自分が知らないことを知ろうとすること。
そのプロセスにこそ、知への向き合いかたを見出していきたいところです。
実際に私達が目の前のものを認識しようとするときにも、これまでの知識を前提とすることから、何を見出すのか、も決めていることになります。
例えば、目の前に果物らしいものがあったとして、安全な食べ物だと認識できなければ、食べようとはしないですよね。
これなら食べても大丈夫、と証明できるものがなければ、食べたいとは思えないでしょう。
美味しそうに見えるけれども、目の前のものが何者なのか、と判断できるものを集めようとすることから始めるでしょう。
その結果として、知識と問題意識がぶつかりあって、最終的にどうするか、を決めることになりますね。
新たな可能性を知るプロセスにとっても、新たな発見の積み重ねから未来も切り拓いていきたいところです。
これからの人生を賢く生き抜いていくためにも、知識を知るために、知識を知る。
新たな発見を見出していこうとする為の、良い循環を生み出していく為にも知識を求めていきたいところですね。
![]() |
新品価格 |

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【マインドデザイン メルマガのご案内】
人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。
○現状に縛られない生き方を目指していきたい!
○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!
○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!
現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。
☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆