アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月12日

アトピーの原因を作るたんぱく質が発見されました

乾燥が激しい季節、毎日カサカサとの戦いです!
いかがおすごしでしょうか


先日、アトピー性皮膚炎の原因がまた一つ発見されたそうですね。


”アトピー性皮膚炎薬"



ニュースによると、
九州大生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授らが
かゆみを引き起こす物質の一つ「IL-31(インターロイキン31)」を作るのに
重要な働きするたんぱく質を発見したと発表がありました。

このたんぱく質は「EPAS1」と言い、
この働きを抑える物質を見つけたら、新しい治療薬を作ることができるとの事。 

かゆみの原因=ヒスタミンという言葉は、
花粉症の時期などにもよく聞くと思いますが、
アトピーには色々な原因があるため、
抗ヒスタミン剤でOK、というわけにはいかないのが現状です。


難しい話になりますが、
ヒスタミンはマスト細胞(肥満細胞)というところから出されるもので、
IL−31はヘルパーT細胞(リンパ球の一種)から出されるもの。

今回、このヘルパーT細胞で、
IL―31の生成がEPAS1によって誘導される事が発見されたそうです。


こうやって、一つ一つ新しい発見と研究の積み重ねがあって、
完治は難しいと言われるアトピー性皮膚炎も
将来では簡単に治る病気に変わっていたらいいですね。


2015年06月19日

皮膚科の処方薬にワセリンが使われなくなった理由



アトピーの原因は解明されてはいませんが、
肌の乾燥も大きな原因のひとつだと言われています。


乾燥して肌のバリアが弱まって、
小さな刺激を受けただけで皮膚炎が起こってしまう。
かいて悪化してさらにバリアが弱まる・・そんな悪循環に陥ります。



保湿



アトピーの人は、
肌バリア機能を維持するためのセラミドが減っていることが多いそうです。

肌バリア機能は角質層の乾燥によって低下するので、
角質層を保湿することがバリア機能の維持、
アトピーの改善につながります。



最近、保湿に有効な成分の”ワセリン”に
再度注目が集まっているようですね。

ドラッグストアやバラエティショップなどでも
売っていて、プチプラで買うことができます。


ワセリンは肌表面を覆うことができ、
角質層からの水分蒸発を抑えることができます。


昔は病院でステロイドを処方するとき、
ワセリンと混ぜて渡されていました。



ですが、今ではこの方法は推奨されていません。

理由は2つ。




1つ目は法律上の問題

医師が医薬品を容器からだして、ワセリンと混ぜた時点で、
製薬メーカー側の責任ではなくなるため、
混合した医師が処方薬に関する責任を負わなければならなくなります。



2つめは効果の問題

ステロイドとワセリンを混合すると、
ステロイドの効果は薄まってしまうのに、
副作用のほうはあまり変わらないのです。


まったく知らず、びっくりしたので、
ご紹介しました。


もとの記事はこちらから読むことができます。




病院で処方されるお薬にはワセリンは入っていませんが、
気軽に買えて、いろいろな箇所を保湿できるので、
私はワセリンも愛用中です。



2015年06月03日

子供のアトピー治療にステロイド以外のお薬を


アトピーの症状で病院へ行くと、
ほとんどの場合がステロイドの軟膏が処方されます。

ですが、ステロイドは副作用が心配で、、、と
言われることも多いです。



ステロイドの副作用には、

皮膚の細胞の増殖が抑制されて皮膚が薄くなる、
皮膚から毛細血管が浮き出て見える

ニキビやヘルペスなどは、
ステロイドによって悪化してしまう

などがあります。


どちらもお医者さんの指示をまもって
適切に使えば問題ないのですが、
やはり、副作用の心配はない方がよいですよね。


ちなみに、ステロイド依存になるという噂がありますが、
まったく根拠のない話なので、信用なさいませんように。

アトピー薬


で、副作用の心配がないお薬の話がニュースになっていたので、
ご紹介です。


ピメクロリムスというお薬の話です。


実験の対象は、
軽度から中等度のアトピー性皮膚炎がある2,418人の子ども。


ランダムにわけた2グループに、
ステロイドピメクロリムス
5年間にわたってそれぞれの薬品の治療を受けました。


5年後には、どちらのグループでも、
全身の症状に対して85%以上、
顔の症状に対しては95%で、
治療成功となっていました。


どちらのグループでも、
免疫のしくみに悪い影響は見つかりませんでした。



ピメクロリムスは日本では承認されていませんが、
近い種類の免疫抑制薬がアトピー性皮膚炎に処方されることがあります。


>もとの記事はこちらから読むことができます


このピメクロリムスは、
エリデルと言う商品名で、アメリカで使われているそうです。

このピメクロリムスと同じ分類のお薬で、
タクロリムスというものが、プロトピックと言う商品名で、
日本で使われています。


「ステロイド=嫌」

と思っている方にとっては、
とても良い薬だと思います。

私も処方されたことがあります。


しかし、ステロイドの副作用がないかわりに、
発癌性や腎障害などの副作用がないとも言い切れないのです。


結局、まったく副作用の心配のないお薬はないのか、
とちょっとつっこみたくなるニュースでした。


でもどちらのお薬も、
お医者さんの指示にしっかり従って、
使っていればいいのではないかと思います。


副作用を心配するあまり薬を避けて、
今のアトピーが重症化してしまうよりも、
今できる治療をしたほうがいいのでは、
と思うのです。


もちろん、副作用などない新しい薬が開発されれば、
それが一番なんですけどね。









2015年05月22日

アトピーと紫外線の関係、日焼けしたら強くなる?



気温が暖かくなって、
少しずつ日差しが強くなってきましたね。


アトピーさんにとっては、
これからの季節は、
紫外線と汗とで、症状の悪化が心配されます。


日焼けをしたら肌が強くなってアトピーが改善する、
とちょっとこわい話を聞いたので、
訂正のため、お伝えしたいと思います。


アトピーさんは日焼け厳禁です。

日焼けをすると、肌がダメージを受けて、
肌の水分量も減るし、バリアも弱まってしまいます。


これは、病院で行われる
PUVA療法(プーヴァ)という治療法が、
間違った形で伝わったものと思われます。

PUVAは紫外線照射療法のひとつで、
紫外線を当て、治療する方法。

紫外線の量や強さなど、
きちんとお医者さんの管理のもとに行っているものです。


ですので、やみくもに、
お日様に当たれば強くなる、なんて考えを持ってはいけません。


健康な肌の人でも、
紫外線に当たることでガンのリスクが増えたりなど、
健康被害が心配されている中
肌の弱い人は、より注意が必要なのです。


日にあたらないとビタミンDが生成されにくいという話もありますが、
現代の日本では、通常の生活で受けるわずかな紫外線で十分だということです。




月別紫外線量


紫外線は年間通して気をつけるべきものですが、
5月のこの時期は、9月よりも紫外線が多いって知ってました?


娘の運動会が5月に変更になって、
さわやかな季節で良かったー、
なんて呑気な事を言ってましたが、
お肌のためには全然良くなかったですねあせあせ(飛び散る汗)


日焼けしてアトピーを悪化させないように、
万全の注意でのぞみたいと思います!

アトピーさんは、
日焼け止めを選ぶ時には、
ノンケミカル紫外線散乱剤入り
などのワードに注目して探してみてください。

>>HANAオーガニックウェアルーUV

こういった肌に優しいタイプがオススメ

紫外線吸収剤が入っているものは、パワーは強いけれど、
お肌に負担になって、かゆくなったりする事が多いです。

肌を守るための日焼け止めで、
アトピーが悪化してしまってはもとも子もありませんあせあせ(飛び散る汗)




皆さんも
5月の意外と強力な紫外線に、
お気をつけ下さいね!


2015年05月16日

アトピーだとリスクが減るめずらしくちょっといい話


アトピーやアレルギーって嫌ですよね。

私も子供のころから、
アトピー性皮膚炎、ぜんそく、アレルギー性鼻炎に猫アレルギー
と苦しんできました。


治す努力をする過程で食事制限をしたり、
アレルギーを起こしそうな植物や動物など制限も多く、
人ができることが色々できなくて嫌な思いをしました。

みなさんもきっと同じように嫌な思いをしていることと思います。


アトピーなんて何にもいいことないや!

そう思っている私たちに、
ちょっとだけいい話です。



アトピーのいい話


ぜんそくや花粉症も含めたアトピー性のアレルギーであると、
大腸がんの発症や死亡率が減る 

というニュースを見つけました。



以下はニュースのおおまかな内容です。


研究グループは、
白人、アフリカ系米国人、ハワイ先住民、日系米国人、ラテン系の男女を対象として、
アトピー性アレルギー疾患と大腸がんの関連を検証。

結果、
大腸がんの発症リスクは14%低下していた。

リスクの低下は、ラテン系の人種を除いたすべての人種で見られた。

危険度は人種ごとに異なっていて、
白人は15%減、
アフリカ系米国人は19%減、
ハワイ先住民は28%減、
日系米国人は13%減、
ラテン系ではなぜかリスクの低下が見られなかった。

大腸がんによる死亡率も20%低かった

この事から、
免疫システムが、大腸がんを潜在的に予防している可能性がある
という事でした。


もとのニュースの記事はこちらから読むことができます



詳しく、免疫システムの話などはなく、
これからその可能性を解明していくのでしょうね。


アトピーになって、
嫌な思いしかないですが、
おかげで大腸がんで死なずにすむかもしれません。


以上、ちょこっとだけ良い話でした。



2015年05月11日

みんなの肌潤糖、ビート糖ってそもそも何、どうして肌にいいのかな?


アトピー肌に良いお砂糖、
みんなの肌潤糖

みんなの肌潤糖



先日注文して届くのを待っているところなんです。

2秒に1個売れてます!
なんて書いてあったので、
発送もきっと大変なんでしょうね。


そんな事はいいとして、
ビート糖ですよ。


みんなの肌潤糖の主要成分であるビート糖。

肌に良いお砂糖って何者なんでしょうね?



気になったので調べてみました。



ビート畑


ビート糖って何でしょう



ビートはお砂糖の原料になる植物で、
おおまかに言うと、砂糖の原料はさとうきびビート(甜菜)の2種類。


ビートは日本では北海道で、
海外では欧州・北米などの比較的冷涼な地域で栽培されています。


ほうれん草と同じアカザ科の植物で、
ビートの葉っぱとほうれん草は見間違えられたりもするんですって。


白い根の部分に緑の葉が生えて、
見た目はカブのような状態に育ち、
白い根の部分から砂糖が採れます


砂糖を絞りとった残りは、
ビートパルプと呼ばれて、
家畜のごはんになります。


ビート糖と肌の関係



ビート糖を肌に塗る、
なぜ砂糖を肌に、なんて発想になったのか、
気になりますよね。


ビート糖工場で働いている、
糖液に接する仕事をしている人の手が、
とても綺麗なんですって。

そこに注目して調べていくと、
ビート糖が肌の水分の保湿力を高めて
肌のバリア機能を保っていく作用があることがわかったそうです。


みんなの肌潤糖は、
このビート糖のパワーを、
肌にきちんと作用できるようスキンケア用に加工した商品です。


ビート糖を食べてみる



ずっとビート糖、ビート糖と言っていますが、
スーパーでも普通に買える「てんさい糖」の事なんです。

茶色のお砂糖、見たことありますよね?
ブラウンシュガーやきび砂糖を置いていないお店でも、
てんさい糖は売っている気がします。



てんさい糖には、
カルシウム.カリウム.マグネシウム.リン.鉄.亜鉛.ラフィノース(オリゴ糖の1種)など、
上白糖と比べて色々な栄養が含まれています。


砂糖のとりすぎはアトピーを悪化させます。

てんさい糖だからと言って、過剰摂取はいけませんが、
どうせ使うなら上白糖よりもてんさい糖にしましょう。

お菓子だけではなく、普段のお料理にも使えますよ。



長くなっちゃいましたが、
みんなの肌潤糖に使われている、
肌に良いお砂糖の話でした。

商品が届くのが楽しみです!

>>みんなの肌潤糖


2015年04月30日

アトピーの原因は皮膚の表面細菌のバランス異常


アトピー性皮膚炎は、
黄色ブドウ球菌などの異常細菌巣によって
引き起こされることを解明したというニュースをみました。



アトピーの研究



アトピーは、喘息や鼻炎、食物アレルギーなどの他のアレルギー症状と、
セットで患う方が多い事から、アレルギーの一環として考えられています。

私もアトピー・喘息・猫アレルギー・鼻炎、
といろいろセットになっていますしね(笑

どこが始まりかわからないけれども、
この具合の悪さは全部関係ありそうだと思ってしまいます。




人間の皮膚表面にはたくさんの種類の細菌がいますが、
アトピーの患者さんの皮膚の細菌は、
種類がグッと減って、黄色ブドウ球菌に占められてしまうんです。


この黄色ブドウ球菌が、アトピー発症と何らかの関係があるというのは、
40年以上まえからわかっていたものの、
それが何なのか、わからなかったのです。





以下は慶應義塾大学医学部が4月22日に発表した研究のお話です。


アトピーの要素をもつマウスで、
皮膚細菌巣を培養すると、
発症とともに皮膚細菌巣は異常細菌巣へと劇的変化します。


このアトピー要素をもつマウスに
異常細菌巣に効く抗生物質2種類を与える治療をすると、
アトピーを発症しませんでした。




A.離乳直後から、治療せず皮膚炎を発症したけど、10週目で抗菌治療を始めたグループ

B.離乳直後から、抗菌治療をしていて、10週目で中止したグループ


2種類のグループにわけて実験をしてみると



Aのグループは皮膚細菌巣が正常化して、皮膚炎もほぼ治癒

Bのグループはそれまでの正常な皮膚細菌巣が一気に変化し、皮膚炎を発症


この結果から、
アトピーは偏った異常細菌巣によって起きる事がわかりました。




実験でマウスに行った抗生物質を使用した治療は、
腸内細菌への悪影響もあるため、
人への治療方法としては現実的ではないそうです。


しかし、この研究結果をもとに、
細菌巣を正常化することのできる方法が積極的に開発されて、
いくでしょうといった話なんですね。


今すぐではないですが、
新しい治療法がアトピーを完治させる日がくる事を祈ってます!





→もとの記事はこちらから読むことができます




2015年04月11日

赤ちゃんからの正しい保湿でアトピー発症率が3割減



アトピーの人は特に、
自分の子供にアトピーが出ないだろうかと心配しますよね。


私も自分がアトピーで苦労したので、
子供には絶対にアトピーになってほしくありませんでした。


あれはやめたほうがいい、
これを食べたほうが良い、
これを使ったほうが良い・・・
など色々な事を言われたり、調べたりして、
妊娠中から気を使った生活をしていましたね。

幸い娘は少しカサカサしやすいかな?という程度で済んだのですが、
何が良かったのか、わからないし、

もっと何かをすればカサカサ体質ではなくなったのか、
ということも結局わからないままです。



今日見つけたニュースは、
新生児からの保湿ケアでアトピーの発症を防ぐことができるというものでした。

>元の記事はこちらから見ることができます

親兄弟にアトピーの経験がある人がいれば、
アトピーになりやすい素質があるという事になります。

今の段階では、残念ながらこの素質を変える事はできないそうです。

ですが、生まれてからのお手入れで、
発症のリスクを減らすことができます。


vaseline.jpg


***

以下は2014年の国立成育医療研究センターのアレルギー科の研究です。

アトピーになりやすい素質をもつ118人を対象にした実験です。

半数の59人には毎日1回保湿剤を塗り、
半数の59人には乾燥している部分のみワセリンを塗ります。

保湿剤のグループのアトピー発症は19人、
部分的なワセリンのグループのアトピー発症は28人となりました。

***



保湿剤を塗っても発症0人というわけにはいかないですが、
アトピーを発症したとしても、
きちんとした保湿ケアを行っていれば、
症状を抑えたり軽くてすむこともあります。


保湿剤は皮膚科のお医者さんに相談しても良いですし、
市販の赤ちゃんにもOKな商品でも大丈夫です。

ベビーマッサージ用のオイルなども、
たくさん売られているので、
まずはパッチテストを行ってから、
使ってみると良いかと思います。


ですが、いったんかゆみや発疹などの症状がでたら、
すぐにお医者さんに行きましょうね。

はやめの受診が悪化を防ぐ第一歩です。


アトピーに苦しむ人が一人でも減ったらいいなぁと思うのでした。


2015年04月01日

アトピー新薬NF-κBデコイオリゴの軟膏、臨床試験開始


アンジェスMG株式会社がアトピー治療用の軟膏の臨床試験を開始した
というニュースをみました。

>ニュースの記事はこちらから見れます



核酸医薬NF-κBデコイオリゴを用いたお薬で、
これまでの軟膏と比べて確実に効果が発揮され、
副作用が軽くなるというものです。



kusuri.gif





核酸医薬はエイズをも治せるかもしれないと、
注目の新世代の医薬品。



これまでのお薬は、おおまかに分けると

「低分子医薬」  「抗体医薬」  「核酸医薬」

と3種類に分類されます。




超簡単に言うと、

・低分子医薬
 AとBが結びついた時悪い事が起こる。
 Aに薬を結びつけて、Bとくっつかないようにしよう。

・抗体医薬
 悪い事を起こしている原因を直接攻撃しよう。

・核酸医薬
 そもそもの悪い事が生まれる事を防ごう。


ということです。大雑把ですねあせあせ(飛び散る汗)





核酸医薬は不安定で分解しやすく、難しいと言われているそうですが、
不治の病を治せるかもしれないと研究が進んでいるそうです。



肝心のアトピー性皮膚炎用の軟膏ですが、
今年3月13日に臨床試験が開始されて、
最後の被験者の観察期間終了予定まで、
約1年強とのこと。



近い将来に新薬発売となるかもしれませんぴかぴか(新しい)
効果があって、副作用のない安全なお薬が誕生するといいですね!


2015年03月10日

花粉症とアトピーが手を組んでツライ症状をお茶で改善できるのか?


花粉症の時期、みなさまいかがおすごしでしょうか。


たぶん多くのアトピーっ子たちは、
他のアレルギーを併発することも多いと思いますので、
花粉症のこの時期は辛いのではないでしょうか。


私nikoも、くしゃみ連発ではないものの、
目がかゆく、頭が重く、目周りの軽い頭痛がとれません。
頭の中がすっきりせず、もやもやしているのは、
ただの怠け病ではないはずあせあせ(飛び散る汗)
もやもやと連動して、肌もなんだかムズムズしています。


皮膚科で出してもらっているアレルギー止めの錠剤を飲んでいなければ、
もっとひどいんだろうな、と思うと薬が手放せない状態です。


花粉症対策



花粉症対策で一般的に言われている、
花粉を家に持ち込まない、
花粉を体内に入れない、
こういうことは有名ですよね。


家に入る前に上着を脱いではらう、
洗濯物は取り込む前にはたく、
外出を控える、
外出時はマスク・メガネ必須、
顔を洗う、うがいをする、などの方法です。


これをやって、
あとはお医者さんの薬に頼る、
ということになると思うのですが、
そのほかにも簡単に実践できそうな方法があったのです。


お茶がアレルギーを軽減



tencya.jpg

甜茶(テンチャ)ってご存知ですか?
中国原産のちょっと甘いお茶なのですが、
これが、ヒスタミンの分泌を抑える作用があると言われているそうです。
ヒスタミンはかゆみの原因物質の一つで、
これによって、花粉症の鼻水やアトピーのかゆみもおきているのです。

甜茶の成分、GODポリフェノールは、
鼻アレルギーの治療でつかわれる薬と同程度の抗アレルギー作用を
もっているそう
です。

自然のお茶がこんな力をもっているなんて、すごいですよね。


飲んでみると、本当に甘い味がするんですけど、
これはルプソシドという甘味物質で、
砂糖の7.5倍もの甘みなんですって!
でも、人口調味料のように甘ったるいわけではないので、
すっきりとした後味です。


甘い=太る、
そう考えちゃいそうですよね。
ですが、お医者さんによると、
この甜茶はほとんどノンカロリーとみなすことができて、
肥満や虫歯の心配もないとのことです。
副作用がないのもいいですよね。



薬を増やすのは嫌だし、
でも、もっと快適に過ごしたいし、
甜茶を取り入れてみようかと思います。



→中国茶専門店の甜茶

bnrkiji.gif remayubnr2.jpg

人気ブログランキングへ

canbnr2.gif ヒフミドトライアルセット
敏感肌・乾燥肌の方へ肌水分を長くキープする
トライアルセットが980円

リマーユシャンプー&リマーユトリートメント
アミノ酸系シャンプー、馬油で髪の毛サラサラになります。今ならシャンプーがもう1本ついてきます。

bnrkate.gif yokuyoma.gif

bnrprof.gif
さんの画像

見てくださってありがとうございます。 サイト名のとおり、アトピーで病弱な30代ママ、ニコです。夫と娘と動物たちと東京のすみっこで暮らしています。子供の頃からアトピーで、今は多少良くなったものの、きれいな肌になりたいと思い続けています。

プロフィールもっと見てみる?
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。