新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年09月08日
日本史の教科書にも出てくる言葉、「落成」の意味、分かりますか?
※2017年9月11日、加筆訂正♪
さっき、日本史のブログ記事を書いておりました♪
るろうに剣心北海道編の舞台となった明治16(1883)年について調べてみました!
http://logic-jap-history.seesaa.net/article/453377134.html
この記事にもあるように明治16(1883)年について調べておりました!
その際に、
「日本史という教科名だけど、でもやっぱり日本史というのはその正体は現代文なんだなぁ!」
と再認識してました!
明治時代に出てくる「鹿鳴館」!
この「鹿鳴館」について調べてたら、国語辞典を引く機会になって「日本史=現代文」というのを体感したので、この現代文ブログでも書き残しておきます☆
続きを読む...
さっき、日本史のブログ記事を書いておりました♪
るろうに剣心北海道編の舞台となった明治16(1883)年について調べてみました!
http://logic-jap-history.seesaa.net/article/453377134.html
この記事にもあるように明治16(1883)年について調べておりました!
その際に、
「日本史という教科名だけど、でもやっぱり日本史というのはその正体は現代文なんだなぁ!」
と再認識してました!
明治時代に出てくる「鹿鳴館」!
この「鹿鳴館」について調べてたら、国語辞典を引く機会になって「日本史=現代文」というのを体感したので、この現代文ブログでも書き残しておきます☆
続きを読む...
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2017年08月29日
文章のお悩み!文末表現が同じになる悩みを持つ方に役に立つサイトまとめ!
いい文章を書くのに必要なことのひとつ!
「文末表現を常に同じにしない!」
例)
僕は今日、DVDを借りてきました。
家に帰って見ていました。
とても面白く感じていました。
この文章は「ました」で常に終わっています。
このように文末表現がずっと同じだと読んでる側は「稚拙」という印象を受けます!
この鉄則がわかってても、未だにこのミスを繰り返しております!(笑)
僕の教え子がAO入試に書いていた文章でも似た傾向があったので、それを指導していました。
その関連情報をネットでも見つけたので、まとめておきます♪
文末に変化を付ける(同じ文末表現は続けない)。
http://kazahanamirai.com/bunmatuhyougen.html
『興味をもたれる文章の書き方/文末表現に変化をつけるべし』
⇒ https://ameblo.jp/writer-yama/entry-10525161657.html
文末に変化をつけて文章にリズムをつける
http://suzumi-ya.com/epub/post-390/
国語科教育 ブログランキングへ
「文末表現を常に同じにしない!」
例)
僕は今日、DVDを借りてきました。
家に帰って見ていました。
とても面白く感じていました。
この文章は「ました」で常に終わっています。
このように文末表現がずっと同じだと読んでる側は「稚拙」という印象を受けます!
この鉄則がわかってても、未だにこのミスを繰り返しております!(笑)
僕の教え子がAO入試に書いていた文章でも似た傾向があったので、それを指導していました。
その関連情報をネットでも見つけたので、まとめておきます♪
文末に変化を付ける(同じ文末表現は続けない)。
http://kazahanamirai.com/bunmatuhyougen.html
『興味をもたれる文章の書き方/文末表現に変化をつけるべし』
⇒ https://ameblo.jp/writer-yama/entry-10525161657.html
文末に変化をつけて文章にリズムをつける
http://suzumi-ya.com/epub/post-390/
国語科教育 ブログランキングへ
2017年08月20日
紹介!映画ビリギャルでさやかちゃんに手渡した漢字ドリル!
映画ビリギャルを見て発見しました♪
慶應義塾を目指すビリギャルのさやかちゃん!
慶應義塾の入試では国語で小論文が出題されます。
その小論文対策のシーンが47分あたりから出てきます!
語彙力、漢字の間違いが多い傾向にあるさやかちゃんに漢字ドリルをやる様に勧めるのです!
該当シーン♪
ネット通販で探したらありました♪
Amazon
楽天市場
映画ビリギャルで出てきたテキストなので、一度きちんと見ておこうと思っています!
個人的にもオススメの漢字ドリルがあったら紹介していけたらと思います☆
国語科教育 ブログランキングへ
2017年08月10日
国語辞典を引くことの大切さを感じて下さい!(酒井俊行編)
※2017年9月4日、加筆訂正!
現代文を学ぶのに国語辞典をフル活用をしてきちんと調べる事を多くの方が奨励しております!
僕が現代文指導において色々と学ばせていただいている現代文講師・出口汪さんもそういったことを伝えております!
★出口汪さん情報☆
ツイッター
最近、部屋にあった現代文関連の書物を読み返してて同じ事を伝えているのを又もや発見しました♪
酒井式現代文なるほど上達法
この書籍からも現代文を勉強するにおいて国語辞典を使う事の大切さを味わって下さい。
続きを読む...
現代文を学ぶのに国語辞典をフル活用をしてきちんと調べる事を多くの方が奨励しております!
僕が現代文指導において色々と学ばせていただいている現代文講師・出口汪さんもそういったことを伝えております!
★出口汪さん情報☆
ツイッター
最近、部屋にあった現代文関連の書物を読み返してて同じ事を伝えているのを又もや発見しました♪
酒井式現代文なるほど上達法
この書籍からも現代文を勉強するにおいて国語辞典を使う事の大切さを味わって下さい。
続きを読む...