アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月30日

NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜(1日目)ライブ音源の個人的オススメ曲

9月7日、8日に開催されたポルノグラフィティの東京ドームライブ「20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜”」のライブ音源が、12月20日にiTunes Store等で配信されました。

私はdヒッツで聴いています!




今回はその1日目のライブ音源のなかで、個人的なオススメ曲を紹介していきたいと思います。
(あくまで私の好みの話なので、オススメしていない曲を批判するものでないことはご理解ください。)

当日のライブの感想は、過去の記事をご覧ください。
【20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜(1日目)】
https://fanblogs.jp/liveinlife/archive/16/0

DSC_0201.JPG

【個人的オススメのライブ音源】
M01 プッシュプレイ
ライブ当日の一曲目という思い出補正もあり、ずっと余韻に浸っていた曲。改めて聴いても惚れ直しました。
歌詞の出だしが「狂喜する声が満ちあふれていたっ」って歌っていたけど、おそらく「満ちあふれていた〜」としたかったのかな。原曲よりキーが高いことから、より明るくなった印象。最初のコーラスから終わりまですべてが良かった。

M02 メリッサ
ベース音で「この曲だ!」というのがわかる曲。最近のライブでは原曲サビのコーラスがなくて残念。東京ドームで披露されたメリッサはそれを感じさせないパワフルな歌声で、お客さんを引き込んでいる様子がわかる。

M03 THE DAY
最近のシングルの中では代表的なポルノ曲の1つ。まさに口からCD音源という表現がぴったり。2番サビ入りの瞬間にまたギアが上がる感じがとても良い。

M04 メドレー
メドレー配信で、ミュージック・アワー〜マシンガントーク〜ヴォイス〜狼〜ミュージック・アワーの順で披露。ミュージック・アワーももちろん良いのだけど、この中ではマシンガントークを聴いてほしい。ライブでは久しぶりに披露されたこともあって、イントロの瞬間にかなり沸き立ったし、その様子も聴くことができる。皆さんでモンキーダンスをしましょう(笑)

M05 アポロ
出だしから1番サビまでは落ち着いたバージョン。2番からフルバンドで披露される。2番サビ終わりのギターソロがとてもかっこよく、やはり原曲の強さを感じられた。「ラヴ・e-mail・フロム・東京ドーム!」での会場の一体感が音源からも伝わってくる。

M08 n.t.
昭仁ソロのアコースティックバージョンで披露。原曲のイメージではパワフルな曲なんだけど、このアコースティックバージョンでは歌詞の1つ1つがスッと頭に入ってきてすごく考えさせられる曲。最後の質問責めの歌詞も、歌い方も相まってどんどん沁みてくる。この曲を聴く人はぜひ、歌詞にはなっていない最後の最後の言葉まで聴いてほしい。

M09 Hey Mama
原曲は歌詞がほとんど英語で、最後に少し日本語が出てくる。ライブでは英語歌詞披露のあと日本語訳で披露されていた。改めて聞き直すととてもかわいらしく、ほのぼのとしたものなんだなと認識できました。途中、晴一が耐えられなくなって笑い声が入っているのもレアなところです。

M10 渦
ホーンセクションを迎えての演奏。始まりだけ聴くと何の曲かわからなかったけど、聞き覚えのあるイントロで渦だということがわかる。原曲だと気だるさが出ている歌い方なんだけど、このバージョンはエロくてグロいという言葉がぴったり。最後のフレーズの歌い方にも注目してほしい。

M11 俺たちのセレブレーション
引き続きホーンセクションを迎えての演奏。発売当時は好きではなく、どちらかというと「なんでこんな曲を出すんだ…」というくらい大っ嫌いでした。でもライブで聞けば聞くほどどんどん好きになってきて、今回の東京ドームライブでも楽しかった思い出があります。歌っている本人が楽しい様子が伝わってくる曲です。

M13 愛が呼ぶほうへ
こちらもホーンセクションを迎えての披露。愛が呼ぶほうへは、歌詞自体が壮大なんだけど、ホーンセクションが入ることでさらに壮大な演奏になった。この東京ドームライブの音源は力強さが際立つものが多いけど、この愛が呼ぶほうへは心なしか、昭仁の声も穏やかになっていると思う。

M15 キング&クイーン
最近のポルノグラフィティの曲で一番好きな曲。THEポジティブな曲。ライブになるとみんなで叫んだり、クラップしたりと、ライブ当日の会場の一体感を感じてほしい。

M17 ネオメロドラマティック
今回の配信曲で一番オススメしたい曲。曲ももちろん良いんだけど、終わりに向けて勢いが落ちてくるどころか、どんどん加速していく感じが聴きごたえがある。特に最後サビ前の「僕に助けてと確かに聞こえた。どこから聞こえる…」の入りが抜群にかっこいい。聴いていていつの間にか前のめりになってくる。

M18 ハネウマライダー
おなじみライブ定番曲。ポルノ曲の中では人気の曲だけど、原曲は個人的には好きではないです。なぜかはわからないけど、CDだと迫力不足を感じるのか…。でも、ライブでは間違いなく盛り上がるし、聴きたくなる曲聴いてほしい。ポルノファンの人、そうではない人のどちらもこの、「東京ドームライブで披露されたハネウマライダー」を聴いてほしいです。きっと、これを聞けばライブに行きたくなるはず。

M19 アゲハ蝶
大規模ライブではかなりの頻度で披露される定番曲。この曲は聴くというより参加するという表現があっていると思う。おなじみの「ラララ…」の大合唱はもちろんのこと、なんとこの曲ではウェーブも実施。当然音源なのでわからないんだけど、昭仁、晴一のやりとりを含めて会場の一体感が伝わってくる。最後の大サビはかなり聴きごたえがあって、リピートしても飽きないです。

M20 VS
本ライブのメインの曲。最新シングルということもあって声にも違和感なく、すんなり聴くことができた。キャノンテープの音や歓声がライブの臨場感を伝えているし、最後にプッシュプレイにつながるところがたまらなく好きです。


今回紹介していないグラヴィティ、Twilight,トワイライト、ジレンマ、ラック、Mugen、配信はされていないオー!リバル、Century Lovers、ライラももちろんオススメなので、お時間がある方はぜひ聴いてみてください!


J-POPランキング

2019年11月05日

「20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜”」東京ドーム公演DAY1・DAY2収録のBlu-ray、DVD発売

遂に発表になりました。
ポルノグラフィティの最新情報。


ポルノグラフィティ 20th Anniversary Special Live Boxに20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜”」東京ドーム公演DAY1・DAY2が収録。

前からなんとなくは予想してたけど、実際に発表されてひと安心。
WOWOWでも見れなかったから、またあの光景を見れるのはほんとに楽しみ。
ライブレポは以下からご覧ください。
【1日目】
https://fanblogs.jp/liveinlife/archive/16/0
【2日目】
https://fanblogs.jp/liveinlife/archive/17/0

12月25日、期待して待ってます。

J-POPランキング









2019年09月29日

20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜(2日目)

ポルノグラフィティ東京ドームライブ、2日目も参戦しました。

DSC_0202.JPG

※1日目の感想もあります。
https://fanblogs.jp/liveinlife/archive/16/0

以下、2日目のネタバレなので、ご注意を。
























M01 プッシュプレイ
M02 Mugen
M03 THE DAY
M04 メドレー
〜ミュージック・アワー
〜マシンガントーク
〜ヴォイス
〜狼
〜ミュージック・アワー
M05 アポロ
M06 n.t.
M07 Twilight,トワイライト
M08 瞳の奥をのぞかせて
M09 ウェンディの薄い文字
M10 リンク
M11 サウダージ
M12 ブレス
M13 愛が呼ぶほうへ
M14 Zombies are standing out
M15 サボテン
M16 ヒトリノ夜
M17 瞬く星の下で
M18 ハネウマライダー
M19 アゲハ蝶
M20 VS
アンコール
EN1 オー!リバル
EN2 Century Lovers
EN3 ライラ




【感想】
期待を裏切らず、2日目も神セトリだった。
1日目のライブを見た後だから、個人的には新鮮な感じは少なかったかな。ただ、演出含めて違うとこもあって楽しかった。
※1日目の感想は以下のとおり。

M01 プッシュプレイ
1日目と違って、ステージ中央から登場。最初どこにいるのかわかんなくておろおろしてました(笑)
たぶん、モニターの「あのロッカー…」の文字、タイミング遅くて歌い終わりに表示されたような気がするが…
相変わらず良い曲。

M02 Mugen
みんなで「オー」と叫んでスタート。声出すのは楽しいな。
最初の煽りのタイミングで明仁、晴一とも前方ステージへ移動。

M03 THE DAY
最近ポルノのヒット曲の一つ。前日より声でてた。二番サビの入り、一番サビの入りと違ってイントロなしになるとこがかなり好みです。

M04 メドレー
〜ミュージック・アワー
〜マシンガントーク
〜ヴォイス
〜狼
〜ミュージック・アワー
前日に引き続き、本間さん登場。前日の反省踏まえて、あまりトークは長くなかった(笑)
アポロが無かったらヒトリノ夜がデビュー曲だったらしい。

M05 アポロ
デビュー曲。これがデビュー曲とは、最初からすごかったんですね。

M06 n.t.
前日とは違い、フルバンドで演奏。ネガティブ曲だけど、昭仁がイキイキしてた。

M07 Twilight,トワイライト
前日に続いて披露。

M08 瞳の奥をのぞかせて
鳥の囀りでスタート。1日目は笑い、2日目は拍手で登場だったな。
曲は弾き語りで披露。演奏前にイメージとぴったりのバイオリンを弾いてくれたという話をしてて、一番が終わったタイミングでNAOTO登場。かなりの歓声。
二番からはバイオリンも合わさって披露してたけど、とてもきれいだった。

M09 ウェンディの薄い文字
晴一のソロ曲。若干音程ずれてた?

M10 リンク
久しぶりに聞いたな。ここからしばらくNAOTO登場。

M11 サウダージ
ポルノグラフィティの最大のヒット曲。割りと披露されてるけど、ストリングス隊率いての演奏はすごかったです。

M12 ブレス
ポケモンの主題歌。改めて、優しい歌だなぁと思った。

M13 愛が呼ぶほうへ
前日からアレンジ変えて披露。ポルノグラフィティってあまりバラードで有名な曲がないけど、これは自信もって紹介できる。

M14 Zombies are standing out
昭仁の「ポルノグラフィティの新機軸になった曲」との紹介で始まった曲。ダウンロード限定だけど、最近のポルノ曲ではかなりはまった。
重低音もゾンビのイメージにぴったり。

M15 サボテン
懐かしい。ライブ行く前にポルノ展に行って、インディーズverも聞いてたけど、やっぱりこのverが良いなおやゆびサイン

M16 ヒトリノ夜
冒頭MCでデビュー曲候補と紹介された。ステージの演出がカラフルだった。

M17 瞬く星の下で
やるとは思ってなかったから不意打ち。この曲はもっと評価されるべき。

M18 ハネウマライダー
タオル回すのは楽しかった!

M19 アゲハ蝶
1日目もそうだったけど、みんなでの合唱は迫力があった。

M20 VS
今回のライブはこの曲だけでも価値があると思う。最後、東京ドームが明るくなって、皆を見上げてたのは絵になるよ。

アンコール
EN1 オー!リバル
2日目は福山雅治になりきってイントロ。

EN2 Century Lovers
トロッコにのって、Fu Fuはおもしろかったです。

EN3 ライラ
この曲、CDで聴くよりゆっくりに感じる。ただ、やっぱりみんなで盛り上がるから好きだな。本間さんがピアスで弾いたのはなんだったんだろう。

これで終わりかと思いきや、ビール売りの女性が出てきて、二人にビールを注ぎ乾杯。
幸せそうマグカップ

2日目もとても盛り上がって楽しかった!ブログでもセトリ予想してたけど、あまり当たんなかったかな(笑)

Twitterみてると、有名人かなりきてたみたいで、勝手に誇りに思ってました。
あと、Tamaもきてたみたいで、三人時代を知ってる身としては嬉しい。
復帰は無理なんだろうけど、いつか、サポメンみたいな形でも三人での演奏ができれば…と勝手に思ってます。

これからもポルノグラフィティのライブ、楽しみにしてます!



J-POPランキング








2019年09月11日

20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜(1日目)

ポルノグラフィティ東京ドームライブ。
二日間、参戦しました!


DSC_0201.JPG


ネタバレになるので、見るのは自己責任でお願いします。









全通貨業界最狭水準のスプレッドで提供中!




セットリスト
M01 プッシュプレイ
M02 メリッサ
M03 THE DAY
M04 メドレー
〜ミュージック・アワー
〜マシンガントーク
〜ヴォイス
〜狼
〜ミュージック・アワー
M05 アポロ
M06 グラヴィティ
M07 Twilight,トワイライト
M08 n.t.
M09 Hey Mama
M10 渦
M11 俺たちのセレブレーション
M12 ジレンマ
M13 愛が呼ぶほうへ
M14 ラック
M15 キング&クイーン
M16 Mugen
M17 ネオメロドラマティック
M18 ハネウマライダー
M19 アゲハ蝶
M20 VS
アンコール
EN1 オー!リバル
EN2 Century Lovers
EN3 ライラ


さすが、神VS神の名に恥じないライブだったきらきら
個人的には2日目より1日目のほうが良かったですおやゆびサイン
もちろん、2日目も良かったですよ。

M01 プッシュプレイ
ライブ前からやると予想してた曲の一つ。なにかしらのインタビューでも最新曲´VS´と絡めた回答をしてたから、どこかしらではやるとは思ってたけど、まさか一曲目とはびっくり。
原曲よりキーが高くて聞きやすいし、始まりの昭仁と晴一のコーラスがとても良かった。
一番始めに参戦したポルノライブの´
7th LIVE CIRCUIT "SWITCH"´以来の生聞きだけど、好きな曲でテンションあがりました。

M02 メリッサ
ポルノの代表曲の一つ。ベース音から会場のテンションMAXだった。

M03 THE DAY
最強のポルノのヒット曲といえばこれ。つくづくライブ映えする曲だなと思った。

M04 メドレー
〜ミュージック・アワー
〜マシンガントーク
〜ヴォイス
〜狼
〜ミュージック・アワー

本間さん(ak.hommaといえばわかるかな)、もしかしたら会場来るかもとは思ってたけど、まさかスペシャルゲストとは…
ここではメドレーだったけど、本間さん作曲のメドレーって感じかな。
ミュージック・アワーは安定感抜群で盛り上がった。もちろん、変な踊りやりました。
マシンガントークはDVDとかでは見てたけど、ライブでは初めて。モンキーダンス楽しかった〜。
正直、ヴォイス、狼はあまり好きではなかったけど、ライブで聞くと予想外に良かった。

ここで本間さんから、「失敗したなぁ」って話を振られて、昭仁は「音のない森のプロモーション無し」、晴一は「タネウマライダーの実体験の歌詞」、「NaNaNaサマーガールの何も伝わってない歌詞」を話してました。
あとは、会場皆で晴一、昭仁の順にハッピーターンズバースデー歌ったことかな。なんか楽しかった。

M05 アポロ
デビュー曲。ロマンチストエゴイストの曲の中で一番最後につくられたらしい。初めて知ったけど、つくられて本当に良かった。

M06 グラヴィティ
m-CABIの曲。演出がとてもきれいだった。

M07 Twilight,トワイライト
THUMPχの曲。こちらもグラヴィティの流れでとてもきれいだった。

M08 n.t.
昭仁の弾き語り。雲をも掴む民の曲。この曲も個人的に大好きで、いわゆる「ネガティブ曲」なんだけど、歌詞の中に救いを求めてて、聞いてしまう曲。ライブで聴けて良かったおやゆびサイン

M09 Hey Mama
RHINOCEROSの曲。このアルバムのツアーの時も、最後の横浜アリーナとか大阪でしかやってなくて、なかなかレアな選曲。

M10 渦
個人的に「ダークポルノ」と呼んでいる曲の一つ。意味的には欲望の渦って言ってたけど、ライブ映えする曲なんだと感じた。

M11 俺たちのセレブレーション
この曲、ライブで聞くまでは「なんだこれは…」というくらい絶句してた覚えがある。
ライブで聞くと見違えるほどとても良い。

M12 ジレンマ
アンコールラストの定番曲。UNFADEDツアーからだけど、もうラストにはやんないのかな。相変わらず盛り上がる。

M13 愛が呼ぶほうへ
FIRE HORNSとのスペシャルコラボ。ポルノグラフィティのバラードで数少ない(失礼?)売れた曲。ただの恋愛曲ではなくて、大きな愛という意味がわかったらまた好きになる。

M14 ラック
冒頭の紹介でも昭仁が「ロックな曲」と強調するくらいロックな曲。

M15 キング&クイーン
個人的に最近のポルノグラフィティの曲で一番好きな曲。the ポジティブで、素直に勇気付けられる曲。

M16 Mugen
これもとFIRE HORNSとコラボ。なんかミュージックビデオみてるみたいで良かった。

M17 ネオメロドラマティック
これも大好きな曲。みんなでジャンプするのは楽しかった。

M18 ハネウマライダー
ライブ定番曲。50000人のタオル回しは圧巻…にこにこ

M19 アゲハ蝶
個人的には、ライブで聞くの久しぶり!50000人の大合唱は迫力あったな。

M20 VS
今回のライブでテーマとなる曲。最後のサビで会場が明るくなったのは、歌詞の「こんなにも晴れ渡ってる」を再現したのかな。
最後のアレンジで、プッシュプレイの歌詞も含まれてて、アンサーソング的な感じでとても良かった。

アンコール
EN1 オー!リバル
イントロは「ディーン藤岡」になりきった晴一でスタート。トロッコにのってかなり近くまでみれた。

EN2 Century Lovers
「Fu! Fu!」の迫力がすごかったです(笑)久しぶりの演奏じゃないかな。

EN3 ライラ
みんなで騒いで終了。最後のテンポが上がっていくところはとても楽しかった!

やっぱりポルノグラフィティは元気が出るし、また行きたくなりました。
参戦した皆さん、お疲れ様でしたにこにこ



2019年09月06日

9月7日、8日ポルノグラフィティ東京ドームライブの曲予想

明日からポルノグラフィティの東京ドームライブ。
興奮抑えられなくて前泊で東京入りしていますきらきら

DSC_0167.JPG

どんどん楽しみになって、「この曲はやるだろうなぁ」とか思ってきたので、希望含めて、曲など予想したいと思います!

【全体】
神VS(バーサス)神というくらいだから、なにかしらの対比コンセプトがあってのセトリなんだろうな。(GLAYは´良いGLAY´´悪いGLAY´だったけど。)
考えられるのは
・昭仁 VS 晴一(メンバー)
・哀愁 VS 情熱(ベストアルバム)
・ACE VS JOKER(ベストアルバム)
・晴れ VS 雨(昭仁が軽晴れ男、晴一が大雨男。Amuse Fesでの発言)
とかかな。曲もそうだけど、演出が´VS´感出てれば楽しそうだなにこにこ

ここからは曲の予想。
個人的にやってほしいのは、※をつけてます勝ち誇り

【一曲目】
・ Jazz up(1日目) ※
・ vs(2日目) ※
1日目の予想は、前回東京ドームライブを再現するために敢えて演奏するかなと。2日目の´VS´は、1日目の本編ラストを´VS´にして、そのまま対決いうことで2日目一発目に持ってくるという演出と予想。

【絶対やる曲】
晴一が「俺たちのヒット曲全部やるよ」と言っていたので、世間に浸透している曲を挙げてみました。「これもヒット曲だろう!」という批判はうけます(笑)
・ アポロ ※
・ ミュージック・アワー ※
・ サウダージ ※
・ アゲハ蝶 ※
・ Mugen ※
・ メリッサ ※
・ 愛が呼ぶほうへ ※
・ ネオメロドラマティック ※
・ ジョバイロ ※
・ ハネウマライダー ※
・ 今宵、月が見えずとも ※
・ オー!リバル ※
・ THE DAY ※
もしかしたら、シングルメドレー的なものもあるかな。今までの歴史を辿るということで、しまなみロマンスポルノパターンもありかと。

次にライブ定番曲。これは外さないかな。
・ Century Lovers ※
・ ジレンマ ※
前のライブではジレンマは中盤にやってたけど、今回は最後かな〜。それかジレンマ終わりのもう一曲という演奏もありかと。やりそうな曲は記念ライブを踏まえてのところを見てもらえれば。
Century Loversはまぁやるでしょう!楽しみ勝ち誇り

【やりそうな曲】
最近の表題曲やカップリングはやるかな。
・ キング&クイーン ※
・ カメレオン・レンズ ※
・ ブレス
・ Zombies are standing out ※
・ フラワー
・ vs ※
・ プリズム ※
・ 一雫 ※
個人的にはキング&クイーンを聞きたい。「困難も涙も汗も 輝く栄光の日々さ」はとても良い歌詞きらきら

次は記念ライブということを踏まえて。
・ ダイアリー 00/08/26 ※
・ search the best way
・ Let's go to the answer ※
これらは、アンコールの´ジレンマ´後、最後の一曲で聞きたい!´Let's go to the answer´だったら大喜びします!

【やってほしい曲】
ここからは個人的にやってほしい曲。
・ ヒトリノ夜 ※
・ 幸せについて本気出して考えてみた ※
・ 渦 ※
・ ラック ※
・ ROLL ※
・ 痛い立ち位置 ※
・ ギフト ※
・ 青春花道 ※
・ 別れ話をしよう ※
・ ドリーマー ※
・ プッシュプレイ ※
・ スパイス ※

カップリングやアルバム曲は書けばきりがないけど、´プッシュプレイ´はやると思うし、´スパイス´はライブで聞いたことないんで、聞ければ満足です!


明日明後日のライブ後にも答え合わせして、楽しみます勝ち誇り


J-POPランキング











2019年04月24日

9/7.8ポルノグラフィティ東京ドームライブ当選!

9月7日8日のポルノグラフィティ東京ドームライブチケット。
ドキドキのチケット当落選、18日発表。

見事どちらも当選した(^^)/
今回は2日間どっちもセトリ違うみたいでどちらも”神セトリ”となるみたい。
(まったく違うわけではないみたいだが…)


いつも行っている友人との参戦だが、5人での参戦はできなかったな〜
(昭仁は25人連れてきてと言ってたが…(笑))

ヒット曲全部やる(晴一談)とのことだから、有名どころは全部やるのかな。
ファン歴が長いと世間一般的なポルノヒット曲ってなんなんだろうかわかんなくなる。
”アゲハ蝶”、”サウダージ”は言わずもがな、”アポロ”、”ミュージック・アワー”、”メリッサ”、”ハネウマライダー”とかかな。

ヒット曲はまた別の機会にブログ書きます。
東京ドームライブ楽しみ。


J-POPランキング

dヒッツ/初回31日間無料




2019年04月17日

Amuse Fes2019タイトル発表

LINE LIVEで発表されたライブのタイトル。
「恋とか愛とか」

ポルノグラフィティ絶対この曲やると思う。
・サウダージ(歌詞に「恋心」)
・愛なき(タイトルに「愛」)
・愛が呼ぶほうへ(タイトルに「愛」)
・夕陽と星空と僕(歌詞に「愛とか恋と呼ぶ」)

ちょっと安易かな。


J-POPランキング









2019年04月03日

love upの部屋

love upの部屋、ちょっとだけみた。

ツアーの時もだったけど、昭仁が髪染めたのいつぶりだろうか。

相変わらず、東京ドーム楽しみ。

2019年03月31日

ポルノグラフィティ16thライブサーキットUNFADED (2/16宮城)

DSC_0096.JPG

今さらながら、2月16日、ポルノグラフィティ16thライブサーキットUNFADED宮城公演(セキスイハイムアリーナ)参戦しました!
以下にセトリなどのネタバレするんでご注意ください。












キャッシュゲットモール


















M01:オレ、天使
M02:A New Day
M03:幸せについて本気出して考えてみた
M04:東京ランドスケープ
M05:ジョバイロ
M06:ヴィンテージ
M07:前夜
M08:ビタースイート
M09:ライオン
M10:Zombies are standing out
M11:夕陽と星空と僕
M12:didgedilli
M13:カメレオン・レンズ
M14:海月
M15:フラワー
M16:オー!リバル
M17:ジレンマ
M18:パレット
M19:サウダージ
M20:ハネウマライダー
M21:∠RECEIVER
EN1:タネウマライダー
EN2:ライラ

ありきたりだけど、本当に楽しかった!
何がと言われれば困るんだけど、一発目の「オレ、天使」含め、赤青リンゴベストアルバムの曲がたくさんあったし、当時小中学生の世代はたまらなかったんじゃないかな。

「A New Day」「幸せについて本気出して考えてみた」なんか仕事が嫌になる今だからこそ聞くと心に染みるというか、当時は感じなかったことを感じるようになってたな。
歌詞の「幸せについて本気出して考えてみたら 意外になくはないんだと気がついた」や「今日もそうだと限らない」は背中を押してくれました。

他にも「ヴィンテージ」のイントロ流れた時テンション上がったし、「バレット」の明るい曲調も良かったなぁ。「夕陽と星空と僕」も当時思いだすわ〜
確か、「愛が呼ぶほうへ」のカップリングで、友達がべた褒めしてたのは思い出ですな八分音符

もちろん最近の曲も良かった。ゾンビの歌はYouTubeで見まくってるし、「オー!リバル」は叫べるからストレス発散だ。イントロもかっこいいしなぁ。
(炎で熱かったのは、dice a cast思い出した笑)

最後、晴一が眼を負傷してた見たいだけど、大丈夫だったろうか。

9月には東京ドームライブもあるし、その前にはアミューズフェス!
アミューズフェスは行けなさそうだけど、東京ドームはなんたって神vs神だから、絶対行きますよ(^^)

参戦する人は盛り上がっていきましょう!


人気ブログランキングへ





クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!

独自ドメインやデータベース、PHP・CGI・SSIはもちろん
大人気Wordpressなどの簡単インストールをはじめ、

カート機能、cron、SSH、共有/独自SSLなど機能満載。

メールアドレスはいくつでも作成可能!

容量最大400GBで月額100円(税抜)から。
ファン
検索
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
らっくーさんの画像
らっくー
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。