2011年07月14日
3S活動って・・・実は風水?
ランキングに参加しています
是非、下のアイコンをクリックしてください。
ご協力よろしくお願い致します
にほんブログ村
今日も猛暑が続いています・・・
私の勤務している会社は近くに隅田川が流れていて、堤防が公園になっています。
今日の昼食は、コンビニでおにぎりを買って、この公園で食べてみました・・・日光を遮るものが無いのですが、川風が以外に涼しくて、結構いけましたが・・・
今度は、曇りの日に、また行こう・・・
ところで、3S活動ってご存知ですか?
整理(seiri)、整頓(seiton)、清掃(seisou)の頭文字をとって、3Sと言い、もともとは、工場などを中心に行われています。
これに、清潔と躾を加えて、5S活動にしているものもあります。
安全で、快適で、かつ効率的な職場をつくりながら、みんなが参加し「守ることを決めて、決めたことを守る」ことによって、全員が一丸となり、美しい環境に変わってゆくプロセスの中で、人が育ってゆくことを目的とするものです。
実際にやることですが・・・
簡単にいうと、次の三つのステップで行います。
1)整理
不要なものを処分することです。
勿体無いと思っても、不要なものを処分します。
これを繰り返すことで、余計な物を買わなくなる習慣が身につきます。
2)整頓
物を、「定位置」におき、「定量」を決め、「定方向」にならべます。
可能であれば、物に名前を「表示」します。(テプラとかで作成します)
置き場所を明らかにする「標識」をつけます。本当は、その物の写真が
ベストです。
引き出しの中身がすぐにわかるように、デジカメで写真を撮って、外側に
張っておくのもありかも・・・
こうすることで、何がどこにあるかが明確になり、物を探す時間が少なく
なります。
3)清掃
これはそのままですが、できればどの日、どの曜日にどこを掃除するのか
を事前に決めておく方が良いようです。
3S活動の取り組みでは、「まず、やってみる」ことから始まります。
すると、次々とやるべきことが見えてきて、結果的に大きな改善につながります。
例えば、床をキレイにすると壁の汚れが気になるようになり、壁をキレイにすると天井の汚れが気になり、天井をキレイにすると配線が気になるようになり…と、次々と打つ手が見えてきます。
これらは、経営改善、効率改善の一手法として、扱われているものですが、実は風水の考え方とも共通する部分が数多くあります。
経営改善手法と風水・・・理屈は意外と同じなのかもしれませんね・・・
ランキングに参加しています
是非、下のアイコンをクリックしてください。
ご協力よろしくお願い致します
にほんブログ村
3S活動の本、図書館とかにも結構ありますので、興味をもたれた方は、探してみてください。
面倒な方は、こちらを!!
是非、下のアイコンをクリックしてください。
ご協力よろしくお願い致します
にほんブログ村
今日も猛暑が続いています・・・
私の勤務している会社は近くに隅田川が流れていて、堤防が公園になっています。
今日の昼食は、コンビニでおにぎりを買って、この公園で食べてみました・・・日光を遮るものが無いのですが、川風が以外に涼しくて、結構いけましたが・・・
今度は、曇りの日に、また行こう・・・
ところで、3S活動ってご存知ですか?
整理(seiri)、整頓(seiton)、清掃(seisou)の頭文字をとって、3Sと言い、もともとは、工場などを中心に行われています。
これに、清潔と躾を加えて、5S活動にしているものもあります。
安全で、快適で、かつ効率的な職場をつくりながら、みんなが参加し「守ることを決めて、決めたことを守る」ことによって、全員が一丸となり、美しい環境に変わってゆくプロセスの中で、人が育ってゆくことを目的とするものです。
実際にやることですが・・・
簡単にいうと、次の三つのステップで行います。
1)整理
不要なものを処分することです。
勿体無いと思っても、不要なものを処分します。
これを繰り返すことで、余計な物を買わなくなる習慣が身につきます。
2)整頓
物を、「定位置」におき、「定量」を決め、「定方向」にならべます。
可能であれば、物に名前を「表示」します。(テプラとかで作成します)
置き場所を明らかにする「標識」をつけます。本当は、その物の写真が
ベストです。
引き出しの中身がすぐにわかるように、デジカメで写真を撮って、外側に
張っておくのもありかも・・・
こうすることで、何がどこにあるかが明確になり、物を探す時間が少なく
なります。
3)清掃
これはそのままですが、できればどの日、どの曜日にどこを掃除するのか
を事前に決めておく方が良いようです。
3S活動の取り組みでは、「まず、やってみる」ことから始まります。
すると、次々とやるべきことが見えてきて、結果的に大きな改善につながります。
例えば、床をキレイにすると壁の汚れが気になるようになり、壁をキレイにすると天井の汚れが気になり、天井をキレイにすると配線が気になるようになり…と、次々と打つ手が見えてきます。
これらは、経営改善、効率改善の一手法として、扱われているものですが、実は風水の考え方とも共通する部分が数多くあります。
経営改善手法と風水・・・理屈は意外と同じなのかもしれませんね・・・
ランキングに参加しています
是非、下のアイコンをクリックしてください。
ご協力よろしくお願い致します
にほんブログ村
3S活動の本、図書館とかにも結構ありますので、興味をもたれた方は、探してみてください。
面倒な方は、こちらを!!
トコトンやさしい5Sの本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ) 新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】