アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
Tukasa Makiさんの画像
Tukasa Maki
 子供たちが結婚して独立し、遠方に嫁いだ娘が2人。近くに嫁いだ娘が2人。同居している息子夫婦の子供が3人、男4人女3人の7人の孫に恵まれたじいちゃんの記録です。  独りよがりな思いや日々の想いを気ままにつづったもので、内容は個人的な体験や感想です。あくまでも個人の主観や見解を紹介したものですので参考程度にご覧ください。
プロフィール

スポンサーリンク

写真ギャラリー
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月17日

うつぶせが大好きです。早く寝返りをしないか、待ち遠しいちぃちゃんです。もうすぐ生後4ヶ月です!

うつぶせにすると嬉しそうに回りを見回して愛嬌を振りまくってくれるしゅうちゃんです。

首もしっかりしてきました。そろそろ、寝返りもうてるようになるんでしょうか?


IMG_9742.jpg

赤ちゃんの心と体の発達AtoZ 【寝返り編】

首すわりが完成すると、体を左右に動かしたり、横向きかげんにしていたりという場面も見られるようになるころ。寝返りは5〜6カ月に始める子が多いようですが、早いと4カ月の今頃から始めている子もいるかもしれませんね。

寝返りして、これからはいよいよ自分で体を動かし始める

腰まで発達してくると、そろそろ寝返りも

脳に近いところから始まった発達が、首、腕をへて腰まで発達して、腰を自由にひねられるようになると、5カ月ごろにはそろそろ寝返りを打ち始めます。

きのうまではあおむけに寝たままだったのに、ある日突然、お母さんの目の前でゴロンと寝返りして、びっくりさせられることもあるでしょう。

赤ちゃんが寝返りするようになったら、よく観察してみましょう。

おもしろいことがわかります。それは、赤ちゃんの寝返りは、私たち大人の寝返りとはちょっと違うということです。

大人の場合は、あおむけに寝た姿勢からうつぶせになるときは、普通、腕を大きく動かして上体をひねり、そのはずみで下半身を回転させます。

けれども、赤ちゃんの寝返りは順序が逆です。まず最初に腰を大きくひねって足を先に寝返りの体勢にしておいて、その反動でクルリと上体を回転させます。

この時期の赤ちゃんは、まだ足を自分の思ったとおりに動かせないでの、大人のように先に上体を回転させても、足がついてきません。

そこで、腰をひねってまず足を動かしておいてから、自由がきく上体をひねるのです。

出典 goo ベビー




IMG_9743.jpg

おっとと、コロンコロンしそうですがまだ、ちょっとむずかしそうです。

頑張りやさんのしゅうちゃんは飽きずに首を振りまくっているんですが

IMG_9739.jpg

あ〜あ、つかれたなぁ、おかあちゃんまだ、腰までは発達してないんだよー!

もうちょっと待っててね?!あと一週間くらいで4ヶ月だかんね!
posted by Tukasa Maki at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年01月02日

100日たって、今日は”お食い初め”のお祝いをしました。

 父方の曾祖母に来てもらって、お食い初めのお祝いをしました。
初詣の後、ちぃちゃんのご実家の近くのショッピングセンターに頼んでおいた尾頭付きの鯛をもらってきてお食い初めの儀式を執り行います。


IMG_9668.jpg


『お食い初め』ってどうやるの?メニュー・やり方をご紹介♪

出産・初七日を経て、ちょっと育児のコツもつかんでくる3カ月目。次に訪れるお祝い事が『お食い初め』です。今回はこの『お食い初め』について起源やメニュー、やり方をご紹介します。

その起源はなんと平安時代!地域によって慣習も違う

お食い初め(おくいぞめ)は、歯が生え始める生後100日に「一生、食べものに困らないように」と願いを込めて食事を食べさせる真似をさせる儀式のことです。地域によっては、110日、120日に行うところもあります。

平安時代より行われていた伝統のある行事で、初めて魚を食べるので「真魚(まな)始め」、初めて箸を使うので「箸揃え」「箸祝い」、また生後100日前後に祝うため「百日(ももか)の祝い」や「歯がため」とも言われます。

鯛の御頭やお赤飯を用意しよう!

祝い膳は、一汁三菜が基本で、正式には漆器の食器を使います。鯛などの御頭付きの焼き魚・吸い物・煮物・香の物・赤飯を基本とし、丈夫な歯が生えるようにと歯固めの小石と長生きができるようにと梅干を添える習慣もあるようです。最近は、専用の仕出しを販売しているお店もたくさんあるので利用してみるのもGOODです♪

料理は、「養い親」と言って、親族の中で長寿の人が食べさせる真似をするのが習わしです。これは、長寿にあやかるという意味合いがあり、男の子なら男性、女の子なら女性にお願いします。

出典 みんファミプラス


IMG_9679.jpg


「ほほ〜う、わしのために大きなととを用意してくれたわけだ!」
しゅうちゃんはいつになく神妙な顔つきで鯛を眺めております。


IMG_9687.jpg


「で、きょうはなにごとなんじゃ!」と心配そうにも見えます。

IMG_9699.jpg



「なんと、この膳をわしに平らげろとな?ちと、難儀じゃのう!」


IMG_9691.jpg


「これ、これ、おおばば様、そのように硬いものを押し付けられてはまだ、歯の生えておらぬわしにはちと、歯がたちそうにもないわ、ててごは真似だけと先刻からうるさく言うておるではないか。!」

乳歯はいつ生えてくる?

赤ちゃんの乳歯は通常、下の前歯から順番に生えそろっていきます。下に紹介する時期や順序は平均的なもので、多少前後しても問題はありません。もし心配事がある時は、相談できる小児歯科医の先生を見つけておくと安心ですね。

生える時期には個人差があります

乳歯の生え始めは生後3〜9ヶ月ぐらいで、赤ちゃんによってずいぶん差があります。中には、生まれた時にすでに1本生えていたり、1歳を過ぎてようやく1本目が生えてくるケースもあります。ですから、まわりの子より多少遅くても、気にする必要はありません。生まれたときにすでに生えていて、授乳の際にママが乳首に痛みを感じるなどの問題がある場合は、歯を丸めるなどの処置をすることもあります。もし1歳半を過ぎても生えてこない場合は、一度小児歯科の先生に診てもらうとよいでしょう。

出典 ユニ・チャーム


IMG_9692.jpg


膳を引き寄せられるようになって、何度も引き寄せますが、ひいおばあちゃんに阻止されてしまいます。

「おおばば様、わしはもちっと近くでにほいを嗅ぎたいのじゃ、邪魔するでない、邪魔するでないと申しておるに!!」



IMG_9702.jpg


「やっと、終わったか!わしゃちと、疲れたわ!まあ、儀式というものはこういうものじゃからのう、で、母御のお乳はまだかいのう?」
posted by Tukasa Maki at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お祝い

2016年01月01日

新しい年を祝い、朝になってから家族揃って初参りに行ってきました。すごい行列でした!お昼をそこで済ませました。

 年越しそばをいただき、テレビで永平寺の除夜の鐘を聞いて新年を迎えました。

みんなでお屠蘇をいただいて家族の健康と幸福を祈願しました。

IMG_9712.jpg


元旦のお昼ごろ、みんなで初詣に行ってきました。

ちぃちゃんたちが結婚式を上げ、しゅうちゃんのお宮参りの神社さんです。

すごい行列でずいぶん並びました。その間に、屋台のたこ焼きや唐揚げ、コンビニの肉まんを食べながら並んでいました。時間的にお昼ごはんになりました。

1451776891451.jpg


これOK?NG?赤ちゃんとの年末年始の過ごし方☆


赤ちゃんが生まれて初めて迎える年末年始って今まで通りに過ごしていいの〜?と迷っていませんか?

買い物・大掃除・帰省など、どう過ごしたらよいかをまとめてみました!!

初めてだからと気負うことなく、赤ちゃんにとっての最優先で家族が笑顔で楽しい年末年始を過ごせるといいですよね♡

無理のないゆっくり過ごすのがGOODです♪

出典 ママリ(mamari)


おみくじを引きました。じぃちゃんは大吉でした。

カラカラの田んぼに夕立が降って再び生き返るという内容のおみくじでした。
意味深で今年の目標になるような内容に感激です。しっかり財布に入れておこうと思います。

160101.jpg


おみくじの大吉が出たらどう扱うのが良い?

おみくじの写真 結論から先に言いますと、それぞれの神社・お寺によって見解が違い、特にこうしなさいとは決まっていないようです。

更に詳しく調べてみると、主流としては2つの扱い方があることがわかりました。
ご存知かと思いますが、《木に結ぶ》と《持ち帰る(持ち歩く)》です。

吉凶に関わらず結ぶ・持って帰る方、書いてある内容によって結ぶか持ち帰るか決める方、どちらもいらっしゃるようです。

これはやめた方が良い?運気が下がる扱い方

おみくじのNGな扱い方

● 他の開運グッズと一緒にお財布に入れる

おみくじだけでしたら良いのですが、他の開運グッズと一緒に入れる事で運気を上昇させるどころか、却って金運を下げてしまうようです。

● 粗末に扱う

家族や友人からもらった手紙を、くしゃくしゃにしてカバンに詰め込んだりはしませんよね。
前述しましたが、おみくじは神様・仏様からのメッセージです。大事な人からのお手紙と同じように、丁寧に扱って下さいね^^

● その辺にポイ捨てする

おみくじが必要なくなったら、神社に結ぶか焚き上げてもらいましょう。
神社も、おみくじを買った神社じゃなくて近所の神社でも大丈夫です。

自宅で処分する場合は、塩でお清めしてからビニール袋に入れてゴミに出すという方法があるようです。

出典 あいねっと


ちぃちゃんたちと香港から帰ってきた娘夫婦たちと連れ立ってトイザらスに行って孫達にお年玉のおもちゃを買いました。

1451801521687.jpg


1451776903546.jpg


いっちゃんには恐竜のいっぱい入ったおもちゃを、しゅうちゃんにはスターウォーズとリトルグリーンメンのお洋服を買いました。娘の嫁ぎ先のおじいちゃんは恐竜にかなりハードにやられているようです。

とても優しい温厚なおじいちゃんで、お手本のような方です。見習おうと思う新米じぃちゃんです。

知っておきたい!非常識と思われないための「幼児のお年玉」マナー

新年のお祝い行事は数多くありますが、その中でもダントツに子どもが楽しみにしているのが“お年玉”でしょう。

いっぽうでママは、親戚間での金額設定や赤ちゃんは何歳からあげるべきか、わが子のお年玉はどうやって管理するなど、いろいろと疑問や悩みが多いハズ。

今回はそんな幼児のお年玉について、知っておきたいマナーとお年玉の賢い管理術についてお伝えします。

■ 幼児へのお年玉の常識

お年玉は何歳からあげる、という決まり事はありません。兄弟や親戚の年齢構成で、小学生の兄姉がいるから1歳でもあげる、といった違いが出てくるようです。

一般的にお年玉の相場は「年齢÷2×1000円」とも。2歳で1000円ですが、乳幼児・幼稚園・保育園へのお年玉の金額は1,000円〜2,000円くらいが目安のようです。

なかにはまだ小さくて何も分からない乳幼児期の子どもにはあげないという方も結構います。

『ソニー生命』が行なったお年玉調査では、乳幼児には「あげない」と回答した人が34%にのぼりました。あげはじめる時期として、保育園や幼稚園へ入ってからとする人も多いとのこと。

お金を渡されてもその価値がわからないため、お金ではなく、お菓子やおもちゃをプレゼントする、といった案もあるようです。

出典 It Mama



posted by Tukasa Maki at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お祝い

2015年12月29日

誕生日は家族の一大イベントです。ばぁちゃんも祝ってもらえてうれしそうです!家族であること、大切に思われていることが嬉しい、欠かせないエポックなんですね!

 いくつになっても誕生日を祝ってくれる家族がいることはうれしいことですね!

かみさんの誕生日をちぃちゃんたちが祝ってくれました!

プレゼントを息子たちから貰ってうれしそうなかみさんです。

ばぁちゃんにはもういいか!と思っていたかみさんは幸せの笑みをうかべてしゅうちゃんを抱っこしてご満悦!

15939 (1).jpg

「ほおぅ、それを貰ったんかい、ばぁちゃんに似合いそうなストールじゃのう!」

傍らにはむすこが人気の洋菓子屋さんから探してきたいちごケーキが鎮座ましましております。

忘れていませんか。
誕生日を迎えた人に「おめでとう」と祝う、本当の意味を。


誕生日とは、単に、誕生した日を記念する祝いだけではありません。
「今日まで長く生きてこられてよかったね。年を取れることは素晴らしいことだよ。おめでとう」という意味です。
年が取れることは、素晴らしいことです。
世の中には、年を取りたくても、取れなかった人がいます。
思いがけない事故に遭い、早くにこの世を去った人々です。
もっと長く生きて、やりたいこともあったでしょう。
叶えたい夢もあったでしょう。
しかし、事情のため、すべて、叶わない夢になりました。
そうした人に比べれば、なんと恵まれているのでしょうか。
生きていれば、つらいこともありますが、楽しいこともあります。
1日でも、長く生きられることは、素晴らしいことです。
幸せなのです。
だから、誕生日に「おめでとう」と祝うのです。

出典  happylifestyle



何日か過ぎて今日は、ちぃちゃんのお誕生日です。

5785.jpg

むすこから、私たちからのプレゼントに囲まれてちぃちゃんもうれしそうです。!

日々の暮らしの中ではいろんなことがあります。

会社や外でめげることもあるでしょう!家に帰ったらそこが楽園でありますように!

日常の中から楽しいこと、お祝いすることを探しながらこじつけでもハレの日を増やしていって今日も「乾杯」です。

なぜか?毎日、頂きますの前に、「かぁんぱぁ〜い!」が響きわたる変なお家です。

ただ、お酒好きが集まってるだけかもしれません!?!

posted by Tukasa Maki at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お祝い

2015年12月24日

クォーターバースデイ?しゅうちゃん3ヶ月目の寝相アート!ちぃママはアーティスト!??日々の暮らしを楽しくハッピィに演出上手なちぃちゃんです。

メリークリスマス

ちぃちゃんがしゅうちゃんの寝相アートを作りました。

今日はクリスマス。しゅうちゃんが今年一番の神様からのクリスマスプレゼントでしたね!

5788.jpg


赤ちゃんとのクリスマス〜寝相アートやベビーマギングで記念写真!

赤ちゃんとのクリスマス〜寝相アートやベビーマギングで記念写真!
赤ちゃんとのクリスマスの思い出として、写真をたくさん撮りたい、と思っている方は多いのでは。
ただ、いろいろ考えても赤ちゃんは自由!親の思うとおりに出来るわけではありません。
それを寝ている間に、親が頑張ってやってしまおうというのが寝相アートです。
では、どのようにすれば良いのか、そして海外で大人気のベビーマビングについてもご紹介いたします。

出典 子育てママ


ちぃちゃんの創作意欲は衰えません!!!

腱鞘炎や骨折(あっ!これは内緒でした)も何のその、もひとつ、どーーん!

3636.jpg

ちぃちゃんの飽くなき愛情に包まれてしゅうちゃんも満足そうです。

親は子供が分からなくても育てている間中、自分でも気づかないくらい愛情を注いで育てているんですよね!

ふと、ゴールデンスランバーの「信じてるんじゃない、知っているんだ!」というセリフを思い出しました。

主人公の父親役の伊東四朗のセリフです。東京の次女が映画を見て「伊東四朗がお父さんみたい!?」と言ってくれましたが?

ゴールデンスランバー<廉価版> [DVD]




それは、顔なのか?キャラクターがなのか?は未だに不明ですが!映画の中の伊東四朗はとても、とてもいい父でした。


新事実!ママに「ハグされるのが多い」赤ちゃんに見られる驚きの特徴2つ

両手を広げて温かな胸の中にギュッと抱きしめる“ハグ”。

あなたは一日に何回していますか? 親子の愛情を確かめ合うスキンシップとしても大切なハグですが、実はハグには大切な赤ちゃんを病気から守ってくれるスゴい力が隠されていたのです!

そこで今回は、ママとのハグが赤ちゃんや子どもにもたらす驚きの影響についてご紹介します。



■1:ハグの多い赤ちゃんは病気に強い!

愛おしい赤ちゃんをギュッと抱きしめてハグをするとき、思わず顔と顔をすり寄せたり、おでこやぽっぺにキスをしたりしますよね。

実はこのような赤ちゃんとの触れ合いによって、ママは赤ちゃんが感染したウイルスや細菌を知らないうちにたくさんもらっていて、ママの体の中ではそれらのウイルスや細菌に対する免疫がつくられます。

その免疫は、母乳を通して赤ちゃんにあげられて赤ちゃんを守ることに。だから“ハグされるのが多い”赤ちゃんは病気に強い!

ハグの他にも、赤ちゃんのおしりや排泄物などに直接手で触れる機会の多い“オムツ替え”も同じ理由から、赤ちゃんの免疫力を高める効果が期待できます。そう考えると、ちょっと面倒なオムツ替えもがんばれそうですね。

ただし、乳幼児の唾液や尿には、妊婦と胎児に影響を及ぼすことがあるウイルスが含まれている可能性があります。健康な人には無害なウイルスですが、妊娠中に乳幼児と関わるときは感染予防として石鹸と流水でこまめに手を洗いましょう。

出典 It Mama


 で、ちぃちゃんの飽くなきアーティスト魂は巷の商業クリスマスケーキやパティシェなどというバタ臭い胡散臭いケーキを我が家レベルでは凌駕しています。

息子のいとも安直な無理難題なピアノケーキ(アイデアは面白いんですが)のラフスケッチから秀逸なケーキをつくり上げるのです。

151224a.jpg

蛇足:右側のワインはアイスワインです。(かみさんの大好物です。)

【ドイツ】【白ワイン】フロイデ ファルツ アイスヴァイン 2012 ヴェルタックス醸造所 375ml [甘口][アイスワイン]05P09Jan16



posted by Tukasa Maki at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児
検索
ファン
記事ランキング
  1. 1. 愚息よ!君は「ありがとう」の反対語を知っているかい?
  2. 2. 初誕生日です。一歳になりました。みんなで誕生日をお祝いしました。たのしい、うれしいひとときがながれます。
  3. 3. しゅうちゃんにきょうだいができるようです。来年のお盆にはたいへんなことになっていることでしょう。
  4. 4. 初登園です!お里のじぃちゃん、ばあちゃんにいただいたリュックでしゅうちゃんはやる気満々です。
  5. 5. 恐竜博物館へ長女の孫と行ってきました。恐竜好きのいっちゃんは大喜びで大興奮です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。