『10月1日一覧』
今日は何の日?
10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。
[書籍・本サービス]
[10月1日 商品((楽天)]
[10月1日 プレゼント]
【動画】
[10月1日 何の日]
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
「10月1日 出来事」
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
[10月1日 運勢]
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
「記念日・年中行事」
◆国際高齢者デー
1990年(平成2年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Older Persons」。日本では「国際高齢者の日」ともされる。
高齢者の権利や高齢者虐待撤廃などの意識向上を目的としている。この日には国連事務総長のメッセージが発信される。
10月1日〜30日は「高年齢者雇用促進月間」となっている。また、北アメリカでは1978年(昭和53年)から9月の第2日曜日を「ナショナル・グランドペアレンツ・デー」(National Grandparents Day)とし、日本では9月の第3月曜日に国民の祝日「敬老の日」という独自のホリデーがある。
◆国際音楽の日
バイオリン奏者のユーディ・メニューインが国際紛争が絶えないことを憂いて提唱し、1977年にチェコで開催された国際音楽評議会総会において制定。日本では、1994年11月に公布・施行された音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律(平成6年11月25日法律第107号)で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
1977年(昭和52年)にチェコのブラチスラヴァで開催されたユネスコの国際音楽評議会(IMC)総会で制定された。英語表記は「International Music Day」。人類共通の宝物であり、世界共通の言語とも言える音楽。その音楽の意義を広く啓蒙・普及し、世界の人々の相互理解を深めることが目的。また、IMC総会では国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
日本では、1994年(平成6年)11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」(音楽振興法)が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日としている。
1996年(平成8年)には「国際音楽の日」記念切手が発行された。また、この日には文部科学省の文化庁をはじめ、各地域で音楽フェスティバルなどの記念イベントが実施されている。
◆世界ベジタリアンデー(英語版)
◆独立記念日(ナイジェリア)
1960年のこの日、ナイジェリアがイギリスから独立したことに由来。
◆独立記念日(ツバル)
1978年のこの日、ツバルがイギリスから独立したことに由来。
◆独立記念日(パラオ)
1994年のこの日、パラオがアメリカ合衆国の信託統治から独立したことに由来。
◆子供の日(シンガポール)
◆国軍の日(韓国)
1950年のこの日、朝鮮戦争の東部戦線において陸軍第三師団が38度線を突破したことに由来。
◆国慶節(中華人民共和国)
1949年のこの日に中華人民共和国が成立したことに由来。中華人民共和国では、この日から一週間が「十・一」と呼ばれるゴールデンウィーク(中国語で「黄金周」と呼ばれる)となる。
◆法の日(日本)
最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960年に制定。1928年のこの日に陪審法が施行されたことにちなむ。
1928年(昭和3年)のこの日、「陪審法」が施行された。翌1929年(昭和4年)からこの日を「司法記念日」に制定した。
その後、裁判所・検察庁・弁護士会の進言により法務省が1960年(昭和35年)にこの日を「法の日」に制定した。法の役割や重要性について考えてもらうことが目的。また、国を挙げて法の尊重、基本的人権の擁護、社会秩序の確立の精神を高めるための日としている。
10月1日〜7日は「法の日週間」であり、講演会や座談会など各種の行事を実施し、最高裁判所では法廷見学会を開催している。また、9月13日は「世界法の日」となっている。
◆デザインの日(日本)
通商産業省等が1990年に制定。
1990年(平成2年)に通商産業省(現在の経済産業省)等が制定。
1959年(昭和34年)のこの日、デザイン奨励審議会が設置され、デザイン振興政策が本格的にスタートした。デザインに対する理解を深める日。
◆土地の日(日本)
国土庁が1997年に制定。「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になること。
1997年(平成9年)に国土庁(現在の国土交通省)が制定。
土地の有効利用を図ることが目的。10月1日〜31日は「土地利用月間」となっている。
◆日本酒の日(日本)
1978年(昭和53年)に日本酒造組合中央会が、日本酒離れを食い止めるために制定。
日本酒造組合中央会が1978年に、若者の日本酒離れを食い止めるために制定。新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日(現在では7月1日)から始ることから、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
新米で酒造りを始めるのが10月であること、十二支の10番目が「酉」で酒壺を表す象形文字であること、明治初期に制定された酒造年度が10月1日に始まることなどからこの日が選ばれた。
日本酒とは日本特有の製法で醸造された酒のこと。一般的には、米と麹と水を主な原料とする醸造酒である清酒を指す。また日本酒は、魚介類の臭み消しや香り付けなどの調味料として、調理にも使用される。
◆醤油の日(日本)
日本醤油協会等の醤油関連団体が2003年に決定。
2003年(平成15年)に日本醤油協会など醤油関連団体が制定。
「10」が干支で「酉」にあたり、酉が瓶(かめ)に由来する象形文字であることと、「醤油」という語に「酉」が含まれることから。また、10月は新しいもろみを仕込む時期であったことから。
◆コーヒーの日(日本)
国際コーヒーの日
全日本コーヒー協会が1983年に制定。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。
2015年に上記を踏まえ「国際コーヒーの日」が制定された。
東京都中央区日本橋箱崎町に事務局を置き、コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に活動する一般社団法人・全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に「コーヒーの日」を制定。
日付は国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。また、コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始まる時期、コーヒーの需要が高まる時期でもある。
この日は「国際コーヒーの日」(International Coffee Day)でもある。飲料としてコーヒーの普及を促進し、祝典を行う記念日であり、世界中でイベントが行われている。国際コーヒー機関(ICO)が承認して以降の最初の公式の記念日は2015年(平成27年)10月1日であり、イタリアのミラノでイベントが行われた。
◆日本茶の日(日本)
伊藤園が制定。天正15年旧暦10月1日(1587年11月1日)に豊臣秀吉が北野大茶湯を催したことにちなむ。
東京都渋谷区本町に本社を置き、日本茶の飲料メーカーであり、「お〜いお茶 緑茶」などを製造・販売する株式会社伊藤園が制定。
日付は天正15年(1587年)10月1日、豊臣秀吉が京都府京都市にある北野天満宮の境内、北野松原で大茶会を開催した故事に由来する。この大茶会は無礼講で、身分関係なく多くの人とお茶を楽しみ、 お茶を広めた。また、10月上旬からは日本茶の需要が増えるとともに「お茶まつり」などを開いている茶業家も多いことなどから。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、同社では簡単に楽しくお茶を楽しめる大茶会を開催している。きっと今までにない、新しいお茶の楽しみ方が発見できる。
◆印章の日(日本)
全日本印章業組合連合会が制定。1873年(明治6年)のこの日、公式の書類には実印を押すように定めた太政官布告が発布されたことに因む。
太政官布告によって公式の書類に実印を押すように定められた。印章とは印・判・判子ともいい、個人・団体のしるしとして文書に押すことにより、その責任や権威を証明するもの。日本では西暦57年ごろに中国から日本に送られたとされ、1784年に発見された「漢委奴国王」の金印が最古のものとして有名である。
◆メガネの日(日本)
日本眼鏡関連団体協議会が1997年に制定。漢数字の「一〇〇一」が眼鏡の形に似ていることからこの日となった。
1997年(平成9年)に日本眼鏡関連団体協議会(日眼協)が制定した。日眼協は眼鏡業界の製造・卸売・小売業の11団体が加盟し、1996年6月に設立された。
10月1日は「1001」と表記でき、「1」をメガネのつる、「0」をレンズとみなすとメガネの形をしていることから。この日に合わせて、日本メガネベストドレッサーの選定やスローガン・コンテストも実施している。
10月10日は「目の愛護デー」、10月1日〜31日は「目の愛護月間」、10月1日〜10日は「眼とメガネの旬間」。
日本にメガネを伝えたのは、宣教師フランシスコ・ザビエルで、周防国の守護大名・大内義隆に謁見した際に献上したのが最初といわれている。
◆ネクタイの日(日本)
日本ネクタイ組合連合会が1971年(昭和46年)に制定。1884年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めたことにちなむ。
1884年(明治17年)のこの日、東京の小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。小山は帽子商であったが、古着市場でネクタイを買い求め、見様見真似で国産第一号の蝶ネクタイを作った。このネクタイは帯の生地を改造して作られたものだった。
「バレンタインデー」にチョコレートばかりでなく、男性にネクタイもプレゼントしてもらおうと2月14日も「ネクタイの日」となっている。
◆補助犬の日(日本)
2002年:(平成14年)、身体障害者補助犬法が施行されたことにより「補助犬の日」とされる。
◆福祉用具の日(日本)
福祉用具関係団体で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001年11月に制定。1993年のこの日、福祉用具法が施行された。
2001年(平成13年)に福祉用具関連団体で構成している「福祉用具の日」創設連絡会が制定。
1993年(平成5年)のこの日、福祉用具の研究開発と普及促進をはかる「福祉用具法」が施行された。2002年から9月、10月の2ヶ月間を「福祉用具の日推進月間」としている。
◆浄化槽の日(日本)
厚生省・環境庁・建設省が1987年に制定。1985年のこの日、浄化槽法が全面施行された。
1987年(昭和62年)に環境庁(現在の環境省)が制定。
1985年(昭和60年)のこの日、「浄化槽法」が全面施行された。浄化槽の普及促進及び浄化槽法の周知徹底を通じて、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るとともに、公共用水域の水質保全に資することが目的。
◆展望の日(日本)
2006年(平成18年)に全日本タワー協議会が制定。
10を「テン」、1を「ボー(棒)」と読む。「ten(10)棒(1)」の語呂合わせ。全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。
乳がん月間。活動のシンボルであるピンク色にライトアップされた東京タワー
乳がん月間/乳がん早期発見強化月間(:10月31日)(日本)
乳がん患者などによる「あけぼの会」が1994年に制定。ピンク色のリボンを活動のシンボルとし、協賛する企業などにより高層ビルやタワーがピンク色にライトアップされる。
◆都民の日(日本・東京都)
1952年(昭和27年)に東京都が制定。
1898年10月1日に市制特例が廃止され、東京市役所が設置されたことに由来し、東京都が1952年に制定。この日は都立高校・東京都内の市区町村立小中学校は休みになる。ただし、2002年の学校週5日制実施以降、授業時間数を確保するために都民の日でも休校とせず、平常通りに授業を行う学校も増えている。
1898年(明治31年)のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、市役所が設置された。これにより、東京市が誕生し、1952年までは「東京市自治記念日」であった。また、この日は都内の公立学校が休みになり、動物園・植物園・庭園など都営の施設の入場料が無料となる。東京都制が施行されたのは1943年(昭和28年)7月1日で、この日は「東京都政記念日」となっている。
◆荒川線の日(日本)
1974年10月1日に都電で存続対象として残された27・32系統が統合され、三ノ輪橋:早稲田間の直通運転を開始し、荒川線の名称が制定されたことに由来。
◆新BSチャンネル8局開局(秋のBSの日)日本
アニマックスなどのチャンネルが開局した日。
◆衣替えの日
季節の変化に応じて衣服を着替える日。明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多い。また、温暖な気候の南西諸島(鹿児島県の諸島と沖縄県)では、5月1日と11月1日が「衣替えの日」となっている。
◆香水の日
2000年(平成12年)に香水と化粧品の専門店であるセフォラ・エーエーピー・ジャパンが制定。また、日本フレグランス協会も制定。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。また、秋はファッションの季節であり、新しい秋冬の服に合わせて香水への関心が高まる時期であることから。人々の気持ちを豊かにする香水の魅力を広め、クリスマスから年末にかけての香水マーケットの賑わいを目指している。
マリリン・モンローがあるインタビューにおいて「寝るときは何を身に付けているのですか?」という下世話な質問に「シャネルの5番を」と返して質問者を煙に巻いたというのは有名なエピソード。英語では衣服を「着る」・靴を「履く」・香水を「付ける」など「身に付ける」ことを表す動詞はすべて「wear」となる。
◆東海道新幹線開業記念日
1964年(昭和39年)のこの日、東京〜大阪駅を結ぶ東海道新幹線が開業した。
この年の10月10日に開幕した東京オリンピックに合わせて東海道本線の輸送力が強化された。
◆食物せんいの日
食品・飲料メーカー6社で構成される「食物せんいプロジェクト」が制定。
10月1日を「1001」と見立て、「せんい(ち)」と読む語呂合わせから。現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日とすることが目的。「食物せんいプロジェクト」は、アサヒ飲料、アサヒフード アンド ヘルスケア、敷島製パン、日本製粉、ロッテ、ロート製薬が共同で食物繊維入りの商品展開などを行う。
◆乳がん検診の日
乳がん患者などで構成する「あけぼの会」が制定。
毎年、乳がん早期発見強化月間の初日である10月1日に、東京タワーが乳がん早期啓発のシンボルカラーであるピンク色にライトアップされる。それを見た一人でも多くの女性が乳がんの検診に行くことを思い出し、早期発見から命が救われることを願い記念日とした。記念日登録の申請を行ったエスティローダー株式会社はその支援を行っている。
◆ひろさきふじの日
青森県弘前市の「つがる弘前農業協同組合・ひろさきふじの会」が制定。
りんごの晩生種の「ふじ」よりも1ヶ月早く熟す着色系枝変わり「ひろさきふじ」は、1996年(平成8年)10月1日に東京の太田市場に初めて上場し高価格で取引され、早世ふじブームを巻き起こした。今でも「日本一早いサンふじ」として10月1日に初セリが行われることから、同会はそのブランド化に取り組んできた。
◆食文化の日
愛媛県今治市の日本食研ホールディングス株式会社が制定。
「世界の『食』を豊かにする」ことをコンセプトに「食文化の開拓者」をスローガンとして掲げている。日付は豊かな「食」を通じて幸福を提供し続けたいとの熱意から会社の創業記念日(1971年10月1日)を当てた。日本食研ホールディングス株式会社の本社には「世界食文化博物館」も併設されている。
◆磁石の日
大阪府東大阪市に本社を置く磁石のトップメーカー「ニチレイマグネット株式会社」が制定。
磁石の特性や機能、存在価値をより広く社会に認知してもらうことが目的。日付は磁石は「+(N極)と−(S極)」から成り立つことにちなみ、+(10)と−(1)を組み合わせたものから。
◆uni(ユニ)の日
1958年(昭和33年)のこの日に、高級鉛筆「uni」(ユニ)が発売されたことから製造販売元の三菱鉛筆株式会社が制定。
なめらかな書き味と、「uni」(ユニ)色と呼ばれる独特の軸色は多くの人を魅了し続け、高級鉛筆の代名詞としてのブランドを確立している。「uni」(ユニ)は、Bの黒さでHの硬さを目指したロングセラー商品で、芯の材料を均質な微粒子にして、なめらかな書き味を実現している。他にも、世界最多の22硬度を持つ鉛筆「Hi-uni」(ハイユニ)や学生からプロの方向けの「uni star」(ユニスター)がある。
◆確定拠出年金の日
特定非営利活動法人「確定拠出年金教育協会」が制定。
日付は2001年(平成13年)10月1日に確定拠出年金法が施行されたことから。同協会は、年金加入者が自分の責任で資産形成のための賢い選択を行えるようになるための効果的な教育を、中立の立場で支援している。また、日頃から確定拠出年金についての調査やセミナーを行っている。
◆トンカツの日
香川県三豊市に本社を置き、各種の冷凍食品の製造販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定。
秋でもあるこの季節に、トンカツを食べて元気に、そして勝負に勝つ(カツ)ことを目指して頑張ってもらいたいとの思いが込められている。「10」と「1」で、トン(10)カツ(勝つ=1番)の語呂合わせも。
◆天下一品の日
滋賀県大津市に本社を置き、ラーメンチェーン店「天下一品」を全国展開する株式会社天一食品商事が制定。
「天下一品」のラーメンは、鶏がらベースの濃厚こってりラーメンが特徴。日付は「10」(テン=天)と「1」(イチ=一)の語呂合わせから。1999年(平成11年)以降、毎年10月1日を中心に、お客様への感謝を込めて「天下一品祭り」を開催している。
◆雨といの日
住宅やビル・工場などの設備に関する事業を手がける大阪府門真市のパナソニック株式会社エコソリューションズ社が制定。
1982年(昭和57年)から発売している自社製品の雨といブランド「アイアン」のPRと、年に一度は雨といの点検を行ってほしいという思いが込められている。日付は「雨と(10)い(1)」と読む語呂合わせから。
◆頭皮ケアの日
ヘアサロン市場における頭皮ケア商品の代表的メーカー資生堂プロフェッショナル株式会社が制定。
日付は「とう(10)ひ(1)」(頭皮)と読む語呂合わせから。自宅での頭皮ケアや、サロン技術者によるヘッドスパなどの頭皮ケアを習慣化し、頭皮を健やかに保つことで根元から張りのある美しい髪を育んでもらいたいという願いが込められている。
◆トライの日
東京の渡邊渡氏が制定。
日付は「ト(10)ライ(1)」と読む語呂合わせから。「資格を取る」「家を建てる」「マラソンを完走する」「新商品を開発する」など、個人や企業が何かの目標を持って挑戦をする、何か新しいことを試みる(トライ)、その出発点となる日。
◆ポイントカードの日
日本最大の共通ポイントカード「Tカード」を運営する株式会社Tポイント・ジャパンが制定。
日付は「Tカード」が誕生した2003年(平成15年)10月1日から。共通ポイントカードはリアル店舗やネットサービスなど、業界を横断した多くの企業からサービスを受けられるカードで、その価値を高め「人のため・人と人が社会をつなぐポイント、みんなのポイント」を目指すことが目的。
◆AOAの日
韓国の人気ガールズグループ「AOA」(エイオーエイ)が所属するユニバーサルミュージック合同会社が制定。
「AOA」は韓国で1位に輝いた楽曲「ミニスカート」での日本デビューを記念したもの。日付は日本でのデビューが2014年(平成26年)10月1日であることと、10月1日=「101」として、数字の最初の「1」をアルファベットの最初の文字の「A」に置き換え、「0」は見た目からそのまま「O」にすると「AOA」となることから。「AOA」の名前の由来は、「空から降りてきた天使たち『Ace of Angels』」というコンセプトから生まれたもの。
◆スカルプの日
総合毛髪関連事業の株式会社アデランスが制定。
日付は「とう(10)ひ(1)」(頭皮)と読む語呂合わせから。自社の育毛コースである男性向けの「HairRepro(ヘアリプロ)」や女性向けの「Benefage(ベネファージュ)」、その他ヘアケア商品の販売や毛髪関連サービスのPRが目的。スカルプ(scalp)は英語で「頭皮」の意味。
◆ハロウィン月間はじまりの日
ハロウィンのパレードやイベントなどで有名な東京・渋谷。その渋谷駅の東口に位置する「渋谷駅東口商店会」が制定。
10月31日の「ハロウィン」のある10月を「ハロウィン月間」と位置づけ、1ヶ月間さまざまな活動を展開することで地域の活性化を図ることが目的。記念日としての日付はそのはじまりの日である1日とした。
◆札幌ホテル夜景の日
北海道札幌市のセンチュリーロイヤルホテル、JRタワーホテル日航札幌、ホテルエミシア札幌、宝飾品販売会社の株式会社プロポーズで構成する「札幌ホテル夜景の日実行委員会」が制定。
同委員会のある札幌市は2015年(平成27年)10月に全国の夜景鑑定士により「日本新三大夜景都市」のひとつに選ばれたことから、食と夜景を組み合わせた新しい夜景観光を創造、発信して、札幌の夜景が新たな魅力的な観光資源であることを多くの人に知ってもらうことが目的。日付は2016年(平成28年)10月1日より各ホテルで「夜景ディナー企画」がスタートすることにちなんで。
◆商品検査の日
兵庫県神戸市の生活協同組合コープこうべ・商品検査センターが制定。
同組合は「安全な食べものを食べたい」という組合員の願いにこたえ、1967年(昭和42年)10月1日に国内の生活協同組合で最初に商品検査室を開設した。以来、消費者の視点に立った地道な商品検査活動を続け、2017年(平成29年)で50周年になることを記念したもの。日付は開設した日から。
商品検査センターでは、放射性物質検査、残留農薬検査、食品添加物検査、重金属検査、栄養成分検査、動物用医薬品検査、微生物検査、アレルゲン検査、家庭用品検査、繊維製品検査、官能検査などを行っている。家庭用品検査では商品の安全性や性能、耐久性などを調べ、繊維製品検査では色落ちや伸び縮み、毛玉のできやすさなどを調べ、官能検査では機械ではなく人間の五感を使って「おいしさ」「使いやすさ」「味のバランス」などを評価している。
◆和の日
公益財団法人 地球友の会(Associates of the Earth、AOE)が2017年(平成29年)に制定。
日本の文化、伝統を見つめ直し、調和、感謝、助け合い、譲り合いといった「和の精神」を広めることが目的。日付は10と1を「101」として人(1)と人(1)が和(輪=0)で結ばれる形であることと、神様が出雲に集まって平和について語り合う月(神無月=10月)の最初の日との意味から。多くの人々がこの日にお互いの幸せを祈り、和解する日にとの願いが込められている。
同会は世界の人々の相互理解と相互協力があれば、人類と地球の未来は確実に明るい方向へと進んでゆくと信じ、さまざまな活動を通じて地球環境問題への理解を深めると同時に、真に幸せな生活、豊かな人間像というものを見つけてゆきたいと考えている。
同会は国際連合環境計画(UNEP)の長年のパートナーであり、幅広い民間企業の財政的支援のもと、日本におけるUNEPのコミュニケーションを促進してきた。UNEPの持つ世界中のさまざまな写真や記事などの環境情報をパネル化して展示などを行っている。
◆ピンクリボンの日
「エスティ ローダー」「アラミス」「クリニーク」などの化粧品ブランドで知られる「エスティ ローダー グループ」が制定。
日付は「乳がん早期発見強化月間」の初日となる10月1日に。同社が社会貢献活動として世界規模で行っている乳がんの知識を啓発するキャンペーン「ピンクリボン キャンペーン」をさらに広めることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
◆裏ビックリマンの日
ビックリマンチョコシリーズの企画・開発を行う「ビックリマンプロジェクト」が制定。
日付は「ビックリマンの日」である4月1日から半年後で、カレンダーの裏側に当たる10月1日に。ビックリマンファンを「ビックリ」させる「裏」にちなんだ企画を行い、ビックリマンファンに喜んでもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
◆超熟の日
愛知県名古屋市東区に本社を置き、パン・和洋菓子の製造・販売を行い、「Pasco」のブランドで知られる敷島製パン株式会社が制定。
日付は「超熟」(ちょうじゅく)が発売された1998年(平成10年)10月1日から。余計なものは入れない「小麦本来のおいしさ」が人気の食パン「超熟」をはじめとする超熟シリーズ。その美味しさをさらに多くに人に知ってもらい、日本中に「豊かで楽しい食卓」を届けることが目的。「超熟」は2018年(平成30年)で発売20周年を迎えた。記念日は2018年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
◆電動工具の日
東京都港区港南に本社を置き、電動ドリル・電動ドライバー・電動のこぎり・電動グラインダーなど、プロ用からDIY用・園芸用など、様々な用途の電動工具を製造・販売する工機ホールディングス株式会社が制定。
日付は電動工具と親和性が高いネジ穴のプラス(+)マイナス(−)を漢数字に見立て十月一日としたもの。また、秋の文化祭などに電動工具を使い作品を作ってもらいたいとの想いからこの日を記念日とした。電動工具の安全で効果的な使い方をより多くの人に知ってもらい、その普及と発展が目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
◆まずい棒の日
千葉県銚子市に本社を置き、スナック菓子「まずい棒」の発売元である銚子電気鉄道株式会社が制定。
日付は漫画家の日野日出志氏が手がけたパッケージのキャラクター「まずえもん」の誕生日(安銚18年9月31日=10月1日:架空)から。2018年(平成30年)に誕生した「まずい棒」を、より多くの人に味わってもらうことが目的。記念日は2018年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された
◆電話健康相談の日
東京都台東区上野に本社を置き、健康をサポートする各種インフラサービスを提供するティーペック株式会社が制定。
日付は1989年(平成元年)10月1日に同社の24時間年中無休の電話健康相談サービス「ハロー健康相談24」が開始されたことから。いつでも、どこからでも利用できる電話健康相談を日常の医療・健康サポートツールとして多くの人に認知してもらい活用してもらうことが目的。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
◆たまご蒸しパンの日
愛知県名古屋市瑞穂区に本社を置き、パンを中心とした食品の製造・販売を行うフジパン株式会社が制定。
日付はまるで満月のような黄色く丸い「たまご蒸しパン」を十五夜や十三夜のお月見シーズンに食べてもらいたいことから、その日付に近い10月1日としたもの。また、同社の商品「おいしいたまご蒸しパン」が発売された日でもある。ふわふわの食感が人気の「たまご蒸しパン」をさらに多くの人に食べてもらい、「たまご蒸しパン」市場全体を盛り上げることが目的。
記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、この記念日は「おいしいたまご蒸しパン」が発売10周年を迎えることを記念した日でもある。
◆コーヒーの日
◆衣替え
◆音楽の日
◆家具の日
◆国慶節(中国)
◆川崎市民の日(神奈川県川崎市)
◆都民の日(東京都)
◆藤沢市民の日(神奈川県藤沢市)
◆北海道一般鳥獣狩猟解禁
◆省エネルギーの日
「出来事(できごと)」
紀元前332年:ガウガメラの戦い。アレクサンダー大王がペルシア帝国を破る。アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)とダレイオス3世がガウガメラの平原で激突。アレクサンドロスが勝利しペルシアの支配権を握る
959年:エドガーがイングランド国王に即位。
1555年:巌島の合戦。毛利元就軍が陶晴賢軍を破る
1614年:徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る
1791年:フランス革命: 立法議会が召集。
1800年:ルイジアナがスペインからフランスに返還される。
1814年:ウィーン会議開幕。1815年6月9日まで。
1869年:オーストリアで世界初の郵便はがきを発行。
1880年:ジョン・フィリップ・スーザがアメリカ海兵隊軍楽隊の指揮者になる。
1885年:東京瓦斯創立(東京府瓦斯局の払い下げ)。
1890年:ヨセミテ国立公園創設。
1891年:スタンフォード大学開学。
1898年:東京・京都・大阪の市制特例廃止。
1903年:浅草六区に日本初の常設映画館・電気館が開館。
1903年:第1回ワールドシリーズ開幕。ボストン・アメリカンズVSピッツバーグ・パイレーツの顔合わせ。
1907年:鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了。
1908年:フォード・モーターがT型フォードの販売を開始。
1910年:裁判所が開設
1918年:森永ミルクチョコレート発売
1918年:第一次世界大戦: 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城。
1920年:日本で初の国勢調査を実施。
1920年:第1回国勢調査を実施。翌年:に人口5596万3053人と発表
1927年:東京で、火災通報電話番号を「112番」から「119番」へ変更
1929年:小西本店(後の小西六、現在のコニカ)が、初の国産写真フィルム「さくらフイルム」を発売
1930年:威海がイギリスから中華民国に返還。
1930年:特急燕が登場 時速66Km
1930年:鉄道省が特別急行列車「燕」の運転を開始。
1936年:フランコがスペイン内戦の反乱軍主席・総司令官に就任。
1938年:ナチス・ドイツがズデーテンに進駐。
1945年:第二次世界大戦: オーシャン島の日本海軍第四艦隊第4根拠地隊第67警備隊分遣隊隊長鈴木直臣海軍少佐が豪フリゲートダイアマンティナ上で豪第11旅団(英語版)に対する降伏文書に署名する。
1946年:ドイツの戦争犯罪者を裁くニュルンベルク裁判が終了。
1946年:大邱10月事件。南朝鮮人230万人がアメリカ軍政に抗議して蜂起。
1948年:110番設置
1948年:東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。
1949年:中華人民共和国誕生
1950年:毛沢東暗殺陰謀事件が起こる。
1950年:神宮外苑競技場にて[第1回早稲田大学対慶應義塾大学サッカー定期戦が開催される(日本のサッカーにおける初のナイトゲーム)。
1952年:ラジオ中国(RCC、現・中国放送)開局。
1952年:第25回衆議院議員]総選挙が行われる。
1953年:ラジオ山陽(現・山陽放送)、ラジオ香川(現・西日本放送)、南海放送、ラジオ熊本(現・熊本放送)、ラジオ大分(現・大分放送)、以上5局開局。
1953年:米韓相互防衛条約調印。
1954年:沖縄初の民放放送局・琉球放送(RBC)開局。
1957年:初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。
1958年:米国航空諮問委員会(NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局(NASA) が設立される。
1959年:青森放送、山口放送、大分放送、以上3局のテレビジョン放送局が開局。
1960年:ナイジェリアがイギリスから独立。
1960年:ラジオ宮崎のテレビジョン放送(現・宮崎放送)開局。
1961年:ニューヨーク・ヤンキースのロジャー・マリスがシーズン61号目のホームランを打ち、1927年にベーブ・ルースが打ち立てたシーズン最多本塁打記録を破る。
1961年:東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。
1962年:日本財団の前身である日本船舶振興会が創立。仙台放送開局。
1964年:東海道新幹線開業。東海道新幹線東京駅:新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。
1966年:江崎グリコから「ポッキー」を発売。
1967年:プロ野球・阪急の優勝を記念し大阪阪急デパートがバーゲンセール。優勝記念セールの先駆け
1967年:世界初の寝台座席両用特急電車が、新大阪〜博多の寝台特急「月光」・新大阪〜大分の特急「みどり」で登場
1967年:東京新聞の編集・発行権を株式会社東京新聞社から中部日本新聞社(現・中日新聞社)に承継。
1968年:国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正実施。
1969年:コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
1969年:フジテレビジョンをキーステーションとする放送ネットワーク・フジネットワーク(FNS)発足。加盟21社。
1969年:北京地下鉄が開業。
1969年:宇宙開発事業団(NASDA) が設立される。
1969年:福井テレビジョン放送開局。
1970年:国勢調査で、日本の人口が初めて1億人を突破
1970年:宮城テレビ放送(ミヤギテレビ)開局。
1971年:アメリカ・フロリダ州オーランドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園。
1971年:第一銀行と日本勧業銀行が合併し[第一勧業銀行が発足。
1975年:東日本放送、テレビ新広島開局。
1977年:サッカーの神様・ペレが現役を引退。
1978年:ツバルがイギリスから独立。
1979年:香港MTRが開業。
1980年:テレビ信州開局。
1980年:国鉄で白紙ダイヤ改正実施。
1981年:内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
1981年:東京十二チャンネル(愛称・東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。またラジオ関東も「アール・エフ・ラジオ日本」(愛称・ラジオ日本)に社名変更。
1981年:福島放送開局。
1982年:ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101(英語版)」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売。
1982年:ヘルムート・コールが西ドイツ首相]に就任。
1982年:国内の電機メーカー9社がCDプレーヤーを一斉に発売
1982年:鹿児島放送、エフエム長崎開局。
1983年:新潟テレビ21開局。
1985年:イスラエル空軍がチュニスのPLO本部を爆撃。
1985年:テレビせとうち・エフエム岩手・エフエム群馬開局。
1986年:エフエム山陰開局。
1987年:エフエムラジオ新潟開局。
1988年:エフエムジャパン(現・J-WAVE)、長野エフエム放送(FM長野)開局。
1989年:テレビ北海道、テレビユー山形、熊本朝日放送、ベイエフエム開局。
1990年:テレビユー富山(現・チューリップテレビ)、Kiss FM KOBE、エフエム大分開局。
1991年:青森朝日放送、北陸朝日放送開局。
1992年:秋田朝日放送・伊予テレビ(現・あいテレビ)・エフエム鹿児島開局。
1993年:山口朝日放送・大分朝日放送・ZIP-FM開局。
1993年:静岡県民放送(愛称:静岡けんみんテレビ(SKT))が静岡朝日テレビ(SATV)に社名変更。
1994年:パラオがアメリカ合衆国の信託統治から独立。
1995年:琉球朝日放送・エフエム福島開局。
1996年:岩手朝日テレビ開局。
1997年:北陸新幹線高崎駅:長野駅間が先行開業。
1997年:広島サティが開店。
1997年:磐越自動車道が全線開通。
1998年:9月に亡くなった映画監督・黒澤明に国民栄誉賞
1998年:千葉急行電鉄の経営破綻により、千原線・千葉中央〜ちはら台を京成電鉄に譲渡。
1998年:大阪高速鉄道彩都線・万博記念公園〜阪大病院前が開業。
1999年:住宅・都市整備公団が都市基盤整備公団に改称。
2000年:KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ(KDDI、現:KDDI株式会社) となる。
2000年:KDD・第二電々(DDI)・日本移動電話(IDO)が合併しKDDIに。
2001年:国家公務員の旧姓使用が可能になる。
2001年:東京放送(TBS) がラジオ部門の放送免許を子会社のTBSラジオ&コミュニケーションズ(現・TBSラジオ)に承継。これに伴い、TBSテレビのコールサインがこれまでの「JOKR-TV」から「JORX-TV」に変更。
2001年:東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。
2002年:身体障害者補助犬法が施行。
2003年:ジェイフォンが世界最大の携帯通信事業者・ボーダフォン(現:ソフトバンクモバイル)にブランド変更。
2003年:全国朝日放送(愛称・テレビ朝日、略称・ANB)がテレビ朝日(略称・EX)に社名変更。
2003年:宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構(JAXA)に統合される。
2003年:東海道新幹線の東京駅:新横浜駅間に品川駅が開業。
2004年:イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)。
2005年:兵庫県龍野市ほか3町が合併して「たつの市」に。
2005年:北海道渡島支庁の山越郡八雲町と檜山支庁の爾志郡熊石町が合併して二海郡八雲町に。八雲町は渡島支庁に編入され、檜山支庁が南北に分断される。
2005年:埼玉県上福岡市ほか1町が合併してふじみ野市に。
2005年:沖縄県平良市ほか4町村が合併して宮古島市に。
2005年:福井県武生市ほか1町が合併して越前市に。
2005年:道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。
2006年:ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更。
2006年:日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧日本エアシステム)を吸収合併。
2006年:阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合して阪急阪神ホールディングスが発足。
2006年:障害者自立支援法施行。
2007年:一般向けの緊急地震速報が開始。
2007年:日本で郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始。
2007年:郵政民営化。日本郵政など5つの株式会社が発足。
2008年:フジテレビジョン(旧法人)が「フジ・メディア・ホールディングス」に商号変更、日本初の放送持株会社に移行。旧フジテレビジョンの放送免許および放送事業を会社分割により設立された新法人の「フジテレビジョン」に承継。
2008年:大阪個室ビデオ店放火事件。客15人が死亡した。
2008年:松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更。
2008年:観光庁および運輸安全委員会が発足。海難審判庁および船員労働委員会を廃止。
2009年:産経新聞九州・山口特別版が創刊。これにより、九州(山口)の全国紙が全て揃う。
2010年:たばこ税が増税される。過去最大規模のたばこ増税であり、日本たばこ産業の代表的な紙巻きたばこ銘柄である「マイルドセブン」の定価が300円から410円に値上げされた。
2010年:たばこ税が過去最大規模の増税。「マイルドセブン」の定価が300円から410円に値上げ。
2011年:暴力団排除条例が東京都と沖縄県で施行される。日本の全都道府県で暴力団排斥のための条例が整備される。
2012年:新日本製鐵株式会社と住友金属工業株式会社が統合して新日鐵住金株式会社が発足。
2012年:日本テレビ放送網(旧法人)が放送持株会社に移行、「日本テレビホールディングス」に商号変更。旧日本テレビ放送網の放送免許および放送事業などの現業全般を会社分割により設立された新法人の「日本テレビ放送網」へ承継。
2012年:障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(通称:障害者虐待防止法)が施行される。
2014年:株式会社KADOKAWAと株式会社ドワンゴが統合して株式会社KADOKAWA・DWANGOが発足。
2015年:江崎グリコとグリコ乳業が経営統合(存続法人は江崎グリコ)。
2017年:2017年ラスベガス・ストリップ銃乱射事件が起きる。
2017年:カタルーニャ州で独立の是非を問う住民投票が行われる。
2018年:本庶佑がジェームズ・P・アリソンとともにノーベル医学生理学賞を受賞。
2018年:貴乃花光司が9月25日に提出した退職願と、貴乃花部屋所属力士の千賀ノ浦部屋への移籍願を日本相撲協会が受諾。同部屋が消滅するとともに、一代年寄がいなくなった。
[日本の自治体改編]
1898年:東京市制が施行。
1889年:愛知県名古屋市、鳥取県鳥取市、徳島県徳島市が市制施行。
1898年:滋賀県大津市が市制施行。
1902年:広島県呉市が市制施行。
1924年:山形県鶴岡市が市制施行。
1927年:横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ヶ谷・磯子の5区を設置。
1929年:愛知県瀬戸市が市制施行。
1932年:東京市が周辺の82町村を編入し、20区増えて35区になる。
1933年:和歌山県新宮市が市制施行。
1937年:愛知県半田市が市制施行。
1940年:秋田県能代市、神奈川県藤沢市が市制施行。
1942年:兵庫県相生市が市制施行。
1947年:北海道留萌市、神奈川県茅ヶ崎市が市制施行。
1950年:鹿児島県串木野市(現 いちき串木野市)が市制施行。
1953年:鳥取県倉吉市が市制施行。
1954年:青森県五所川原市、山形県上山市、栃木県真岡市、三重県亀山市、高知県須崎市が市制施行。
1958年:宮城県角田市、宮城県名取市、山形県天童市、福島県二本松市、千葉県勝浦市、東京都小金井市、大阪府柏原市、熊本県宇土市、鹿児島県垂水市・西之表市・谷山市(現 鹿児島市の一部)が市制施行。
1959年:高知県南国市が市制施行。
1962年:東京都小平市が市制施行。
1966年:福島県浜通り5市4町5村の合併によりいわき市が発足。
1966年:埼玉県戸田市が市制施行。
1970年:茨城県取手市、東京都狛江市・清瀬市・東久留米市・東大和市が市制施行。
1971年:埼玉県久喜市が市制施行。
1972年:埼玉県蓮田市、京都府向日市・長岡京市、愛媛県東予市(現 西条市の一部)が市制施行。
1986年:埼玉県幸手市が市制施行。
1987年:大阪府大阪狭山市が市制施行。
1991年:埼玉県日高市、奈良県香芝市、大阪府阪南市が市制施行。
1992年:福岡県前原市が市制施行。
1994年:愛知県日進市が市制施行。
1997年:福岡県古賀市が市制施行。
1999年:石川県金沢市で、尾張町2丁目の住居表示の一部を主計町に変更。全国初の旧町名復活。
2001年:滋賀県栗東市が市制施行。
2004年:三重県志摩市、滋賀県甲賀市・湖南市・野洲市、奈良県葛城市、徳島県吉野川市が市制施行。
2005年:北海道渡島支庁の山越郡八雲町と檜山支庁の爾志郡熊石町が合併して渡島支庁の二海郡八雲町に。檜山支庁が南北に分断される。島根県鹿足郡六日市町、柿木村が合併し、吉賀町に。
2005年:秋田県にかほ市、茨城県桜川市、栃木県那須烏山市、長野県安曇野市、大分県由布市が市制施行。
2005年:埼玉県上福岡市ほか1町が合併してふじみ野市に。福井県武生市ほか1町が合併して越前市に。兵庫県龍野市ほか3町が合併してたつの市に。沖縄県平良市ほか4町村が合併して宮古島市に。
2009年:愛知県春日町が清須市に編入。
2012年:埼玉県白岡市が市制施行。
「有名人の誕生日」
208年:アレクサンデル・セウェルス[ローマ皇帝][〜235年]
1207年:ヘンリー3世[イングランド王][〜1272年]
1760年:ウィリアム・トマス・ベックフォード[作家][〜1844年]
1771年:ピエール・バイヨ[ヴァイオリニスト][作曲家][〜1842年]
1832年:ヘンリー・クレイ・ワーク[作曲家・作詞家][〜1884年]
1847年:アニー・ベサント[神智学者][女性解放活動家][社会主義者][〜1933年]
1847年:中江兆民[民権運動]
1849年:スティーブ・ベリャン[元メジャーリーガー][〜1932年]
1861年:フィリップ・バーン=ジョーンズ[画家][〜1926年]
1865年:ポール・デュカス[作曲家][〜1935年]
1879年:長谷川時雨[劇作家][小説家][〜1941年]
1881年:ウィリアム・ボーイング[ボーイングの設立者[〜1956年]
1882年:内藤伸[彫刻家][〜1967年]
1897年:三村伸太郎[脚本家][〜1970年]
1898年:久慈次郎[元野球選手][〜1939年]
1899年:川口松太郎[小説家・劇作家]
1903年:ウラディミール・ホロヴィッツ[ピアニスト][〜1989年]
1903年:長谷川才次[時事通信社初代代表取締役][〜1978年]
1903年:鶴田義行[水泳選手][〜1986年]
1906年:小野寺百合子[翻訳家][〜1998年]
1907年:服部良一[作曲家][〜1993年]
1910年:ボニー・パーカー、犯罪者[ボニーとクライド][〜1934年]
1911年:椎名麟三[小説家][〜1973年]
1915年:浅野勝三郎[元プロ野球選手][〜没年不明]
1920年:ウォルター・マッソー[俳優][〜2000年]
1921年:三代目・江戸家猫八、ものまね師[〜2001年]
1921年:江戸屋猫八[声帯模写]
1922年:別所毅彦[元プロ野球選手][監督][〜1999年]
1924年:アーサー・オンズロー[政治家]
1924年:ジミー・カーター[第39代アメリカ合衆国大統領]
1924年:乙羽信子[女優][〜1994年]
1926年:森塚敏[俳優][〜2006年]
1930年:フィリップ・ノワレ[俳優][〜2006年]
1930年:高木公男[プロ野球選手]
1931年:シルヴァーノ・ブッソッティ[芸術家]
1931年:大里晴信[プロ野球審判員]
1932年:斯波重治[音響監督]
1934年:伊奈努[元プロ野球選手][〜1984年]
1934年:海老一染之助[芸人・曲芸師][〜2017年]
1935年:ウォルター・デ・マリア[彫刻家][音楽家][〜2013年]
1935年:ジュリー・アンドリュース[女優][歌手]
1935年:横溝桂[元プロ野球選手]
1936年:ダンカン・エドワーズ[サッカー選手][〜1958年]
1936年:松本惟子[政治家]
1938年:三宅孝夫[プロ野球選手]
1941年:松村正晴[プロ野球選手]
1942年:安東功[プロ野球選手]
1943年:うつみ宮土理[タレント][女優]
1943年:浜田光夫[俳優]
1945年:ロッド・カルー[元メジャーリーガー]
1946年:小川ローザ[タレント]
1947年:マリスカ・ヴェレス[歌手][ショッキング・ブルー][〜2006年]
1947年:神和住純[テニス]
1948年:梅津正樹[NHKアナウンサー]
1949年:アンドレ・リュウ[指揮者][ヴァイオリニスト]
1951年:原田伸郎[あのねのね・タレント]
1952年:三沢淳[元プロ野球選手]
1952年:執行重徳[元プロ野球選手]
1952年:島津雅彦[俳優]
1953年:薗部潔史[プロ野球選手]
1953年:飯山正樹[プロ野球選手]
1955年:村尾信尚[関西学院大学教授][『NEWSZERO』ニュースキャスター]
1956年:バンス・ロー[元プロ野球選手]
1957年:人見元基[ミュージシャン][exVOWWOW]
1958年:一色彩子[女優]
1958年:三東ルシア[女優][歌手]
1958年:中村正人[ミュージシャン][ドリームズ・カム・トゥルー]
1958年:阪本順治[映画監督]
1959年:ユッスー・ンドゥール[歌手]
1959年:轟進一[ものまねタレント]
1960年:平瀬りえ[女優]
1961年:鹿取容子[歌手]
1963年:マーク・マグワイア[元メジャーリーガー][野球]
1964年:松浦勝人[音楽プロデューサー][エイベックス社長]
1965年:押阪雅彦[DJ][エス・オー・プロモーション代表取締役社長]
1965年:柏原芳恵[タレント][歌手]
1965年:柳沢まさひで[キャラクターデザイナー]
1965年:田島俊雄[元プロ野球選手]
1966年:ジョージ・ウェア[元サッカー選手]
1966年:金沢健一[元プロ野球選手]
1967年:中島美春[タレント]
1967年:田中善則[元野球選手]
1968年:吉井晃[元プロ野球選手]
1968年:水本勝己[元プロ野球選手]
1968年:矢崎えり[タレント]
1969年:佐藤康光[将棋棋士]
1969年:宮里久美[元歌手][声優]
1969年:横山健[KenYokoyama][ミュージシャン]
1970年:的山哲也[元プロ野球選手]
1972年:エサ・ホロパイネン[ミュージシャン]
1972年:小田木隆明[歌手]
1972年:山本栄治[アンバランス・タレント]
1972年:柴山智加[タレント]
1973年:金宣兒[女優]
1974年:河口恭吾[ミュージシャン]
1975年:ブランドン・ナイト[元プロ野球選手]
1976年:与座嘉秋[タレント][ホーム・チーム]
1976年:玄波孝章[俳優]
1977年:ドワイト・フィリップス[陸上競技選手]
1977年:滝川クリステル[アナウンサー]
1978年:内田ナナ[モデル]
1978年:堤太輝[タレント]
1978年:堤太輝[お笑い芸人][どりあんず]
1978年:直弘龍治[バレーボール]
1978年:相川とも子[AV女優]
1979年:Ryu☆[中原龍太郎][DJ][作曲家]
1979年:吉田有希[モデル]
1979年:松原健之[歌手]
1980年:チャド・オーベラ[メジャーリーガー]
1980年:大谷亮平[俳優]
1981年:篠田光亮[俳優]、JACKJACKのリーダー
1982年:山根明季子[ピアニスト]
1982年:鹿島かんな[タレント]
1983年:ミルコ・ヴチニッチ[サッカー選手]
1983年:江藤慶[俳優]
1984年:アビゲイル・ピーターセン[フィギュアスケート選手]
1984年:クリス・ジョンソン[メジャーリーガー]
1984年:マット・ケイン[メジャーリーガー]
1984年:皆川佑馬[俳優]
1984年:麻尋えりか[女優]
1985年:RYO[ミュージシャン][ORANGERANGE]
1985年:ティルネシュ・ディババ[陸上競技選手]
1986年:SAYAKA[神田沙也加、松田聖子の娘]
1986年:ながせみほ[タレント]
1986年:アーロン・ポレダ[プロ野球選手]
1986年:神田沙也加[歌手][タレント]
1986年:細貝沙羅[フジテレビアナウンサー]
1987年:みづきあかり[グラビアアイドル]
1987年:エリック・コマツ[プロ野球選手]
1987年:ギタウ・ダニエル[陸上競技選手]
1987年:相葉裕樹[俳優]
1987年:美月あかり[タレント
1988年:安井紀絵[女優]
1989年:ブリー・ラーソン[女優][シンガー][ソングライター]
1989年:鈴木彩[タレント]
1989年:高木優[モデル]
1990年:片山萌美[グラビアアイドル][女優]1991年:あいか[グラビアアイドル]
1991年:川ア孝之、路上パフォーマー
1992年:ザンダー・ボガーツ[野球選手]
1992年:丸山隼[俳優]
1992年:坂井太陽[俳優]
1992年:浜田智博[プロ野球選手]
1993年:水沢奈子[タレント][グラビアアイドル]
1994年:池田隆英[プロ野球選手]
1996年:鈴木優華[ファッションモデル][女優]
1997年:三原悠里[タレント]
1997年:鈴木みのり[声優]
2000年:小玉梨々華[アイドル][わーすた][タレント]
生年不明:逢川じゅん[声優]
生年不明:逢沢ゆりか[声優]
人物以外(動物など)
2001年:パンくん、天才チンパンジー
「忌日(きにち))」
686年:(朱鳥元年9月9日)天武天皇[日本の第40代天皇](631年?)
959年:エドウィ[イングランド王](941年?)
1404年:ボニファティウス9世[第203代ローマ教皇](1350年)
1499年:マルシリオ・フィチーノ[哲学者](1433年)
1578年:ドン・フアン・デ・アウストリア[軍人](1547年?)
1648年:(慶安元年8月15日)松平直基[姫路藩主](1604年)
1684年:ピエール・コルネイユ[劇作家](1606年)
1708年:ジョン・ブロウ[作曲家](1649年)
1715年:(正徳5年9月4日)小山良師[赤穂藩足軽頭](1648年)
1745年:(延享2年9月6日)柳沢吉里[郡山藩主](1687年)
1814年:(文化11年8月18日)中山愛親[江戸時代の公卿](1741年)
1868年:(慶応4年8月16日)河井継之助[越後長岡藩家老](1827年)
1873年:エドウィン・ランドシーア[画家](1802年)
1901年:アブドゥッラフマーン・ハーン[アフガニスタン王[(1844年)
1903年:田村怡与造[日本陸軍の中将](1854年)
1910年:大和田建樹[作詞家](1857年)
1911年:ヴィルヘルム・ディルタイ[哲学者](1833年)
1929年:アントワーヌ・ブールデル[彫刻家](1861年)
1929年:リー・リッチモンド[メジャーリーガー](1857年)
1931年:小堀鞆音[日本画家](1864年)
1937年:多嘉王[日本の皇族]](1875年)
1938年:元田肇[第24代衆議院議長](1858年)
1948年:プラヤー・マノーパコーンニティターダー[初代タイ王国首相](1884年)
1962年:塩入松三郎[土壌学者](1889年)
1964年:ダグラス・マクレガー[心理学者](1906年)
1967年:東海林稔[衆議院議員]](1903年)
1979年:ロイ・ハリス[作曲家](1898年)
1979年:水谷八重子(初代)[女優](1905年)
1984年:ウォルター・オルストン[プロ野球選手・監督](1911年)
1990年:カーチス・ルメイ[アメリカ空軍参謀総長](1906年)
1992年:ペトラ・ケリー[政治家](1947年)
1994年:パウル・ローレンツェン[哲学者][数学者][論理学者](1915年)
1998年:来栖三郎[法学者](1912年)
2001年:古今亭志ん朝[落語家](1938年)
2004年:フランク・エベレスト[パイロット](1920年)
2004年:リチャード・アヴェドン[写真家](1923年)
2004年:ブルース・パーマー(英語版)[ベーシスト](1946年)
2006年:米澤嘉博、漫画評論家[元コミックマーケット代表](1953年)
2007年:テツオ・オカモト[競泳選手](1932年)
2007年:アル・オーター[円盤投選手](1936年)
2009年:マサオ・ミヨシ[英文学者](1928年)
2009年:清水賢[プロ野球選手](1942年)
2013年:ジュリアーノ・ジェンマ[俳優][彫刻家](1938年)
2013年:トム・クランシー[小説家](1947年)
2017年:スティーブン・パドック[会計士](1953年)
2018年:シャルル・アズナブール[歌手](1924年)
【フィクション】
[出来事]
1998年:滅菌作戦及びコードダブルエックス実行。ラクーンシティ消滅。(ゲーム『バイオハザードシリーズ』)
[誕生日]
1974年:長深田澄夫、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター
生年不明:勝田聡子、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター
生年不明:黒歌、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター
生年不明:志波空鶴、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明:志摩リン、漫画・アニメ『ゆるキャン△』の主人公の一人
生年不明:対木もこ、漫画・アニメ『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』に登場するキャラクター
生年不明:萩野千秋、漫画・アニメ『ひなこのーと』に登場するキャラクター
生年不明:松永涼、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明:南みれぃ、ゲーム・アニメ『プリパラ』に登場するキャラクター
生年不明:大和・クリスティーナ・和子、漫画・アニメ『NEW GAME!』に登場するキャラクター
[自動車]
2015年:トヨタ自動車のクラウンアスリートとクラウンロイヤルマイナーチェンジならびに、クラウンマジェスタをー部改良した。
【誕生花】
[誕生花:花言葉]
紅葉葵(もみじあおい):温和
キク:私を信じて下さい
キク(赤):愛しています・真の愛
ハギ:思案・前向きな恋
紅い菊:“深い愛”
[誕生石:宝石言葉]
オパール:“幸福を得る”
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image