" /> ケン棒のちょっとa〜倶楽部!
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

コアラのマーチの変わった食べ方!

DSC_0024 (1).JPG
箱ごと30分くらいフッて!フッて!フッて!・・・

そうすると音と手ごたえが変わるんですわーい(嬉しい顔)

中を開けてみるとまんまる決定

チョコの軽い食感に新鮮exclamation

個人的には普通に食べた方が美味しいかも・・・?です晴れ

深夜番組「板野パイセンっ!」でやってたかマネしてみました・・・上手くいった演劇

DANCE@LIVE2014

DANCE@LIVE2014


2014年4月20日

何故、両国に行ったかexclamation&questionと言うと・・・

これで〜すバスケットボール

DANCE@LIVE2014
xperia-alive.jpgxperia-alive.jpgdancealive-japan.jpgdancealive-japan.jpgDSC_0018.JPGDSC_0018.JPG

凄いイベントでした・・・

こんなに凄いとは・・・

盛り上がってましたYO〜

混んでいて全ては見れませんでしたどんっ(衝撃)

機会があれば

来年も行きたいですねイベント

両国、初上陸!!

2014年4月20日

初めて両国駅で降りました。

駅構内では歴代横綱の絵が飾ってありました・・・
DSC_0014.JPG


DSC_0015.JPG


DSC_0016.JPG


迫力〜演劇

目的は勿論

国技館で〜すexclamationexclamation
DSC_0019 (1).JPG

もう直ぐ”春”ですね!

春

春がすぐ其処に・・・

首都圏でも大粒の雪です。

雪ですよ〜

とっても大粒ですexclamation
雪

おみくじは結んで帰るの・・・?


◆おみくじは結んで帰るの・・・びっくりはてな

朝日あなたは神社でおみくじ引きますか・・・?

引いたあとのおみくじはどうしていますか・・・?

大吉なら持って帰る・・・?    凶なら結び・・・?

悪いおみくじは利き手では無い方の片手だけで結んで帰るとか・・・? 

持ち帰ったおみくじは神棚に上げておくのが良いとか・・・?

お財布や名刺入れでもいいようです。

処分する場合はおみくじを引いた神社で

『お焚き(おたき)』してもらうとGOOD鐘

でも実は特に堅苦しいルールはない様ですyo〜

自分にとって都合の悪いおみくじはその場で結びつけてご加護をお願いし

大吉でも凶でも自分にとって良いおみくじは持ち帰っていいんだとか・・・

大切な事は・・・

おみくじ は大吉・大凶どんな結果でも

書かれていることはよく読んで自分に戒(いまし)めることが大事な様です。リボン

また

おみくじを木の枝に結び付けている人がいますが

枝が痛んで枯れる原因になってしまうので、木に結ぶのはやめましょう。

最近は結びつける専用のロープがあったりしてますネまる

初詣で『神様にお願い』する時!!


初詣で「神様に今年の望みをお願いしに行く」という時ですが・・・

厳密にはこれは間違っているって知ってました・・・はてな

元々神社に参拝する目的は

神様に感謝の気持ちを伝えたり、自分の誓いを聞いてもらったりする事
です。


煩悩を払う場所なので

「こうなりたい」「あれが欲しい」というお願いはNGびっくり 


そもそも

そんな事いわなくても神様は最初から

そんな事お見通しなんですネ
拍手拍手拍手

謙虚な気持ちで

キラキラ「いつもありがとうございます」キラキラと神様に感謝の念を伝えれば

キラキラ“今年もいい事ありますよ”キラキラというのが初詣という事の様ですねまる  まる  まる

☆初詣の正しいマナー☆

  鐘  鐘  鐘  鐘  鐘  鐘  鐘  鐘

意外と知らない?初詣の正しいマナーとは?

さあ!2014年もスタートしましたネ音符

もう初詣に行かれた方も多いと思います。

お賽銭を入れてパンパン・・・もいいでしょう

でも神様にお参りにいくのなら

又、気持ちよく一年を始めるために

正しい参拝方法を確認して初詣に向かいませんかびっくり

ドキドキ小先ずは『初詣の日』で〜す。

1/1、遅くても三が日中に行かなければいけないと思っている人も

多いかもしれませんが、初詣というのは“その年初めての参拝”の事なので

別に1/1の事ではありません。地域や宗派によって異なりますが、

参拝の日は大安・友引・先勝
の日の午前中
  

を選ぶのが一般的なのだそ〜です。

つまりキラキラ年明けて1週間後でも2週間後でも初詣はOK
(常識的な範囲でそのくらいまで)

ドキドキ小着いたら鳥居の先には神様がいるので

く ぐ る 前に服装の乱れを整えて気持ちを引き締め軽く会釈します。
※参道内で騒いだり、フラッシュを焚いて異常なまでに写真撮影するのは控えましょう。

また参道の真ん中は神様の通り道なので端の方を歩くようにします。

ドキドキ小境内に入ったら手水舎で身を清めます。

まず柄杓を右手に持ち、左手に水をかけて清めます。

その後

柄杓を持ち替えて右手も清め

その後また柄杓を持ち替え左手に水を受け口をすすぎます

直接口をつけて飲むのはNGですYOびっくり

最後に左手を洗い流し

柄杓の柄の部分を洗って柄杓を戻します。


ドキドキ小その後、神前に進み出たら

姿勢を正します。  そして無欲な心持でお賽銭です。

その後鐘鈴を鳴らし、

90度の角度で2度礼をし、2回拍手

そして手を合わせたまま

神様に日頃の感謝をしたら

もう一回90度の角度でをして終わり〜

これが『二拝二拍手一拝』です。

帰りに鳥居を く ぐ る とき、振り返り会釈

をするびっくりこれで

あなたもパーフェクト初詣ですネまる

  バニー  バニー  バニー  バニー  バニー  バニー  バニー  バニー

●一年の計は元旦にあり●には前後のフレーズがある?

◆「一年の計は元旦にあり」◆ には前後のフレーズがある?

 お正月、よく耳にする・・・「一年の計は元旦にあり」ということわざ音符

キラキラ『何事も最初に計画や準備をすることが大切』びっくりキラキラ

という教えですが・・・

実はこれの前後には句があるとか・・・バニー

星「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、

一生の計は勤にあり、一家の計は身にあり」
星

というもの。

中国の書物『月令広義』にある

「四計」(一日の計、一年の計、一生の計、一家の計)

の一説が由来だそうですYO〜   

             走る  泳ぐ  桃太郎  アコーディオン


「初夢」はいつ見た夢・・・?

1月1日の朝に起きたら「今日、初夢見た・・・?」なんて言ってしまいがち・・・

実はコレ、間違いびっくり

初夢とは・・・元日の夜に見る夢の事で

1日の夜から2日の朝にかけて見る夢が初夢になるんですネロケット

ちなみに、2日の夜から3日の朝にかけて見る夢も初夢とされる事もあるから

元日の夜月に夢を見なかったからといって

ガッカリする必要はないみたいですよ〜まる

   ドキドキ大  ドキドキ小  ハート矢  キラキラ  乾杯

初夢で見ると縁起の良いとされてるものを上から順に・・・

山「一富士、二鷹、三茄子」と言われてますね〜

実はこれには続きがある様です。

「四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)」と続くみたいです。

扇は末広がりで「子孫繁栄」や「商売繁盛」の意味

煙草は煙が上昇することから「運気上昇」

座頭は毛がない事から「怪我なし」や「家内安全」

の意味があるんだとか・・・拍手拍手拍手

    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。