!これからこれから!

では師弟対決、先週の結果

壱軸館長
投資 3000
払戻 7850
回収率 261.6%

玉副朗副館長
投資 3000
払戻 0
回収率 0%

秋のG1師弟対決 通算

壱軸館長
1勝0敗2分

通算回収率
壱軸館長 87.2%
玉副朗副館長 0%

菊花賞のEFN指数
壱軸館長 35.7%
玉副朗副館長 10.5%
穴記者Oさん 40.8%

秋のG1通算EFN指数
壱軸館長 31.4%
玉副朗副館長 16.5%
穴記者Oさん 29.1%

EFN指数は穴記者Oさんが、選んだ馬が少なかった分指数が伸びた。私、壱軸館長に2.3ポイント差と詰めよっている。

回収率にしても、勝率にしても、EFN指数にしても玉副朗副館長は調子が悪い。はっ!こんな事を言ってはお叱りを受ける…

だいだい玉副朗副館長は追い込み型。いつものパターンだ!今からいつ鬼脚を使うか企んでいるはず!

気を抜いてはいけない!

頑張ろう!

広告




2023年10月22日

菊花賞 壱軸館長予想!!!&【秋のG1師弟対決!第3戦!!】

大好きなレースの1つ菊花賞!壱軸館長三大レースかな。後は有馬記念と天皇賞春。長い距離を見るのが好きなんだろう。

今日は3レースともどちらかと言えば距離が長い。楽しもう。

さて菊花賞!私、壱軸館長は思い出になるほどの配当はないかな?しかし!珍宝館の玉副朗副館長はこのレース武勇伝がおありになる!

マンハッタンカフェとマイネルデスポットの時と、デルタブルースの時。マンハッタンの時は馬連で6万位ついた。デルタの時も万馬券かな。目の付けどころがやはりプロだ。

マンハッタンの時は確か副館長は仕事をされていた。私は中継を見ていたので副館長が当たったのがわかり、すぐ連絡を入れた。そしたら「今、忙しいねん!それ位の事で電話してくんな!」と怒られた…そうか…玉副朗副館長にとってはこれ位どうって事はない。私が舞い上がっていた。

菊花賞と言えばやはり血統を重視する。スタートしてすぐ3コーナー。隊列が決まりそうな頃に3,4コーナー中間の下り。ここで各馬かかってしまう事が多い。流れが落ち着くのが正面スタンド前。先行馬は特に体力を消耗している。こうなるとスタミナ勝負だ。昔はダンスインザダークの仔を買っていれば当たってた感じ。今回もスタミナ血統、菊花賞馬の子孫などが中心になりそうだ。

よく菊花賞はディープの仔って言われるけど、ディープ自体は本質的にマイラーと言われる。父のサンデーサイレンス同様、母のいい所を引き出しながら瞬発力を伝える血統だと思っている。だから父がディープ系でも母系がスタミナ血統でないとどうかと思う。

母父が外国の馬で訳がわからない馬もいるが、こうやって血統を見るのも楽しみの1つだなあ。

師弟対決は最後に発表するとして、まずは他のメインも!

さあ!行ってみよう!

今日の3レース 壱軸館長予想!!!

Screenshot_20230619-190047~2.png

新潟11R 新潟牝馬ステークス

A・9 フェアエールリング(A)
B・3 ホウオウエミーズ
C・13 エピプランセス
D・11 ビジン
E・2 メモリーレゾン
F・6 モカフラワー
G・5 カヨウネンカ

東京11R ブラジルカップ

A・11 エクロジャイト(AA)
B・13 ダノンラスター
C・3 ヘラルドバローズ
D・10 テンカハル
E・5 ディクテオン
F・14 ラブリークイーン
G・1 サトノルークス

京都11R 菊花賞

A・14 ソールオリエンス(AAA)
B・7 タスティエーラ
C・13 ナイトインロンドン
D・11 サトノグランツ
E・17 ドゥレッツァ
F・8 サヴォーナ
G・10 マイネルラウレア

研究馬券
Screenshot_20230629-075810.png

ステップアップ馬券
Screenshot_20230619-190106.png

複勝コロガシ
投資前総額 900(ステップ1)
投資 500

ワイド
投資前総額 680(ステップ1)
投資 600

【秋のG1対決第3戦!!】

私、壱軸館長と珍宝館の玉副朗副館長との3000円ガチンコ対決3戦目。1,2戦は2人とも気合いが入り過ぎて外した。回収率はお互い0%だ。3連敗はないだろう!では買い目は!

菊花賞!

壱軸館長
3連複軸2頭流し
7,14→8,10,.1,12,13,17
各500円
計3000円

玉副朗副館長
三連単フォーメーション
1着7,11,14
2着7,8,11,14
3着7,8,11,12,14
各100円
小計2700円

3連複1点買い
2,7,14
100円

馬連軸1頭流し
10→1,8
各100円
小計200円

合計3000円

私と玉副朗副館長はいつも馬券の種類から違う。お互いの良さが出るだろうか。

玉副朗副館長の本命はサトノグランツ。サトノダイヤモンドとの親子制覇に期待。先週三冠達成の川田がエスコート。対抗にタスティエーラ。やはりモレイラは外せない。ソールオリエンスは横武の腕次第、馬群を割れるか。後はサヴォーナの池添に注意と、やはり騎手に注目されている。

3連複1点買いはおもしろ馬券だとか。菊花賞のCMが7,2,14の馬が来てるらしい。

馬連のマイネルラウレアは私と被った。追加登録料を払ってまでの出走で、勝算があるか。

私、壱軸館長の見解は、結論から言うと今年は堅いと見た。堅いと言っても2頭の事。ソールオリエンスとタスティエーラは皐月賞、ダービーと1冠ずつを分け合った。血統的にもソールオリエンスは長い距離が得意だったキタサンブラック。母父がタイトルホルダーと同じモティヴェーター。キタサンブラックの母父が超短距離のサクラバクシンオーだが、そっちの血は薄いのだろう。タスティエーラは父父が重厚血統。母父が菊花賞馬マンハッタンカフェ。2頭とも距離は問題なしと見た。ただ気になるのはタスティエーラの休み明け。5ヶ月空いて3000mがどうか。

そして思いきったのはナイトインロンドン!メジロマックイーンのファンなのでひいき目はあるが、6戦中4戦で上がり最速。2600mでの勝ち鞍があるのが強み。前走の神戸新聞杯は特殊なラップで、途中から一気にペースが上がったところをついていったみたい。菊花賞に出ればこの馬と決めていた。頑張って欲しい。

2600mを勝ってると言えばサヴォーナもそう。血統的にスタミナ型とは思えないが距離延長は良さそう。

穴本命はマイネルラウレア。菊花賞馬ゴールドシップの仔で母父もスタミナ色が濃い。かなり後ろからになりそうだが、上がりは速い。もうちょっと早めのスパートが出来れば上位も伺える。

今年は見事に内に逃げ、先行馬。外に差し、追い込みときれいに分かれた。なので逃げたいのが2頭いるとはいえ、そこまで速くはならないのでは。4コーナー手前位からレースが動くと予想。それまでは変に出し入れもなく、紛れはない!実力馬が実力通りの走りを見せる!!

さあ!三冠目!!!きっちり取ろう!!!

まあ、イケるでしょう!

goodluckおやゆびサイン

広告




×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。