新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2011年11月06日
モデルルーム訪問 その5 プラウドタワー武蔵浦和マークス
今回は武蔵浦和駅前に建設中の
「プラウドタワー武蔵浦和マークス」を見学してきました!
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番他(地番)
交通: 1.埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
2.武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
総戸数:309戸(地権者住戸29戸及び地権者優先分譲住戸含む、他に店舗16区画)
建物階数地上28階・地下1階建(計画通知確認申請上は地上29階・地下1階建)
完成時期:2013年01月下旬予定
売主:野村不動産株式会社/UR都市再生機構埼玉地域支社
施工:UR都市再生機構 /戸田建設株式会社 関東支店
モデルルームは武蔵浦和駅から東口を出て南に下った場所にあります。
見学したのが休日の夕方だったのですが、私と同世代の20代男性が一人で見学している姿もみうけられました。
そして・・・モデルルームめちゃくちゃ混んでいました。満席ですし、営業マンも声がガラガラな状態。すごい注目されている物件なんですね。
第一期は即日完売で、6割くらいは地元の人だそうです。
ラムザやライブからの住み替えの方もいるそうです。
立地条件は武蔵浦和のタワーのなかでは1番ではないでしょうか?
ほぼ雨に濡れずに駅に行けますし、区役所も目の前です。
価格は平均坪単価は250万くらいです。数年前に分譲されたプラウドタワーよりほんの少し安いくらいです。 北向きの部屋だと坪185万くらいからあり、53u低層階で3000万くらいです。
これなら年収400〜500くらいでも購入できます。
でもさすがは駅前タワー・・・維持費が高い。駐車場も都内レベルなので53uでも月4、1万くらいの負担はあります。
固定資産税の概算も23万円ですし。
スケルトンインフィル工法ですし、個人的にはかなり気に入りました。
武蔵浦和という街はバス便ではありましたが以前利用していました。
住んでいる人のレベルは普通以上なのですが、少し離れると工場も多いため通勤時は歩きタバコするような人が多かったです。
日常の買い物にはまったく困らないですし、埼玉でも武蔵浦和、浦和、大宮は別格ですね。
そのなかでも地味で便利な武蔵浦和は好きです。
Twitterもフォローお願いします
『アーバンガール』もご覧ください
「プラウドタワー武蔵浦和マークス」を見学してきました!
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番他(地番)
交通: 1.埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
2.武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
総戸数:309戸(地権者住戸29戸及び地権者優先分譲住戸含む、他に店舗16区画)
建物階数地上28階・地下1階建(計画通知確認申請上は地上29階・地下1階建)
完成時期:2013年01月下旬予定
売主:野村不動産株式会社/UR都市再生機構埼玉地域支社
施工:UR都市再生機構 /戸田建設株式会社 関東支店
モデルルームは武蔵浦和駅から東口を出て南に下った場所にあります。
見学したのが休日の夕方だったのですが、私と同世代の20代男性が一人で見学している姿もみうけられました。
そして・・・モデルルームめちゃくちゃ混んでいました。満席ですし、営業マンも声がガラガラな状態。すごい注目されている物件なんですね。
第一期は即日完売で、6割くらいは地元の人だそうです。
ラムザやライブからの住み替えの方もいるそうです。
立地条件は武蔵浦和のタワーのなかでは1番ではないでしょうか?
ほぼ雨に濡れずに駅に行けますし、区役所も目の前です。
価格は平均坪単価は250万くらいです。数年前に分譲されたプラウドタワーよりほんの少し安いくらいです。 北向きの部屋だと坪185万くらいからあり、53u低層階で3000万くらいです。
これなら年収400〜500くらいでも購入できます。
でもさすがは駅前タワー・・・維持費が高い。駐車場も都内レベルなので53uでも月4、1万くらいの負担はあります。
固定資産税の概算も23万円ですし。
スケルトンインフィル工法ですし、個人的にはかなり気に入りました。
武蔵浦和という街はバス便ではありましたが以前利用していました。
住んでいる人のレベルは普通以上なのですが、少し離れると工場も多いため通勤時は歩きタバコするような人が多かったです。
日常の買い物にはまったく困らないですし、埼玉でも武蔵浦和、浦和、大宮は別格ですね。
そのなかでも地味で便利な武蔵浦和は好きです。
Twitterもフォローお願いします
『アーバンガール』もご覧ください