アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年12月18日

猫のエサの摂取カロリーの計算について。私なりの方法紹介


私なりの、猫の最低摂取カロリーの計算方法をまとめます。

だいたい1日にどれくらい食べさせたら痩せないかな?という基準が欲しくて色々計算しました。

うちの子、少食なので・・・最低子のエサなら○グラム!っていうのがないと困るので。


〜うちの猫の最低摂取カロリーの計算法〜

用意するもの
・メモ帳とペン
・食材を小分けにする用のビニール袋(ストックバッグ)
・1g単位で計れる計りで、なおかつ5g以下も計れるもの
・1g単位で計れる計りで、5kgまで計れるもの(5g以下は計れなくてよい)



まず、体重測定です。

うちはこんな感じで計ってます↓

taijyuukei.png

1g単位で計れて5kgまで計れる計りです。



うちで使ってるのは↓これです。


電子はかりデジタルキッチンスケール5kg




うえにホームセンターで買った収納用の透明の入れ物を置いて、

スイッチを押して0gにして、猫を乗せて計ります。

うちは入れ物+猫=5kg以下なので、これで十分。


ちなみに5kg以下なら1g単位で計れますが、

5g以下は正確に計れないのでエサ用の計りには向きません。

でも安いので問題なし(1000円以下でした)。



で、しっかり体重をメモしておきましょう。





次は、ストックバッグにエサを少量わけます。

hcage10.jpg

写真右にある袋にエサを適当に入れます。

で、5g以下でも計れる計りで、グラム数を計ります。



sesyukarorikeisanhou.jpg

↑この左側のが製菓用で、

MAX2000gまでしか計れないんですが、

そのかわり5g以下でも計れます。

(5g以下だとちゃんと計れない計りがけっこうあるので注意)



餌の残りグラム数が3gとかでもちゃんと計れるので、

エサを何グラム食べたか計算するには丁度いいです。

ちなみに私の使ってるのは↓これです。


DRETEC デジタルキッチンスケール 2kg




で、メモ帳に、最初に何グラムあったか記入します。

例えば最初50gとしますよね。袋の重さ込みで。


で、1日の終わりに計ってみると16gだった場合、

50ー16=34g食べたって計算になります。

これもメモ帳に記入。



食べきった時は、例えば

袋+エサ=16gだったのを食べきった場合、

全16gー袋の重さが3g=13g食べた

・・・という計算です。


で、また新たにエサを袋へ小分けして・・・という感じで毎日しっかり計算し続けます。




1週間ほどして、また体重を計ります。

寝ているところを抱っこして計ると楽ですよ。



で、体重がキープできていれば・・・

⇒最低摂取カロリーはここ1週間毎日食べていた量で丁度いい


体重が減っていれば・・・

⇒最低摂取カロリーはここ1週間毎日食べていた量だと足りない


体重が増えていれば・・・

⇒最低摂取カロリーはここ1週間毎日食べていた量より少な目


・・・という風に考えられます。

(最低摂取カロリー=現在の体重が維持できるカロリーとして計算してます。
体重を増やしたい場合は最低摂取カロリーより多めにあげ、
減らしたい場合は最低摂取カロリーより少な目にあげます)



エサを種類混ぜている場合は、別々に袋に小分けして、

別にグラム数を計って下さい。

エサによってカロリーが違うので。






カロリーの計算ですが、

まず今やっているエサの袋でカロリーを確認します。

基本、「ME」とか「代謝カロリー」と書かれてると思います。


これはどちらも一緒の意味です。

ちなみに「可消化エネルギー」はまた別です。



-----可消化エネルギーと代謝エネルギーの違い------

:可消化エネルギー:

食べ物そのものが持っているエネルギーから、

便に出てしまったエネルギーを差し引いて残ったエネルギーのこと


:代謝エネルギー(ME):

食べ物そのものが持っているエネルギーから、

便に出てしまったエネルギーと尿に出てしまったエネルギーの分を

差し引いて残ったエネルギーのこと



ちなみにこのMEから、さらに

消化吸収する時に使ったエネルギーを差し引いて、

それで残ったエネルギー=猫が摂取できたエネルギーとなります。



ドライフードは消化吸収のために必要なカロリー数が多め。

ウェットフードはドライに比べると、

消化吸収のために使うエネルギーは少な目になると聞いたことがあります。

ドライとウェットを混ぜてカロリー計算するよりは、

ドライが○kcal、ウェットが○kcalいる、という風に計算した方がいいかなと思います。



エサの袋にはだいたいMEが書かれてるので、

MEのカロリー数で計算するように統一します。



ちなみにうちの猫が今食べているエサは、

可消化エネルギー 395.5kcal/100g
代謝カロリー360.25kcal/100g

・・・です。

参考にするのは360.25kcal/100gの方になります。


------------------------------------------


MEが例えば360kcal/100gのエサをやっているとします。

1gあたり3,6kcalですね。

1日だいたい35gほど食べていて、

体重が丁度キープできている場合・・・


3,6×35=126kcal となります。


1日あたりだいたい126kcal摂取すると、

現在の体重がキープできるよということになります。






我が家の猫の場合、

体重が2,7〜2,8kgを維持するのに必要な摂取カロリーが約125kcalとなりました。

ちなみに体重が少しずつ減ってってしまう時の摂取カロリーは約110kcalです。

もちろん運動量を増やせばさらに必要カロリーは増えます。







ハッピーキャットのビオゲフルーゲルというエサの場合、

MEが376kcal/100gです。

1gあたり3,76kcalですね。

3,76×(エサの量)=125kcalになると体重維持ができるわけです。


エサの量をaとして計算します。

3,76×a=125

 ↓

a=125÷3,76

となるのでa=33,2446809となります。

だいたい1日に33g〜34gほど食べると、125kcalほど摂取できます。





このエサが最近変わりまして(同じハッピーキャットという会社のシニア用のになりました)

そのエサのMEが360.25kcal/100gです。

だいたい360kcal/100gとして計算しましょう。


エサの量をaとして計算します。

3,6×a=125

 ↓

a=125÷3,6


という計算式になり、a=34,7222222となりました。

1日に35gほど食べれば125kcalほど摂取できるということになります。






例えば我が家の猫のように超少食の場合、

1日でだいたい35gくらいまでしか食べれないとか、

そういう縛りがあるかと思います。


1日の最低摂取したいカロリー数が125kcalの場合で、

今と違うエサに変える場合。


まず新しく買おうと思っているエサのMEを調べます。



例えばMEが376kcal/100gのエサに変える場合、

上でも計算しましたが1日だいたい33〜34g食べるとOKです。


ですが、新しく変えたいエサのMEが330kcal/100gだとしましょう。

これで1日125kcal摂ろうと思うと、

3,3×エサの量=125

 ↓

エサの量=125÷3,3=37,8787,..となり、

1日38gほど食べなければいけなくなります。

これでは1日35g以下しか食べられない猫にはちょっと無理そうです。



・・・・という風に、

どれくらい毎日カロリーを摂取したらいいかが分かれば

あらかじめエサを買う前に

どのエサがいいかあたりを付けられるようになります。



--------注意---------

プレミアムフードとなると

ヨーロッパなどのフードを買われる方も多いと思うんですが、

どうやらカロリー計算がちょっと違うようです。


日本とアメリカで作られているものは、AAFCO基準で計算されたカロリー数。

例えばドイツのだと、MEは400kcal/100gと書いてても

AAFCO基準で計算すると380kcal/100gとなったり、

基本ヨーロッパ基準よりはAAFCO基準の計算の方がカロリーが減ります。



なので、特に少食で摂取カロリーに気を付けたい場合は

基本的にAAFCO基準で計算された代謝エネルギー(ME)で計算するなど

統一された方がいいと思います。


400kcalと思ってたら実は380kcalだと、

けっこう差が出ちゃいますもんね。



ちなみに私が信頼してエサを買ってるtamaのおねだりってお店だと、

各メーカーに記載されてるカロリーと共に

AAFCO基準で計算した代謝カロリーも書いてくれてるので助かってます。

なかなか種類は少なめですが、

色々見てみるのもいいかも。

プレミアムキャットフード専門店『tama(たまのおねだり)』


※色んなプレミアムフードを色んな通販ショップで確認してますが、

各店舗で書いているカロリーが違ったりと

なかなかフード選びが大変です。


特に代謝カロリーなども全世界共通ではないですし、

とりあえず試す、というのが結局のところ一番なのかなと思ったり。

-------------------



我が家の猫の場合、

35g以下で125kcal摂取できるエサを探すと、

だいたいMEが370kcal/100gほどあるのが好ましいです。


今回は急に餌を食べなくなったので、

急いで家にあったハッピーキャットのシニア用のをあげてますが

そしてよく食べるので摂取カロリーも足りてるんですが、

基本はだいたい370〜380kcal/100g以上のエサを探します。




老猫なのであまりに高タンパクのエサは避けたいので、

粗タンパクが32%前後のを探します。

今までずっとやっていたユーカヌバのIアシスト残渣ケアが粗タンパク32%だったので、

これと同じかそれ以下くらいがいいかなーという考えからです。

これは特に根拠はないんですが・・・



これでMEが370kcal/100gほどとなると、

粗脂肪が15%以下というのはまずないです。

あまり脂肪が多いのも嫌なので、

だいたい粗脂肪20%以下のを選んでます。

できれば17%とか18%くらいのだと嬉しいですね。


インドア用だともっと脂肪分を抑えてあったりするんですが、

それだとだいたいうちの猫にはカロリーが足りず痩せちゃいます。

なのでこれくらいの粗脂肪のものをやってます。



---------


ただ、消化吸収率などの違いもあります。

例えば良質なタンパク質の素材を使ったフードの場合、

良質でないタンパク質のエサより消化率が高いんだとか。

その分栄養やカロリーも効率よく摂取できると聞いたことがあります。


その他にも、

腸内環境が良ければ栄養もカロリーも効率よく吸収できるとか・・・



とはいえ、キャットフードに関しては

まだまだちゃんとした「こういうのが健康にいい」っていうのがないですよね。

猫は肉食だから高たんぱくの方がいいとか、

高たんぱくは子供のうちだけにしないと腎臓に負担がとか、

グレインフリーがいいとか逆に良くないとか、

もう調べれば調べるほどいろいろ出てきちゃいます。


なのでけっきょく自分で選ぶしかないんですけど・・・

偏食で少食な長毛猫用のドライフード、ないかなぁ〜

全年齢対応か、成猫&シニア兼用のやつ。





・・・とまぁ、

そんなこんなで長文になっちゃいましたが、

参考になれば幸いです。

posted by キャビン at 00:00| うちの猫の話
キングアガリクス100
プロフィール
ブログランキング参加中


にほんブログ村


キャビンさんの画像
キャビン
ペルシャのチンチラシルバーの女の子と暮らしています。 臆病で怖がり、少食で偏食、すぐに下痢をするので餌選びも大変。毛玉の悩みや動物病院のこと、お腹の調子など色々悩みながら、よりよい猫生を送ってもらおうと試行錯誤している毎日です。⇒初期の腎不全と診断されました。闘病生活を開始しました。頑張ります。
プロフィール
検索
ぴかぴか(新しい)人気記事ぴかぴか(新しい)


⇒慢性腎不全の猫用療法食(ドライ)一覧。写真や保証分析値・原材料などまとめ


⇒慢性腎不全の猫用療法食(ウェット)一覧。写真や保証分析値・原材料などまとめ



mailtoお問い合わせはこちらまでmailto

カテゴリアーカイブ
:免責事項: 当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用ください。当サイトでは一切の責任を負いかねますことを、あらかじめご了承ください。
参考にしているサイト
管理人運営サイト
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。