そこにはどんな信念体系を持っているのか、によって、影響しているものがあります。
今、あなたが認識している問題でも、別の人は違った見方をしているのかもしれない。
「あなたの文化とはいったい何か」という視点から、普段の問いかけにも注目してみたいところです。
あなたが何かを判断する際にも、前提とする知識が判断にも影響しています。
一方で、判断に対しては、生まれや経験から影響されるところもあったりします。
とくに意識していなくても、自分に影響のある人なら、どのように考えるのだろう?と思考を巡らせているところもあります。
小さな頃に培ってきたことが、現状の認知に影響を与えているところもあるでしょう。
そうした意味で、まずは前提を疑ってみる。
前提となる知識になっていることが、これまでに培ってきた文化によるものだと捉えることも出来ます。
真実を知ることは、不都合なことに感じられるかもしれません。
真実に目を背けない姿勢を持つことから、本当の意味での客観性を養っていきたいものです。
![]() |
新品価格 |

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【マインドデザイン メルマガのご案内】
人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。
○現状に縛られない生き方を目指していきたい!
○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!
○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!
現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。
☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆