アフィリエイト広告を利用しています

2024年03月29日

ジムニーよ…よみがえれ! 番外編 その7 オールペンするんで ちょっと鈑金してもらいました

前回は ダッシュボードを外したんで
エアコンシステムの中で重要な部品「エバポレーター」を外して
ちょっと状態を確認しました
予想に反して全然詰まっていなかったので
ちょっと動画(ブログ)的に残念でしたね〜
ホント いつまで番外編やるんでよ!っと言われそうですが...

今回は 久々登場の鈑金野郎「ヒロシ」くんと ちょっと相談して
オールペンする前に鈑金してもらおうと思います
鈑金塗装はホントど素人なもんで
ここは「ヒロシ」に頑張ってもらおうと思います!

IMG_3906.jpg

まずは鈑金箇所の確認です
天井はちょっとだけ凹んでいます
ただ これなら叩いたり引っ張ったりせず パテで行けるそうです!
天井は面積が広いので すぐに鉄板が伸びちゃうので
変に叩いたり 引っ張ったりしない方が良いとの事

IMG_3907.jpg

バックドアは2箇所 サビが発生しています
このサビ方だと 叩いたら穴がほげるそうなので
バックドアは程度の良い「中古」を見つけた方が早いとの事...

IMG_3908.jpg

右ドアとクォーターの所もサビてます
ただ ここは深くなさそうなので 削ってパテで埋めるそうです

IMG_3909.jpg

右のフェンダーです
広範囲で当たっているので 鉄板がベコベコです
ここはパテでもイケるけど「中古」を見つけた方が早いかも...

IMG_3910.jpg

同様に左のフェンダー
角っこの部分がベッコリ凹んでいます
ただ 角なのでまあまあ叩いても鉄板の歪みは出来なさそうなので
ここは 頑張って鈑金しようかな〜と思います

IMG_3911.jpg

左のドアとフェンダー
ここにもうっすらと擦った痕が...
ここはパテで十分かな〜っと思います
って 考えたら車両全体を鈑金しないといけませんね〜
まあ「ヒロシ」に頑張ってもらいましょう!

IMG_3912.jpg

ブログが長くなりそうなので 左ドアとクォーターの鈑金作業を
ちょっと紹介していきます!
まずは鉄板を引き出すために 塗装を削って鉄板(下地)まで出します

IMG_3913.jpg

その後「鉄板引き出し溶接機」(ホントの名前は知りません)で
鉄板を引き出していきます

IMG_3914.jpg

時には ハンマーでトンテンカンテンと叩いていきます

IMG_3915.jpg

ある程度鉄板を引き出したら パテを付けるために120番で削ります
実際は色や塗膜の種類によって80番だったり120番だったりするそうです

IMG_3916.jpg

鉄板(下地)と下塗りと中塗りと上塗りが緩やかなスロープ状の段差をつける事を
「フェザーエッジ 」と言うそうです
パテを付ける時に この「フェザーエッジ 」があるととないとでは
全然仕上がりが違ってくるそうです

IMG_3917.jpg

最初につけるパテ「ハイテンパテ」と言い 通称「鈑金パテ」
防錆力があるので鉄板の最初につけるパテ
充填性が良いので大きな凹みに対しても有効なんだそう

IMG_3918.jpg

硬化剤と混ぜるんですが 混ぜた瞬間から硬化が始まるますので
時間との勝負との事
暑い日だと すぐに固まるので大変なんだとか...
最初は押し込む(擦り込む)ようにパテを塗っていき
最後はヘラを傾けて中心が少し厚くなるよに塗っていきます

IMG_3919.jpg

1時間もすれば硬化するので 120番あたりで平滑になるまで削ります
もっと深い凹みでパテを多くつけた時は80番で削り120番で整えるって感じです

IMG_3920.jpg

鈑金パテが研ぎ終わったら ポリパテを塗っていきます
鈑金パテに比べて強度はないですが気泡が出にくいので仕上げ用として使用します
120番から180番で削りだし 面が出たら240番から320番で整えます

IMG_3921.jpg

研ぎ終わったらパテの作業は終了です

IMG_3922.jpg

続いて「サフェーサー」を吹きますので マスキングテープと新聞紙で
マスキングしていきます
いつもガンでサフを吹いている「ヒロシ」は
缶スプレーのプラサフに ちょっとビックリしていました
「ヒロシ」曰く 塗料が薄すぎて塗膜が厚く塗れないとの事

IMG_3923.jpg

「なんすか!? これは...」っとグチを言いつつも
そこはしっかりと塗ってくれる
さすが「ヒロシ」くんですね〜

IMG_3924.jpg

ただ 薄すぎるのと「ヒロシ」がケツカッチンなもので
エアブローで強制乾燥させ それを3回から5回ほど繰り返して
サフェーサーが完成しました

IMG_3925.jpg

さてさて 助っ人「ヒロシ」くんが
「サフが完全硬化した後 様子を見て200番から300番くらいで表面を研磨し
必要があれば もう1度サフを吹いてください」との事...
素人には「様子を見て」とか「必要があれば」とか
そもそも分からないんですよね〜

IMG_3926.jpg

んで そんなこんなで仕上がりました
研ぎの跡も出ていなく 巣穴もないので これで良しとしましょう!

IMG_3927.jpg

最後に サフとの段差をなくすのと 表面のザラザラを滑らかにする為に
耐水ペーパーの1000番で研磨していきます

IMG_3928.jpg

最終的にこれが仕上がりとなります
サフの回りの段差もなくなり サフの表面もツルツルになりました
後は 足付けしたら 塗装ができます!





今回は左のドアとフェンダーだけブログに紹介させていただきましたが
もちろん 右側も天井も同じように作業しています
さあ 後は程度の良いフェンダーとバックドアを見つけて
オールペンするだけですが
ず〜っと「番外編」は飽き飽きしてきたと思いますので
次回からは いよいよ「エンジン」の方に取り掛かりたいと思います
オーバーホールの目的は「シリンダーのヘッドガスケット 」の交換ですが
腰下を残すのか エンジンを丸っと外すかは ちょっと考え中です
良かったら「ジムニー よみがえれ!」シリーズ
ご覧いただけたら 幸いです


▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com

▼ホワイトタイガーのストア
自分が使ってみて よかった商品を紹介してます(^^)
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-6bf45183

▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/

▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777

▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999

▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999



2024年03月22日

車検に不合格!? ホンダ ゼスト JE1 マフラー加速騒音規制適用車

今年は桜が咲くのが遅いそうです
今年は花見ができるかな〜...

さて 今回は ホンダ ゼスト JE1
ユーザーさんの娘さんのお車を車検でお預かりしました
うちで初めての整備・点検でしたが
大きな交換部品もなく 明日車検に行こうかな〜っと思っていたんですが

IMG_6160.jpg

リヤマフラーを「無限」のマフラーに交換しているのを思い出し
ちゃんと「JASMA」のマークが付いているを確認しました
なんちゃって(偽物)マフラーってのもあるので
車検前に ちゃんと確認しておかないとな〜っと思ってたので
これで 安心安心!

IMG_6161.jpg

いや...ちょっと待てよ...
この車両 年式はいつだったっけ?
「平成23年12月」
車検証を見ると「マフラー加速騒音規制適用車」との印字

そう!このマフラー 車検に通りません
一応 念の為「無限」取扱店にも確認しました
車両の年式と車検証の「マフラー加速騒音規制適用車」の記載と
マフラーに付いている型式番号を伝えると
「それ 車検には不合格です」
「マフラー加速騒音規制適用車」の場合「JARI」・「JATA」といった表記が
マフラーに表示されているとの事...
「JASMA」でも 適応しているものもあるそうなんですが
このマフラーは適用外との事でした...
さあ 困りました
一応ユーザーさんの娘さんに「純正のマフラーとかお持ちじゃないですよね〜」と聞くと
「持ってません」との事でしたので 急遽「中古の純正マフラー」を探すことに

IMG_6162.jpg

とりあえず 車検に合格したいので 穴が開いていない事を確認して
できるだけ安いマフラーを探しました

IMG_6165.jpg

ちゃんと「HONDA」のマークもありますので
これで 車検に合格できます

IMG_6163.jpg

昔は 規制も緩く 結構色々な社外のマフラーでも
車検に合格はしていたんですが
最近は規制も厳しくなりましたので
社外のマフラーを取り付ける時は ショップさんと相談して
取り付けるようにしてくださいね〜



▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com

▼ホワイトタイガーのストア
自分が使ってみて よかった商品を紹介してます(^^)
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-6bf45183

▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/

▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777

▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999

▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999


2024年03月16日

エアバッグ警告灯が点灯!? スパイラルケーブル交換しました

この時期の仕事は集中力が欠けてしまいます...
鼻がムズムズ 目がシュパシュパ ツラたにえん

さて 今回は ニッサン バネット NV200
「エアバッグ のランプが点滅したままっちゃんね〜」っとユーザーさんからTEL
早速 ご来店いただき代車と入れ替えていただきました
まあ 自分の中では「エアバッグ警告灯と言えば あれかな〜...」っと
思い当たる節はありました
(早合点はダメですので ちゃんと点検します)

IMG_3871.jpg

エンジンを始動すると 点滅したまま消灯しません
まあ エアバッグシステムに何らかの異常が起こっているって事ですね〜
この状態で通常エアバッグが作動するくらいの事故を起こしても
エアバッグやプリテンショナー(シートベルト)が正常に作動しない恐れがあります
ちなみに このエアバッグ 警告灯が点滅(点灯)したままだと
車検にも合格できませんので しっかりと修理しましょう!

IMG_3872.jpg

診断機をぶっさして診断してみると...
「B1049」運転席インフレータの断線
エアバッグのコントロールユニットからエアバッグまでのどこかで
配線が断線している状態って事ですね〜
ただ 今までの経験上 インフレータやCPUまでの配線が断線した事はなく
スパイラルケーブルの断線が100%でした
まあ ニッサン車に限らず どこのメーカーさんも警告灯の原因は
このスパイラルケーブル(正式名称はメーカーにより ちょっと変わります)が
多いですね〜

IMG_3873.jpg

ではでは「スパイラルケーブル」を交換していこうと思いますが
必ずバッテリーのマイナスターミナルを外し 電源を遮断してください
エアバッグが誤作動し 作業中に爆発すると 大変危険ですので...
ステアリング横のカバーを外すとエアバッグを取り付けているボルトがあります
トルクス(センターにぽっちりの付いた)になりますので気をつけてください
エアバッグが外れたら センサーを外します
黒い部分を持ち上げるとロックが解除になりますので
その状態で黄色のカプラを引き抜けばエアバッグのセンサーが外れます

IMG_3874.jpg

ステアリングのロックナットにマーキングをして ロックナットを外します
この時 ロックナットを完全に外さずに 少し緩めた状態にしておきます
そして ハンドルをガブリながら引き抜くと「ガコ」っと外れます
ロックナットを完全に外した状態で ハンドルを外すと
ハンドルが勢いよく飛び出て ケガする可能性がありますので注意してください

IMG_3875.jpg

ステアリングが外れたら 次にカバーを外します
下側のカバーに付いている3本のスクリューを外すと
下側のカバーが外れますので 自ずと上側のカバーも外れます

IMG_3876.jpg

自分はレバースイッチをつけた状態でスパイラルケーブルを外していきますが
この状態で先に 左右のレバースイッチを外しても良いかもしれません
まあ お好みでどうぞ

IMG_3877.jpg

新品のスパイラルケーブルには 固定用のカバーが付いていますので
車両に取り付けるまでは 外さないようにしてください
仮に外れてクルクル回ってしまっても 左(右)いっぱいから
2回転半回せば 大体センターに来ていますので心配はいりません...

IMG_3878.jpg

左右のレバースイッチを外し 新品のスパイラルケーブルに取り付けていきます

IMG_3879.jpg

あとは逆の手順で復元していくだけです

IMG_3880.jpg

外しておいたバッテリーのマイナスターミナルを取り付けエンジンを始動します
ちなみに ニッサンの電子スロットルの場合 バッテリーの電源が遮断されると
メモリーがリセットされ エンジンが不調になる場合があります
仮に エンジンが不調になった場合は 全閉位置学習・TAS学習を実施しないと
いけない場合がありますので気をつけてください

IMG_3881.jpg

さて エンジンも無事にかかり 一件落着!...
っと言いたいところですが「エアバッグ警告灯」はまだ点灯しています
まさか エアバッグ警告灯の点灯の原因が「スパイラルケーブル」ではなかったのか
いえいえ そんな訳ではありません...

IMG_3882.jpg

ニッサンのエアバッグ警告灯の消灯は 診断機を使わないといけません
診断機でコードを消去すると 無事に警告灯は消えました





早合点はいけませんが うちでは ニッサン車の「インフレーター断線」は
100%で スパイラルケーブルが原因です
それだけ 多いトラブルって事ですね〜
また 年式や型式によっては「リコール」になっている車両もありますので
エアバッグ警告灯が点灯(点滅)した時には「リコール」になっていないか
修理する前に1度 確認された方が良いかもしれませんよ〜



▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com

▼ホワイトタイガーのストア
自分が使ってみて よかった商品を紹介してます(^^)
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-6bf45183

▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/

▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777

▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999

▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999





2024年03月15日

ホンダ バモス HM1 タペットカバー・プラグホール・サーキュラーのパッキン交換

寒暖の差が激しく 若干の「ギックリ腰」気味になってしまいました
昼間はアンメルツを塗り塗り 夜は湿布を貼り貼り
これ以上 腰をやると仕事にも差し支えるので...

さて 今回は ホンダのバモス HM1
年間に10000Kmくらい走行されるユーザーさん
ちょうど車検でお預かりしている時に
「プラグを交換して」っと依頼されました
早速 プラグを外してみると...

ED7593C8-.jpg

プラグにオイルが付着しています
まあ バモスあるあるですよね〜...
プラグホールのパッキンがヘタリ プラグホール内にオイルが混入
このままだとリークする可能性があります
ユーザーさんに了承を得て プラグホールのパッキンを交換する事に

86C3DC65-.jpg

バモスのエンジンは車の後ろについています
サンバーみたいな「ド後ろ」ではなくちょっと中央寄りです
まあ これが整備しにくさを倍増させていますけどね〜

7D676476-.jpg

オイル交換は定期的にされるユーザーさんで エンジン内は綺麗でした
んで 問題のプラグホールパッキンは パッキパキの状態です...
これじゃシールしませんよね〜

EE3C69BB-.jpg

んで タペットカバー のパッキンも同様にパッキパキでしたので
同時に交換したいと思います!

C8F8EB88-.jpg

んで バモスで忘れちゃいけないのが エンジンのよこに付いている
この丸いカバー「サーキュラー」
ここにもパッキンが付いていて 経年劣化でここからも良く漏れます

14EAAE9D-.jpg

マイナスドライバーでこじってやれば 簡単に外れてきます

003D174E-.jpg

元々デスビが付いていたんでしょうね〜
パッキンにうっすらグリスを塗り 車両に取り付けます
この「サーキュラー」の交換をしていないと
タペットカバー のパッキンは交換したんだけど
まだオイルが漏れるんだよね〜 って事になります
こちらの車両は現在70000Kmなので どちらにしろタイベル交換する時に
もう一度 タペットカバーは外すんですけどね〜
バモスのタイベル交換はまあ しゃーしーので
それまでに 少し痩せんといかんな〜っと思う 今日この頃です



▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com

▼ホワイトタイガーのストア
自分が使ってみて よかった商品を紹介してます(^^)
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-6bf45183

▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/

▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777

▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999

▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999



2024年03月04日

突然のエンジン不調・エンスト ニッサン GT−R R32 エアフロメーター を分解してみました

今年は暖冬のはずなのに 今朝は「福岡県の久留米市」は氷点下2度
3月なのに まだまだ寒いですよね〜...

さて今回は 名車中の名車「ニッサン GT−R」R32
RB26のエンジンを搭載したモンスターマシンです

IMG_3859.jpg

こちらの車両は 以前に突然のエンジン不調やエンストに見舞われる
トラブルが発生しました
んで 色々と調べていると エアフロに差し込まれている配線(カプラ)を
手で少し動かしてやると 症状が改善する現象が起きました

一応「OBD」が搭載されていたんですが カプラの形状が違い
うちの工場にも 整備振興会にも診断できる診断機がなかったので
ディーラーさんで診断してもらった結果「エアフロの断線・短絡」と出ました

その時の対応してくれたイケメン整備士さんが
「エアフロに差し込まれるカプラの配線が切れる事があります」と...
「確か リペアキットが出ていたと思います」と...

早速 リペアキットでエアフロの配線を修理しました
修理後はめちゃめちゃ絶好調でしたが
今回また同じような症状になったとの事

ちなみにその時の動画がこちらです!



んで またまたイケメン整備士さんに連絡を取り 診断機をぶっさしてもらうと
同じく「エアフロ断線・短絡」
まあ リペアからCPUまでの配線やCPU本体の不良の可能性もありますが
この頃のニッサンのエアフロはよく悪くなりますので
おそらくエアフロ本体で間違いはないと思います
しかし ここで「おそらくエアフロなんで ちょっとエアフロ交換してみよう...」
てな感じにはならないんですね〜
このエアフロ 実はなんと8万円もするんです
(2年前のお話なので今はもっと高いかも)
なのでエアフロと仮定して交換してみて やっぱりエアフロじゃなかった!
という最悪なシナリオには絶対にしたくないので
ユーザーさんにお断りと了承を得て ダメ元でエアフロを分解して
中の基盤を確認していこうと思います

IMG_3860.jpg

車両からエアクリボックスを外しました
R32はツインターボですので エアフロは2つ搭載されています
ただ 同じ品番でしたので同じエアフロが使われているんだと思います
まあ そうは言ってもちょっと心配だったので
ちょっとマスキングテープでどっちがどっちと分かるように
マーキングしておきました

IMG_3861.jpg

エアクリボックスからエアフロを取り外しました
カプラには4つのスクリューが付いています
一見 こちらを外せばエアフロが取り出せると思いきや
基盤とハンダ付けされているので 無理やり外そうとすると
端子が曲がったり 折れたりするので注意が必要です
それでは 上部のカバー(蓋)を外してみます!
カバーはゴムのパッキンで固定されています
もちろん非分解ですので ここからは自己責任って事ですね〜
デザインナイフでゴムのパッキンを切り欠いていきます
初めてなもので 慎重に薄く薄く削っていきます...

IMG_3862.jpg

そして パンドラの箱を開けることに成功しました
んで 外してみて分かった事があります
「よ〜わからん」
まあ ネットではハンダの浮きやハンダのクラックが原因だと言われています
なので 一応全てのハンダに熱を加えて焼き直ししてみたいと思います

IMG_3863.jpg

んで 焼き直した基盤です
そう!これじゃ〜よ〜わからんですよね〜
自分も これで良いのか分かりませんがエアフロのカプラからの端子部には
ちょっとだけハンダを盛りました

IMG_3864.jpg

あとは逆の手順で戻していきます
ゴムのパッキンはドライブジョイのシールパッキンで代用します
見た目も綺麗にしたいので マスキングテープで養生しコーキングしていきます
パッキンが乾かないうちにマスキングテープを取ります

IMG_3865.jpg

そんで 1日経過すると 完全硬化
ちゃんとゴム状になっています
車両に取り付ける前に エアフロセンサーも清掃しておきます
パーツクリーナーを優しく吹きかけて 汚れを落とし
優しくエアブローで乾燥させます

IMG_3866.jpg

エアフロ清掃後 エアクリボックスに取り付けて車両に取り付けます
これで症状が改善出来ていなければ「エアフロ」交換になっちゃいます
んで ドキドキの試運転にレッツラGO
無事にエンジンが止まる事も 不調になる事もありませんでした
今の所(この作業をしてから2年経過しています)調子も良く
絶好調らしいので ちょっとホッとしています





とりあえず「ハンダの焼き直し」は成功したみたいです
でも いつまで持つかは「神のみぞ知る」って感じですかね〜
エアフロがあんなに高くなっていたなんて知りませんでした
まあ2年前の作業なんで 今は円安効果もあって凄まじい金額になっているかも...

今回の作業は非分解部品を分解し作業しています
この作業でエアフロ自体を壊してしまう恐れもありますので
作業される場合は 自己責任でお願いします


▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com

▼ホワイトタイガーのストア
自分が使ってみて よかった商品を紹介してます(^^)
https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-6bf45183

▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/

▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777

▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999

▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999



ファン
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Amazon 売れ筋ランキング!
Amazon 車&バイクのカテゴリーを
ランキングにて紹介しています!
今も昔もこれからも 油膜取りと言えばこれ!
自分のおすすめ商品です(^^)
楽天市場にもありますよ〜
楽天ユーザーさんはこちらから(^^)
最新記事

タイヤの事なら AUTOWAY
写真ギャラリー
検索
最新コメント
自分が使ってよかった商品はこれ!
色々な商品を使ってみました
ちょっと覗いてみてください(^^)

タグクラウド
ケミカルと言えばワコーズ!
カテゴリアーカイブ