2020年06月08日
どうしてもいなり寿司が食べたくて。
こんにちは、くさふぐです。
先日どうしてもいなり寿司が食べたくなってですね、コンビニとかスーパーに買いに行くのが面倒くさくて、どうせだったら作ってしまえと思いいなり寿司を作ってみました。
絶対買った方が楽なんですけどね・・・。
くさふぐが食べたかったいなり寿司は、多分コンビニとかスーパーで買うのは難しいだろうなと思い作ることに。
幸い必要な材料はあったのでよかったです。
くさふぐ流と言ってますが、普通のいなり寿司よりも、これから紹介するいなり寿司の方が単純に好きなだけです。
と言うことで作り方です。
今回は、市販のいなり寿司の皮を使うのではなく、自分で油揚げの味付けして皮を作りました。
@いなり寿司の皮を作る
まずは油揚げを半分に切ります。半分に切ったら、中を開きます。
油揚げに味を入れていく前に、軽く湯通しして油抜きをしておく。
お鍋にだしを入れて、さとう、しょうゆ、みりん、酒を適量入れる。油揚げが浸るくらいの量を作る。
だしは顆粒のだしを水に溶いた物でもかまいません。
分量は目分量で入れてるのでよくわかりません。申し訳ない。
つゆが出来たら、油揚げを入れて弱火で15分くらい落とし蓋をして煮ていきます。
大体、煮汁が3分の1位になったら火を止める。
落とし蓋は、アルミホイルで代用可能です。
火を止めたら、そのまま冷やします。
Aカリカリ梅をきざむ
これがくさふぐ流のポイントです。
コンビニで売っている種なしのカリカリ梅を、細かくきざんでいきます。
種の入っているカリカリ梅だと、種を取るのが大変なのでコンビニで売ってる種なしの物を使うのがおすすめ。
少し食感が残るくらいにしておきます。
「きざむのがめんどくさいよ」っていう方はすでにきざんである商品もありますよ。
Bすめしを作る
酢飯を作っていくときに、きざんだカリカリ梅を入れます。
カリカリ梅だけじゃなくて、白ごまも入れるとごまの香りがつくのでおすすめ。
まんべんなく混ざったらOK
今回は、「すし酢」も「すしのこ」もなかったのでかんたん酢を使いました。
本当はすしのこを使いたかった・・・。
D皮にすめしを詰めていく
カリカリ梅入りのすめしが出来たら、作った皮に詰めていきます。
このときに、お皿などにすし酢を入れておき、少し手に付けながらすめしを詰めていきましょう。
油揚げの煮汁を軽く絞って、すめしをそっと油揚げにつめていきます。すめしはぎゅうぎゅう詰めにしないほうが口当たりが良いです。
すめしを油揚げに入れたら完成!
今回は自分で油揚げに味を付けて作りましたが、市販のいなり寿司の皮で十分に作れます。
皆さんもよかったら作って試してみてください。
先日どうしてもいなり寿司が食べたくなってですね、コンビニとかスーパーに買いに行くのが面倒くさくて、どうせだったら作ってしまえと思いいなり寿司を作ってみました。
絶対買った方が楽なんですけどね・・・。
くさふぐが食べたかったいなり寿司は、多分コンビニとかスーパーで買うのは難しいだろうなと思い作ることに。
幸い必要な材料はあったのでよかったです。
くさふぐ流いなり寿司の作り方
くさふぐ流と言ってますが、普通のいなり寿司よりも、これから紹介するいなり寿司の方が単純に好きなだけです。
と言うことで作り方です。
今回は、市販のいなり寿司の皮を使うのではなく、自分で油揚げの味付けして皮を作りました。
@いなり寿司の皮を作る
まずは油揚げを半分に切ります。半分に切ったら、中を開きます。
油揚げに味を入れていく前に、軽く湯通しして油抜きをしておく。
お鍋にだしを入れて、さとう、しょうゆ、みりん、酒を適量入れる。油揚げが浸るくらいの量を作る。
だしは顆粒のだしを水に溶いた物でもかまいません。
分量は目分量で入れてるのでよくわかりません。申し訳ない。
つゆが出来たら、油揚げを入れて弱火で15分くらい落とし蓋をして煮ていきます。
大体、煮汁が3分の1位になったら火を止める。
落とし蓋は、アルミホイルで代用可能です。
火を止めたら、そのまま冷やします。
Aカリカリ梅をきざむ
これがくさふぐ流のポイントです。
コンビニで売っている種なしのカリカリ梅を、細かくきざんでいきます。
種の入っているカリカリ梅だと、種を取るのが大変なのでコンビニで売ってる種なしの物を使うのがおすすめ。
少し食感が残るくらいにしておきます。
「きざむのがめんどくさいよ」っていう方はすでにきざんである商品もありますよ。
送料無料 メール便 青森県産 カリカリ 刻み梅 110g×2袋国産 青森県 カリカリ梅 熱中症予防 塩分補給 夏バテ防止 混ぜご飯 ポイント消化 |
Bすめしを作る
酢飯を作っていくときに、きざんだカリカリ梅を入れます。
カリカリ梅だけじゃなくて、白ごまも入れるとごまの香りがつくのでおすすめ。
まんべんなく混ざったらOK
今回は、「すし酢」も「すしのこ」もなかったのでかんたん酢を使いました。
本当はすしのこを使いたかった・・・。
D皮にすめしを詰めていく
カリカリ梅入りのすめしが出来たら、作った皮に詰めていきます。
このときに、お皿などにすし酢を入れておき、少し手に付けながらすめしを詰めていきましょう。
油揚げの煮汁を軽く絞って、すめしをそっと油揚げにつめていきます。すめしはぎゅうぎゅう詰めにしないほうが口当たりが良いです。
すめしを油揚げに入れたら完成!
今回は自分で油揚げに味を付けて作りましたが、市販のいなり寿司の皮で十分に作れます。
皆さんもよかったら作って試してみてください。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9905875
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック