アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年01月08日

事務所探し

今日は宅建業を開業した時に事務所として使用する店舗を物色してきた目



事務所の場所選びはとても重要。だって営業地域が決まる訳だからね手(グー)


まず、その街の雰囲気やアパート・マンション・一戸建てなどの構成、団地等の規模などを見て、自分がやりたい業務内容に合っているかを判断し、その近くに事務所を置くのがベストである。


で、今回はパソコンで検索してピックアップした物件4件を巡る旅に出た車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)



最初に訪れた場所は愛知県春日井市高蔵寺町。自宅(岐阜の田舎)からクルマで約1時間ほどにある住宅街。
実は高蔵寺は今回が人生初上陸。名前だけはずっと前から知ってるんだけどわざわざ来ること無いからねあせあせ(飛び散る汗)



高蔵寺の街をクルマと徒歩で散策してみたんだけど



ここ、なんか良いね…るんるん




なんて表現すればいいんだろう…



高蔵寺というひとつの街の中に、色んな表情があるって言うんかな…ぴかぴか(新しい)


マジで住むのもアリだなと思ったぴかぴか(新しい)


まぁ、たった1時間半ほど滞在しただけなんだけどねあせあせ(飛び散る汗)




1件目は場所、間取り、家賃の全てにおいて合格点。ここは今の時点でナンバーワン候補となったわーい(嬉しい顔)手(チョキ)


image.jpg
image.jpg



2件目は雑居ビルの1階で駐車場の場所もよく分からないし、店舗への入り方さえも判りづらいところだったのでイマイチ。




そこからクルマで移動し、坂下町ってところで本日3件目の物件をみた。


外見だけチラッと見たけど

image.jpg



即却下あせあせ(飛び散る汗)






そして4件目を見る為に勝川へ移動車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)



ちょうどお昼時になったので、腹ごしらえレストラン



今日のお昼ごはんはここ


ありがた屋


image.jpg


ちょうど開店5分後だけあって駐車場は満杯。仕方なくハザードランプを付けて暫し車内待機。15分ほど経過してやっと駐車場が空いたのでクルマを移動して入店。


お腹がぺこりんこだったのでガッツリ『まぜそば』を攻めようとも思ったのだが、久しぶりの来店だったのでここはあえて定番の『しょうゆラーメン』を攻めた

image.jpg
image.jpg



間違いないねおやゆびサイン



でも今の所、俺のラーメン(つけ麺を含む)ランキングは


第一位 愛知県小牧市 『えじまん』 えび辛つけ麺
第二位 愛知県名古屋市 『如水』 香そば (塩)
第三位 愛知県春日井市 『ありがた屋』 しょうゆラーメン
同三位 岐阜県可児市 『和』 しお麺

※店名のリンクをクリックすると食べログに飛びます




お腹がいっぱいになったところで4件目を見た。国道19号沿いだったのだが、なんかピンとこなかったあせあせ(飛び散る汗)



で、本日の物件探しは終了end



帰り際に前から気になっていた河川敷のゴルフ練習場で軽く汗を流し(朝から決めていた計画的犯行ゴルフ)帰路につきました。


image.jpg





明日は守山区近辺を散策したいと思ってます。


だって、仕事がないんだもん…もうやだ〜(悲しい顔)





それでは…わーい(嬉しい顔)手(パー)




資格・スキルアップランキングへ












posted by matto33 at 17:39 | TrackBack(0) | 宅建

不動産王への道 〜スキルアップ〜

ヤフオクでこんなん買っちゃいました〜ぴかぴか(新しい)


image.jpg


合計14冊で3000円(セット売り)




この本の出品者も自分と同じ境遇で、宅建業開業の為に10年程前に買い漁った本を一括で売りに出した模様


ほとんどが10年くらい前に執筆された本っぽいから、書いてある事すべてを鵜呑みにするのは時代遅れになる可能性が大。でも、そこは10年前の本と割り切って読めばいいやと思って購入。




購入して9日経過したけど4冊を読破。只今、5冊目を読んでる最中目



何もかもが新鮮で読み出しだら止まんねぇ〜(>_<)



それでは…わーい(嬉しい顔)手(パー)



資格・スキルアップランキングへ







posted by matto33 at 06:00 | TrackBack(0) | 宅建

2015年01月07日

不動産王への道 〜登録実務講習〜

今回から『宅建合格への道』を改め、実務経験の全くない『元和菓子職人』が宅地建物取引主任者を取得して不動産業界へ飛び込み、悪戦苦闘しながら成り上がっていく(予定あせあせ(飛び散る汗))の



その名も


不動産王への道



をお送りしていきたいと思います(笑)






宅建取引主任者試験に合格して、今は家でゴロゴロして過ごしている…訳ではありませんexclamation×2
宅建合格はあくまでスタートラインに立つ為のライセンス。宅建業免許を申請して開業するところがスタートライン。




今はスタートラインに立つ為に行動しております。


宅建取引主任者証を取得するには、2年以上の実務経験が必要。しかし自分は今まで20年以上に渡り『饅頭と子供』しか作ったことしかないので当然の如く宅建業には従事した事がない。
これから2年かけてどこかの不動産会社に就職して2年間の実務を必ず行わないといけないかというとそういう訳でもない。



2年以上の実務経験のない人はこちらを受講する




登録実務講習




これを受講することによって、2年以上の実務経験と同等の資格を有することが出来る




登録実務講習は色んな専門学校的な所で開催しているのだが、自分が選んだのは



LEC 東京リーガルマインド







費用は2万円ジャストふくろ



この会社を選んだ理由は…何となく直感で(笑)ひらめき





申し込みをすると約2週間後にテキスト2冊とDVDが送られてきた


image.jpg






説明書によると、テキストをざっと読み付属のDVDを見る。そして2日間は学校へ行ってみっちりスクーリングを受けて最後に終了試験に合格すればよいとのこと。


テキストをざっくり読んでみると、さすが実務講習だけあって実際の業務の進め方や注意点が満載。とても役に立ちそう。



で、1週間程かけてテキスト2冊を読み終わったら次はDVDを見る。収録時間が3時間ってことで相当身構えたのだが、いざ見始めるとこれが面白い。途中10分休憩を入れただけであっと言う間に見終わった。
そもそも自分が興味を持ってこの業界に入ろうと思ってるくらいだから、色んなことを学ぶ事が楽しくて仕方がない。


もっともっと知りたいんだ。



君のどこをどうしてあげたらもっと気持ち良くしてあげれるのか…ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)







はい、突然下ネタ入りました〜m(_ _)m








1月20日、21日に学校で実務講習を受講してくる。両日とも、朝9時〜夕方4時ごろまでとみっちりあるけど今から楽しみぴかぴか(新しい)



とりあえず無難に終了試験に合格して次のステップ『宅建業開業申請』に移っていきたいと思います。



それでは…わーい(嬉しい顔)手(パー)



資格・スキルアップランキングへ








posted by matto33 at 05:00 | TrackBack(0) | 宅建

2014年12月30日

独学で宅建試験に合格する方法

今回は宅建試験に合格する方法を僭越ながら2014年に合格した私が伝授させて頂きます。



ちなみに2014年の宅建試験の合格ラインは32点。

自分は自己採点で38点でしたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



宅地建物取引主任者を取得するには、専門の学校へ行くのがいちばん苦労が少ないとは思いますが、ローコストで取得したかったので独学で勉強し、何とか合格にこぎ着けました。


なので今回は自分の経験を基に、独学での効率勉強方法を紹介させて頂きます。




宅建合格への極意と言ってもいいと思うキーワードは


『刷り込みと過去問』







宅建はとにかく記憶することが多い。



膨大な項目を憶えるのに、いちばん手っ取り早いのはなんと言っても



ゴロ合わせ







皆さんも小学校、中学校時代にこんなゴロ合わせを憶えるたのではないでしょうか?






いい国 (1192年)作ろう そうしよう!


これは『そうしよう』と同意したのが1192年であるという事です。






泣くよ(794年)うぐいす ホーホケキョ


これはうぐいすが日本で初めて発見されたのが794年だったという事です。







ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ペペペペ…


これは…ただのドラクエの復活呪文です。











さて、本題に戻ります(。-_-。)








例えば



スイヘーリーベー 僕の船…

これは周期表(H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca)






ひとよひとよに ひとみごろ

これは2の平方根(1.41421356)

とか…



中学校で習った事が未だに言えるでしょ?


やっぱり何でもゴロ合わせで覚えてやると、ずっと記憶が残るんです。




しかし、ゴロ合わせを自分で作るのは結構大変。



そこでこの本の出番です。



らくらく宅建塾


image-74a2d.jpgimage-2e10a.jpgimage-54275.jpg



2015年版はこちら

2015年版 らくらく宅建塾 (QP books)

新品価格
¥3,240から
(2014/12/28 00:28時点)







自分もこの本(シリーズ全巻)を使用しました。




この本はゴロ合わせがたくさん掲載してあるので絶対オススメですよ



image-1ee93.jpg


例えば

官僚が(か)徒歩で市道を上下して 積み立て金を分けた候


これは宅地建物取引主任者では最重要である『重要事項説明書(35条書面)』のゴロ合わせである。

たったこれだけのゴロ合わせで

1.工事完了時の形状・構造
2.解除に関する事項
3.瑕疵担保責任履行措置の概要
4.登記された権利の種類・内容
5.法令上の制限
6.市道の負担の有無
7.上下水道・電気・ガスの整備状況
8.住宅性能評価を受けた新築住宅ならその旨
9.手付金等保全措置の概要
10.預り金・支払金保全措置の概要
11.『預り金・交換差金・借賃』以外に授受される金銭
12.代金・交換差金の金銭貸借のあっせん内容と、貸借不成立の場合の措置
13.区分所有建物特有の9つの事項
14.建物特有の2つの事項
15.貸借特有の6つの事項
16.損害賠償額の予定・違約金
17.割賦販売(ローン)の場合の現金価格・割賦販売価格その他



これだけの内容が詰まっている。


image-7468e.jpg

なので、ただ闇雲に覚えるのではなく、ゴロ合わせを記憶することで頭の中の引き出しからサクッと出せるようになるのである。




『ゴロ合わせを憶えるのでさえ大変なんじゃない?』





そう思うでしょう。


そこで先ほどのキーワードが大切なんです。




記憶じゃなくて、刷り込み




とにかく呪文のように毎日、口に出して10回以上は唱える。
これを必ず毎日行うのである。


すると、赤ちゃんが言葉を覚えるように、自然と覚える事が出来るのである。


『覚えようと思わなくも覚えてしまう』






ここが最重要ポイントです手(パー)





あとは過去10年間の過去問を最低5回転はやる事。


3回転くらいやると、問題の途中くらいで『あっ、これの正解は4番』みたいな感じで問題を記憶してしまっている事もあるが、四択の全てが自分で説明出来るようにならないとダメ。


ここが出来るようになって初めて、過去問をやった意味が出てくるのです。



ここまで書いたように地道な作業になるので、時間がなかなか取れない方には大変だと思いますが、とにかく覚えなければならない事をゴロ合わせを利用しながら毎日呪文のように唱え、過去問をみっちりやりさえすれば、宅建ははっきり言って誰でも受かるレベルの試験だと思います。



ちなみに、2014年の最年少合格者は12(小学校6年生)歳らしいです(汗)



勉強期間はやっぱり半年は必要だと思います。





最後にこれから宅建主任者を目指す方にひと言。



中途半端に勉強するより、もう二度とこんなに勉強するのが嫌だと思えるくらい自分を追い込んで下さい。

そうすれば自ずと結果はついてきます。



人事を尽くして天命を待つ






君に幸あれぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





わーい(嬉しい顔)手(パー)それでは…
















ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いしますぴかぴか(新しい)


資格・スキルアップランキングへ

posted by matto33 at 12:32 | TrackBack(0) | 宅建

2014年12月28日

宅建試験合格への道〜part 3〜 “追い込み…そして結果発表”

4月1日から始めた宅建の勉強だが、あっと言う間に9月も半ばになり、試験当日まで残り1ヶ月。



ここで初めて本番さながらの50問模試をやった。





過去20年間で1番高かった合否ラインは50点満点中36点。
平均すると32点。
なので、36点以上取ればまず間違いなく合格ラインに達するので目標は36点に設定。


ストッブウォッチで本番と同じ2時間を計測して模試を行った。



やる前は『2時間もあれば余裕っしょ!?』と余裕をブチかましていたのだが、いざ模試をやってみると問題を解くのに意外に時間が掛かる。結局、見直しもろくに出来ない状態で時間終了となった。




初めてやった模試の結果は



28点。




ヤバい…がく〜(落胆した顔)




これはたまたま難しい問題に当たったんだと自分に言い聞かせ、それから2日かけて違う模試を4回やったのだが


27点。
29点。
26点。
30点。


完全な不合格ラインもうやだ〜(悲しい顔)




これはマズいんでないのぉ〜2バッド(下向き矢印)




ここから俺はギアをトップに入れた車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)




平日は8時間、土日は12時間勉強した。
トイレに行っても風呂に入っても教科書を持って入った


こんなに時間が作れるのは自営業ならではである(笑)




そして…






あっと言う間に試験当日。




かなり緊張したが、とりあえず時間内に全問を埋めて見直しが出来た。




手応えは…




全く無し雨



試験終了時点でのオレ流合格確率予想は40%


過去問にはないパターンの問題が出題されたりしてかなり予想が外れた。


宅建試験がどんなものか全く分からない方に今回、実際に宅建本試験で出題された問題をここで披露しよう。




【問10】

Aには、父のみを同じくする兄Bと、両親を同じくする弟C及び弟Dがいたが、C及びDは、Aより先に死亡した。Aの両親は既に死亡しており、Aには内縁の妻Eがいるが、子はいない。Cには子F及び子Gが、Dには子Hがいる。Aが平成26年8月1日に遺言を残さずに死亡した場合の相続財産の法定相続分として、民法の規定によれば、正しいものはどれか。



@ Eが2分の1、Bが6分の1、Fが9分の1、Gが9分の1、Hが9分の1である

A Bが3分の1、Fが9分の2、Gが9分の2、Hが9分の2である。

B Bが5分の1、Fが5分の1、Gが5分の1、Hが5分の2である。

C Bが5分の1、Fが15分の4、Gが15分の4、Hが15分の4である。




これ…分からんよねあせあせ(飛び散る汗)





勉強した俺でも日本語自体がよく理解出来ないので、相関図すら書くのに困難だった。

興味ないヒトにはなおさら解らないだろうねたらーっ(汗)



帰りのバスではもう放心状態。


達成感ではなく、とにかくもうあんなに辛いを勉強しなくていいという安堵感と明日から何してすごしたらいいのか分からない不安感…








そして1カ月半ほど経った合格発表日となる12月3日



image-d4bbb.jpg




ぴかぴか(新しい)獲ったどぉ〜〜わーい(嬉しい顔)手(チョキ)







次回はこれから宅建試験を受ける皆さんへ『独学で宅建試験を1発で受かる為の方法』を偉そうにべしゃってみたいと思います(笑)






それでは…わーい(嬉しい顔)手(パー)





















ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いしますぴかぴか(新しい)



資格・スキルアップランキングへ
posted by matto33 at 05:48 | TrackBack(0) | 宅建

2014年12月27日

宅建試験合格への道〜part 2〜 “学習方法”

さて、今回は自分の勉強方法を紹介したいと思います。


まず、宅建の勉強には大まかに3通りある

@書籍を買って独学で勉強する
Aユーキャン等の通信教材で勉強する
B宅建専門の学校へ通い勉強する


俺は@の独学を選んだ。
別にカネを惜しんだ訳ではなく、ローコストで資格を取ることに美学を感じる性格だから(笑)





という事で、まず最初に買ったのはこの本


マンガ宅建塾 2014


image-ec49e.jpgimage-f80a6.jpg


2015年版はこちら

2015年版 マンガ宅建塾 (QP books)

新品価格
¥2,592から
(2014/12/28 00:31時点)





2年前に第2種電気工事士の資格をGETした時と同じやり方なのだが、まずはマンガ系の入門本を買って読んだ。



なにぶんこの世界にはど素人なので『宅建とはなんぞや?』『これからどんな事を覚えなければならないのか?』をザックリと読む事から始めた。

ザックリといっても最低2回は目を通す。それじゃないと結構無意識に読み飛ばしたりしちゃってるからね(汗)


このマンガ入門編を読んでおかないと教本に移った時にチンプンカンプンで早々に心がポッキリと折れてしまう可能性大なのである。






そして次に買ったのはこれ


らくらく宅建塾 2014


image-74a2d.jpgimage-2e10a.jpgimage-54275.jpg


2015年版はこちら

2015年版 らくらく宅建塾 (QP books)

新品価格
¥3,240から
(2014/12/28 00:28時点)






相当読み込んだからだいぶ痛んじゃってますあせあせ(飛び散る汗)



この本を3回読み返した。覚えるに越した事はないが、出題範囲が半端ないからそう簡単に記憶出来る訳がない。これを3回読むのに1日に2時間費やしても約1ヶ月半は掛かった。



そして次にやる事は



ノートに写す!!




記憶するには『紙に書き、声を出して読む』これが基本!…ってのをよく聞いたことがあったからその教えに従ってとにかく写す。


1日に2時間くらいやって教科書を写すだけに要した月日は約2ヶ月。

大学ノートにびっしり3冊。

image-b7c7b.jpg
書き写しが完了した時には相当な充実感があった。





がしかし





この作業が後に自分の首を絞めることとなる事はその時点では知る由もなかった…バッド(下向き矢印)



宅建は暗記することが実に膨大である。例えて言うなら円周率を小数点第200位くらいまで丸暗記するくらいの労力がいる(イメージ的に)

宅建の出題範囲は大まかに分けると4つある。


@権利関係(民法と呼ばれている法律)
A宅建業法(宅地建物取引業の決まり)
B法令上の制限(開発許可や建ぺい率、建築確認等の宅地建物に関する法律)
Cその他の分野(不動産取得税や所得税、固定資産税などの税法)

とにかく暗記が全てと言っても過言ではない。


オレ流記憶方法は…

@大きな紙に書き出して目に付くところに張る。

image-0abd9.jpg

AiPhoneの音声メモに暗記する内容を自分の声で録音して仕事中や車で移動する時に100回以上リピートして聞く。(この方法を勝手にスピードラーニング式暗記術と呼んでいる)



この歳(40歳)にもなると、前日に完璧に憶えたはずの記憶が翌日にはものの見事に何処かへすっ飛んでしまう。


しかし、とにかく繰り返し繰り返しやることが重要。ある意味『記憶する』と言うより『刷り込み』と言った方が正しいのかも知れない。


B声を出して読む。これを毎日呪文のように繰り返していたら小4の次男ですら重要事項説明書の17項目を憶えてしまった(笑)


そして試験まで残り2ヶ月を切った所でやっと過去問に取り掛かる


さっそく過去問に取り掛かったくらいの時期に何気なくネットで宅建の事を調べたら…


『試験内容は過去10年間くらいの問題を焼き直した問題ばかりだから、過去問さえやっておけば合格出来る!』


なぁ〜にぃ〜〜!?


image-c92f1.jpg


そんなん知ってたらノート写すだけに費やした2ヶ月がめっちゃ勿体ないやん(汗)



俺は焦った。


残り2ヶ月を切ってからの俺は今まで以上に勉強量を増やした。


平日は4時間、休みの日は8時間必死に勉強した。



宅建試験は全部で50問。四択から選ぶマークシート方式で例年の合格ラインは32点くらい。受験者の平均点で合格ラインが変動するがだいたい毎年これくらい。約60%以上正解なら合格である。


『60%以上なら簡単やん!?』


と安易に思うなかれ。
2年前のデータだが全国で約19万人が受験して合格者は3万2千人。
3万2千人というと多いように感じるが、合格率は16.7%。
実に6人に1人しか合格しないのである。
まぁ、弁護士や医者に比べたら屁でもないけどね




これだけの本を購入し、繰り返しやった。


image-72c01.jpg


だいたい同じ問題を10回以上はやったと思う。



そして、試験日1カ月前に初めて模試を解いてみた。





その結果は…次回で(笑)






それではわーい(嬉しい顔)手(パー)
















ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いしますぴかぴか(新しい)



資格・スキルアップランキングへ











posted by matto33 at 12:55 | TrackBack(0) | 宅建

2014年12月25日

宅建試験合格への道〜part 1〜 “なぜ宅建なのか?”

まずはなぜ宅建を取得しようと思ったのかからお話ししましょうぴかぴか(新しい)




俺は田舎で家業の和菓子屋を営んでいる。営んでいるといっても親が事業主で従業員は常時4名、繁忙期は臨時パートさんを6人追加して和菓子を製造しているような零細企業。自分はただの工場長。



自分が高校3年の春にその当時事業主であった父が脳溢血で倒れてそのまま3時間後に他界。



自分的には大学に行ってその後どこかの企業に就職してある程度してから家業を継ぐつもりでいたが、父の急死から急遽予定が変わって高校卒業後にすぐ家業である和菓子屋で働くことになった。


通常、和菓子屋の跡継ぎとなる息子は高校卒業→製菓学校→有名菓子屋で修業→数年後に家に戻り家業を継ぐ


これが王道なのだが、自分は事情が事情だっただけに修業もナシにいきなり家業を継ぐこととなった。和菓子の基本や作り方は永年勤務していた従業員さんに教えてもらい何とかそれなりに仕事がこなせるようになった。


昔(今から15年程前)は和菓子屋も景気は良かった。
仕事も忙しくて、給料もそれなりに貰えていた。
ぶっちゃけ、同年代の公務員の1.5倍以上は給料が取れていた。


例年秋はウチの看板商品の製造で忙しい。
毎年9月から11月中旬までは、毎朝2時半から夕方6時まで仕事をした。
しかし、和菓子が売れない5月中旬から8月末まではかなりヒマ。従業員は7月中旬から8月末まで夏休み(小中学生並みあせあせ(飛び散る汗)



それでも看板商品の売り上げで1年を過ごせていた。





しかし、あれから15年が経った。



時代の流れには逆らえず売り上げは下降していった。



チマキ、柏餅などは15年前に比べると生産量は3分の1になった。
年末の餅の注文も3分の1になった。
主力商品の売り上げも、小型スーパーの減少や主要取引先の廃業などで減少。



15年前に比べるとウチの売り上げは半分以下になった。



自分は全く営業努力をしなかった訳ではない。

新商品の開発もした。
取引先の新規開拓もした。
しかし、自分なりに色々と試行錯誤したが時代の流れには逆らえない。


今、和菓子業界は洋菓子業界との線引きが無くなってきている。
正確に言えば、純粋な和菓子だけでは売り上げが伸びないので『洋菓子風和菓子』を開発して販売していかなければ経営が厳しい。
それだけ、日本人の食文化が変化してきて和菓子→洋菓子にシフトしてきているのだ。


『今現在、家族を養えないくらい生活が苦しいのか?』と聞かれると、そこまで追い込まれてはいない。
正直、現状でも年収400万以上取れてるのであと2〜3年はやっていけると思う。

しかし、たとえ2〜3年もったとしても先細りして行くのは目に見えている


どうにかしないと…




そう考えていた時にインターネットや雑誌等で何かと『サラリーマン大家さん』という言葉を目にするようになった。

『サラリーマン大家』とは、サラリーマンをしながら副業として不動産投資を行い、月々数万〜数十万円の副収入を上げること。


もしこれが実現出来れば、たとえ和菓子屋での売り上げが低迷したとしても、収入的に下支えが出来るので何とか頑張って行けば生活出来るし、なおかつ老後の年金の上積みもできて安心だと思った。


不動産投資に成功して30歳半ばで仕事をセミリタイアして今は悠々自適に生活しているツワモノのいるらしい。



なぁ〜にぃ〜!?




俺も不動産王になって高級外車を乗り回して、若いおネエちゃんと毎晩やらしいパーティーを繰り広げたい!



昔、パチンコ雑誌によく載っていたあの下品なオトコのように舌をペロッと出してみたい!


image-39fe0.jpg






しかぁ〜し!!

そんな甘い言葉にホイホイ乗せられるじぇじぇじぇ…もとい、甘ちゃんな俺ではない。


不動産についてド素人な俺が全く無知の状態で投資を始めるのは、素っ裸でライオンの檻の中に突撃するようなものである。簡単に言えば自殺行為だ。


俺はまず知識という名の防具をつける事にした。


まずは不動産や株等の本を買い、じっくり読んだ。

image-00771.jpg


全冊最低2回は読み返した。


しかし、何か物足りない…



例えるなら、アダルトビデオを見ながらオ○ニーしていてAV女優のエロい声とふしだらな姿で興奮し、液体ロケットを発射するその直前、男優の汚いケツのどアップ映像でフィニッシュてしまい、その後タバコを吸いながら『何だかなぁ…』と阿藤快の決め台詞を漏らしてしまう、何ともやりきれないあの気分とまさしく一緒である。



例えがよく分からないか…(-_-)



もっと知りたい。もっと自分の知識を高めたい。どうせなら国家資格取得レベルになればもっと専門的な事まで分かるだろう。


そこで思いたったのが『宅地建物取引主任者』である。


この時点では家業の和菓子屋ありきで副収入の為に不動産投資をと考えていた。


宅建の本を買ってみた。


なるほどなるほど…

●試験は毎年10月の第三日曜日に全国一斉に行われるらしい。
●だいたい300時間の勉強で取れる資格で、主婦でも頑張れば取得できるレベル。
●300時間勉強しようとするには約6ヶ月くらい掛かる


俺は決断した。


そして2014年4月1日。

俺は険しいであろう宅建合格への道への第一歩を踏み出し始めたのである…




続きは次回で…わーい(嬉しい顔)手(パー)

















ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いしますぴかぴか(新しい)



資格・スキルアップランキングへ
posted by matto33 at 05:59 | TrackBack(0) | 宅建

お久しぶりです

皆さん、お久しぶりです。

前回の投稿が8月12日だったので、なんと4ヶ月半もブログ更新を怠ってしまいました(汗)


しかしその理由は『面倒くさいから…』ではありません。


ある資格を取得する為にブログ更新の時間を惜しんで勉強したのであります。




その資格とは


宅地建物取引主任者(通称宅建)



image-d18bf.jpg



もうすでに試験は10月19日に終了し、12月3日に合否発表がなされております。




現時点で結果は出ているのですが、これから数回にわたって『宅建への道』ブログをカキカキしたいと思います。




興味の無い方には全くつまらないブログになってしまうと思いますが、連載が終わればいつものお下品ブログに戻るので暫くの間お待ち下さいませm(_ _)m


暫くブログから離れていたので今回はリハビリを兼ねてこれくらいにしておきますあせあせ(飛び散る汗)




それでは…わーい(嬉しい顔)手(パー)

















ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いしますぴかぴか(新しい)



資格・スキルアップランキングへ





posted by matto33 at 05:00 | TrackBack(0) | 宅建
プロフィール
matto33さんの画像
matto33
『人生を楽しむ』をモットーに、日々新しいことにチャレンジしているアラフォー(♂) 試してみた事や今、興味のあることなどを綴っています。
ブログ
プロフィール
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。