アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年10月20日

塩鳥レバー

IMG_1371.jpg

今回は、オヤジにも簡単に作れるシリーズの、塩鳥レバーの作り方を説明します。

と言ってもやることはとても簡単です。鳥レバーを買ってきて、切って、調味料を加えて、調理器にセットして待つだけです。お酒好きのオヤジにぴったりの一品です。

今回も、ヨーグルトを作った時と同じ、低温調理器を使います。我が家にあるのは、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーです。





先ずは新鮮な鳥レバーを買ってきます。鳥レバーは100gあたり50円〜80円くらいなので、とてもリーズナブルで美味しいですよね。今回は1パック4羽分で120円くらいでした。

IMG_1341.jpg

写真で黄色っぽく写っているのが脂身で、心臓の部分についているので取ります。
一口サイズに切って、臭み抜きのため10〜15ccの牛乳を入れて30分程寝かせます。

IMG_1343.jpgIMG_1344.jpg

ただし、牛乳を入れて臭み抜きをしなかったからと言って、著しくくさくなる訳ではありません。においが気になる人はやってみて下さい。この料理を作ろうと思う人は、私を含めて「臓物ファン」の方々だと思うので、臭み抜きをしなくても十分美味しく頂けると思います。

30分程経ったらザルに移して、流水で良く洗って、水気を切ってからジップロックに入れて下さい。

今回は塩鳥レバーなので、お好みで塩コショウを入れて下さい。私は岩塩と黒コショウを少し入れました。

IMG_1350.jpg

後はヨーグルトメーカーにセットするだけです。

設定温度と時間については、色々なHPで紹介されていますが、私はいつも63℃で3時間にしています。
63℃という温度は、厚生労働省の加熱食肉製品の加工基準の温度で、加熱食品としては一番低い温度です。

IMG_1374.jpgIMG_1352.jpg


食感はとても柔らかくてクリーミーで、これが多分生食と加熱食品の中間の食感なのかなと思います。

3時間後タイマーが切れたら直ぐに取り出します。ジップロック内の煮汁を捨てて冷ましたら完成です。


IMG_1373.jpg


因みに、味付けは、ごま油と塩でも美味しいし、イタリアン風にオリーブオイルと塩でも美味しいですよ。また、中華風に醬油、オイスターソース、ニンニク、ショウガでもとても美味しいです。

私はその時の気分で、上記の4種類の味を楽しんでいます。

皆さんいかがだったでしょうか。とても簡単で美味しさは抜群なので、是非、やっててみて美味しいお酒を飲んで下さい。




posted by kindoutoshi at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2019年10月02日

ブロガーになるためのその4 〜 A8.netに登録する

A8Top.JPG


A8.netに登録して、更にファンブログに登録するとブログを作成することができます。ここから先ファンブログのサービスでブログが作成できれば、あなたも立派なブロガーになったことになります。

しかし、ブロガーから更にアフェリエイターになり、稼げるかどうかはあなたの腕次第です。

私は何とかここまで辿り着いたのですが、稼げるまでには至っていません。これを副業や、更に定年退職後の本業にすることができるかどうかは、私のこれからの努力次第ですが、その道程はまだまだ遠いようです。

さて今回から、実際にA8.netに登録して、ファンブログで実際にブログを作成する方法を掲載します。

先ずは下記から、A8.netに入りユーザー登録をします。




A8.netのサイトを開いて、無料会員登録をします。(アフェリエイトをはじめてみる!)をクリックします。

A8トップ.JPG


次に、メールアドレスを登録して、仮登録メールを受け取ります。自分のメールアドレスを2回正確に記入して下さい。不正防止のチェックも忘れずに入れて下さい。


InkedA8メアド登録01_LI.jpg


利用規約に同意して、自分のメールアドレスに仮登録メールを送信します。


InkedA8メアド登録02_LI.jpg

自分のメールアドレスにA8からメールが届いたら、そのメールのリンクから、A8.netのサイトに入り登録します。登録が済むと、A8のサービスが利用できるようになり、ファンブログで自分のブログを作成することができます。

以上、A8の登録から、ファンブログを利用できるまでを簡単に説明しました。

次回は、ファンブログで実際にブロブを作成してみましょう。

分からないところがあれば、または何でも良いのでコメントを頂ければ、分かる範囲で説明します。しかしながら、私は現役のサラリーマンなので、返事が遅くなってもご了承下さい。








2019年09月29日

ブロガーになるためのその3

アフィリエイト01.jpg


前回の話の中でアフェリエイトサービス(APS)と言う聞きなれない言葉が出てきたかと思います。そもそも自分のブログに広告を掲載する目的は、自分のブログを見てくれた人が、その広告(例えば楽天)をクリックして、そのサイトつまりこの例で言うと楽天で買い物をすると、楽天から謝礼(その商品の金額の1〜%)が貰える仕組みになっています。

アフェリエイトサービスとは、広告を出したい企業と我々(アフェリエイター)を結ぶサービスのことです。アフェリエイターはAPSに登録して、APSが扱っている会社の広告を掲載することができる仕組みになっています。

因みに、楽天やAmazonは、単独でアフェリエイサービスを行っていますが、もちろんAPSにも登録しています。自分のブログに関連する商品の広告を掲載することで、売り上げを上げる訳ですが、先ずは自分のブログや記事を読まれないと売り上げを上げることができないので、みんなに読まれるブログや記事を書くことが重要です。

広告の掲載例ですが、私がバイクでキャンプツーリングに出掛けた記事を書いたとすると、キャンプ用品の広告を掲載するなのが有ります。APSには色々な企業が広告を出しているので、先ずは色々な試して下さい。

APSに登録したら、自分の出したい企業を選んで、広告掲載の申請をします。即掲載可能な企業も有りますが、Amazonみたいに審査が有り、場合によっては断られるケースもあるので、注意して下さい。

下記は、APSのひとつで「もしもアフィリエイト」です。私も登録しています。ブログに広告を簡単に張ることができますよ。一度試してみて下さい。



ブロガーになるためのその2

定年退職02.jpg


では実際にどのサイト(ブログサービス)でブログを始めるかですが、色々なサイトで無料のブロブサービスを紹介していますが、私はの場合はyahooのブログサービスで最初は始めました。もちろん無料のサイトです。

私がブロブを始めた頃(2013年)は、ただ単に日記の感覚でブログを書いていただけで、アフェリエイターと言う言葉は知りませんでした。

アフィリエイトと言う言葉を知ったのは、昨年ネットで「副業」を検索していた時に、「ブロガーになって広告収入を得る」と言う記事を見て、初めて知りました。

しかし、今現在ブロガーとしての収入は、全くないので、稼げるようになるにはまだまだ長い道程があるようです。こんな私のブロブを見て、不安に思う人もいるかも知れませんが、広告の貼り方を覚えてしまえば、後は自分自身の実力で読者を集められれば、広告収入が確実に入ってきます。

だからブログを作成して、広告を掲載するまでは、私のブログを見て頑張って下さい。

ブロガーとして収入を得るためには、いずれ独自のドメインを取得して、有料サーバーを契約して、ワードプレスでブログを作成するのが理想ですが、ブロガー初心者としては、先ずは無料のブログサービスを体験して、ブロガーとしてやっていけるかどうか、体験してから、有料サービスに移行した方が良いと、私は思います。

話を戻すと、どのブログサービスでブログを始めるかですが、実はyahooのブログサービスは今年の末で、サービス終了するため、yahooブロブに掲載している私のブログは、ライブドアのサービスに移行しました。

また、FC2もブログを作成しやすいので良いのですが、自分のブログに勝手に広告が貼られているのでうざい気がします。

有料のサービスを利用すれば、その広告をカットすることのできますが、無料で使わせて頂いている以上、サービスを提供するサイト側も我々のブログ利用している訳で、持ちつ持たれつの関係にあるわけです。

私のお勧めは、自分で作成したブログに広告を掲載するためには、アフェリエイトサービスを提供するサイト(ASP)に登録が必要なので、そのASPの中で一番一般的なA8.netと言うサイトに登録して、そのサイトで無料で使えるファンブロブを使ってブログを始めるのが、一番手っ取り早いと思います。

因みにこのブログは、A8.netのファンブログで作成しています。誰でも簡単にブログが作成できますよ。下記から先ずA8に登録して、ファンブログを使ってブログを作ってみて下さい。

下記のブロブは、私がファンブログで作成したブロブです。参考にして下さい。

1959年生まれのオヤジ
https://fanblogs.jp/kindoutoshioyaji/

1959年生まれのライダー
https://fanblogs.jp/kindoutoshi/


A8.netなら!
------------------------------------------------
◇スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載可能

◇もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません!

◇欲しい商品がお得に購入できるセルフバックの利用ができる

◇有名ブランドから高額報酬がもらえる広告を掲載

-----------------------------------------------
アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット)
まずは登録→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TRCLN+FP0GYA+0K+ZXICZ






2019年09月23日

ブロガーになるためのその1

定年退職01.jpg


先ずテーマを決めて、最低でも10〜15の記事を作りましょう。…などと、どのブログや記事を見ても、それなりに文章がたくさん必要であるかのように書かれていますが、我々おやじがそれをやっていたら、いつまでたってもブログを開設できないので、とにかく記事を書いたらブログにアップしてみましょう。

たくさんの記事を作成するのに時間が掛かって、飽きてしまったり、ブロガーがどんなものか分からないうちに挫折してしまったり…そんなことをしていたらいつまで経っても先が見えてきません。

先ずは記事を書いたら、ブログにアップすることをお勧めします。

私の場合は、野良猫を保護して、現在9匹の猫と一緒に暮らしています。また、バイクが好きで、ツーリングに出かけたりしているので、それらの内容を日記形式にして、ブログにアップしたりしています。

下記のブロブを見て頂くとお分かりのように、そんなに長文や難しいことは書いていません。そんなことだから人気ブログになっていないのかは分かりますが、先ずはブログを作ることに慣れることが先決です。

最初は誰も見ていないので、自由に記事を書いてみましょう。

僕ん家のねこどもちゃん
http://keiworkshop.com/
1959年生れのおやじ
http://keiworkshop.com/oyaji/










定年退職したら何をするか〜ブロガーになる

定年退職01.jpg

定年退職まで、秒読みが始まった同輩の皆さんは、定年退職後に何をやるか決まっていますか?私は来年から役職定年を迎えて、給料が下がるため、副業を2年程前から検討しており、退職までの5年間で定年後の本業とするために、頑張っています。

普通のサラリーマンであれば、定年を迎える年まで給料が上がり続けることは、会社役員でなければ先ずないですよね。私の会社では、役職定年するまでが給料のピークで、定年までの5年間で給料が平社員とはいかないまでも、ピーク時の半分になってしまうため、好きな釣りやバイクを続けるためには、小遣い銭くらいは稼ぎたいと、準備をしていますが、今のところ副業でお金を稼ぐのは大変難しい状況にあります。

定年後に今まで会社でやってきた仕事の延長として、独立するなり派遣登録をして、今の仕事を続けるのも一つの手ですね。私の場合は、建設業なので、現場に常駐して施工図業務をすることが一番妥当ですが、一度きりの人生なので、違う仕事もしてみたいと思っています。

その一つがブロガーであり、アフェリエイト収入やアドセンス広告による収入で稼ぎたいと思っています。

そしてもう一つあるのですが、それは始めたばかりなので、後日報告致します。

いづれにしても世に出るかどうか全く分からない文章を今書いていますが、この文章を私が全く知らない人が読んでいたとすれば、いついになるか分かりませんが、私のブロガーになる夢が少し近づいているのかも知れません。

これからの何回かは、全く素人のおやじが、グロガーになるまでのポイントや、注意点をこのブログで解説したいと思います。ブロガーを目指す同輩のおじさんたちの少しでも参考になればと思います。また、アドバイスやご意見が有れば、是非、教えていただけば幸いです。

アフェリエイターへの第一歩は、ASPに登録することです。私はA8に一番最初に登録をして、A8サイトのユーザー向けに無料で利用できるファンブログでこのブログを作成しています。A8は初心者向きで、ASPでは一番大きなサイトです。是非、A8に登録してファンブログでブログを作成してみて下さい。







2019年09月16日

大阪旅行

DSC_0838.jpg
         道頓堀
今年は還暦で厄年にあたるので、厄落としとパワーを貰いに、大阪の行って太陽の塔を見てきたのですが、大阪に限らず旅行をする時に一番安上がりな方法は、新幹線とホテルがセットになったツアーです。ネットで比較すれば一目瞭然ですが、ツアー代と新幹線チケットを単品で購入した金額が同じくらいです。従って宿泊代が丸々浮いた計算になります。ただし新幹線の種類によって金額の差はかなり違います。ビジネス客(出張するサラリーマン等)が多い時間帯に、のぞみに乗ろうとするとツアーの金額は上がります。また、ビジネス客がひとしきりいなくなる9時以降で、こだまを選べばツアーの金額は相当安くなります。ポイントは新幹線が空いている時間帯に、ひかりやこだまに乗ることでツアー代金をかなり節約することができます。これから私たちは急ぐ旅ではなく、時間に余裕ができるはずなので、リーズナブルな旅行をたくさん楽しむ方が、良いと私は思っています。
DSC_076201.jpg
大阪城
また、大阪旅行で一番重宝したのが、大阪周遊バスでした。このパスは大阪の中心部のJR以外の私鉄、地下鉄に乗ることができて、1泊2日の場合は2日券(3600円)が断然お得です。また、大阪城をはじめとする施設や公園、道頓堀のクルーズ等、観光スポットが無料または割安で利用できるため、あっという間に元を取ることができます。本当に価値あるパスだと思います。旅先の情報を事前に得ると意外にお得な情報を得ることができると思います。知っていると知らないとでは大きく差が出るのでは、同じ旅行でもでもありがたみが違うので、事前に情報をつかんで、懐に優しい旅行を数多くできると良いですね。






posted by kindoutoshi at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年09月02日

富士山に行ってきました。

IMG_1071.jpg
宝永山馬の背から富士山頂上付近

昨年富士登山をツーリング仲間のTさんと計画していたのですが、台風のため中止となってしまいました。そしてそのリベンジと還暦の大厄落としを兼ねて、今年こそ富士登山を成功させようと、何カ月も前から計画し、準備してきたのですが、残念ながらTさんは膝に水がたまり、1週間程前にリタイヤ宣言が有りました。今年の富士登山のメンバーは、昨年と同様で登山歴が長いS氏(A社)がリーダーとなり、K氏(A社)と、筑波山に練習登山に行ったソフトボールチームのメンバー5人(私を含む)の合計7人で行くことになりました。今年は9/1(日)の天候が若干心配でしたが、9/2(月)は晴れそうなので、計画通り富士登山を決行することになりました。しかしながら、私は前々日の金曜日からお腹の調子が悪く、土曜日に少し良くなったので、なんとか行けるかなと思ったのですが、当日の朝からまたお腹が下り坂で、私が計画に便乗して行く立場なら、間違いなくその日は富士登山に行かなかったと思います。ですが今回の計画は、私の会社関係で富士登山に詳しいA社のS氏をリーダーとして、我々ソフトボールチームの未経験者を富士登山に連れて行って頂く計画なので、私が行かないとこの計画は中止となるため、ストッパーや正露丸を持って取り合えず、合流地点の水ヶ塚公園まで行くことにしました。
水ヶ塚公園でA社のS氏(リーダー)とK氏に合流して早速、シャトルバスに乗って、富士宮口五合目まで行きました。富士登山をするには、最もポピュラーな吉田口と須走口と我々が今回トライした富士宮口が有りますが、五合目の標高(2400m)は富士宮口が一番高いので、初心者にはお勧めのコースだと思います。私は今回3度目の富士登山ですが、1回目は10年程前に吉田口から登り頂上まで行くことができました。2回目は7年程前に富士宮口から登りましたが、八合目の山小屋から上は、同行者が体調を崩したため、山頂をあきらめてみんなで下山することにしました。そして3回目の今年はどうだったでしょうか…結論から申し上げると、私を除く全員が山頂まで辿り着いたのですが、私だけ六合目の宝永山荘に待機することになりました。今回のルートはプリンスロードと言うコースで、トイレが六合目から八合目まで全くないルートなので、内心どこまで頑張れるかなと思っていました。また、私は普通の人よりも高山病になり易い体質のようで、今回も携帯酸素のお世話になっています。五〜六合目辺りでもっと体を慣らしてから、登山を開始すれば多少は良いのかもしれませんが、慣らしたところで同じかも知れません。しかし今回は高山病より、もっと深刻な問題を抱えていました。宝永火口を過ぎて、馬の背辺りまで着た時に、そのピークが着ました。遂に決断をするしかありません。高山病を上回る腹痛が容赦なく襲い掛かってきて、3時間登ってもトイレがないコースを選択することは難しくなりました。今来た道を戻れば1時間以内にトイレに辿り着くことができるので、もはや私には選択の余地は残されていませんでした。また、腹痛が仮に収まっても、もう既に私が全員のペースをダウンさせてしまっているのは明確なので、自分だけ六合目の山荘に引き返すことにしました。そしてもう少し早く決断すれば良かったなと後悔しました。
IMG_1087.jpg
宝永山荘

その後私は六合目まで下山し、宝永山荘に宿泊することにしました。宝永山荘の人たちはとても親切で、私がお腹を壊して一人だけ下山した話をすると、山小屋の夕食は本来カレーライスが定番ですが、私のために特別にきのこ雑炊を作ってくれました。また特別に山荘内にあるトイレも使わせてくれました。宝永山荘の皆さんありがとうございました。涙が出るほど感謝しています。そして緊張がほどけた私は、下山して来る仲間と合流する翌日の昼過ぎまで、殆ど寝て過ごしました。頑張れば六合目でもご来光を見ることができるのですが、起き上がることができませんでした。
こうして今年の富士山登山は私だけ失敗に終わりましたが、他の仲間が成功した喜んでくれたので、無理してでも行った甲斐が有りました。私は来年の後厄の厄落としにまた挑戦したいと思います。一年間トレーニングをして、登山1ヶ月前から体調コントロールをしっかりして、またチャレンジしたいと思います。今回のお世話になった、リーダーのHさん(A社)、宝永山荘の皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
IMG_1081.jpg
六合目から見た箱根連山



posted by kindoutoshi at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年08月18日

おやじにも簡単に作れるヨーグルト

IMG_0913.jpg

仕事中に健康管理の話からヨーグルトの話になり、更に仕事仲間のMさんが自宅でヨーグルトを作っていると言う話になりました。最初はひと頃流行った「カスピ海ヨーグルト」のことかと思ったのですが、小さじ1杯のヨーグルトからタッパウエア1杯のヨーグルトを作っていると聞いたのでとても驚きました。その話を要約すると、そもそもタッパウエアとは、本物は完全防水のようです。その中に小さじ1杯のヨーグルトを入れて、タッパウエア8分目程牛乳を入れてよくかき混ぜる。後は蓋をしてお風呂の中に一晩中入れておけば、朝取り出す頃にはヨーグルトが出来上がっているとのことだった。また、それが大変ならヨーグルトメーカーも売っているとのことでした。スプーン1杯のヨーグルトから、たくさんのヨーグルトができるとは、なんて素晴らしく懐に優しいのだろうと感激しました。しかも元のヨーグルトが基本的に増えるので、R-1で作ればR-1がたっぷり、ガゼリ菌で作ればガゼリ菌がたっぷり…凄い!
しかし、ヨーグルトメーカーでR-1を作って食べたら、R-1を作っているメーカーが困るだろうから、そんな物が公に売っているのだろうかと思い、早速ネットで「ヨーグルトメーカー」を調べて見ると、いろいろな種類のヨーグルトメーカーがありました。なんだ普通に売ってんじゃんと思いながら、調べてみると温度と時間を管理するだけのシンプルなものでした。後は1ℓの牛乳が紙パックのまま容器に収まるタイプが多かったように感じました。1ℓの牛乳パックにヨーグルトを1さじ入れてセットしたら、牛乳パックごとヨーグルトができる…素晴らしい!ヨーグルトをどれくらい作ったら元が取れるかなと考えながら、いろいろ調べて結局3000円でおつりがくる、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを購入しました。

IMG_0907.jpgIMG_0908.jpg

実際にヨーグルトを作ってみましょう。
牛乳と好きなヨーグルトを買ってきて、常温にする。(つまり冷蔵庫に入れずに暫く放置しておく)常温になったら、専用の容器(付属品として有りました)に基となるヨーグルトを入れ、更に牛乳を入れてよくかき混ぜて下さい。ヨーグルトの量はよっぽど少なくなければ、ヨーグルトができると思いますが、私は大さじ一杯のヨーグルトを入れています。後は40℃で8時間セットすれば、ヨーグルトができます。

IMG_0910.jpgIMG_0911.jpg


今回はR-1ヨーグルトを基に作りましたが、味はR-1ヨーグルトではありません。多分R-1ヨーグルトと同じ菌でできたヨーグルトだとは思いますが、メーカーで独自の味付けをしているので、R-1ヨーグルトの味が好きな人は、R-1ヨーグルトを購入するしかありません。後はお好みで味付けをして食べて下さい。私は、はちみつときな粉とシナモンを入れて食べています。

IMG_0925.jpg

実はこの方法で、自家製R-1ヨーグルトを2年程食べていますが、毎年予防注射しているにもかかわらず、インフルエンザにかかっていましたが、今年も去年もインフルエンザにはかかりませでした。もちろん予防接種はしています。自家製R-1ヨーグルトのおかげかどうかは不明です。






posted by kindoutoshi at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2019年08月08日

オニカサゴの煮凝り

IMG_0692.jpg

材料 オニカサゴの皮 胃袋 水200〜300cc 酒 みりん 醤油 めん汁 各大さじ一杯

魚を下した時に、胃袋、肝臓、卵、白子、身を刺身用に引いた時に残った皮等は取っておくと珍味に代わります。今回はオニカサゴの胃袋と皮で煮凝りを作りました。

IMG_0644.jpgIMG_0646.jpg
しゃぶしゃぶ鍋を作った時の、昆布出汁を使って、胃袋と皮を茹でます。ひと煮立ちしたら、取り出して細かく切ります。
胃袋はこの状態でポン酢で食べてもとても美味しいですよ。

IMG_0647.jpgIMG_0652.jpg

細かく切ったらまた鍋にもどし、お好みで、酒、みりん、醤油、めん汁を入れます。また煮立ったら火を止めて、ゼラチンを入れます。私は水200〜300ccの時、酒、みりん、醤油、めん汁を全て大さじ一杯ずつ入れてます。覚えやすいでしょ。
後はタッパに入れて、冷めたら冷蔵庫に入れて出来上がりです。夏の時期はよく冷やしてから食べると、プリプリで美味しいですよ。お酒には最高のつまみになります。皆さんも是非試してみて下さい。







posted by kindoutoshi at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
kindoutoshiさんの画像
kindoutoshi
家族と猫9匹で千葉に住んでいます。このブログはでその生活紹介しています。I live in Chiba with my family and nine cats.This blog is an introduction to that life.
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。