》全サービス一覧《
これ飲んでる人!騙されてます!よく調べたら日本人の85%が飲んではいけないものだった・・・・・(分析・参考)
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<真相探求>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
これ飲んでる人!騙されてます!よく調べたら日本人の85%が飲んではいけないものだった・・・・・
文字起こし
0:01
今日は非常に晴れておりますし気分爽快に
0:04
ですねえ行こうという風に思っております
0:07
え今日はまずあの食のですね食べる勉強の
0:11
2回目なんですけどもえ今日はあの乳製品
0:15
ですねを関係にえやってみたい牛乳チーズ
0:19
まそういったヨーグルトそれをですね一般
0:23
的に言えばですねま色々言い方あるわけ
0:25
ですね例えばえ本当にひどいんですけども
0:29
日本の給食に牛乳を使ってるわけですパン
0:33
と牛乳パンと牛乳ってはですね本当に子供
0:38
たちに問題のものなんですよそれをまあ
0:42
利権だけで使ってるつったが分かりやすい
0:45
ですよねええま利権だけではないんです
0:49
けどま利権で残ってると言ったらいいん
0:51
ですねやはり日本の子供たちにはですねえ
0:56
牛乳とパンという今の給食じゃなくてご飯
1:00
と味噌汁という風に切り替えなきゃいけ
1:02
ないんですがその理由を今日ですね
1:04
きちっとお話をしたいと思いますえっと
1:07
牛乳は前からですね牛乳は前から非常に
1:11
問題視されておりましてま問題の1つの
1:14
技術的なものもですねちゃんと説明しとき
1:17
ますとまず牛乳にはですねま塔が入ってる
1:21
わけですねこの塔がですねあのまいろんな
1:25
塔があるんですけどもえラクターゼって
1:29
いうのがま牛乳の場合はほとんどなんです
1:31
ねでこのラクターゼてのはですね受入機に
1:35
必要な塔なんですね受期に必要な塔って
1:40
ことはどういうことかって言いますと
1:42
え人間でもですね赤ちゃんの頃にはですね
1:47
えラクター勢が消化できるような状態に
1:51
なってるんですけども大体人間の受入機を
1:55
ですね過ぎるってのは大体1年半ですね
1:58
生まれて1年半以降はですねラクターゼが
2:01
消化できなくなるんですねこれで特にあの
2:05
まえ日本人って言いますかそのなんていう
2:08
か東洋人ですね東洋人は元々があまり牛乳
2:11
を飲む習慣がないもんですからえちょっと
2:14
ここでデータも示しますとお大体ですね今
2:18
言われてるのがですねえっとスペイン系の
2:22
人とか黒人系でもですねえ70%の人が
2:26
消化できないからアジア系はさらにですね
2:30
85%以上が消化できないこれに対して
2:34
白人はですね85%が消化できるこういう
2:39
ことって多いんですよものすごく多いん
2:41
ですね食品にっておってで皆さんがこれ
2:44
これが白人だこれがアジア人だとこう
2:47
覚えるのはですね簡単なのはですね魚と米
2:51
の文化っていうのとパンと肉の文化っての
2:56
を世界は大きく分かれてるんですねでこれ
2:59
はあの海に近いかどうかが1番のポイント
3:02
なんですね海に近いってことは潮が取れ
3:05
ますよねですからまあちょっとまた後で
3:08
やりますけども日本人が塩を食べたら血圧
3:12
が上がるかという問題とそから白人が塩を
3:16
食べたら血圧が上がるかって問題は全然
3:18
違うんですねえまあのそういうことをよく
3:22
勉強されてないお医者さんがですねとか
3:24
利権の方がですねえ世界中の民族のグラス
3:30
を1つにしてまとめてますけどえそれは
3:33
おかしいんですねなんで魚と米の文化と麦
3:39
と肉の文化ができたかって言うとお塩が
3:43
取れないところはですねお塩をどうやって
3:45
取るかっつうのを考えていただければいい
3:47
わけですね我々日本なんか住んでますとね
3:50
海岸で魚を干物にして干物にしたものを
3:54
食べればもう十分すぎるぐらいのお塩が
3:56
取れるんですよえですからまよほど内陸の
3:59
昔の海の国竹田信玄とかね長野とかそう
4:03
いうとこを別にすれば何の苦労もなく塩を
4:06
取れるわけですねですからえそういう国は
4:10
米と味噌汁になるんですよ肉があんまり
4:13
いらないってのはお米の中に7%の
4:16
タンパク質が入ってるってこともありまし
4:17
てねまビタミンB1が不足するとこれ肉の
4:21
問題じゃないんですがまビタミンの問題
4:23
ちょっとあるんですけどもいずれにしても
4:25
そういう風になるんですねこれに対して
4:28
ユーラシア大陸
4:30
いどもいけども海がないというところはお
4:33
塩をどうやって取るんだとこういう問題に
4:35
なるわけですねそれであの動物に塩を取っ
4:39
てもらってその塩を肉を食べることによっ
4:42
て人間に補充するっていうやり方をするん
4:44
ですねだからもちろん体の代謝としても
4:48
日本人の方が塩の濃度が高くても大丈夫な
4:51
んですよで肉を食べるような内陸の人たち
4:54
はねまま塩に対する感度が高いんで少量の
4:58
塩で体のコントロールができるようになっ
5:00
てるんですね今は原因と言ってるのはです
5:04
ね原因で設けようとしてる人たちが日本人
5:08
を不健康にしようそれで自分が金を取ろう
5:12
と思ってるんですねこのあの今日食べる
5:15
勉強の多くはですねそういうことを指摘
5:18
することになるんですけどもそれは現在の
5:21
日本があまりにそうなってるからなんです
5:23
ねでこのラクターゼの問題もそうでえ
5:27
ラクターゼにそういう特徴があるんだから
5:30
当然小学校は6歳ですから小学校からの
5:34
給食はですねもちろん米と味噌汁のがいい
5:37
んですよだけどパンと牛乳出してるのは米
5:42
はね百姓さんがやってましたからま農
5:44
seemっていう団体はありましたけど
5:46
それほどはそういうことに関心がなかった
5:49
のでねそれから味噌もえお味そのメーカー
5:53
がやってましたから力が弱かったんですね
5:56
ところが戦後ですね戦争が終わった後
5:59
アメリカがパンと牛乳の給食をやり始め
6:03
ましたそうするとそれに乗ってですねえ
6:06
業界が頑張っちゃってそれで子供たちにえ
6:10
パンと牛乳の給食をやったわけですねで今
6:14
私が言いたいのは全然給食だけじゃないん
6:16
ですよ中学校になっても高校になっても
6:19
それから大人になってもねおじいちゃんに
6:22
なってもやっぱりラクターゼは消化でき
6:26
ないんですよそれでまこれはあの
6:30
乳製品とかチーズの方でもう1回ちょっと
6:32
触れなきゃいけないんですけども日本は
6:34
ですね実はあの最初は乳製品を大いに
6:38
取ろうということになったんです大体アカ
6:41
時代なんですよこういう歴史のことは
6:43
ほとんど勉強されませんのでね特に栄養学
6:46
をやられる人は女性が多いんですよで女性
6:49
はね別に男女差別すらしないんですよ特徴
6:53
ですよ女性がなんで子供産むのかなんて
6:55
言われたってしょうがないと同じですね
6:58
元々男と女と同じじゃないんですから
7:00
しょうがないんですけどねもうすぐこの頃
7:03
言うとねあ武田先生は男女がどうのこの
7:06
そんなことじゃないんですよ科学ってのは
7:08
男女と関係ありませんからねえっと歴史上
7:11
のことを知らないんですねえアカ時代
7:14
ぐらいからですね日本の特に皇室はですね
7:18
その頃はまだ天皇陛下が納めておられまし
7:20
たからねえ積極的に入製品を取って日本人
7:25
の体を良くしようと思ったんです善意で
7:28
ですねもちろんその頃は栄養の要素なんか
7:30
知りませんからそれでやり始めたんですよ
7:34
それで奈時代平安時代となるに従ってもう
7:37
本当に組織的にですね調定が国府の横に
7:41
国府って今の県庁所在地みたいなもんです
7:44
けどもそこの県庁の横にですねえま牧場を
7:48
作りましてねそこで乳牛を育ててそれで一
7:53
験命そっから牛乳とかまその頃は
7:56
ヨーグルトなんて多かったんですけども
7:58
ヨーグルトなんかを国民に取らせてそれで
8:01
もってタンパク質を補おうとしたんですね
8:05
でその頃そんなあタンパク質の種類がどう
8:08
のこうのなんてことは分かりませんから
8:10
それであのやったんですよところがねどう
8:14
しても体の具合が悪くなっちゃうんですよ
8:16
日本人はねそれでま今ですとねえ
8:19
ラクターゼの例えばえ消化酵素がどうなる
8:24
とか町内でのえ消化がどうなるとかった
8:28
ちゃんとした栄養がの調査がありますけど
8:30
もまあ平安時代なんかはそんなのないわけ
8:33
ですよだけどもやっぱりタンパク質の補給
8:36
は大切だと日本はあの牛とか豚っていうの
8:40
を食べませんでしたからねですからまあ
8:44
家畜の家畜たってそういったものの肉って
8:47
言うと鶏とそれからまうさぎぐらいが死体
8:51
でですねあとは魚でしたですからまそう
8:54
いう意にじゃご飯を食べる時にご飯はえお
8:59
前にですね大体3倍お茶碗に3倍以上は
9:03
食べたんですよ大体1日に現前午後食べな
9:07
んのはありますけどねえ5後は大体5杯に
9:10
なります1日5後つったら5杯ずつになり
9:13
ますね3色5杯ずつなりますからだからま
9:17
そういう意味ではねものすごくご飯食べて
9:19
たわけですよですからご飯から7%の
9:22
タンパ室それからえお頭付きの目指し
9:26
ぐらいの小さな魚をちょこっと食べると
9:29
あとは味噌でま味噌はほ大豆のねタパ
9:32
あまりありませんがそれで補充するとま
9:35
いうのは格好だったんですねだからこれを
9:37
やっぱり打破したいということでえ日本の
9:41
皇室ちゅうか艇が主になってですねそして
9:45
え牛乳製品ヨーグルトなんかを国民に食べ
9:49
させようとしたんですねで非常に厳しい材
9:52
がありましてね厳しい在にはですね国府の
9:56
横に牧場を作ってその牧場でですね乳製品
10:00
を作りそれを作ってる証拠として必ずえ
10:04
京都の皇帝には献上しそしてま現状っての
10:08
はあれあのこういうことやってますよって
10:10
ことの印ですからねそれでそれからまたえ
10:13
自分たちが食べるということやっており
10:15
ましたえ中にはですね国府がサボったり
10:18
自分は牛乳やだっつうんであんまり作ら
10:21
ないと国府が首になったりしてますえで私
10:25
はですねそのそういう資料をですね自分で
10:29
も少し調べてたんですけども自分の講義を
10:32
受けているえ人はこれ社会人ですけど
10:34
社会人がですね今からまそうですね20年
10:37
ぐらい前ですがあ先生どうもそういうのに
10:40
興味あるらしいから私は資料は探すの好き
10:43
でえいろんな図書館行って探しけました
10:47
つって結構熱いですね文献をコピーして
10:50
くれましたそれをじっくり7時代から平安
10:54
時代鎌倉時代の初期になりますとねま相当
10:58
程度そのヨーグルトに対しても牛乳に対し
11:01
てもあのヨーグルトが多かったんですけど
11:03
ね発酵食品を取るっていう意味もあったん
11:06
でヨーグルトなしても疑問が湧いてきまし
11:08
てそれで皇室がいくらあの知り引張たいて
11:12
ももコ動かなくなってですね鎌倉時代の
11:16
初期にはほとんど牧場を置くという習慣
11:20
すらなくなりましたま日本人は日本の中に
11:23
牧場があんまりないってこと知ってます
11:25
けどねそれは鎌倉時代の最初にはあったん
11:28
ですよしかしどうしても合わないという
11:31
ことで結局発酵食品はあの大豆で取ろうと
11:36
いうことになりましてお味噌醤油こういっ
11:40
たま納豆なんかもそうですかねえ発酵食品
11:43
があ大豆系に変わったんですねだから日本
11:47
人はですねえ動物性タンパク質は魚鳥それ
11:52
から植物性タンパク質はそのおちとかそう
11:55
いうのに類するようなものは大豆系で取る
11:59
とお米で取ると植物性のタンパク質のはお
12:03
米と大豆で取るとまこんなような食料の
12:06
体系ができたわけですねでこういったもの
12:09
はあの非常に重要しなきゃいけないんです
12:12
あのこのなんかいくつか始めるシリーズは
12:15
ですねえ環境なんかも科学的な解説を
12:18
いたしますけれども環境なんかはですね
12:21
むしろ科学よりかつまりここで言えば栄養
12:24
学みたいな科学よりか体験の方が実が高い
12:29
んですねなぜかって言いますと環境なんか
12:32
は非常に複合的に人間に影響をしますから
12:36
人間の単純な頭で考えてもダメなんですね
12:39
これと同じように食品もですね非常に総合
12:42
的に人間の体に影響をうすのでやはりこれ
12:46
も経験が大切なんですねまそういう点では
12:49
ま栄養学の人に呼びかけたいんですけれど
12:52
も近代的な栄養学って非常に重要ですよ
12:55
ものすごく重要それ全然否定しませんよ
12:58
それと例えば日本の歴史における
13:00
ヨーグルトの位置付けどういうことで日本
13:04
からヨーグルトがなくなったかっていうな
13:06
こともですねえ同時によく調べる必要が
13:09
ありますこれが難しいのは1つはまここ
13:12
2000年ぐらいはね1300年ぐらいは
13:14
色々記録があったりするんですがえ日本の
13:17
歴史って5万年ありますからねえ5万年の
13:21
石器時代の時代にはですね主に貝とかあ
13:25
それからそういったものを鹿とかですね
13:27
こういったものを主に食べたんですねです
13:30
から日本人の若若めっちゅうか階層ですね
13:34
日本人は若めとか生の階層食べれますけど
13:37
もほとんど世界で唯一と言ってもいい
13:40
ぐらいのものなんですねこういったものは
13:43
歴史的に決まってきてるので是非これも
13:46
また難しいことですけども栄養学の方は
13:49
ですねえここ1500年ぐらいのえ日本で
13:53
はなくて5万年間の日本の日本人の職を
13:58
ですね調べないとなんで生の海藻が
14:01
食べれるのか日本人だけが食べれるのか
14:03
なんていう問題もですね解けません食の
14:06
問題ってのはそそうに非常にこう長期間の
14:09
状態に対する研究が必要だとまいうことも
14:12
強調しておきたいと思います今日はあの
14:15
牛乳の中の乳製品の中のラクターゼしか
14:17
できませんでしたけどもその他にいっぱい
14:19
タンパク質とかカルシウム牛乳の
14:21
カルシウムがなぜ骨になんないのかとかね
14:24
あの牛乳なんか飲ませてえっと骨を太くし
14:27
てようと思ったってダですからまそれから
14:30
このブログでも1回だけやりましたけども
14:32
え発達障害の発生と母乳の問題ねこういっ
14:37
た問題も少し深く入りますのであと23回
14:40
は必要かと思いますがえそしてきちっと
14:42
牛人に対する正しいえ認識を持って
14:45
いただきたいという風に思い
14:57
ます
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image