アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月20日

カラオケ採点機で高得点を!その2


カラオケのコツ〜第1章〜よい点数がでる歌い方(機械に愛される)
★その2 ビブラート(加点)を意識しよう〜


こんにちは。 りこです。

お待たせいたしました! 本日は 高得点を狙うコツ その2 加点に焦点を合わせてお話します。

機械の審査は 音程・リズムはもちろん それに加えて「ビブラート」「抑揚」「しゃくり」「こぶし」などなどがあります。

この中で大きく採点にカウントされるのは「ビブラート」と「抑揚」です。(いろいろと実験的に歌ってみて私はそうだと思っています)
 
まず、こぶしはできない方も多いし、特殊。またこぶしが合わない曲もあるということ。 しゃくりは加点要素が少ないということから本日はビブラートと抑揚について書いていきます。

ビブラートは実はだれでも自然とできる、と私は誤解していました。私の家族は4名ですが 誰から習うことなく私と父は独自の方法でそれぞれビブラートを入れて歌います。 しかし母と姉は一切ビブラートがかかりません。

「ビブラートがなかったら合唱曲みたいになっちゃう」ということから母と姉はビブラートを練習し始めました。

だけど『できない!』 そう、なぜか二人とも自然にはできないのです。あれれれ?本人いわく(自分が)やらないだけだと自分で思っていたけど やろうとしてもできなかった。というコメントでした。

近しい人しかしりませんがどうやら ビブラートは自然とできる方と 教えてもらってできるようになる方と二通りのタイプに分かれるようです。

では 自然にビブラートができない方はどうしたらよいのでしょう・・・。

この答えは簡単です!ご安心ください。ビブラートは練習すればだれでもできるようになるのです。

では実際に練習するとはどんなことをしたらよいのでしょう。

★まず 腹式呼吸を意識する
(これは絶対に近いビブラートの条件です)

よく「肩で息を吸う」とか言ったりしますが これはたとえば深呼吸をした時に肩の位置があがる呼吸タイプです。
空気が胸に入っている感じは腹式呼吸ではありません。胸式呼吸といいます。

肩があがるのではなく 下腹もしくは腹が前にでる(ふくらむ)のが腹式呼吸です。もっとよいのは背中(腹の位置の高さの背中)に息をいれることができるようになるのが 腹式呼吸の上級編です。

吸い込んだ空気は みな肺へといきます。なのになぜ 胸がふくらんだり 腹のほうが膨らんだりするのでしょう??

それは肺の横隔膜がどちらに伸びてるかということなのです。 上に上がるように空気を蓄えれば胸式、下にさげ広げるように空気を蓄えれば腹式となるのです。

腹式ができるようになったら 今度は腹に手をあてて息を吐きながらバウンドするように押してあげてください。
(けっして内臓を痛めるほどの力でしないでください。心配な方は先生など知識がある人のもとで行ってください)

自分の体調と様子を見ながら ふっ ふっ といいながら 息を瞬発的に腹から出してみるようにして吐き出します。
最初は難しいので腹にあてた手で息を出すのを手伝ってやるといいでしょう。

ふっ   ふっ    /ふっ  ふっ  /ふっ ふっ/ふっふっ/ とだんだんと間隔を早くしてみます。

なんとなくそれができたら 今度は あーーーーーーーーーーーー と声をだしながら 腹の前で組んだ手でかるく補助をして腹の息を出してみます。

そうすると当たり前の現象ですがあーーーーーーが まっすぐではなく 強弱のある声となって出てきます。 
これがビブラートの基礎です!(と私は思っています)

これまでビブラートに挑戦してみて うまくできていない と思われる方は一度 上記手順にて一から取り組んでみては
いかがでしょうか?

★つぎに 抑揚をつけてみる

これも加点を狙いにいくのにとても大きなポイントといえます。

ではいったい抑揚とはなんでしょう・・・。なんとなくはわかっているのだけど、という方も多いと思います。

「抑揚」の加点部分では 機械は声量を変化させているかをチェックしています。終始小さい声で歌ったり、逆にずっと大きな声を張り上げて歌い続けても高得点は出にくいのです。この抑揚の加点については「低い音は小さく、高い音は大きく歌えばいいのよ」という方も多くおられますが それは間違っているとまではいいませんが私はちょっと違うと思います。

ずっと先の 第3章 技術で圧巻させる歌唱法 と一部かぶるところもありますが 抑揚といっても何も考えずに
声を大きく出したり 小さく出したりすればいいわけではありません。

いくら「機械に好かれたいだけなの」といってもそれでは 歌本来の味がなくなってしまいます。

抑揚を考える際は まず これから歌う曲の”サビ”がどこかを考えることからはじめます。

そうすればおのずと簡単に 大きな声を出して歌う箇所と そうではない箇所がわかり自然と抑揚が付き
また機械だけではなく 生身の人間にも好印象を与えることにつながるでしょう。

高得点を狙うには とにかく 自分ができること、知っていることを少しずつ積み重ねていき点に結びつけることが肝心です。

歌いながら 「忘れてることはないかな?」 「まだできることは残ってないかな?」と余裕があるときに頭で意識できるようになると必ず これまでの点数よりいい点がでると思います。

記事がほんの少しでも参考になったよっと思っていただけたら
ららちぃが講師をしている カラオケ★上達教室『歌うまクラブ』http://utauma-karaoke-nakatsu.com/のホームページを見てどうか応援してくださいませ。

次回は〜 機械に愛される歌い方編のラスト 

カラオケのコツ〜第1章 よい点数がでる歌い方(機械に愛される)★その3 選曲がだいじ 〜 へ続きます。

2016年10月13日

カラオケ採点機で高得点を! はじめのごあいさつ&その1



★はじめのご挨拶★



はじめまして。りこです。※りよこですが親しみをこめて りこ と呼んでください。

まずは自己紹介から

わたくし すでに40代となってしまった“カラオケ大好き女子?”です。
この頃は一部メディアで熟年でも 女子といってよいそうでなんだかうれしくて使ってしまいます。

3歳からピアノをはじめ 10歳で器楽クラブ 12歳でフルートを始めブラスバンド部に。
15歳からは音楽専門高校〜音楽大学へと進学し 卒業後は 小・中学校の音楽教師をしなんとも音楽づけの人生といえるのでしょうが・・・。

実はなぜか最後までクラッシックが好きにはなれませんでした。

何が好きかといいますと【カラオケ】です揺れるハート

それと同じくらい人に音楽を教えることが好きです。

自分へのカラオケの評価は リズム・音程は(訓練されているからか)大きくははずさないもののもって生まれた声に泣かされています。 なんといっても音域がせまく ハスキーではないだみ声なのです。(私のいうだみ声とは ただよどんでいて 耳どおりが悪い声です)ハスキーならよいのですが なんとも男性まじりの低い ノイズの入った声です・・・。もちろん いくら正確に歌っても抑揚をつけても カラオケでよい点数などでません。

だからというわけではありませんが 私はこれまでの長い音楽経験をいかして 熱意ある方にカラオケを教えることに情熱を燃やしています。

自分の教え子が必ず『カラオケ番組の優勝者になる』と 本気で信じている講師です。

私が講師をしている カラオケ★上達教室『歌うまクラブ』 http://utauma-karaoke-nakatsu.com/よろしければ是非遊びに来てください。



カラオケのコツ〜第1章〜よい点数がでる歌い方(機械に愛される)
★その1 高い声で歌おう〜


お話変わりまして、なんでもそうなのですが カラオケにもコツがあると思います。

第1章 よい点数がでる歌い方(機械に愛される)

第2章 生身の人間に感動を与える歌い方

第3章 技術で圧巻させる歌唱法

わけるとまだまだ色々あると思いますが まずこの3つに焦点をあわせて記述していきたいと思います。

@の機械に好かれる(高得点がでる)歌い方

こちらは興味を持たれてる方も多いのではないでしょうか?

Aの感動を与える歌い方を習いたいという方と年齢層を比べてみますと 若い人に@を求める方が
圧倒的に多いのも特徴です。

演歌を歌う方が少なく みんなで採点機などで競い合って歌う、そういう楽しみ方をする方が
若者には多いのかもしれません。(すべての方がそうというわけではありません)

では どういう歌い方が採点機に好かれるのでしょう!?

こちらは私が実践してみて 4つのポイントがあると考えています。

ここからは 私の体験のもと、独断と偏見にて書き綴っておりますので何卒ご了承ください。

まず 1つ目は カラオケ採点機は高い声が好き! 

これは サビの部分にきて 声を張り上げたら順位や得点があがる、という単純なものではなく おそらくマイクが声をひろいやすい等の何かがあるのだと思います。 実際、すごくいい声の声楽科卒の方がサビで音程のあがらない曲を上手に歌った場合と、うちの母(まったくのど素人)が音程不安定にかなきり声を出して歌った時では恐ろしいことに素人に軍配が上がりました。

もちろん 母はリズムはちょくちょくくるうし、音程は時々はずすし、 それでも低い声で歌ったプロよりいい点が再三でるのですからプロも採点機には顔をしかめるしかありませんでした。

サビで声を張り上げるのは『抑揚の加点』では大きな意味があると思います。しかし今、話題にしているのはそれとは違うものです。

リズムが狂っても 音はずしても かなきり声?(高音の声)のほうが減点を差し引いても 総合よい点がでるのですから
採点機能さんは かなりの高声が好きだと思われます。(特にジョイサウンド)

ではどうしたらよいのでしょう・・・。 母と違って 私みたいに高い声がまったくでない人はどうしたらいいの?

答えは「(とても残念ですが)どうしようもありません」です。 採点機が高い声がすきなのですから 低い声でよい点をもらおうとしても 彼(採点機)は首を横にふるだけです。

「えぇ〜><。今日は点数を競ってちいさな賭けをしたんだー。今日だけは負けられないんだっ!どんなインチキでもいい!何か秘訣を教えてよ〜」

という方に特別に伝授します★それは 自分が出せるぎりぎりの高さの歌を選曲するというものです。 これがなかなかよい結果を生むことがあります。

一緒に行った友人をうならせるくらい上手に歌うかは別として あくまでもいつもよりいい点を出す!狙いで。
これまで自分が流暢に歌ってきたと自信をもっていえる曲よりあっさりよい点が出たりしますので 
是非一度試してみてください。

また女性で低めの声(または音域が狭い)方は 無理して 地声を張り上げて歌わず 
思いっきり高い音程の曲(ジュディマリやレベッカなど)を 裏声で歌うのもおすすめです。

この『裏声』ですが、慣れていないとただ歌っただけでは、か細い声になってしまいかえって得点を下げてしまいます。裏声がか細くならないよう腹式呼吸を使い、マイク上部を手でくるんだりしながら自分の声を集めて歌ってみてください。

※マイクの上部を手でくるむ?? これはマイクの網の部分の上方を握り ハウリングに注意しながらマイクより指を二本分高く出してマイクを包むようにもつやり方です。これによって声が外に漏れずしっかりマイクが拾ってくれるので採点機さんに透き通った声でパンチもある人が歌っているかのように錯覚をさせる方法です。インチキ?いえいえこれは技法です

絶対に負けられない勝負の日がいつくるかわからないので、日ごろお試し曲が歌える環境の時に練習してみてください。

まだまだ続く〜 機械に愛される歌い方 次回は

カラオケのコツ〜1章〜よい点数がでる歌い方(機械に愛される)★その2 ビブラート(加点)を意識しよう〜 へ続きます。

記事がほんの少しでも参考になったよっと思っていただけたら
ららちぃが講師をしている カラオケ★上達教室『歌うまクラブ』http://utauma-karaoke-nakatsu.com/ のホームページを見てどうか応援してくださいませ。

ファン
検索
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。