2016年04月21日
子供の放課後遊びデビュー1
小学校になれば、
基本的には、親なしで子供同士で約束して遊ぶことがより可能になる。
これは園時代になかったこと。
なんでだろうね。
私が子供のころは学校前でも、近所の子と適当に遊んでたけれど、、、。
うちの地域は、基本は「小学校前は親が介入して遊ぶ」で、
親同士が認識していれば、相手の家に子供だけお邪魔する、というのはあるけど、
幼稚園の子供がいきなりピンポン押して「遊びに来た」なんてしたら、
その子の親の素性を疑われる風潮。
とはいえ、小学生になった途端に、放課後になって「はい、遊びに行っていいよー」
と子供のみの放課後遊びを解禁する家ってどのくらいあるのだろう?
地域によって差があると思う。
うちの地域でさえ、学校違えば微妙に違う。
近くに手ごろな遊び場があると、自然とそこに子供が集まるとなるけど、
そういった場所がなければ、じゃあ、どうする?ともなるし。
次女は小1になったが、、まだまだ、お友達との放課後遊びはデビューさせていない。
というのも、学童があるし、長女がお友達連れてきたら一緒に遊ぶ、というのもあるし、、
長女の経験上、できるだけのんびりが気楽かも、という考えになっている。今の時点では。
周囲を見ても、園時代つながりで親も一緒に公園で遊ばせているのは見かけたが、
それ以外では、まだ友達同士で約束する、という流れが無い模様。
長女のときは、早くお友達できて、子同士で遊ぶ約束して遊べるようになったらいいな、
という気持ちが今よりもあった。焦りもあった。
が、、長女のころのもろもろを思い出すと、、、
そんな焦らなくてもいいし、
放課後遊びデビューはのんびりのほうが私のキャパ的には楽で良いかも。
と今は思っている。
次女が入学してすぐにできた近所のお友達は、
まだ学校のペースに慣れるので精いっぱいで、家に帰るとお昼寝しているらしい。
そういう話を聞くと、ほっとしてしまう私。
そうだよね、焦らなくていいよね。
ただ、公園で一部の同園組が遊ばせているのは、次女には気づかれないようにして…。
一つの考えとして、
その公園にあえて突入して、「よろしくです〜」と行くのもあるが、、
いや、その子たちがうちの次女と遊んでくれるとは限らんぞ?
仮に遊べたとしても、、、いろいろと壁はあるだろうし、、
いいのだ、しょっぱなから無理にそういった機会作らなくても。
長女の時も、そういった同園女の子グループがいた。
なので、しょっちゅう、公園でママたちはおしゃべりし、子供たちを遊ばせて、
近所のお祭でもそのグループがいたっけ。
しかし、気づいたら、そのグループというかたまりを見かけなくなった。
人づてに聞くと、女の子グループのなかで派閥が生まれだして、
そのグループはバラバラになってしまったらしい。
ある一人の子がある子を独占し、二人でべったりになりたがったところから、
崩れ出したらしい。
「他の子と遊んじゃダメ」
「私たち二人で、おそろいの折り紙にしたのー」とあえて他の子の前で言う。
そんな感じから。
長女小2の前半までは5,6人でいつも固まって歩いているその子たちを見かけていたが、
気づいたら、一人の子がちらほら、、
またある二人はいつも一緒で、同じグループだった子がちょっと離れて一人で後ろで歩いている。
小学校生活出だしで仲良しグループと一見感じても、
そういった変化があるんだなあ。。
親同士はどうしているんだろう?
その親グループも、グループでいる光景を見かけなくなった。
小4になった今、その親グループのメンツ単体とは、私は挨拶とか軽く話すのはできる
それは、そのグループ子たちとうちの長女はもともと距離が合って絡みがないからだ。
子同士は特別仲は良くない、という感じ。
でも、いがみ合っているわけでもないし。イジメてきなトラブルもないし。
変に子供が近い距離で、揉め事あったら、どうなるんだろうねえ。
そんなこともあるので、
放課後の子供の遊び相手は、親の私はあまり干渉したくない。
となおさら思うようになった。
ブログ村参加中。ぽちっと押していただけると大変励みになります
基本的には、親なしで子供同士で約束して遊ぶことがより可能になる。
これは園時代になかったこと。
なんでだろうね。
私が子供のころは学校前でも、近所の子と適当に遊んでたけれど、、、。
うちの地域は、基本は「小学校前は親が介入して遊ぶ」で、
親同士が認識していれば、相手の家に子供だけお邪魔する、というのはあるけど、
幼稚園の子供がいきなりピンポン押して「遊びに来た」なんてしたら、
その子の親の素性を疑われる風潮。
とはいえ、小学生になった途端に、放課後になって「はい、遊びに行っていいよー」
と子供のみの放課後遊びを解禁する家ってどのくらいあるのだろう?
地域によって差があると思う。
うちの地域でさえ、学校違えば微妙に違う。
近くに手ごろな遊び場があると、自然とそこに子供が集まるとなるけど、
そういった場所がなければ、じゃあ、どうする?ともなるし。
次女は小1になったが、、まだまだ、お友達との放課後遊びはデビューさせていない。
というのも、学童があるし、長女がお友達連れてきたら一緒に遊ぶ、というのもあるし、、
長女の経験上、できるだけのんびりが気楽かも、という考えになっている。今の時点では。
周囲を見ても、園時代つながりで親も一緒に公園で遊ばせているのは見かけたが、
それ以外では、まだ友達同士で約束する、という流れが無い模様。
長女のときは、早くお友達できて、子同士で遊ぶ約束して遊べるようになったらいいな、
という気持ちが今よりもあった。焦りもあった。
が、、長女のころのもろもろを思い出すと、、、
そんな焦らなくてもいいし、
放課後遊びデビューはのんびりのほうが私のキャパ的には楽で良いかも。
と今は思っている。
次女が入学してすぐにできた近所のお友達は、
まだ学校のペースに慣れるので精いっぱいで、家に帰るとお昼寝しているらしい。
そういう話を聞くと、ほっとしてしまう私。
そうだよね、焦らなくていいよね。
ただ、公園で一部の同園組が遊ばせているのは、次女には気づかれないようにして…。
一つの考えとして、
その公園にあえて突入して、「よろしくです〜」と行くのもあるが、、
いや、その子たちがうちの次女と遊んでくれるとは限らんぞ?
仮に遊べたとしても、、、いろいろと壁はあるだろうし、、
いいのだ、しょっぱなから無理にそういった機会作らなくても。
長女の時も、そういった同園女の子グループがいた。
なので、しょっちゅう、公園でママたちはおしゃべりし、子供たちを遊ばせて、
近所のお祭でもそのグループがいたっけ。
しかし、気づいたら、そのグループというかたまりを見かけなくなった。
人づてに聞くと、女の子グループのなかで派閥が生まれだして、
そのグループはバラバラになってしまったらしい。
ある一人の子がある子を独占し、二人でべったりになりたがったところから、
崩れ出したらしい。
「他の子と遊んじゃダメ」
「私たち二人で、おそろいの折り紙にしたのー」とあえて他の子の前で言う。
そんな感じから。
長女小2の前半までは5,6人でいつも固まって歩いているその子たちを見かけていたが、
気づいたら、一人の子がちらほら、、
またある二人はいつも一緒で、同じグループだった子がちょっと離れて一人で後ろで歩いている。
小学校生活出だしで仲良しグループと一見感じても、
そういった変化があるんだなあ。。
親同士はどうしているんだろう?
その親グループも、グループでいる光景を見かけなくなった。
小4になった今、その親グループのメンツ単体とは、私は挨拶とか軽く話すのはできる
それは、そのグループ子たちとうちの長女はもともと距離が合って絡みがないからだ。
子同士は特別仲は良くない、という感じ。
でも、いがみ合っているわけでもないし。イジメてきなトラブルもないし。
変に子供が近い距離で、揉め事あったら、どうなるんだろうねえ。
そんなこともあるので、
放課後の子供の遊び相手は、親の私はあまり干渉したくない。
となおさら思うようになった。
ブログ村参加中。ぽちっと押していただけると大変励みになります
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4979227
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック