新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年06月30日
草刈機の不調
どもども

お久しブリーフ
放置してあった畑がえらい状態になってたのでイヤイヤではあるが草刈を実行しようといざ現場へ
ドリンクよし!
軍手よし!
頭に巻く用の手ぬぐいよし!
ミュージックを聴く用イヤホンよし!
あとは刈払機(通称・草刈機)のエンジンを掛けるだけ…なのにエンジンが掛からない
チョークをいじったりスロットルを開け目にしたりしたけどウンともスンとも…
ニンともカンともニンニンニンなのである!
※このネタが分かったら同世代(笑)
100回くらいチャレンジしたが何ともならず、おかげで草を刈る気力がなくなった。で、気落ちした状態で帰った訳なのだがここで俺の修理魂に火がつく。
チクショー、何とかして自力で復活させてやる!
俺のスパークプラグは点火した
アタマからアドレナリンという名の混合ガソリンが噴き出す(混合比50:1)
そして俺の腰は電光石火のごとく荒々しくも超高速でピストン運動を繰り返した…
って、なんで下ネタやねん
危うく乗せられるところやった
危なかったわぁ…
はい。
話を元に戻しまして、
まずはプラグ確認

まぁそんなに悪くないなぁ…
カブってもなさそうだし
ロープ引っ張るとピストンが動くポコポコ音がするからエンジンが焼き付いてるワケでも無いし。
てことは、草刈機の不調でよくありがちな『キャブレターにタール等が付着して詰まってしまう』系のトラブルの可能性が大
なので、とりあえずキャブレターをバラしてみましょ



特に汚れてる訳でもないし、詰まってる雰囲気もない。携帯でググってみるとキャブレタークリーナーとかいうモノが有効らしい。なので作業を一時中断して田舎のデパート『コメリ』へ行ってさっそく購入


エンジン内やキャブレターにブチューっと注入して暫し待つ。
注入した液が黒っぽくなって出てきたので少しは効いたはず
ある程度拭き取ったら組み直して、紐を引っ張る。
掛からない
途方にくれつつ、エンジン周りを眺めてると

なんやこりゃ?マフラーが詰まっとるやん…
よく見ると蛾がマフラーの中に潜り込み巣を作ってマフラーの穴を塞いでいるらしい。
マイナスドライバーを突っ込んでグリグリやると何か嫌な感触が…
恐る恐る引き抜いてみると結構大きめの蛾の幼虫がビチャっと潰れた状態で出てきたのである(俺がマイナスでホジホジした時に潰れたらしい
)
うぇ…
美味しそう
そう、オラが町のある岐阜県の一部(岐阜県飛騨・中濃地方)では地蜂(通称ヘボ)を食べる慣習があり蜂の子(一般的にいうウジ)は食物として認識するのである
無論、蜂の子以外の幼虫は食べないのだが(笑)
蛾の幼虫を取り出したところで勢いよくロープを引っ張ると
ブルルルルーン
直ったどー
気分よくした俺は華麗なアクセルワークでミッキーマウスマーチを奏でるのであった

今日のひと言
買い換えると決めたらとりあえずバラバラにしてみよう!
それでは


お久しブリーフ

放置してあった畑がえらい状態になってたのでイヤイヤではあるが草刈を実行しようといざ現場へ
ドリンクよし!
軍手よし!
頭に巻く用の手ぬぐいよし!
ミュージックを聴く用イヤホンよし!
あとは刈払機(通称・草刈機)のエンジンを掛けるだけ…なのにエンジンが掛からない
チョークをいじったりスロットルを開け目にしたりしたけどウンともスンとも…
ニンともカンともニンニンニンなのである!
※このネタが分かったら同世代(笑)
100回くらいチャレンジしたが何ともならず、おかげで草を刈る気力がなくなった。で、気落ちした状態で帰った訳なのだがここで俺の修理魂に火がつく。
チクショー、何とかして自力で復活させてやる!
俺のスパークプラグは点火した

アタマからアドレナリンという名の混合ガソリンが噴き出す(混合比50:1)
そして俺の腰は電光石火のごとく荒々しくも超高速でピストン運動を繰り返した…
って、なんで下ネタやねん
危うく乗せられるところやった
危なかったわぁ…
はい。
話を元に戻しまして、
まずはプラグ確認

まぁそんなに悪くないなぁ…
カブってもなさそうだし
ロープ引っ張るとピストンが動くポコポコ音がするからエンジンが焼き付いてるワケでも無いし。
てことは、草刈機の不調でよくありがちな『キャブレターにタール等が付着して詰まってしまう』系のトラブルの可能性が大
なので、とりあえずキャブレターをバラしてみましょ




特に汚れてる訳でもないし、詰まってる雰囲気もない。携帯でググってみるとキャブレタークリーナーとかいうモノが有効らしい。なので作業を一時中断して田舎のデパート『コメリ』へ行ってさっそく購入


エンジン内やキャブレターにブチューっと注入して暫し待つ。
注入した液が黒っぽくなって出てきたので少しは効いたはず
ある程度拭き取ったら組み直して、紐を引っ張る。
掛からない
途方にくれつつ、エンジン周りを眺めてると

なんやこりゃ?マフラーが詰まっとるやん…

よく見ると蛾がマフラーの中に潜り込み巣を作ってマフラーの穴を塞いでいるらしい。
マイナスドライバーを突っ込んでグリグリやると何か嫌な感触が…
恐る恐る引き抜いてみると結構大きめの蛾の幼虫がビチャっと潰れた状態で出てきたのである(俺がマイナスでホジホジした時に潰れたらしい

うぇ…
美味しそう

そう、オラが町のある岐阜県の一部(岐阜県飛騨・中濃地方)では地蜂(通称ヘボ)を食べる慣習があり蜂の子(一般的にいうウジ)は食物として認識するのである
無論、蜂の子以外の幼虫は食べないのだが(笑)
蛾の幼虫を取り出したところで勢いよくロープを引っ張ると
ブルルルルーン
直ったどー

気分よくした俺は華麗なアクセルワークでミッキーマウスマーチを奏でるのであった

今日のひと言
買い換えると決めたらとりあえずバラバラにしてみよう!
それでは

2015年05月06日
2014年05月03日
久しぶりに
久しぶりにカラオケに行った

ソナーポケット
コブクロ
レミオロメン
福山雅治
浜田省吾
尾崎豊
etc…
選曲を見ればだいたい歳が分かるよね…σ(^_^;)
俺は基本的にはバラード曲しか歌わない
バラード曲が好きで、カラオケでは好きな歌を歌いたいタイプ
飲み会(コンパを含む
)とかで歌うと仲間連中が
アイツ、本気でオンナを落としにいってるわ…
といつも冷やかしを受ける
いやいや…
ただ単にバラードが好きで、好きな歌を歌ってるだけですから
確かに皆んなでワイワイ楽しくやってる所でひとりバラード曲を入れて熱唱してたら引く気持ちも分からんでもないが…
だって好きなんだもん(。-_-。)
ちなみにひとりカラオケも行っちゃうタイプです
それでは…


日記・雑談 ブログランキングへ












ソナーポケット
コブクロ
レミオロメン
福山雅治
浜田省吾
尾崎豊
etc…
選曲を見ればだいたい歳が分かるよね…σ(^_^;)
俺は基本的にはバラード曲しか歌わない
バラード曲が好きで、カラオケでは好きな歌を歌いたいタイプ
飲み会(コンパを含む

アイツ、本気でオンナを落としにいってるわ…
といつも冷やかしを受ける
いやいや…
ただ単にバラードが好きで、好きな歌を歌ってるだけですから

確かに皆んなでワイワイ楽しくやってる所でひとりバラード曲を入れて熱唱してたら引く気持ちも分からんでもないが…
だって好きなんだもん(。-_-。)
ちなみにひとりカラオケも行っちゃうタイプです

それでは…



日記・雑談 ブログランキングへ





2014年04月10日
新たな挑戦
自称・資格取得マニアの私は4月1日からまた新たな資格を取得するために始動した。
それは
『宅建』
正式名称は
『宅地建物取引主任者』

なぜこの資格を取ろうかと思ったのかというと、不動産投資に興味を持ったからである。
年金生活を送るようになった時に、有る程度のキャッシュフローがあるといいかなぁと思って
不動産投資というと『元金がなきゃ出来ないだろうし、第一リスクが大きいからある意味ギャンブルだ』と思う方もいるでしょうが、いろいろと本を読んでみるとそうでもないみたい。
でも、ズブの素人のままこの世界に突っ込んでいって爆死するのはゴメンだからある程度の知識はつけておきたいと思ってね
まあ、資格はあって損はないし、ぶっちゃけ不動産業にも興味があるし…
自分の資格取得必勝法は、まずマンガから入ること

いきなり堅苦しい参考書から入ると途中で挫折しちゃうから
マンガから入るとサラッと読めて次に参考書にいった時になんとなく予備知識があるから理解しやすい。
本試験は10月。合格率は2割弱となかなかの狭き門だから今からコツコツと始めないと。
今のところは毎日、目が覚めたら1時間程勉強しております。
試験を受けるからには、必ず合格するぜよ
12月頃の結果発表に皆さん乞うご期待です

ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします

日記・雑談 ブログランキングへ









それは
『宅建』
正式名称は
『宅地建物取引主任者』

なぜこの資格を取ろうかと思ったのかというと、不動産投資に興味を持ったからである。
年金生活を送るようになった時に、有る程度のキャッシュフローがあるといいかなぁと思って

不動産投資というと『元金がなきゃ出来ないだろうし、第一リスクが大きいからある意味ギャンブルだ』と思う方もいるでしょうが、いろいろと本を読んでみるとそうでもないみたい。
でも、ズブの素人のままこの世界に突っ込んでいって爆死するのはゴメンだからある程度の知識はつけておきたいと思ってね

まあ、資格はあって損はないし、ぶっちゃけ不動産業にも興味があるし…
自分の資格取得必勝法は、まずマンガから入ること


いきなり堅苦しい参考書から入ると途中で挫折しちゃうから

マンガから入るとサラッと読めて次に参考書にいった時になんとなく予備知識があるから理解しやすい。
本試験は10月。合格率は2割弱となかなかの狭き門だから今からコツコツと始めないと。
今のところは毎日、目が覚めたら1時間程勉強しております。
試験を受けるからには、必ず合格するぜよ

12月頃の結果発表に皆さん乞うご期待です


ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いします


日記・雑談 ブログランキングへ





2014年01月12日
クルマ
突然ですが・・・
あなたにとってクルマとは何ですか?
まあ、第一に考えるのが移動手段でしょう。
バスや地下鉄などの公共交通機関が網の目のように貼り巡っている大都会に住んでいる方にはそれほど必要性は感じないかもしれないですが・・・
自分のようなド田舎暮らしにとって車はなくてはならない存在です。
しかし、自分にとって車とはズバリ!!
ファッション
なのであります。
車を見ればその人が分かる気がします。(個人的見解ですのであしからず)
例えばプリウス等のエコカーに乗っている人はお金に堅実でさらに環境問題にも関心がある知的な人。
軽ワゴンに乗っている人は思い立ったらすぐに行動するとてもアクティブな人が多い。
ワンボックスは家族や恋人に対しての思いやりが人一倍ある人が多い。
ビートルやクーパー、ワーゲンに乗っている人は基本的にオシャレ。それも人と同じが嫌な個性派タイプ。
ハチロクやインプレッサ、RX7やGTRなどに乗っている人は車をスポーツだと思ってドライブを楽しんでいる。
そしてレクサスやベンツ、ポルシェなどの高級車は、まさしくステータス。ダイアモンドや高級時計、毛皮コートと一緒で自分を着飾るアクセサリーの一部。
色々ご意見はあるでしょうが・・・
自分にとって車とはファッション(アクセサリー)だと思います。
なので、人と同じ車は好きではないです。
量産車に乗っていて前後が同じ車種の同じカラーだったことはないですか?
そんな時にちょっと恥ずかしい気になってしまうのは自分だけでしょうかね(^_^;)
次回はわたくしmasatoの愛人遍歴・・もとい、愛車遍歴をカキカキします
それでは・・・
さらばじゃ〜〜〜!!

自動車 ブログランキングへ


あなたにとってクルマとは何ですか?
まあ、第一に考えるのが移動手段でしょう。
バスや地下鉄などの公共交通機関が網の目のように貼り巡っている大都会に住んでいる方にはそれほど必要性は感じないかもしれないですが・・・
自分のようなド田舎暮らしにとって車はなくてはならない存在です。
しかし、自分にとって車とはズバリ!!
ファッション
なのであります。
車を見ればその人が分かる気がします。(個人的見解ですのであしからず)
例えばプリウス等のエコカーに乗っている人はお金に堅実でさらに環境問題にも関心がある知的な人。
軽ワゴンに乗っている人は思い立ったらすぐに行動するとてもアクティブな人が多い。
ワンボックスは家族や恋人に対しての思いやりが人一倍ある人が多い。
ビートルやクーパー、ワーゲンに乗っている人は基本的にオシャレ。それも人と同じが嫌な個性派タイプ。
ハチロクやインプレッサ、RX7やGTRなどに乗っている人は車をスポーツだと思ってドライブを楽しんでいる。
そしてレクサスやベンツ、ポルシェなどの高級車は、まさしくステータス。ダイアモンドや高級時計、毛皮コートと一緒で自分を着飾るアクセサリーの一部。
色々ご意見はあるでしょうが・・・

自分にとって車とはファッション(アクセサリー)だと思います。
なので、人と同じ車は好きではないです。
量産車に乗っていて前後が同じ車種の同じカラーだったことはないですか?
そんな時にちょっと恥ずかしい気になってしまうのは自分だけでしょうかね(^_^;)
次回はわたくしmasatoの愛人遍歴・・もとい、愛車遍歴をカキカキします

それでは・・・
さらばじゃ〜〜〜!!

自動車 ブログランキングへ
