新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年04月13日
テルテル・・・
フレッツ光は魅力だけれど・・・
フレッツ光+イーモバイルが、3695円で使えるらしい。
UQ Wimaxが、3696円円なので、かなり意識した内容っぽい。
ただ、UQのほうは、auのエリアで使えることを考えると、やっぱUQがいいかな~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★光回線とApple iPadをお得に使おう★☆
光回線を新規お申し込みで、iPad mini月額1円(税抜)~使える!
レンタル料金割り引きキャンペーン
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BLDAX+8RJV96+2TNQ+BZGER
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
UQ Wimaxが、3696円円なので、かなり意識した内容っぽい。
ただ、UQのほうは、auのエリアで使えることを考えると、やっぱUQがいいかな~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★光回線とApple iPadをお得に使おう★☆
光回線を新規お申し込みで、iPad mini月額1円(税抜)~使える!
レンタル料金割り引きキャンペーン
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BLDAX+8RJV96+2TNQ+BZGER
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年04月01日
イーモバイルを解約してみた
結局、WIMAXにしようと思い、早速イーモバイルの解約をしてみた。
最初、お店に行ってみたが、直営店舗じゃないとできないとのこと。
なので、ホームページに記載されていた電話番号に早速電話してみた。
とりあえず、自動音声に従って、契約ナンバーなどを入力して、およそ15分程度で、手続きは終了。
後は、家に着く書類に必要事項を記入して、SIMカードを返却すればよいらしい。
最初、お店に行ってみたが、直営店舗じゃないとできないとのこと。
なので、ホームページに記載されていた電話番号に早速電話してみた。
とりあえず、自動音声に従って、契約ナンバーなどを入力して、およそ15分程度で、手続きは終了。
後は、家に着く書類に必要事項を記入して、SIMカードを返却すればよいらしい。
2014年03月23日
2014年03月21日
try wimaxに、応募してみた・・・
速度制限ナシは、WiMAXだけ。WiMAXなら家でも外でも使い放題

・・・とにかく、wimax以外の会社は、7G/月の制限があるので、動画を頻繁に見る人の場合、非常に使い勝手が悪い。
ただ、wimaxは使えるエリアが狭いのが非常に気になるところ。
というわけで、今回、wimax機器を無料で15日間レンタルしてくれるサービスに応募してみた。
登録は、携帯メールアドレスと、ヤフーメールなどのアドレスの両方を登録しておき、両方のアドレスに送られた情報をもとに、認証をする仕組みらしい。
ざっと、30分くらいで登録は終了。
これで、通勤圏内でも使えるようであれば、wimax一本に絞ろうと考えている。
今回検討する機種は、使いたいときだけ、auの電波を拾うことができるので、地方に帰省するときなどは、便利だろう。
もし、通勤圏で使えないようであれば、補助的にビックシムを使うプランも検討する予定。
その場合は、自宅を有線にすれば、トータルの費用も抑えることができる。
ここで、各サービスの価格を整理しておくと、
① wimax:3695
② yahooBB:1265
③ 楽天sim:875
②と③の組み合わせでも、良い気もするが、fomaより、auのほうが、いい気がするんだよなぁ・・・

・・・とにかく、wimax以外の会社は、7G/月の制限があるので、動画を頻繁に見る人の場合、非常に使い勝手が悪い。
ただ、wimaxは使えるエリアが狭いのが非常に気になるところ。
というわけで、今回、wimax機器を無料で15日間レンタルしてくれるサービスに応募してみた。
登録は、携帯メールアドレスと、ヤフーメールなどのアドレスの両方を登録しておき、両方のアドレスに送られた情報をもとに、認証をする仕組みらしい。
ざっと、30分くらいで登録は終了。
これで、通勤圏内でも使えるようであれば、wimax一本に絞ろうと考えている。
今回検討する機種は、使いたいときだけ、auの電波を拾うことができるので、地方に帰省するときなどは、便利だろう。
もし、通勤圏で使えないようであれば、補助的にビックシムを使うプランも検討する予定。
その場合は、自宅を有線にすれば、トータルの費用も抑えることができる。
ここで、各サービスの価格を整理しておくと、
① wimax:3695
② yahooBB:1265
③ 楽天sim:875
②と③の組み合わせでも、良い気もするが、fomaより、auのほうが、いい気がするんだよなぁ・・・