アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

リビングに水槽はNG?

久々に日差しの戻ってきた関東地方・・・
暑さもさほどではなく、このまま秋になってしまうのでしょうか・・・

ところで、まだアイスコーヒーの方がおいしい気候ですが・・・
コーヒーショップの巨頭、ドトールとスタバ・・・みさなん、どっちがお好みですか?

私がスタバに行くと、店員さんとこんな会話になります・・・

私)すいません。アイスコーヒーください。
店)ドリップコーヒーのアイスでよろしいですか?
私)え? はい・・・
店)サイズはいかがいたしますか?
私)えーと、普通の奴で・・・
店)ショートとトールがございますが?
私)・・・ショートで・・・

というわけで、私は断然、ドトール派です。
訳わかんない横文字ばっかり並べてんじゃねえよ・・・ヽ(`Д´)ノ

言い過ぎました。スタバ派の方、本当にごめんなさい。私が、オシャレなスタバについていけないだけです・・・


さて、我が家には、金魚が2匹います。
一番下のこどもが金魚すくいで貰ってきて、もう5年以上になるでしょうか・・・
リビングで悠々と生活しています。

金魚にも寿命があるのでしょうが、今のところ、猛烈に元気です。
水槽の前に、人の気配を感じると、「エサくれ!」と暴れます。
人どころかネコが通っても「エサくれ!」と暴れます。

ネコはエサくれないし・・・逆にエサになっちゃうかもよ・・・ 今のところ、エサにはならず元気ですが・・・



(画像お借りしています)

このリビングの水槽ですが、風水では、お薦め!という先生と、絶対NGという先生に別れています。

お薦め派の先生は、リビングに水の流れを作ることで、家に龍を呼び込むことが出来る。こまめに水を替えて、きれいにしていれば、家運上昇間違いなし。

反対派の先生は、リビングに水の溜まるものを置いてはいけない。特に家族の集まるリビングに水槽を置くのは、運気を下げる大きな要因だ。

どっちが、正しいのか・・・よくわかりません。

でも、水槽って、置くなら、リビングか、そうでなければ豪邸に住んでいる人の広い玄関ぐらいかと思います。
たまに、マンションの一部屋を、水槽室にして、数百匹の熱帯魚を買っている人もいます・・・私の友人です。

となると、金魚を飼う以上、普通はリビングに水槽を置かざるを得ないかと思います。

では、メリット、デメリットを考えて見ます。

メリットですが、金魚に癒される。夏は涼しげに感じる・・・
デメリットは、湿気が溜まる。浄化用のポンプが煩い・・・

結論としては、個人の好みというところでしょうか・・・スイマセン・・・

ただ、水槽を置くからには、以下のことが最低条件になります。
・金魚が傷つかない程度の頻度で水を替える。
・ガラス面もキレイにする。水槽のまわりの掃除も十分にする。
・周囲は風通しを良くして湿気を溜めない。
・水槽は浄化ポンプを入れて、水の流れをつくる。


リビングにいる金魚が泳いでいる様子は見ていて飽きませんし、癒されます("▽"*)

どうせ飼うなら、運気があがるような飼いかたをしたいですよね!

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、是非、黄色いお花をクリックお願い致します。
みなさまに、良いことがありますように・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ







マイナスイオン

今日も雨です。午後からは、落ち着きましたが・・・

いきなり涼しくなったので、半袖、長袖、何を着れば良いのか・・・迷います。
さすがに今日は、長袖の方が多い感じでしたが、私は、半袖です。

別に主義主張がある訳ではなく、長袖を取り出すには、クローゼットの一番奥の引き出し・・・前面に数々の障害物があり、すぐにはたどり着けません・・・に入っているので、出せなったというのが実情です・・・

寒・・・(´;ェ;`)


ところで、マイナスイオンという言葉、聞かれたことのある方も多いと思います。一時期は、ずいぶん流行りましたが、最近は少し落ち着いた感じです。

マイナスイオンですが・・・「空気中の原子や分子が電子を得てマイナスに帯電したもの」と定義できるようです。

では、マイナスに帯電というのは、どういう状態かというと、代表的なものにレナード効果というのがあります。

これは、20世紀初頭に、ドイツの物理学者フィリップ・レナード(レーナルト)が発見、発表されたもので、滝で水が落下するときに、水滴が微細に分裂すると、水粒子の摩擦によって空気が負に帯電するという状態をいいます。

これは、水の摩擦によるものですが、他にもマイナスイオンを発生させる方法があり、主なものは以下のような方法があります。
・コロナ放電
・電子放射
・プラズマを利用したもの
・天然鉱石を用いるもの (トルマリン等 ただし放射性物質である場合もあり)
・木炭、竹炭、観葉植物(マイナスイオンの発生は確認できつつも、発生理由については諸説あり)

以上のように、いわゆる昔、学校で習った「陰イオン」とは無関係、別物になります。

イオンという科学用語を使用しているので、あたかも科学的に立証されているかのように誤解をされやすいのですが、実態はこんなレベルです。
まあ、うそっぱちとは言いませんが、科学的で無いことは確かです。

※シ○ープの開発したプラズマクラスターは全く別の事象ですので、誤解の無い様、お願い致します。


ところが、このマイナスイオンにも、実証されている効果があります。
科学的に実証されているのは、「脱臭」「集塵」「保湿」「静電気の抑制」といった事象です。

ですから・・・

「脱臭」「集塵」の効果を得るために、リビングやトイレにマイナスイオン発生器を置く。
「保湿」「静電気の抑制」の効果を得るために、マイナスイオンドライヤーを使う。

これらは、科学的にも十分に根拠のある効果が得られます。

一方、滝や森林で、マイナスイオンを、いっぱい浴びて精神的な落ち着きを得られる・・・という話が、科学的に実証されているかのように語られることがありますが、科学的に実証されているわけでは全くありません。

ただし、滝や森林に行くまでの運動や自然の中にいる開放感、その他、いろいろな作用から、精神的な安定を得られることは十分考えられます。

もしかするとマイナスイオンの効果も、いずれ実証されるかもしれません。

いずれにせよ、マイナスイオンには科学的効果が実証されているものもありますから、特に、「脱臭」「集塵」の効果を風水に取り入れることは、大変お薦めできる事項です。

是非、お試しください。(^◇^)v

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、是非、黄色いお花をクリックお願い致します。
みなさまに、良いことがありますように・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ









水晶

今日も涼しい1日です。

今日も妻がパートに出ているので、相変わらず専業主夫やってます(^◇^)v

今日の夕食は、いただきものの自家菜園で収穫されたオクラとモロヘイヤを下ごしらえしました。
オクラは、サーモンとマグロと一緒にちらし寿司に、モロヘイヤは、ツナと和え物になる予定です。
旬の食材から、自然のエネルギーを、たっぷりといただきます。
食材費も、1食あたり100円以下ですし・・・経済的! ("▽"*)

ところで、土日と天気が悪く、パワーストーンの浄化ができませんでした。
こんなときに頼りになるのが水晶です。

こちらは、我が家の水晶クラスターの1個です。



水晶は、科学的には石英と呼ばれ、二酸化ケイ素 (SiO2) が結晶してでできた鉱物です。昔は日本でも多く産出されましたが、今では高価で、なかなか手に入りません。

水晶でも、不純物の混入と放射線による結晶格子欠陥が生じた場合には、色つきの水晶になります。
紫水晶(amethyst、アメシスト)、紅水晶(rose quartz、ローズクォーツ)
、黄水晶(citrine、シトリン)、煙水晶(smoky quartz、スモーキークォーツ)、黒水晶(morion、モーリオンないしはモリオン)等は、全て水晶の仲間です。

パワーストーンとしては基本中の基本とされ、万能の石になります。

すべてのマイナスエネルギーを吸収し浄化して清浄な状態にすることができ、インテリアとして部屋に置くことで、空間の浄化にもなると言われています。

我が家でも、水晶を玄関、家の四隅の結界用、浄化用、トイレ等に、クラスターとさざれを用意しています。

一方、心身の癒し効果、メンタル面はもちろん、免疫力に効果を及ぼし、外部からのマイナスエネルギーをはねのけ、健康な状態を保つことにも効果があると言われてます。

ただ、予言や占いに水晶玉が使われることが多いのですが、これは、人の集中力を上げ、人の意識を拡大する作用があると言われていますが・・・どうなんでしょうか・・・

パワーストーンとしては、水晶玉よりも、天然、自然状態のクラスターやさざれの方が効果が高いと言われることが多いようですし・・・


にわかに信じがたい方も多いと思いますが・・・少なくとも我が家では水晶を置いてから、予想もできない災難はふりかかってこなくなりました。
また、そこに水晶があることで、精神的な安心感を得られることも実感しています。

上の写真の水晶も、かなり安価で手に入ります。

お手軽な風水としての水晶・・・お薦めのアイテムです。


最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、是非、黄色いお花をクリックお願い致します。
みなさまに、良いことがありますように・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ







お財布について

関東地方は、今日も涼しい一日です。
エアコンが無くても全然平気!朝から、掃除がはかどります。

ただ、天気が悪いので、洗濯物が良く乾きません・・・(*´д`)=з

一方、昼食は、涼しいので、久しぶりに熱いラーメンを、夕食は親子丼を作りました。熱い物がおいしく感じる一日でした。

相変わらず、土日は主婦状態になってます・・・(-^口^-)


さて、昨日は本物のヘビを見ましたので(今日は、見当たりませんでした・・・とりあえず、ホッとしてます)、お財布について、ご紹介したいと思います。

金運を上げる風水財布・・・財布にも様々な掟があるようなのですが・・・
とりあえず、私が実行し始めていることに絞りますね・・・

まず第一は使い易い財布であることです。
チャック式、ホック式等、いろんなタイプがありますが、お札を入れる部分、小銭を入れる部分、カードを入れる部分の3か所が、全て使い易い財布を選びます。
特に、小銭入れ部分は、レジでもたつく、使いにくい財布は止めましょう。
(風水財布といって、売られているものは、特に使いにくい物もあるので、気をつけて選んでください)

次は、中身の整理です。
レシートがいっぱい財布にたまっていませんか。これでは、中身の把握がしずらくなります。場合によっては、札が1〜2枚無くなっても気づかないかも・・・
サービス券、クーポン券などは整理して入れ、レシートやメモ等の不要物は、財布に入れないようにしましょう。

その次は、カード類ですね。
使わないカード、メンバーカードは入れないようにします。
特に、クレジットカードは、本当に必要なカードだけにしてください。もし、万が一、財布を落とした時に、どのカードが入っていたっけ?・・・では大変なことになりますから。

財布に入れるお金です。
多ければ多い方が良いという先生もいますが・・・最低限、必要な金額で良いと思います。財布を落とした時のことも考えて・・・
ただし、万が一に備えて、多少の余裕は必要です。

あと、風水的に色も気になります。
風水では、赤とか青、紺色を嫌いますが・・・普通の財布であれば、男性は使わない色ですね・・・女性も赤い財布は、お守りの意味で止めておいた方が良いかもしれません。(心理学的にも赤は特別な意味があるので・・・)
ただ、こども用の財布は、目立つ色の方が良いと思います。


だいたい、こんなところでしょうか。

風水の先生によって、「二つ折りはダメで長財布でなければ」とか「黄色や金色の財布でなければ」という方がいますが・・・

ただでさえ邪魔な長財布で、しかも黄色や金色の財布なんて持ち歩けませんし、レジで取り出せません・・・私。
まあ、好みの問題なので、好きな方は、別にいいとは思いますが・・・

あと、使う期間は、丁寧に扱って、壊れなければ、何年でも良いと思います。
最長1年とか、2年で取り替えるようにいう先生がいますが・・・

物を大切に、丁寧に扱うという風水の基本を忘れているのか、何なのか・・・
まだ使えるものを捨てることが金運アップにつながるとは、到底、理解不可能です。


よろしかったら、ご参考にしてくださいね・・・(^ヮ^)/


最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
お帰りの際、是非、黄色いお花をクリックお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ










シマヘビが来ました!

関東地方は、今日はあいにくの雨模様・・・涼しいのはいいのですが・・・

朝は降っていなかったのですが、昼前から、雨脚が強くなり・・・昼休み直撃です・・・
建物内に1件だけあるレストランは、超、込んでましたので、あきらめて・・・

雨の中、食事を求めて彷徨いました・・・まだ、夏休みの食堂もあったりして・・・・
何とか、時間内にいただくことが、できました・・・
やっぱり感謝ですかね・・・・ズボンは膝までグッショリでしたが(*´д`)=з


で、タイトルの件です。

別に、シマヘビが、私を訪ねて来て、玄関でチャイムを鳴らした訳ではありません・・・

朝、会社に行こうと家を出て、マンションの階段を下りて、1階へ着いたとき、目の前の植え込みに何やら、黒くて長いものが・・・
何だろ・・・一瞬その場で、固まったところ・・・

1.5メートルはあろうかという、大きなシマヘビが植え込みから顔を出しました・・・げっ!目があっちまった!

互いに、固まったまま10秒くらいでしょうか・・・シマヘビは、くるりと体を返して、植え込みの中に消えていきました・・・

確かに郊外にあるマンションなので、都心とは違うのですが・・・

それにしても、10数年ここに住んでいますが、マンションの近辺でヘビを見かけたことはありません。
(ちなみに、私の実家は、シマヘビが塀で日向ぼっこをするような環境でしたので、シマヘビはよく知ってます)

一番近い、田んぼまでは1キロメートルちかくあるでしょうか・・・間には大きな道路もあるし・・・
だいたい、住宅街と公園に囲まれています。

何故、マンションの植え込みに、ヘビがいたのか、どうやって来たのか・・・ご当人にしか、わかりませんが・・・

とっさに考えたのは、財布に入れているシマヘビの抜け皮を取り返しに・・・思わず財布を守ってました・・・これですね・・・



そんな訳、ないですよね・・・・

まあ、自然環境が豊かで、ヘビも朝の散歩に出ていたというのが実態でしょうが・・・


何となく、勝手によく解釈すると・・・

「今から、いいことがあるから!きっとあるから!前向きに何事に努力しなさい!」と言いに来たような気もします。

或いは、

「近いうちに、お金に縁があるよ!前向きに、がんばりなさい!」かもしれません。

あくまでも・・・勝手な解釈ですが・・・


吉兆・・・何か、良いことが起こること・・・を信じて、前向きに、がんばろうと、単純な私は思ってしまいました!

でも、あんまり・・・顔出さないでください・・・ビックリしますから・・・

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
1日1回、是非クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村




11年目の車検とりました!

関東地方なんですが、最近、小さな地震が多いですよね・・・

震源は、茨城南部か、千葉東方沖が中心です。
小さな地震でエネルギーの解放が進んで、大きな地震にならないということであれば、歓迎なんですが、特に千葉沖はプレート性なので、ちょっと怖い気もします。

防災用品等のチェック、普段から心がけたいと思います。


ところで、今日、愛車の車検を受けました。11年目の検査になります。
毎回、やってもらっている個人経営のお店なので、無理言って、結構安く、でも、消耗部品の交換は、しっかりとやってもらいました。

修理屋さんが言うには、「健康そのもの、丈夫で当たりの車ですね!」とのことでした(^◇^)v

愛車は当時流行りのミニバンなんですが・・・走行距離57000kmです。
エアロやアルミ、マフラー、当時はまだ珍しかったHIDもつけました。本当は、7年目くらいで新型が発売されて、買い換えるつもりだったのですが・・・

その後の我が家の状況から、とても、買い換える余裕もなく、現在に至っています。

11年目にしては走行距離が伸びていないのですが、これは我が家の状況からですね・・・
購入した当初は、休みの度に、こども達とお出かけでした。夏と冬には泊りがけで、遠出もしてました。数年間ですが・・・
その後は、病院や施設の送り迎え中心に・・・ご近所中心ですね・・・

今は、大きくなったこども達と旅行に出かけることもなくなりました。
割と大型のミニバンなんですが、家族が揃って乗ることなんて、滅多にありません・・・意味ないですね・・・(T▽T)

カーナビも最近は道路ではなく、荒地や住宅街の中を走ってたりすることが、結構あります・・・ナビだけでも買い換えればいいんですが・・・
でも、タイヤの交換もしなきゃ・・・

風水的には自動車はあまり扱っているものが無いのですが、ひとつの財産として、常にキレイに掃除をし、傷がついたら、すぐに修理することが大切なようです。
(財産ですから、金運に影響することになりますかね・・・)

とはいえ、こうして家族全員が、元気にいられること、ここまで事故もなく、無事に車検を受けられることに感謝です。

この走行距離なら、あと6年はいけるかな・・・事故の無いよう、しばらく、この愛車にがんばってもらいます!

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
1日1回、是非クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村





NGだらけのあの頃の我が家

会社の夏休みも終わり、今日から出勤という方もいらっしゃたのでしょうか。
今日の通勤電車は、結構、混んでました。

暑さが続いていますので、お互いに夏バテには気をつけて、のんびりといきましょ・・・(^◇^)v


ところで、風水は前向きに取り組むもので「べからず集」は無いと紹介させていただきましたが、
とはいえ・・・
以前の「どん底」の頃の我が家には、今思い出すと、やばいよなぁ・・・という事が、数多くあります。

恥ずかしながら・・・あらためてご紹介しておきます。

玄関)
・立派なドライフラワーと造花が、靴箱のカウンターに飾ってありました。
 ただし、滅多に掃除をしないので、埃が積もってましたが・・・
・たたきの部分には、たくさんの靴は勿論、こどものオモチャや虫かご等が散乱してました。
・壁には、大きなタペストリーを飾り、風で舞ってました。勿論、鏡やパワーストーンはありません。
・玄関マットも、ありませんでした。
・極め付けですが、玄関の掃除なんて、入居以来、まともにやったことはありませんでした・・・

廊下)
・玄関からリビングに続く廊下ですが、壁には、こどもの絵がいたるところに貼ってありました。
・途中に、籐製の物いれとか、オモチャ入れなどを置いてました。

洗面所・風呂)
・自慢じゃないですが、掃除するのは年末の大掃除くらい。
 (風呂はさすがに、毎日洗ってましたが・・・・)
・脱衣カゴは、脱いだ服がむき出しのまま、タオル類も収納するというよりも、山積みしてました。
・バスマットとかも無かった気がします。

トイレ)
・入居時は、ひととおり、マットやカバーが揃ってましたが、いつの間にか、便座カバーだけになり、スリッパさえ無くなってました。
・掃除は本当にひどく汚れたときだけ・・・平気で、水洗タンクの上に埃が積もってました。
・壁には、カレンダーやら、世界地図やら、いろんなものが貼ってありました。
・換気にも、あまり気を使ったことは無かったです。

リビング)
・分厚い、暗い色の遮光カーテンが窓を覆ってました。
・全体的に、家具やファブリックの色が暗く、皮製の黒いソファが中央に鎮座していました。
・観葉植物とかは置かず、造花があちこちに飾ってありました。

こども部屋)
・こちらも、暗めの遮光カーテンでした。
・いずれの部屋も入り口に近いところにベットがあり、机は奥に置かれていました。
・一時期は、3人のこどもが、二段ベットとロフトベットを組み合わせて寝ていたこともあります。

寝室)
・ベットの横に大きなドレッサーが、カバーも無く置かれていました。
・家具の置き方もデザイン優先で実用的では無かったです。

台所)
・コンロや換気扇の掃除は、年末の大掃除のみ。
・冷蔵庫には、前面、側面含めて、メモの貼付のオンパレード・・・
・流しには、1日分の食器が常に溜まっていました。


どうでしょうか・・・

今、考えると、風水的には勿論、生活していく上での最低条件が守られてなかったということですね。

これらは、反面教師として、是非、参考にしていただきた事項です。
特に、今の状況に不安がある方は、同じようになっていないか、チェックしてみてくださいね。

風水は、今よりも必ず状況を良くする、生活習慣ですから(^◇^)v

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
1日1回、是非クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村





鏡と風水

学校の夏休みも、あと2週間ちょっと・・・
暑さは、相変わらず続いていますが、時は確実に動いてます。

ところで、お子さんのいる方、お子さんの夏休みの宿題は終わりましたか・・・
さきほど、我が家のこども達に、聞いたところ、揃って無言で・・・厳しい表情に変わり、各部屋に消えて行きました・・・やばいな・・・(*´д`)=з


さて、風水のツールとして重要なものに鏡があります。

その大切さは、数々の古代文明の遺跡から、何かしら鏡状のものが発見されていることからも明らかです。
しかも、日常の生活用品というよりも、神事に使われる神聖な道具でした。人間にとって、鏡は、文明の誕生時期から非常に重要なものであったということです。

勿論、現代でも、鏡は日常生活から切り離すことの出来ない道具です。

【鏡の置いてある場所】
みなさんのご家庭には、どこに鏡がありますか? 
洗面所、風呂場・・・だいたい、鏡がありますよね。また、リビングにも大きめの姿見があったりします。
では、玄関と寝室はどうでしょうか。
風水上、この2箇所が重要なポイントになります。
まず玄関です。
左右どちらかの壁に、顔全体が映る程度の鏡を取り付けてください(地震とかで落ちないようにしっかりと・・・)。
両方につけるのは止めたほうが良いと思います。
必ず、靴を履く前後に、鏡に自分の顔全体が映るような位置につけましょう。
それと、外出前と帰宅時に鏡に自分の笑顔を見せてあげることが何よりも大切です。("▽"*)

次に寝室です。
基本的に鏡は置かないようにしましょう。夜中に寝ぼけて、鏡に映った自分に驚いてケガをしたりするからです。
ただ、日本の狭い住宅では、寝室にドレッサーが置いてある場合も多いかと思います。出来るだけ、鏡の面がベットを向かない様に、なおかつ、使わない時は布で覆うようにしましょう。これでケガは防げます。

その他の場所は、安全を第一に考え、視覚的に錯覚を起さない点を注意してください。奥行きが広がって見えるからと全面鏡張りにしている場合がありますが、自然光や照明の光によって、錯覚を起さないことが、前提条件です。

【清潔度】
鏡は、必ず定期的にピカピカに掃除をしましょう。曇った鏡に映った自分を見ていると、自然に心は後ろ向きになります。
特に、洗面所、風呂場は曇りやすいので注意です。

【形状】
丸、楕円、四角形、八角形・・・様々な形があります。
どの形が良いか、実は先生によって、意見が様々だったりします。
丸い形は気を集める。一方で四角形は気を反射する。このあたりは共通の教えです。
ですが、八角形が一番という先生もいれば、八角形は特殊で気の反射が強すぎるのでNGという先生もいます。
基本的には、個人の好みでよいとは思いますが・・・
目的に応じて、使いやすい体制で、しっかりと顔や体が映ること、かつ安全であるば、良いのではないかと思います。

【環境】
窓が無い場合も多いと思います。鏡に映った自分が影にならない位置に照明があることが大事です。
もし、置けるようなら、鏡の近くに観葉植物を置いてみてください。
鏡に自分を映したときに、無機質な壁だけではなく観葉植物が背後に映っていると、それだけで、気分が明るくなります。


それと、風水専門の鏡がありますよね・・・八角形で金色の縁で・・・龍とかの飾りがついてたりするものもあります。



このあたりは、個人の好みで良いかと思います。金色の縁に移った自分を見て、幸せになる、そばには龍がいて、なんとなく自信がつく、そういった暗示効果があるのは確かです。
ただ、中には、とてつもない値段がついているものもありますので、よく考えてから購入してください。


いずれにせよ、鏡に映っている世界は現実には無い世界(正反対ですからね・・)です。
あわせ鏡にすると、映った像は光の波になって秒速30万キロの速さで、鏡の間を永久に行き来するのです。(限りなく、ゼロに近づくけどゼロにはならない・・・という理論ですね)

鏡は太古の昔から大切にされてきた道具です。現代であっても、使い方には、十分注意したい道具のひとつです。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
1日1回、是非クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村




ヘルプとアシスト

夏休み真っ只中の方も多いと思いますが・・・
私は、今日も仕事です・・・

さすがに、通勤電車も今日は、思いっきり空いていました。いつもこれぐらい空いていると、とっても楽なんですが・・・

ところが・・・個人営業の定食屋さん、結構夏季休業の張り紙が・・・まあ、たしかに、客も少ないんでしょうが・・・昼休みが、良い運動の時間になりました・・・


で、表題の件です。

聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが・・・
聞いたことの無い方は「何これ?」という感じですよね。

ビジネス用の研修の中でも、特にリーダーシップの研修に用いられる考え方です。

ヘルプ
・・・文字通り、助けることです。緊急性を要するものも含めて、第三者が、主体になって助けます。
アシスト
・・・助けるのですが、全面的ではありません。第三者は補助を行うだけで、あくまでも本人が主体になります。

リーダーの要素としては、部下を育成していく上で、アシストの能力が高く求められます。組織で活動していく上で、部下育成と組織の能力向上は、リーダーの必須要件ですから。

ところが、実際の場面では、圧倒的にヘルプが多いのが現実です。

まずリーダー側の問題点ですが・・・
できるだけ短時間で、問題を解決したい→部下がやるより自分でやったほうが早い→部下の育成は二の次

ひどいリーダーになると、自分のスキルを部下に伝えたくないので、自分でやってしまう・・・これはリーダーとは言えませんが・・・

もっと、ひどいのは、ヘルプさえせず、結果の責任まで部下に全て押し付ける人もいます・・・これは人とは言えませんが・・・言い過ぎました・・・スイマセン

一方、部下側の問題点です。
人は出来るだけ、自分の力で問題を解決したいと思います。これは本能的なものです。故に、できるだけ自分で解決することを優先し、どうにもならない状態になるまで他人に相談しません。
結果として、緊急を要するヘルプを求めることになるのです。

アシストは、あくまでも部下(部下だけでなく他人全般を含みます)の育成を主体にしていますので、解決の材料を与えるだけです。
この材料を反芻する中で生じる気づきは、あくまでもアシストを受ける本人から生まれます。
そのプロセスの中で、部下は育っていくのです。

風水を生活に取り入れる上でも、同じことが言えます・・・
本来、風水そのものが、いわゆる「べからず集」ではありません。
先人たちのナレッジの集積は、「こうしたらどう?」「こんな方法もあるよ」といった、アシスト的な教えです。
先生の中には、「べからず集」にしてしまい、更に神秘的な雰囲気を作り上げている方もいらっしゃいますが・・・
プロにしか、わからないから、素人考えはダメって・・・やつですね。

勿論、プロの方々には、素人には無い知識と経験がある訳ですから、その方々からアシストを受けられるのが、よりベターなのは当然なんですけれども・・・

一方で、先程ご紹介したとおり、部下=人は、出来るだけ問題を自分で解決しようとする本能があります。
できるだけ、余計な助言は受けたくない・・・
これらが、合わさって、風水が一時的ばブームにしか、ならないのかも、等と考えてしまいます。

でも、人が育つには、素直にアシストを、それも、出来るだけ多く受けることが大切なのです。
問題がどうにもならなくなる前に・・・
というよりも、今よりももっと幸せになるためという前向きな姿勢で、積極的にアシストを受けてみませんか!

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
1日1回、是非クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村




サンキャッチャー

暑い・・・暑すぎる・・・(*´д`)=з
さきほど、買い物に行ってきたのですが、駐車場に停めてある車の車外温度計で測ったら、44℃ありました・・・
気温は34℃くらいでも、アスファルトの上は、こんなに高いんですね・・・

こう暑いと・・・スイカだの、水ようかん、だのアイスクリーム、だの・・・朝から、そんなものばかり食べてます。
胃腸が弱りそうだわ・・・それでも、アイスコーヒーとか飲んでるし・・・

せめて昼食は熱いものを、ということで、極辛のカレーにしましたが・・・更に熱くなりました・・・(ノ◇≦。)


で、そんなときに、サンキャッチャーのご紹介です。
ただでさえ暑いのに、もっと暑くなりそうですが・・・("▽"*)
実は、そうでもないんですよ! 

ご存じの方も多いと思いますが、窓辺にかけるガラスや水晶を細工して造られた装飾品です。

起源は、太陽光の少ない北欧とか、ネイティブアメリカンとか、諸説あるようですが、よくわかりません。

こんな感じで使います。




プリズムのように、可視光線があたると虹色に光を分散してくれます。

まず、この虹色の光が、人に精神的な安定を与えてくれます。

虹色の光そのものが、安定作用があること、窓辺に届いた光を屈折、分散させて部屋の奥まで届くようにすることで、薄暗い部分が明るくなること、この二つの作用が、安定をもたらせてくれるのです。

本物の虹を観ると、たいていの人が嬉しく感じますよね。本能として虹色は人の好むものなのです。
また、薄暗いよりも明るい方が良いのも、普通の感覚です。

更に、サンキャッチャーそのものの色が、精神的な影響を与えてくれます。
それぞれの色の持つ、視覚的な作用が、癒しや安定、希望を与えてくれる訳です。
素材が持っている効果も得られますよね。

また、水晶等を組み合わせて加工された装飾品もありますので、これは見ているだけでもキレイです。


我が家にも、何年も前から単純な水晶のサンキャッチャーがリビングの窓辺にぶら下がってます。
太陽高度の高い夏場は、あまり目立ちませんが、それでも、涼しげな虹色の光を放っています。

少しだけ涼しくなる感じがしたので、おもわず、ご紹介させていただきました(*^_^*)A

安価で、手軽にできる風水として、お薦めのツールです。


最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます。
1日1回、是非クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村





<< 前へ     >>次へ
プロフィール

空我
・関東在住です ・男性 ・40代 ・妻子持ち
東日本大震災で被害に遭われた、すべての皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 被災地の方々が、少しでも早く穏やかな日常を取り戻せるよう、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
アクセスカウンター
モバコイライブチャットスポット神奈川 風俗ファンタジーイイコイアダルト動画
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
楽天で探す
楽天市場
<< 2012年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
ランキングに参加しています。 ご協力よろしくお願い致します。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。