2017年10月01日
10月1日
◇10月1日◇
衣替えの日
法の日
コーヒーの日
日本茶の日
日本酒の日
メガネの日
国際音楽の日
土地の日
都民の日(東京都)
ネクタイの日
印章の日
香水の日
醤油の日
デザインの日
福祉用具の日
浄化槽の日
国際高齢者の日
東海道新幹線開業記念日
展望の日
アウトドアスポーツの日
食物せんいの日
乳がん検診の日
ひろさきふじの日
食文化の日
磁石の日
uni(ユニ)の日
確定拠出年金の日
トンカツの日
天下一品の日
雨といの日
頭皮ケアの日
トライの日
ポイントカードの日
AOAの日
スカルプの日
ハロウィン月間はじまりの日
札幌ホテル夜景の日
商品検査の日
和の日
◇10月1日の歴史◇
684年
「八色の姓」を制定。真人・朝臣・宿禰・忌寸・道師・臣・連・稲置の8種。
686年
大津皇子が謀叛の疑いで皇太子・草壁皇子に捕えられる。3日後に自害。
770年
天智天皇の孫・白壁王が即位し第49代天皇・光仁天皇に。
770年
瑞亀献上により宝龜に改元。781年に天應に改元。
1555年
巌島の合戦。毛利元就軍が陶晴賢軍を破る。
1587年
北野大茶会。豊臣秀吉が京都・北野天満宮の境内で千利休・津田宗久を茶頭に一千人の大茶会を開く。
1614年
徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る。
1673年
岩国藩が錦帯橋を架橋。
1791年
フランス革命で立法議会を召集。
1869年
オーストリアで世界初の郵便はがき発行。
1885年
渋沢栄一らが東京瓦斯会社を設立。
1887年
浅草六区に常盤座が開場。
1889年
愛知県名古屋市が市制施行。
1889年
鳥取県鳥取市が市制施行。
1889年
徳島県徳島市が市制施行。
1898年
滋賀県大津市が市制施行。
1902年
広島県呉市が市制施行。
1903年
アメリカ大リーグで第1回ワールドシリーズが開幕。
1903年
浅草に日本初の常設映画館「電気館」が開館。
1907年
「鉄道国有法」による甲武・関西・九州など私鉄17社の買収・国有化が完了。
1908年
アメリカでフォードモーターが大衆車・T型フォードの販売を開始。
1914年
二科会第1回展開催。
1914年
日本橋の三越呉服店が新装開店。日本初の常設エスカレーターを設置。
1918年
森永ミルクチョコレート発売。
1920年
第1回国勢調査を実施。翌年に人口5596万3053人と発表。
1921年
日本海軍の峯風型駆逐艦「野風」が進水。
1924年
山形県鶴岡市が市制施行。
1927年
横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ヶ谷・磯子の5区を設置。
1928年
日本海軍の海大III型b潜水艦「伊号第五七潜水艦」(後の「伊号第一五七潜水艦」(伊157))が進水。
1929年
ソ連で、全ての月を30日、1週間を5日とする「ソビエト連邦暦」を導入。1940年に廃止。
1929年
小西本店(後の小西六、現在のコニカ)が、初の国産写真フィルム「さくらフイルム」を発売。
1929年
愛知県瀬戸市が市制施行。
1930年
特別急行「燕」が東京〜神戸で営業運転開始。所要時間8時間55分。
1932年
東京府豊多摩郡・荏原郡・北豊島郡・南足立郡・南葛飾郡の82町村が東京市に編入。20区増えて35区に。
1933年
和歌山県新宮市が市制施行。
1937年
愛知県半田市が市制施行。
1938年
独軍がズデーテンに進駐。
1940年
秋田県能代市が市制施行。
1940年
神奈川県藤沢市が市制施行。
1941年
豊肥線・河原内川鉄橋で列車が落下。死者44人。
1942年
兵庫県相生市が市制施行。
1943年
国鉄がダイヤ改正。貨物輸送を優先し旅客輸送が減少。
1943年
日本海軍の伊20潜水艦が、ベララベラ沖で米駆逐艦の攻撃を受けて沈没。
1946年
ニュルンベルク国際軍事裁判の最終判決。ナチス戦犯22人のうちゲーリング、リッベントロップら12人に絞首刑。
1946年
10月闘争開始。全炭と東芝でスト突入。炭鉱・電力・新聞・放送などの各組合に争議が拡大。
1947年
「帝国大学」の名称を廃止。
1947年
北海道留萌市が市制施行。
1947年
神奈川県茅ケ崎市が市制施行。
1948年
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
1949年
毛沢東が中華人民共和国と中央人民政府の成立を宣言。天安門広場で成立式典を開催。
1950年
鹿児島県串木野市(現 いちき串木野市)が市制施行。
1951年
朝日新聞・毎日新聞・読売新聞などが夕刊の発行を再開。
1952年
国鉄長野原線(後の吾妻線)貨物支線・長野原(現在の長野原草津口)〜太子が開業。
1952年
第25回衆議院議員総選挙。
1953年
「米韓相互防衛条約」調印。
1953年
鳥取県倉吉市が市制施行。
1953年
沖縄県真和志市が市制施行。1957年に那覇市に編入して消滅。
1954年
青森県五所川原市が市制施行。
1954年
山形県上山市が市制施行。
1954年
栃木県真岡市が市制施行。
1954年
三重県亀山市が市制施行。
1954年
高知県須崎市が市制施行。
1957年
初の五千円札を発行。聖徳太子の肖像。
1957年
日本が初めて国連安全保障理事会の非常任理事国に当選。
1957年
深坂トンネルが開通。北陸本線・木ノ本〜敦賀を深坂トンネル経由に切替え、旧線を柳ヶ瀬線に。
1958年
アメリカ航空宇宙局(NASA)設立。
1958年
東京〜博多の特急「あさかぜ」が20系客車に置き換えられ、初の「ブルートレイン」に。東京〜鹿児島間に特急「はやぶさ」が運行。
1958年
宮城県角田市が市制施行。
1958年
宮城県名取市が市制施行。
1958年
山形県天童市が市制施行。
1958年
福島県二本松市が市制施行。
1958年
千葉県勝浦市が市制施行。
1958年
東京都小金井市が市制施行。
1958年
大阪府柏原市が市制施行。
1958年
熊本県宇土市が市制施行。
1958年
鹿児島県垂水市が市制施行。
1958年
鹿児島県西之表市が市制施行。
1958年
鹿児島県谷山市が市制施行。1967年に鹿児島市と合併して消滅。
1959年
高知県南国市が市制施行。
1960年
ナイジェリアがイギリスから独立。
1962年
東京都小平市が市制施行。
1964年
東海道新幹線・東京〜新大阪が開業。東京〜大阪の所要時間6時間半を4時間に短縮。
1966年
福島県の5市4町5村が合併して「いわき市」に。
1966年
埼玉県戸田市が市制施行。
1967年
プロ野球・阪急の優勝を記念し大阪阪急デパートがバーゲンセール。優勝記念セールの先駆け。
1967年
深夜ラジオ『オールナイトニッポン』が放送開始。
1967年
世界初の寝台座席両用特急電車が、新大阪〜博多の寝台特急「月光」・新大阪〜大分の特急「みどり」で登場。
1968年
国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模なダイヤ改正を実施。
1969年
宇宙開発事業団(NASDA)設立。
1969年
英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
1969年
北京地下鉄が開業。
1970年
第11回国勢調査で、日本の人口が初めて1億人を突破。
1970年
茨城県取手市が市制施行。
1970年
東京都狛江市が市制施行。
1970年
東京都清瀬市が市制施行。
1970年
東京都東久留米市が市制施行。
1970年
東京都東大和市が市制施行。
1971年
第一銀行と日本勧業銀行を合併して第一勧業銀行が発足。
1971年
埼玉県久喜市が市制施行。
1972年
運転免許取得1年未満者に初心者マークを義務附け。
1972年
埼玉県蓮田市が市制施行。
1972年
京都府向日市が市制施行。
1972年
京都府長岡京市が市制施行。
1972年
愛媛県東予市が市制施行。2004年に西条市と合併し消滅。
1973年
筑波大学が開学。
1978年
ツバルがイギリスから独立。
1981年
内閣が「常用漢字表」を告示。
1982年
ヘルムート・コールが西ドイツ首相に就任。
1982年
改正「商法」施行。総会屋を締め出し株主総会を正常化。
1982年
国内の電機メーカー9社がCDプレーヤーを一斉に発売。
1984年
岐阜県・富山県の国鉄神岡線(猪谷〜神岡(現在の奥飛騨温泉口)20.3km)が全国で2つ目の第三セクター鉄道・神岡鉄道に転換。
1985年
秋田県の国鉄矢島線(羽後本荘〜羽後矢島23.0km)が第三セクター・由利高原鉄道鳥海山ろく線に転換。
1986年
住友銀行が、乱脈融資による経営陣の逮捕で経営危機となった平和相互銀行を吸収合併。預金額が国内2位に。
1986年
埼玉県幸手市が市制施行。
1987年
大阪府大阪狭山市が市制施行。
1989年
福岡県のJR九州・伊田線(直方〜田川伊田16.2km),糸田線(金田〜田川後藤寺6.9km),田川線(行橋〜田川後藤寺28.9km)が第三セクター・平成筑豊鉄道に転換。
1989年
熊本県のJR九州・湯前線(人吉〜湯前24.9km)が第三セクター・くま川鉄道に転換。
1991年
埼玉県日高市が市制施行。
1991年
奈良県香芝市が市制施行。
1991年
大阪府阪南市が市制施行。
1992年
福岡県前原市が市制施行。
1994年
パラオ共和国がアメリカの信託統治から独立。
1994年
愛知県日進市が市制施行。
1997年
磐越自動車道・西会津〜津川が開通。いわき〜新潟213kmが全通。
1997年
福岡県古賀市が市制施行。
1997年
北陸新幹線(長野行新幹線)高崎〜長野が開業。
1998年
9月に亡くなった映画監督・黒澤明に国民栄誉賞。
1998年
千葉急行電鉄の経営破綻により、千原線・千葉中央〜ちはら台を京成電鉄に譲渡。
1998年
大阪高速鉄道彩都線・万博記念公園〜阪大病院前が開業。
1999年
住宅・都市整備公団が都市基盤整備公団に改称。
2000年
KDD・第二電々(DDI)・日本移動電話(IDO)が合併しKDDIに。
2001年
滋賀県栗東市が市制施行。
2003年
宇宙航空研究開発機構(JAXA)発足。
2003年
海上自衛隊のおやしお型潜水艦「たかしお」(SS-597)が進水。
2003年
東海道新幹線・品川駅が開業。
2004年
三重県志摩市が市制施行。
2004年
滋賀県甲賀市が市制施行。
2004年
滋賀県湖南市が市制施行。
2004年
滋賀県野洲市が市制施行。
2004年
奈良県葛城市が市制施行。
2004年
徳島県吉野川市が市制施行。
2005年
道路関係四公団が民営化。
2005年
北海道渡島支庁の山越郡八雲町と檜山支庁の爾志郡熊石町が合併して二海郡八雲町に。八雲町は渡島支庁に編入され、檜山支庁が南北に分断される。
2005年
秋田県にかほ市が市制施行。
2005年
茨城県桜川市が市制施行。
2005年
栃木県那須烏山市が市制施行。
2005年
埼玉県上福岡市ほか1町が合併してふじみ野市に。
2005年
長野県安曇野市が市制施行。
2005年
福井県武生市ほか1町が合併して越前市に。
2005年
兵庫県龍野市ほか3町が合併して「たつの市」に。
2005年
大分県由布市が市制施行。
2005年
沖縄県平良市ほか4町村が合併して宮古島市に。
2006年
阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合。阪急阪神ホールディングス発足。
2007年
一般向けの緊急地震速報を開始。
2007年
郵政民営化。日本郵政など5つの株式会社が発足。
2008年
観光庁が発足。
2008年
松下電器産業がパナソニックに社名変更。
◇10月1日が誕生日の著名人◇
1847年 中江兆民(民権運動)
1899年 川口松太郎(小説家・劇作家)
1907年 服部良一(作曲家)
1911年 椎名麟三(作家)
1920年 ウォルター・マッソー(俳優)
1921年 江戸屋猫八(声帯模写)
1922年 別所毅彦(野球)
1924年 ジミー・カーター(元米大統領)
1924年 乙羽信子(女優)
1934年 海老一染之助(芸人)
1935年 ジュリー・アンドリュース(女優)
1943年 うつみ宮土里(タレント)
1943年 浜田光夫(俳優)
1947年 神和住純(テニス)
1951年 原田伸郎(あのねのね・タレント)
1958年 一色彩子(女優)
1958年 阪本順治(映画監督)
1958年 中村正人(ドリカム・ミュージシャン)
1963年 マーク・マグワイア(野球)
1965年 柏原芳恵(タレント)
1972年 山本栄治(アンバランス・タレント)
1972年 小田木隆明(歌手)
1977年 滝川クリステル(アナウンサー)
1982年 鹿島かんな(タレント)
1986年 SAYAKA(神田沙也加、松田聖子の娘)
衣替えの日
法の日
コーヒーの日
日本茶の日
日本酒の日
メガネの日
国際音楽の日
土地の日
都民の日(東京都)
ネクタイの日
印章の日
香水の日
醤油の日
デザインの日
福祉用具の日
浄化槽の日
国際高齢者の日
東海道新幹線開業記念日
展望の日
アウトドアスポーツの日
食物せんいの日
乳がん検診の日
ひろさきふじの日
食文化の日
磁石の日
uni(ユニ)の日
確定拠出年金の日
トンカツの日
天下一品の日
雨といの日
頭皮ケアの日
トライの日
ポイントカードの日
AOAの日
スカルプの日
ハロウィン月間はじまりの日
札幌ホテル夜景の日
商品検査の日
和の日
◇10月1日の歴史◇
684年
「八色の姓」を制定。真人・朝臣・宿禰・忌寸・道師・臣・連・稲置の8種。
686年
大津皇子が謀叛の疑いで皇太子・草壁皇子に捕えられる。3日後に自害。
770年
天智天皇の孫・白壁王が即位し第49代天皇・光仁天皇に。
770年
瑞亀献上により宝龜に改元。781年に天應に改元。
1555年
巌島の合戦。毛利元就軍が陶晴賢軍を破る。
1587年
北野大茶会。豊臣秀吉が京都・北野天満宮の境内で千利休・津田宗久を茶頭に一千人の大茶会を開く。
1614年
徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る。
1673年
岩国藩が錦帯橋を架橋。
1791年
フランス革命で立法議会を召集。
1869年
オーストリアで世界初の郵便はがき発行。
1885年
渋沢栄一らが東京瓦斯会社を設立。
1887年
浅草六区に常盤座が開場。
1889年
愛知県名古屋市が市制施行。
1889年
鳥取県鳥取市が市制施行。
1889年
徳島県徳島市が市制施行。
1898年
滋賀県大津市が市制施行。
1902年
広島県呉市が市制施行。
1903年
アメリカ大リーグで第1回ワールドシリーズが開幕。
1903年
浅草に日本初の常設映画館「電気館」が開館。
1907年
「鉄道国有法」による甲武・関西・九州など私鉄17社の買収・国有化が完了。
1908年
アメリカでフォードモーターが大衆車・T型フォードの販売を開始。
1914年
二科会第1回展開催。
1914年
日本橋の三越呉服店が新装開店。日本初の常設エスカレーターを設置。
1918年
森永ミルクチョコレート発売。
1920年
第1回国勢調査を実施。翌年に人口5596万3053人と発表。
1921年
日本海軍の峯風型駆逐艦「野風」が進水。
1924年
山形県鶴岡市が市制施行。
1927年
横浜市で区制施行。鶴見・神奈川・中・保土ヶ谷・磯子の5区を設置。
1928年
日本海軍の海大III型b潜水艦「伊号第五七潜水艦」(後の「伊号第一五七潜水艦」(伊157))が進水。
1929年
ソ連で、全ての月を30日、1週間を5日とする「ソビエト連邦暦」を導入。1940年に廃止。
1929年
小西本店(後の小西六、現在のコニカ)が、初の国産写真フィルム「さくらフイルム」を発売。
1929年
愛知県瀬戸市が市制施行。
1930年
特別急行「燕」が東京〜神戸で営業運転開始。所要時間8時間55分。
1932年
東京府豊多摩郡・荏原郡・北豊島郡・南足立郡・南葛飾郡の82町村が東京市に編入。20区増えて35区に。
1933年
和歌山県新宮市が市制施行。
1937年
愛知県半田市が市制施行。
1938年
独軍がズデーテンに進駐。
1940年
秋田県能代市が市制施行。
1940年
神奈川県藤沢市が市制施行。
1941年
豊肥線・河原内川鉄橋で列車が落下。死者44人。
1942年
兵庫県相生市が市制施行。
1943年
国鉄がダイヤ改正。貨物輸送を優先し旅客輸送が減少。
1943年
日本海軍の伊20潜水艦が、ベララベラ沖で米駆逐艦の攻撃を受けて沈没。
1946年
ニュルンベルク国際軍事裁判の最終判決。ナチス戦犯22人のうちゲーリング、リッベントロップら12人に絞首刑。
1946年
10月闘争開始。全炭と東芝でスト突入。炭鉱・電力・新聞・放送などの各組合に争議が拡大。
1947年
「帝国大学」の名称を廃止。
1947年
北海道留萌市が市制施行。
1947年
神奈川県茅ケ崎市が市制施行。
1948年
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
1949年
毛沢東が中華人民共和国と中央人民政府の成立を宣言。天安門広場で成立式典を開催。
1950年
鹿児島県串木野市(現 いちき串木野市)が市制施行。
1951年
朝日新聞・毎日新聞・読売新聞などが夕刊の発行を再開。
1952年
国鉄長野原線(後の吾妻線)貨物支線・長野原(現在の長野原草津口)〜太子が開業。
1952年
第25回衆議院議員総選挙。
1953年
「米韓相互防衛条約」調印。
1953年
鳥取県倉吉市が市制施行。
1953年
沖縄県真和志市が市制施行。1957年に那覇市に編入して消滅。
1954年
青森県五所川原市が市制施行。
1954年
山形県上山市が市制施行。
1954年
栃木県真岡市が市制施行。
1954年
三重県亀山市が市制施行。
1954年
高知県須崎市が市制施行。
1957年
初の五千円札を発行。聖徳太子の肖像。
1957年
日本が初めて国連安全保障理事会の非常任理事国に当選。
1957年
深坂トンネルが開通。北陸本線・木ノ本〜敦賀を深坂トンネル経由に切替え、旧線を柳ヶ瀬線に。
1958年
アメリカ航空宇宙局(NASA)設立。
1958年
東京〜博多の特急「あさかぜ」が20系客車に置き換えられ、初の「ブルートレイン」に。東京〜鹿児島間に特急「はやぶさ」が運行。
1958年
宮城県角田市が市制施行。
1958年
宮城県名取市が市制施行。
1958年
山形県天童市が市制施行。
1958年
福島県二本松市が市制施行。
1958年
千葉県勝浦市が市制施行。
1958年
東京都小金井市が市制施行。
1958年
大阪府柏原市が市制施行。
1958年
熊本県宇土市が市制施行。
1958年
鹿児島県垂水市が市制施行。
1958年
鹿児島県西之表市が市制施行。
1958年
鹿児島県谷山市が市制施行。1967年に鹿児島市と合併して消滅。
1959年
高知県南国市が市制施行。
1960年
ナイジェリアがイギリスから独立。
1962年
東京都小平市が市制施行。
1964年
東海道新幹線・東京〜新大阪が開業。東京〜大阪の所要時間6時間半を4時間に短縮。
1966年
福島県の5市4町5村が合併して「いわき市」に。
1966年
埼玉県戸田市が市制施行。
1967年
プロ野球・阪急の優勝を記念し大阪阪急デパートがバーゲンセール。優勝記念セールの先駆け。
1967年
深夜ラジオ『オールナイトニッポン』が放送開始。
1967年
世界初の寝台座席両用特急電車が、新大阪〜博多の寝台特急「月光」・新大阪〜大分の特急「みどり」で登場。
1968年
国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模なダイヤ改正を実施。
1969年
宇宙開発事業団(NASDA)設立。
1969年
英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
1969年
北京地下鉄が開業。
1970年
第11回国勢調査で、日本の人口が初めて1億人を突破。
1970年
茨城県取手市が市制施行。
1970年
東京都狛江市が市制施行。
1970年
東京都清瀬市が市制施行。
1970年
東京都東久留米市が市制施行。
1970年
東京都東大和市が市制施行。
1971年
第一銀行と日本勧業銀行を合併して第一勧業銀行が発足。
1971年
埼玉県久喜市が市制施行。
1972年
運転免許取得1年未満者に初心者マークを義務附け。
1972年
埼玉県蓮田市が市制施行。
1972年
京都府向日市が市制施行。
1972年
京都府長岡京市が市制施行。
1972年
愛媛県東予市が市制施行。2004年に西条市と合併し消滅。
1973年
筑波大学が開学。
1978年
ツバルがイギリスから独立。
1981年
内閣が「常用漢字表」を告示。
1982年
ヘルムート・コールが西ドイツ首相に就任。
1982年
改正「商法」施行。総会屋を締め出し株主総会を正常化。
1982年
国内の電機メーカー9社がCDプレーヤーを一斉に発売。
1984年
岐阜県・富山県の国鉄神岡線(猪谷〜神岡(現在の奥飛騨温泉口)20.3km)が全国で2つ目の第三セクター鉄道・神岡鉄道に転換。
1985年
秋田県の国鉄矢島線(羽後本荘〜羽後矢島23.0km)が第三セクター・由利高原鉄道鳥海山ろく線に転換。
1986年
住友銀行が、乱脈融資による経営陣の逮捕で経営危機となった平和相互銀行を吸収合併。預金額が国内2位に。
1986年
埼玉県幸手市が市制施行。
1987年
大阪府大阪狭山市が市制施行。
1989年
福岡県のJR九州・伊田線(直方〜田川伊田16.2km),糸田線(金田〜田川後藤寺6.9km),田川線(行橋〜田川後藤寺28.9km)が第三セクター・平成筑豊鉄道に転換。
1989年
熊本県のJR九州・湯前線(人吉〜湯前24.9km)が第三セクター・くま川鉄道に転換。
1991年
埼玉県日高市が市制施行。
1991年
奈良県香芝市が市制施行。
1991年
大阪府阪南市が市制施行。
1992年
福岡県前原市が市制施行。
1994年
パラオ共和国がアメリカの信託統治から独立。
1994年
愛知県日進市が市制施行。
1997年
磐越自動車道・西会津〜津川が開通。いわき〜新潟213kmが全通。
1997年
福岡県古賀市が市制施行。
1997年
北陸新幹線(長野行新幹線)高崎〜長野が開業。
1998年
9月に亡くなった映画監督・黒澤明に国民栄誉賞。
1998年
千葉急行電鉄の経営破綻により、千原線・千葉中央〜ちはら台を京成電鉄に譲渡。
1998年
大阪高速鉄道彩都線・万博記念公園〜阪大病院前が開業。
1999年
住宅・都市整備公団が都市基盤整備公団に改称。
2000年
KDD・第二電々(DDI)・日本移動電話(IDO)が合併しKDDIに。
2001年
滋賀県栗東市が市制施行。
2003年
宇宙航空研究開発機構(JAXA)発足。
2003年
海上自衛隊のおやしお型潜水艦「たかしお」(SS-597)が進水。
2003年
東海道新幹線・品川駅が開業。
2004年
三重県志摩市が市制施行。
2004年
滋賀県甲賀市が市制施行。
2004年
滋賀県湖南市が市制施行。
2004年
滋賀県野洲市が市制施行。
2004年
奈良県葛城市が市制施行。
2004年
徳島県吉野川市が市制施行。
2005年
道路関係四公団が民営化。
2005年
北海道渡島支庁の山越郡八雲町と檜山支庁の爾志郡熊石町が合併して二海郡八雲町に。八雲町は渡島支庁に編入され、檜山支庁が南北に分断される。
2005年
秋田県にかほ市が市制施行。
2005年
茨城県桜川市が市制施行。
2005年
栃木県那須烏山市が市制施行。
2005年
埼玉県上福岡市ほか1町が合併してふじみ野市に。
2005年
長野県安曇野市が市制施行。
2005年
福井県武生市ほか1町が合併して越前市に。
2005年
兵庫県龍野市ほか3町が合併して「たつの市」に。
2005年
大分県由布市が市制施行。
2005年
沖縄県平良市ほか4町村が合併して宮古島市に。
2006年
阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合。阪急阪神ホールディングス発足。
2007年
一般向けの緊急地震速報を開始。
2007年
郵政民営化。日本郵政など5つの株式会社が発足。
2008年
観光庁が発足。
2008年
松下電器産業がパナソニックに社名変更。
◇10月1日が誕生日の著名人◇
1847年 中江兆民(民権運動)
1899年 川口松太郎(小説家・劇作家)
1907年 服部良一(作曲家)
1911年 椎名麟三(作家)
1920年 ウォルター・マッソー(俳優)
1921年 江戸屋猫八(声帯模写)
1922年 別所毅彦(野球)
1924年 ジミー・カーター(元米大統領)
1924年 乙羽信子(女優)
1934年 海老一染之助(芸人)
1935年 ジュリー・アンドリュース(女優)
1943年 うつみ宮土里(タレント)
1943年 浜田光夫(俳優)
1947年 神和住純(テニス)
1951年 原田伸郎(あのねのね・タレント)
1958年 一色彩子(女優)
1958年 阪本順治(映画監督)
1958年 中村正人(ドリカム・ミュージシャン)
1963年 マーク・マグワイア(野球)
1965年 柏原芳恵(タレント)
1972年 山本栄治(アンバランス・タレント)
1972年 小田木隆明(歌手)
1977年 滝川クリステル(アナウンサー)
1982年 鹿島かんな(タレント)
1986年 SAYAKA(神田沙也加、松田聖子の娘)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6758470
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック