新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年07月26日
GDOチーム対抗スクランブル 関東ブロック二次予選
GDOチーム対抗スクランブル関東ブロック二次予選
会場はここ
鳴沢ゴルフ倶楽部


ここは名門コースでよく安倍総理大臣がラウンドに訪れるらしい
名門らしくこの日のプレイ代は平日なのに食事込みで22000円(爆)
安いコースなら3回行けるね
話しを戻して…
コースの特徴は木でセパレートしてあるコースで池もある。距離的にはあまり長くないのだがグリーン周りのバンカーもよく効いているのだが、とにかく綺麗なコースである。


前回の1次予選では11アンダーの2位タイで通過して迎えた第2戦。
前回の御殿場は前泊して大会に臨んだのだが、子持ちの俺がゴルフの度に泊まる訳にはいかないので今回は弾丸ツアーを決行
スタートは8時15分なので余裕をみて朝3時に出発予定だった
なんせ俺は岐阜県。会場は山梨県だからね
早起きしなければならないので、前日は夜10時半には就寝
で、3時にタイマーを掛けていたのだが興奮している為か1時半にはもう目が覚めてしまった。
もう少し寝ようかとも思ったのだが、ここで寝て寝坊してしまったら大惨事になってしまうと考えたらもう寝付けなくなってしまった
なので、起きたついでに予定より1時間早い、朝2時に愛車のマスタングに飛び乗って自宅を出発。
中央道をひた走り(途中でタバコ休憩を数回入れながら)、甲府南で降りて下道を走ってゴルフ場近くのコンビニに着いたのが朝5時過ぎ。
受付は6時45分だったのでここでしばし休憩タイム。
そしてジャストタイムに現地に到着
しばらくするとチームメンバーも到着
打球練習場で30球ほど打ったが、どうもアイアンの調子が良くない
トップを連発して、とてもスコアができる状態ではなかった。だが、チーム戦なのでドライバーとパターだけ頑張ればいっか?と、とても浅はかな考えでスタートを迎える。
スタート前に記念撮影

全国的にも珍しい10番のショートホールからスタート

ちなみにこのコースはカートではなくて歩きのラウンド

※ゴルフバッグを漁っている窃盗犯夫妻ではないです(冗談です)
最近、歩きのラウンドはしてないからなんか不安
この日も予想最高気温は35度を越えていたので体力の闘いでもあった
前回の1次予選では11アンダーと絶好調だったのだか、今回はチームの噛み合わせがイマイチ合わずに前半を3アンダーで折り返す
昼休憩ではビールと鶏重なるものを食す

値段は1600円
他のメンバーは全員牛タンシチュー2400円を堪能ちう

みんなお金持ちでいいですね
そして気合いを入れ直しで後半スタート
スタートからバーディ、バーディのロケットスタート!
こいつはイケる
あれよあれよと言う間に後半は6ホールを終わって4アンダーでトータル8アンダー
トータル10アンダーまで行けば何とか予選通過が出来ると淡い夢を抱き出した7番145ヤードショートホールで悪夢が…
ティーショットを全員外してしまい、いちばんまともなバンカーの球を選択せざるを得なくなってしまった
バンカーショットはなんとか4mにつけたのだが、そこから全員外してしまい痛恨のボギー
毎ショットベストボールが選ぶことが出来るスクランブルルールでのボギーはまさしく致命傷なのである
意気消沈した我らチームはそのまま残り2ホールでバーディを取ることもなくトータル7アンダーでフィニッシュ
結果はカットラインが10アンダーと箸にも棒にもかからなかった
残念…
今回は2次予選敗退となったのだが、本当に楽しい大会だった
真剣になる時はなるのだが、常に楽しい会話をしながらの爆笑ラウンド。
往復7時間も全然苦にならないくらい充実した1日でした
また機会があれば来年も挑戦してみたいです
それでは…

ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします

ゴルフ ブログランキングへ

会場はここ
鳴沢ゴルフ倶楽部


ここは名門コースでよく安倍総理大臣がラウンドに訪れるらしい
名門らしくこの日のプレイ代は平日なのに食事込みで22000円(爆)
安いコースなら3回行けるね

話しを戻して…
コースの特徴は木でセパレートしてあるコースで池もある。距離的にはあまり長くないのだがグリーン周りのバンカーもよく効いているのだが、とにかく綺麗なコースである。


前回の1次予選では11アンダーの2位タイで通過して迎えた第2戦。
前回の御殿場は前泊して大会に臨んだのだが、子持ちの俺がゴルフの度に泊まる訳にはいかないので今回は弾丸ツアーを決行
スタートは8時15分なので余裕をみて朝3時に出発予定だった
なんせ俺は岐阜県。会場は山梨県だからね

早起きしなければならないので、前日は夜10時半には就寝

で、3時にタイマーを掛けていたのだが興奮している為か1時半にはもう目が覚めてしまった。
もう少し寝ようかとも思ったのだが、ここで寝て寝坊してしまったら大惨事になってしまうと考えたらもう寝付けなくなってしまった

なので、起きたついでに予定より1時間早い、朝2時に愛車のマスタングに飛び乗って自宅を出発。
中央道をひた走り(途中でタバコ休憩を数回入れながら)、甲府南で降りて下道を走ってゴルフ場近くのコンビニに着いたのが朝5時過ぎ。
受付は6時45分だったのでここでしばし休憩タイム。
そしてジャストタイムに現地に到着
しばらくするとチームメンバーも到着
打球練習場で30球ほど打ったが、どうもアイアンの調子が良くない

トップを連発して、とてもスコアができる状態ではなかった。だが、チーム戦なのでドライバーとパターだけ頑張ればいっか?と、とても浅はかな考えでスタートを迎える。
スタート前に記念撮影

全国的にも珍しい10番のショートホールからスタート

ちなみにこのコースはカートではなくて歩きのラウンド

※ゴルフバッグを漁っている窃盗犯夫妻ではないです(冗談です)
最近、歩きのラウンドはしてないからなんか不安

この日も予想最高気温は35度を越えていたので体力の闘いでもあった
前回の1次予選では11アンダーと絶好調だったのだか、今回はチームの噛み合わせがイマイチ合わずに前半を3アンダーで折り返す
昼休憩ではビールと鶏重なるものを食す

値段は1600円
他のメンバーは全員牛タンシチュー2400円を堪能ちう

みんなお金持ちでいいですね

そして気合いを入れ直しで後半スタート
スタートからバーディ、バーディのロケットスタート!
こいつはイケる

あれよあれよと言う間に後半は6ホールを終わって4アンダーでトータル8アンダー

トータル10アンダーまで行けば何とか予選通過が出来ると淡い夢を抱き出した7番145ヤードショートホールで悪夢が…
ティーショットを全員外してしまい、いちばんまともなバンカーの球を選択せざるを得なくなってしまった

バンカーショットはなんとか4mにつけたのだが、そこから全員外してしまい痛恨のボギー

毎ショットベストボールが選ぶことが出来るスクランブルルールでのボギーはまさしく致命傷なのである
意気消沈した我らチームはそのまま残り2ホールでバーディを取ることもなくトータル7アンダーでフィニッシュ
結果はカットラインが10アンダーと箸にも棒にもかからなかった
残念…

今回は2次予選敗退となったのだが、本当に楽しい大会だった
真剣になる時はなるのだが、常に楽しい会話をしながらの爆笑ラウンド。
往復7時間も全然苦にならないくらい充実した1日でした

また機会があれば来年も挑戦してみたいです
それでは…


ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします


ゴルフ ブログランキングへ

2014年07月24日
蜂の巣バスター
私、この度副業で蜂の巣駆除の副業を始めました
『なんで蜂の巣取りやねん!?』と思う方はたくさん居ると思う。
テレビでたまに『蜂の巣バスターに密着』みたいのがやってるでしょ?
たまたま友人が副業で蜂の巣駆除をやっていて(友人の本業は大工)結構いいお小遣い稼ぎになると聞いたので友人に乗っかって蜂の巣駆除を始めた。
とりあえず地域情報誌に広告を出した。
広告代は5万部発行される月刊誌のフリーペーパーで1回5万円。
初期投資としては結構痛かったのだが、広告しないとお客さんはこないので生活費から無理やり捻出した
広告を載せてから約25日。
一向に音沙汰ナッシング…
チーン…_| ̄|○
やっぱり1ヶ月早かったか…
というのも、蜂が巣を作って活発に行動するのは8〜9月。
知り合いから『チラシを入稿してから掲載されるのに20日くらいは掛かるから早めにした方がいい』と聞いていたので慌てて打ち合わせしたら雑誌の担当者に普通に7月号に間に合うと言われてなんとなく流れでお願いしてしまった
5万円は無駄ゼニだったかと諦めかけていた29日目になんと依頼が入る
お客さんに話しを聞くとエアコンの室外機の中に蜂が出入りしているので駆除して欲しいという。
早速アポを取って2日後に伺う事に決定。
ところで室外機ってパカッと開けれるのか?
現場に行ってお客さんの前でアタフタしたら素人だと思われてしまう。(まぁ、素人なんだけどね…
)
とりあえず、伝家の宝刀
ググる(笑)
なるほど、上の天板がビスで6箇所くらいで留まっているだけで、それを外すとパカッっと取れるらしい
予習は完了し、そして当日。
お客さんの家に着いてまずは見積もり。で、お客さんからの了承が得られればその場で作業開始。
まず最初に蜂取り専用の防護服を着る。
蜂取り専用防護服とは、一見すると宇宙服のようなやつ。

※ちなみにこの人は俺じゃないです(汗)
これを着ないと刺される可能性が出てしまう。
蜂の巣駆除業者が蜂に刺されてしまっては余りにも格好悪い
コイツがまたメチャ高価なのである
なんと
5万8千円…(トーカ堂風)

この高価な服はすでに1年前に購入していて蜂の巣駆除を始めるにあたり、これを着て蜂の巣駆除の見学をさせてもらっていたのである。
そして室外機の分解作業に入った。
ビスを6本外して天板をパカッと開けると…

直径8cmほどの小ぶりな巣がぶら下がっていた。

殺虫スプレーでシューってして手でパコっと取る。で、天板を元に戻せば作業完了。
お客さんに作業終了を告げると『先日庭の植木をいじっていたら蜂に刺された。そこも見て欲しい』と言われる。
追加料金が発生するので確認するとお願いしますと言われたのでそちらも駆除をする。
花壇の植木の根元をかき分けてみると今度は直径12cmのアシナガバチの巣が有り、そこには成虫が10匹ほど群がっていた。
殺虫スプレーをシューっとしてポックンと取って作業終了。
料金はアシナガバチは1箇所7000円でその他の箇所は1箇所につき2000円。
なので合計9000円
所要時間は30分。
特殊作業なのでこれくらいの料金設定でも依頼はある。
男の人ならともかく、女性では怖くてなかなか自分では駆除出来ないものなのである。
作業終了後、代金を頂いたので領収書を書いた。
但し書きの所に『蜂駆除代』と書こうとしたのだが、悲しいかな駆除の駆の字が思い出せない。
なんせ、初仕事だから(汗)
悩んだ末に最後の手段
『蜂退治代』と書いちゃった(笑)
これにて作業コンプリート。
岐阜、愛知の方で蜂の巣に困ってみえる方がいればぜひご一報下さい。
本業とは違い、副業でやっているので某有名ホームセンターや大手駆除会社よりも安く駆除します!
しかし、仕事はキッチリやらせてもらいますのでご依頼、お問い合わせをお待ちしておりますm(_ _)m
基本は見積もり無料ですが、遠い時は電話で料金をお伝えするのでそこで判断して頂きたいです。
料金設定は下記の通りです。

それでは…

ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします

日記・雑談 ブログランキングへ

『なんで蜂の巣取りやねん!?』と思う方はたくさん居ると思う。
テレビでたまに『蜂の巣バスターに密着』みたいのがやってるでしょ?
たまたま友人が副業で蜂の巣駆除をやっていて(友人の本業は大工)結構いいお小遣い稼ぎになると聞いたので友人に乗っかって蜂の巣駆除を始めた。
とりあえず地域情報誌に広告を出した。
広告代は5万部発行される月刊誌のフリーペーパーで1回5万円。
初期投資としては結構痛かったのだが、広告しないとお客さんはこないので生活費から無理やり捻出した

広告を載せてから約25日。
一向に音沙汰ナッシング…
チーン…_| ̄|○
やっぱり1ヶ月早かったか…

というのも、蜂が巣を作って活発に行動するのは8〜9月。
知り合いから『チラシを入稿してから掲載されるのに20日くらいは掛かるから早めにした方がいい』と聞いていたので慌てて打ち合わせしたら雑誌の担当者に普通に7月号に間に合うと言われてなんとなく流れでお願いしてしまった

5万円は無駄ゼニだったかと諦めかけていた29日目になんと依頼が入る

お客さんに話しを聞くとエアコンの室外機の中に蜂が出入りしているので駆除して欲しいという。
早速アポを取って2日後に伺う事に決定。
ところで室外機ってパカッと開けれるのか?
現場に行ってお客さんの前でアタフタしたら素人だと思われてしまう。(まぁ、素人なんだけどね…

とりあえず、伝家の宝刀
ググる(笑)
なるほど、上の天板がビスで6箇所くらいで留まっているだけで、それを外すとパカッっと取れるらしい
予習は完了し、そして当日。
お客さんの家に着いてまずは見積もり。で、お客さんからの了承が得られればその場で作業開始。
まず最初に蜂取り専用の防護服を着る。
蜂取り専用防護服とは、一見すると宇宙服のようなやつ。

※ちなみにこの人は俺じゃないです(汗)
これを着ないと刺される可能性が出てしまう。
蜂の巣駆除業者が蜂に刺されてしまっては余りにも格好悪い
コイツがまたメチャ高価なのである
なんと

5万8千円…(トーカ堂風)

この高価な服はすでに1年前に購入していて蜂の巣駆除を始めるにあたり、これを着て蜂の巣駆除の見学をさせてもらっていたのである。
そして室外機の分解作業に入った。
ビスを6本外して天板をパカッと開けると…

直径8cmほどの小ぶりな巣がぶら下がっていた。

殺虫スプレーでシューってして手でパコっと取る。で、天板を元に戻せば作業完了。
お客さんに作業終了を告げると『先日庭の植木をいじっていたら蜂に刺された。そこも見て欲しい』と言われる。
追加料金が発生するので確認するとお願いしますと言われたのでそちらも駆除をする。
花壇の植木の根元をかき分けてみると今度は直径12cmのアシナガバチの巣が有り、そこには成虫が10匹ほど群がっていた。
殺虫スプレーをシューっとしてポックンと取って作業終了。
料金はアシナガバチは1箇所7000円でその他の箇所は1箇所につき2000円。
なので合計9000円
所要時間は30分。
特殊作業なのでこれくらいの料金設定でも依頼はある。
男の人ならともかく、女性では怖くてなかなか自分では駆除出来ないものなのである。
作業終了後、代金を頂いたので領収書を書いた。
但し書きの所に『蜂駆除代』と書こうとしたのだが、悲しいかな駆除の駆の字が思い出せない。
なんせ、初仕事だから(汗)
悩んだ末に最後の手段
『蜂退治代』と書いちゃった(笑)
これにて作業コンプリート。
岐阜、愛知の方で蜂の巣に困ってみえる方がいればぜひご一報下さい。
本業とは違い、副業でやっているので某有名ホームセンターや大手駆除会社よりも安く駆除します!
しかし、仕事はキッチリやらせてもらいますのでご依頼、お問い合わせをお待ちしておりますm(_ _)m
基本は見積もり無料ですが、遠い時は電話で料金をお伝えするのでそこで判断して頂きたいです。
料金設定は下記の通りです。

それでは…


ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします


日記・雑談 ブログランキングへ

2014年07月21日
ベネッセ 個人情報漏洩事件
ウチに1通の封書が届いた

どうやら俺と長女の個人情報が名簿屋を介して流出したらしい。
個人情報が流出した2260万人に入っていた模様。
まぁ、クレジットカードや銀行の情報が含まれていないらしいからどうでもいいけど…
電話での売り込みの対応は若干面倒くさいけど、DMに関しては開くまでもなくポイポイしちゃってるからいいし。
個人情報うんぬんってうるさい事を言っているヤツがいるおかげで身近な話では学校のクラス名簿も作れなかったりするから保護者の役員を決める選挙でさえやりにくくなってる(PTA副会長を経験済みなのでその辺は実感してる)し、もっと大きな話しでは、便利な住基ネットが普及しなかったり、国民総背番号制度が進まないので税金の取りっぱぐれや年金の不正受給などを防げない。
一部ツイッターで話題になっていたのだが、個人情報漏洩問題でとある親子がTVのインタビューを受けていて顔と名前をもろ出ししながら『個人情報が漏れるのは怖いです』なんて言ってるまるでコントのような事をするバカ親も居るし(笑)
個人情報ってそんなに目くじらを立てて言うほどの事か?って言うのが俺の個人的な考えです。
話しを戻して…
以前、コンビニのカード会員情報が流出した時は被害を受けた人に一律500円を見舞い金として配ったらしいが、今回のベネッセとしては今のところそのような対応はしないらしい。
ベネッセさん…
そこんとこ、シクヨロでぇ〜す
それでは…

ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします

グルメ ブログランキングへ












どうやら俺と長女の個人情報が名簿屋を介して流出したらしい。
個人情報が流出した2260万人に入っていた模様。
まぁ、クレジットカードや銀行の情報が含まれていないらしいからどうでもいいけど…
電話での売り込みの対応は若干面倒くさいけど、DMに関しては開くまでもなくポイポイしちゃってるからいいし。
個人情報うんぬんってうるさい事を言っているヤツがいるおかげで身近な話では学校のクラス名簿も作れなかったりするから保護者の役員を決める選挙でさえやりにくくなってる(PTA副会長を経験済みなのでその辺は実感してる)し、もっと大きな話しでは、便利な住基ネットが普及しなかったり、国民総背番号制度が進まないので税金の取りっぱぐれや年金の不正受給などを防げない。
一部ツイッターで話題になっていたのだが、個人情報漏洩問題でとある親子がTVのインタビューを受けていて顔と名前をもろ出ししながら『個人情報が漏れるのは怖いです』なんて言ってるまるでコントのような事をするバカ親も居るし(笑)
個人情報ってそんなに目くじらを立てて言うほどの事か?って言うのが俺の個人的な考えです。
話しを戻して…
以前、コンビニのカード会員情報が流出した時は被害を受けた人に一律500円を見舞い金として配ったらしいが、今回のベネッセとしては今のところそのような対応はしないらしい。
ベネッセさん…
そこんとこ、シクヨロでぇ〜す

それでは…


ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします


グルメ ブログランキングへ




