2010年08月14日
菖蒲城と永昌寺
ちょっと前に行ってきました、菖蒲城について書かせていただきます♪
菖蒲城は、埼玉県の久喜市にあります。
最寄駅はありません(笑)
まずは私の家から自転車で見沼代用水を北上。
途中目印にしていたローソンがなくなっておりましてかなり焦りましたが、なんとか到着。
菖蒲城なのですが、現状では以降は全くといっていいほど残っていませんでした。
江戸時代の内藤氏陣屋の門が移築されているのみな感じでした。
周りには田んぼが広がりその中にぽつんと門と石碑があるような状況でした。
お城跡は、菖蒲園となっておりまして、季節が来ますととってもきれいな感じになりそうです。
そうそう。お城の近くには、菖蒲城の城主である金田氏(佐々木氏)の菩提寺である永昌寺もありましたのでそちらも訪問。
菖蒲城なのですが、築城されたのは1456年とされています。
古河公方が関東管領上杉氏との対決に備えその防衛線として築かせたそうです。
関東ローム層の上に作られた城ということですので、関東ローム層を巧みに利用した城になっていたということが想像できます。
関東ローム層は、水にぬれるとつるつる滑る、という特徴があるんです。
ですので、堀などによく利用されていますので、菖蒲城でもそういった形になっていたのかもしれません。
1590年の秀吉の小田原攻めで落城。そののち廃城ということになったそうです。
今回はちょっと写真を撮るのに失敗してしまいました(^^;
全体的に白くなってしまったのですが、レンズの部分が汚れてしまっていたようです。
途中で気付いたのですが、前半に撮った写真はなんだか反射したようになってしまいました。。。
菖蒲城は、埼玉県の久喜市にあります。
最寄駅はありません(笑)
まずは私の家から自転車で見沼代用水を北上。
途中目印にしていたローソンがなくなっておりましてかなり焦りましたが、なんとか到着。
菖蒲城なのですが、現状では以降は全くといっていいほど残っていませんでした。
江戸時代の内藤氏陣屋の門が移築されているのみな感じでした。
周りには田んぼが広がりその中にぽつんと門と石碑があるような状況でした。
お城跡は、菖蒲園となっておりまして、季節が来ますととってもきれいな感じになりそうです。
そうそう。お城の近くには、菖蒲城の城主である金田氏(佐々木氏)の菩提寺である永昌寺もありましたのでそちらも訪問。
菖蒲城なのですが、築城されたのは1456年とされています。
古河公方が関東管領上杉氏との対決に備えその防衛線として築かせたそうです。
関東ローム層の上に作られた城ということですので、関東ローム層を巧みに利用した城になっていたということが想像できます。
関東ローム層は、水にぬれるとつるつる滑る、という特徴があるんです。
ですので、堀などによく利用されていますので、菖蒲城でもそういった形になっていたのかもしれません。
1590年の秀吉の小田原攻めで落城。そののち廃城ということになったそうです。
今回はちょっと写真を撮るのに失敗してしまいました(^^;
全体的に白くなってしまったのですが、レンズの部分が汚れてしまっていたようです。
途中で気付いたのですが、前半に撮った写真はなんだか反射したようになってしまいました。。。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント