アフィリエイト広告を利用しています

2021年09月18日

聖護院八橋が京都の八橋の元祖だ!井筒屋って何??

聖護院八橋が京都の八橋に決まっている。
井筒屋って何?
また、商標を訴えるってどういう了見だろう。
ということで、しっかり最高裁で負けた井筒屋。
もう八橋を売ることは止めて欲しい。
少なくとも京都から出て行って欲しい。

Yahoo!より、
「井筒」の敗訴確定 八ツ橋創業表示訴訟 最高裁
9/16(木) 17:27配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8fda0a0bc7bc258905d3d4e43c18678b3827ea
記事より、
 京都銘菓「八ツ橋」をめぐり、老舗の「聖護院八ツ橋総本店」(京都市)が根拠なく「創業元禄2(1689)年」を掲げているとして、ライバル社の「井筒八ツ橋本舗」(同市)が表示差し止めなどを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(宇賀克也裁判長)は16日までに、井筒側の上告を退ける決定をした。

 14日付。井筒側敗訴とした一、二審判決が確定した。

 聖護院は看板やホームページなどで「創業元禄2年」と表示。井筒側は創業年に根拠はなく、品質などを誤認させる表示だと訴えていた。

 一審京都地裁は昨年6月、「表示は需要者の商品選択を左右するとは言えない」として請求を棄却。二審大阪高裁も今年3月、消費者は伝承にとどまると認識でき、品質の誤認を生じさせるものではないとして一審の判断を追認した。
posted by kyotonews at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2021年09月12日

京都市の問題は人口減少!全国ワースト2位で夕張市に次ぐ人口減少都市の現実!!

京都市の問題が人口減少というのはちょっと普通では考えにくいことだろう。
なにしろ都である京都だ。
ただし、今ではビジネスの都ではないことは事実。
例えば、京都大学を出て京都市内で働くということが、あまりないということが問題。
大学生は外に出ていくもの、というのはそうかもしれないが、京都ではなく大阪に出てしまうというのはやるせない。
また、京都に住みたい人は多いはずだが、20代や30代には家賃負担が高すぎるという問題がある。
本当に人口減少を防ぎたければ、20、30代にむけて家賃補助などを行うことが必要だろう。
あるいは人気のある京町家などを京都市が買い取り賃貸に回すなどの積極策が必要だ。

Yahoo!より、
「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実
9/12(日) 10:16配信
プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc49fe3b0b8af9488aec642cafab5aef9d2f1ca1?page=2
記事より、
■財政破綻危機を招いた「3つのツケ」

 では、なぜいま、財政破綻なのか。

 1点目は、コロナ禍(か)で予定外の歳出増と歳入減で財政が悪化している。ただ、京都だけでなく、全国の自治体が同様の事態に見舞われていることは言うまでもない。

 2点目は、長年の過剰サービスで歳出超過が続いていた。それも市民が知らないまま、全国最高水準の福祉サービスを提供し、全国屈指の高給を職員に与えてきたのである。

 3点目は、歳出超過を補うために、ありとあらゆる貯金を使い、揚げ句に借金の返済積立金(減債基金)をも使って無理やり決算を黒字化させてきた。

 これらのツケがいよいよ表に出たわけだ。

 「このままでは破綻する」と言いながら、京都市が新たに出した財政計画は、再建でなく延命する(令和7年の破綻を同15年まで延命)という笑えないものだった。人件費は1%カットにとどめ、市民サービスをカットして延命を実行するという。

 京都市の財政が悪化したのはこの10年のことだが、14年にわたり市政の舵(かじ)取りをしてきたトップの責任が重いのは当然だ。だが、それ以上に、この期に及んでもなお破綻に向けたカウントダウンを止められないというところに、この問題の根深さがある。

■日本一人が去る街・京都

 もうひとつの課題は人口減少だ。2020年、京都市は人口が8982人減少し、人口増減数が全国ワースト1位となった。同時に社会増減もワースト1位である。ちなみに、増減率のワースト1は夕張市だ。つまり、京都市は「日本一たくさんの人が去っていく街」になったということだ。

 こちらは財政難とは違い、京都市の観光と密に関連している。

 2015年、京都市は「2020年には4万室の客室が必要だ」という試算を発表し、門川大作京都市長は記者会見で「客室があと1万室足りない」と発言した。自治体のトップが供給不足を明確に表明したことに加え、当時すでに始まっていた東京オリンピック特需を見込んだホテル建設、民泊ブームがそれを後押しし、空前の「お宿バブル」が始まった。

 2015年に施設数1228軒、客室数2万9786室だった宿泊施設は、右肩上がりで増え続け、たった5年間で客室数は倍増した。

 京都市の積極的なホテル誘致は、自治体財産にも及び、元植柳小学校跡地はデュシタニ、元清水小学校跡地はNTT都市開発、元立誠小学校跡地はヒューリック、元白川小学校跡地は東急ホテルズ、中央市場敷地の一部もホテルに転用することを条件に容積率の緩和を行うなど、行政総出でホテル誘致に奔走した。

 世界遺産の二条城前の民間マンション建設予定地にいたっては、京都市が強いホテル誘致の意向を示し、デベロッパーはマンション建設を諦めさせられるという事態にまで発展している。
posted by kyotonews at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都
検索
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
趣旨(1)
京都(1)
行事(2)
日別アーカイブ