アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年09月04日

鍛造と鋳造の本当の違い

ゴルフヘッドの製法において、良く「鍛造」「鋳造」という言葉を耳にすると思います。
「鍛造」はフォージド(Forged)とも呼ばれ、ツアープロや上級者向けのイメージがありますよね。フォージドは打感・フィーリングが良いとか、素人にはその違いが分からないとか。
ではその違いは何なのでしょうか。
一言で説明すると、
・鍛造は刀鍛冶の様に加熱した金属を叩いて作る
・鋳造は金属をドロドロに溶かして型に流し込んで固める
という製造過程の違いと言えますが、出来上がったものは大差ないんじゃないの?と思うかも知れません。
実はこの2つの製法、打感だけではなく、形状(シェイプ)や機能(精度)においても雲泥の差があるのです。

2024年08月15日

スコアラインの本当の役割④

バックスピンが掛かる一番の要因は「ボールとフェースの接触面積が広い」なのですが、これはあくまでもボールとフェースの間に何も「介在物が無い」事が前提になります。
当然ゴルフは常に芝生の上、バンカー、雨天などの環境下で行われます。
この介在物がある事によってフェース面でボールが滑り、極端にバックスピンが掛からなくなるのです。
芝をかんだ時、雨や露でフェース面が水で濡れた時など、出来るだけバックスピン量を減らさない為に、スコアラインが存在します。
スコアラインがエッヂである程、芝を切ります。
スコアライン幅が広く深い程、水はけが良くなります。
こういった理由から、スコアラインが非常に大事になります。

決してボールが擦り切れたからそれだけバックスピンが掛かった!という訳ではありませんので悪しからず。

P.S ドライバーのスコアラインはレーザー彫刻などで跡を付けているだけで機能はありません。
   ただのお飾りです。

2024年08月14日

スコアラインの本当の役割③

前記事からもお分かりの通り、一見スコアラインが深くて広い
またエッヂが効いている方がバックスピンが掛かり易いと思われがちです。
しかし実はバックスピンが一番掛かる真の要因は
ボールとフェース面の「接触面積が広い」事です。
その観点から考えると、スコアラインがある方が接触面積が小さくなるので
バックスピンの効きには不利になりそうです。
では何故世の中のウェッヂにはルール規制ギリギリを狙ったミーリング加工のスコアラインが
開発されているのでしょうか。

キャプチャ.PNG

2024年08月07日

スコアラインの本当の役割②

スコアラインの役割について説明する前に、スコアライン溝スペックにも厳格なルール規制があるので簡単にお知らせします。
ロフト角25°以上(アイアン,ウェッヂがターゲット)のクラブ前提になりますが、
①溝の深さは溝の幅より小さく(浅く)なければならない
②溝幅は0.035in(0.9mm)以下、溝深さは0.02in(0.5mm)以下
③スコアライン間の幅は溝幅の3倍以上かつ0.075in(1.9mm)以上
④溝の縁RはR0.01in(0.254mm)以上
などなど。挙げればキリがないのですが、
要は異常なほどバックスピンが掛からない様に、またボールを傷つけない様にと、ルールによる縛りがたくさんあります。
メーカーはこの制約内でスコアラインを開発・設計しなければならないのです。



溝エッヂ絵.PNG



スコアライン溝の縁イメージ画

スコアラインの本当の役割

ゴルフクラブのフェース(ボールが当たる部分)にはスコアラインという溝があります。
この溝の本当の役割をご存じでしょうか。

よくWedgeのスコアラインがミーリング加工で削られている為、ボールにキズが付く程バックスピンが掛かると思われがちですが、実はバックスピン量には全く関係ありません。

スコアラインの本当の役目とバックスピンが掛かる原理を、次回お伝えしたいと思います。

Callaway Opus Brushed Chrome Wedge キャロウェイ オーパス ブラッシュド クローム ウェッジ メーカーカスタムシャフトモデル

価格:32800円
(2024/8/7 07:56時点)
感想(0件)


2024年08月06日

ゴルフクラブの反発係数④

さて、いよいよ核心の話になります。
ではどのメーカーのゴルフクラブが〝本当に″ 飛ぶ設計になっているのでしょうか。

ズバリ、「外資系のメーカー」になります。
それは、お国柄と関係しています。
日本メーカーは品質重視で非常に真面目です。
反発係数が規格外のクラブを市場に一本も出してはいけないというポリシーがあります。
その為、開発段階で量産のばらつきを考慮し、反発係数を低めに設計しています。
一方、外資系のメーカーは、規格外の製品が多少市場に出回っても問題ないと考えています(心配症でない)。
その為、開発は反発係数上限ギリギリの設計をしています。

この差が結構大きく、ドライバーで芯を食った時に10ヤードくらい違ってきます。

以上から、飛ぶクラブを求める場合は断然「外資系メーカー」が良いと言えます。

Callaway PARADYM Ai SMOKE MAXドライバー TENSEI50 SLV/BLU for Callaway 純正シャフト キャロウェイ パラダイム エーアイスモーク マックス ゴルフクラブ 2024年最新モデル

価格:77440円
(2024/8/6 08:19時点)
感想(0件)


2024年07月30日

ゴルフクラブの反発係数③

このゴルフクラブ反発係数ですが、JGGAによる数値規制があり、その最大数値は「0.83」です。
流通しているゴルフクラブのすべてが反発係数「0.83」に収まっているかというとそうでもありません。
ゴルフヘッドの製造工程によるばらつき(鍛造フェース肉厚、研磨量)が発生し、中には規制値より高いものもある様です。

この反発係数規制に対する各メーカーの考え方(姿勢)が様々で、その考え方により「飛ぶクラブ」と「飛ばないクラブ」が分かれます。

2024年07月28日

ゴルフクラブの反発係数②

ゴルフクラブの反発係数(Coefficient of Restitution=COR)は、クラブフェースとボールが接触する際のエネルギーの伝達効率を示す数値です。
反発係数が高いほど、ボールに伝わるエネルギーが大きくなり、ボールがより遠くへ飛びやすくなります。

反発係数は以下のように定義されます。

COR=ボールの反発速度/クラブフェースの接触速度

例えば、クラブヘッドが時速100マイルでボールに衝突し、ボールが時速80マイルで飛び出した場合、反発係数は0.80となります。

反発係数のMAX値は1(完全なる跳ね返り)となり、
イメージとしてはスーパーボールの跳ね返りが分かりやすいかもしれません。

2024年07月23日

ゴルフクラブの反発係数

ドライバー(Driver)の反発係数の秘密
ドライバー(ほんとは全クラブ)の反発係数規制があるのをご存じでしょうか。
この規制はツアープロ,正式競技に適用されるもので、一般アマチュアゴルファーには基本的に関係のない話。
でも、仲間と回っている時に反発規制オーバーのクラブを使用していると、何か後ろめたいものですね。

実はこの反発規制をメーカーがどの様に捉え、開発しているかで、ドライバーの飛びに大きく影響しているのです。

【中古】キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE 340 MINI ドライバー 13.5° SRフレックス 43.5インチ TENSEI 60 for Callaway(Ai SMOKE) Sランク 右利き用 Callaway ゴルフクラブ ゴルフドゥ ゴルフ用品 GOLF DO 中古ゴルフク

価格:78760円
(2024/8/6 08:31時点)
感想(0件)

【土日祝発送】【新品】Taylor Made Golf テーラーメイドゴルフ ドライバーステルス2 HD STEALTH2 HD 9.0°《TENSEI RED TM50》 硬さ(Flex):S

価格:61710円
(2024/8/6 08:44時点)
感想(0件)

ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
ゴルフ豆知識
月別アーカイブ
プロフィール
まさんもさんさんの画像
まさんもさん
一時ブランクはありますが、ゴルフ業界に長く携わっており、一般的には知られていない豆知識がありますので発進していきたいと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。