新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年03月31日
プランター菜園・小かぶの葉が伸びてきた
2月末にプランター菜園に種をまいた小かぶの葉がようやく大きくなってきた。
種を蒔いた後、大きなビニール袋で覆い温室のようにしたら1週間ほどで芽が出てきたのです。
3月中旬は寒気が戻り、ようやく今週から晴となり温かくなってきた。
夏野菜の苗を植えるのがゴールデンウイーク頃なのでその間にと小かぶを蒔いてみたのだが出来上がるのは難しそうである。
もう一つのプランターはまだ芽が出たばかりである(いっぺんに出来ない様にスライドしてみた)。
これでは葉っぱだけを食べるしかなさそうである。
最近思う事ですが「どうも天候が不順である?ような気がする」のです。
野菜作りは天候とのタイミングが一番、肥料だけでは美味しく育たない、ではないでしょうか。
今日は月末、各野菜に2週間おきの肥料を与える日なのです。
私はいつも月末と15日と解り易い日を選んで野菜に肥料を与えています。
NHKテレビの毎週日曜日「野菜の時間」で藤田智先生がよく教えてくれるのです。
そうそう、肥料は”化成肥料”ですね。
さて、4月の半ばには”夏野菜の土作り”です。
古い土は元肥をたっぷり与えて1週間ほど寝かせて苗を植え付けましょう。
さて、元肥は・・・・・牛糞と化成肥料。腐葉土も入れたいがプランターで土が増えてしまうのではなかなか出来ないのが現状ですね。
トマト・ミニトマト・キュウリ・茄子・シシトウ・ピーマン、カボチャ・スイカ・メロンは立体菜園にして作ってみましょう。
楽しいですね、特に種をまいて芽が出た時、感激しますよ。ただし芽が出た時は水は撒かない事、芽が土の埋もれ出てこなくなります・・・参考まで。
それでは”夏野菜”作って元気になろ〜〜〜〜〜〜〜う。
種を蒔いた後、大きなビニール袋で覆い温室のようにしたら1週間ほどで芽が出てきたのです。
3月中旬は寒気が戻り、ようやく今週から晴となり温かくなってきた。
夏野菜の苗を植えるのがゴールデンウイーク頃なのでその間にと小かぶを蒔いてみたのだが出来上がるのは難しそうである。
もう一つのプランターはまだ芽が出たばかりである(いっぺんに出来ない様にスライドしてみた)。
これでは葉っぱだけを食べるしかなさそうである。
最近思う事ですが「どうも天候が不順である?ような気がする」のです。
野菜作りは天候とのタイミングが一番、肥料だけでは美味しく育たない、ではないでしょうか。
今日は月末、各野菜に2週間おきの肥料を与える日なのです。
私はいつも月末と15日と解り易い日を選んで野菜に肥料を与えています。
NHKテレビの毎週日曜日「野菜の時間」で藤田智先生がよく教えてくれるのです。
そうそう、肥料は”化成肥料”ですね。
さて、4月の半ばには”夏野菜の土作り”です。
古い土は元肥をたっぷり与えて1週間ほど寝かせて苗を植え付けましょう。
さて、元肥は・・・・・牛糞と化成肥料。腐葉土も入れたいがプランターで土が増えてしまうのではなかなか出来ないのが現状ですね。
トマト・ミニトマト・キュウリ・茄子・シシトウ・ピーマン、カボチャ・スイカ・メロンは立体菜園にして作ってみましょう。
楽しいですね、特に種をまいて芽が出た時、感激しますよ。ただし芽が出た時は水は撒かない事、芽が土の埋もれ出てこなくなります・・・参考まで。
それでは”夏野菜”作って元気になろ〜〜〜〜〜〜〜う。
2015年03月08日
プランター栽培・昨年9/27に植えたキャベツを食べてみた!!
昨年の9月27日に苗を植えたキャベツ、ようやく食べられる大きさになったので夕飯はトンカツにしてもらった。
お皿の上に生キャベツを刻みいっぱいのせてもらった。食べてみたら家族一同が「美味しい!美味しい!」を連発。
オーガニック栽培の取り立て、こんなにミズミズしい野菜はなかなか食べられない。
実は農家さんの畑を見ながらいつ取るか悩んでいたんです。
もう3月、遅くて葉が硬くなるのではないかと。しかし「美味しい!」、プランター菜園でのささやかな喜び。
NHKの毎週日曜日の8時、趣味の園芸「野菜の時間」藤田智先生、お陰さまで家族に喜ばれていますよ?
お父さんは高尾山の天狗のお鼻になりました。
ところで、今日東京は小雨から曇りですが、1週間前の点蒔きした「こかぶ」の芽が出てきました。
この1週間は雨が多く太陽があまり出ていないので水やりだけ気をつけていましたが。
他の「春菊」、「細ネギ」はまだのようです。
もともとちと早い種蒔きです。
当然、プランターの上部はビニールで覆ってはいますが「無理かな?」と思いながら実行しました。
この先成長してくれれば幸いです。
ところで、藤田先生には某所の講習会で質問をしたりして教わりました。NHKテレビでの通り親切に講義してくれました。本当にありがとうございました。
さて3月、いよいよプランター菜園の始まりです。まずは、土作り。基本の牛糞+化成肥料ですネ。
2015年02月06日
プランター菜園・幼虫、野鳥の餌に!
冬場のプランター菜園はなかなか難しい。この寒い時期は土造りに主眼を置くしかないですね。
実は、私は大きなビニール袋にプランターを入れ温室栽培をしています。
しかし、今冬は秋野菜がよく取れたので種まきが遅れ、蒔いた種(細ネギ、サニーレタス、ルッコラ等)が数本しか発芽せず失敗に終わりました。
天然の温室栽培は夜中の寒さが土の温度を下げてしまい今冬はだめでした。
やはり年内には芽が出るまでにしておかなければいけないと感じました。
正月明けのプランターはキャベツ(プランター3個に3つづつ)、白菜(プランター3個に3つづつ)、大根、ネギ(春にプランター1個に植えた細いネギを間隔をあけて植え直し)、ニンニク(プランター3個)であります。
今年の白菜の出来はやや小ぶり、近所で栽培(畑)している方に聞いたらやはり小ぶりとの事でした。天候のせいもあったのかと感じました。
ニンニクは12月まで肥料(化成肥料)を与え、1、2月は止め3月からまた肥料を与えることです。
12月の終わりにセンターで「ノラボー」の苗があったので買って植えてみました、順調に育っています。
さて、タイトルに書きましたが1月に入り野鳥が野菜(キャベツ、白菜)の葉を食べているのを発見しました。こんな寒さの中、幼虫などいないのに小鳥が野菜の葉のところで何かを食べている?と思ったら野菜の葉っぱだったのです。
本当に驚き、あわててプランターに防虫ネットを掛けました。
2月の入りましたら大根の葉っぱもきれいにかじっていたのです。
確かに、庭の南天、千両、万両の赤い実はきれいさっぱりヒヨドリの餌になっていてその下に鳥の糞。
野鳥も山や森、畑、田んぼと自然が無くなり生きていくのに大変だなーとおもいました。
これからのプランター菜園の作業は土造り、3月に入ってからの種まきを楽しみにしていきましょう・・・・・・・
実は、私は大きなビニール袋にプランターを入れ温室栽培をしています。
しかし、今冬は秋野菜がよく取れたので種まきが遅れ、蒔いた種(細ネギ、サニーレタス、ルッコラ等)が数本しか発芽せず失敗に終わりました。
天然の温室栽培は夜中の寒さが土の温度を下げてしまい今冬はだめでした。
やはり年内には芽が出るまでにしておかなければいけないと感じました。
正月明けのプランターはキャベツ(プランター3個に3つづつ)、白菜(プランター3個に3つづつ)、大根、ネギ(春にプランター1個に植えた細いネギを間隔をあけて植え直し)、ニンニク(プランター3個)であります。
今年の白菜の出来はやや小ぶり、近所で栽培(畑)している方に聞いたらやはり小ぶりとの事でした。天候のせいもあったのかと感じました。
ニンニクは12月まで肥料(化成肥料)を与え、1、2月は止め3月からまた肥料を与えることです。
12月の終わりにセンターで「ノラボー」の苗があったので買って植えてみました、順調に育っています。
さて、タイトルに書きましたが1月に入り野鳥が野菜(キャベツ、白菜)の葉を食べているのを発見しました。こんな寒さの中、幼虫などいないのに小鳥が野菜の葉のところで何かを食べている?と思ったら野菜の葉っぱだったのです。
本当に驚き、あわててプランターに防虫ネットを掛けました。
2月の入りましたら大根の葉っぱもきれいにかじっていたのです。
確かに、庭の南天、千両、万両の赤い実はきれいさっぱりヒヨドリの餌になっていてその下に鳥の糞。
野鳥も山や森、畑、田んぼと自然が無くなり生きていくのに大変だなーとおもいました。
これからのプランター菜園の作業は土造り、3月に入ってからの種まきを楽しみにしていきましょう・・・・・・・
2014年11月10日
プランター菜園・秋茄子がまだ取れますよ。
11月10日なのにまだプランター菜園の茄子がいっぱい実っている。
先日も3個取り朝のみそ汁の具になっていた。
「秋茄子は嫁に食わすな!」ということわざがあるくらい美味しい。
写真にある様に今はニンニクの栽培にプランター3個。白菜に3個(プランター1個に3つ植えてある)。
(白菜は昨年6つ取れたので近所に配りとても喜ばれたので今年は1個増やしました)。
後は大根、ルッコラ、キャベツ、サニーレタスが生育中です。
土曜日に細ネギと春菊の種をまいてみました。季節的にどうかと思いましたが実行しました。
大きなビニール袋の中にプランターを入れて温室のようにしました。天気の良い日は袋の空いている部分を開き中が蒸れないようにしています、そして夕方袋を閉め洗濯バサミで押さえておきます。
友人に頂いた春に植えたネギ苗(プランター1個に100本)が少しずつ減ってきたので重なっている部分があったので残り全部(30本ほど)を引き抜き再度間隔を空けて植え直しました。これで正月以降に食べられるか楽しみです。
後、夏野菜のピーマン、シシトウを終了させ、葉物野菜の種を撒こうと計画しています。
それでは次回まで。
先日も3個取り朝のみそ汁の具になっていた。
「秋茄子は嫁に食わすな!」ということわざがあるくらい美味しい。
写真にある様に今はニンニクの栽培にプランター3個。白菜に3個(プランター1個に3つ植えてある)。
(白菜は昨年6つ取れたので近所に配りとても喜ばれたので今年は1個増やしました)。
後は大根、ルッコラ、キャベツ、サニーレタスが生育中です。
土曜日に細ネギと春菊の種をまいてみました。季節的にどうかと思いましたが実行しました。
大きなビニール袋の中にプランターを入れて温室のようにしました。天気の良い日は袋の空いている部分を開き中が蒸れないようにしています、そして夕方袋を閉め洗濯バサミで押さえておきます。
友人に頂いた春に植えたネギ苗(プランター1個に100本)が少しずつ減ってきたので重なっている部分があったので残り全部(30本ほど)を引き抜き再度間隔を空けて植え直しました。これで正月以降に食べられるか楽しみです。
後、夏野菜のピーマン、シシトウを終了させ、葉物野菜の種を撒こうと計画しています。
それでは次回まで。
2014年08月21日
秋野菜作りのための肥えた土壌造りの準備
今年の夏野菜は◎がトマト、ミニトマトである。
〇は茄子、ピーマン、バジル、ネギ、細ネギ、サニーレタス。
△はカボチャ、キュウリ。
☓はスイカ、マクワウリであった。
特にスイカは根が張らず早々退散。続いてキュウリを植えたが台風もあり途中でだめになってしまった。このプランターは前回が人参を作っている。土壌の水捌けがが少し悪かったようである。マクワウリは前回かき菜を栽培していた。
夏野菜も先週日曜日に茄子の枝摘めをし秋茄子への準備を行った。
ピーマン、ししとうはまだ取れるのでもう少し頑張ってもらうことにした。
さて、夏野菜終了で空いたプランターが計
〇は茄子、ピーマン、バジル、ネギ、細ネギ、サニーレタス。
△はカボチャ、キュウリ。
☓はスイカ、マクワウリであった。
特にスイカは根が張らず早々退散。続いてキュウリを植えたが台風もあり途中でだめになってしまった。このプランターは前回が人参を作っている。土壌の水捌けがが少し悪かったようである。マクワウリは前回かき菜を栽培していた。
夏野菜も先週日曜日に茄子の枝摘めをし秋茄子への準備を行った。
ピーマン、ししとうはまだ取れるのでもう少し頑張ってもらうことにした。
さて、夏野菜終了で空いたプランターが計
2014年08月02日
プランター菜園・トマトがたくさん採れました。
プランター菜園での奮闘記!!。みなさまこの猛暑、お体を大切に私のブログで暑さを吹き飛ばして頂ければ幸いです。
さて、前回の記事より早1ヶ月が経ちました。前半は涼しく後半は猛暑でしたが雨は少なかったような気がしました。
さて、今年の夏野菜の成果は????? 各野菜は4/29にプランター1個に2本植えてます。
@スイカ。土が悪いのか、水かけが多かったのかツルが20p程で花が咲きましたがその後枯れてしまい、7/13にキュウリの苗を植えました。
Aカボチャ。2本とも枝が1本だけ長く伸び花をつけました実も1個づつ大きくなり40日で採取しました。後は受粉した後、実がおおきくならず枯れてしまいました。例年6〜8個採れていたのが残念でした。7/13にシシトウを植え2度ほど採取しました。
Bキュウリ。今年は例年に比べ量が少なかったようです。
C茄子。例年通りの収穫です。枝が疲れてきているようなので明日(8/3)に秋茄子を取るべく枝の剪定を行います。
Dマクワウリ。小ぶりでしたが計5個採れました。昨年まではメロンでしたが苗が無く黄色いマクワウリ。昔食べた甘くサクサクした感触が子供の頃に親父が作っていた味と同じだと思い出しました(感激!!!!)。
Eトマト、ミニトマト。順調に採れています。今年は大玉トマトも良いです。脇芽を大きめの鉢に挿し木して量を倍にしました。挿し木は簡単にすぐ根付きますよ。プランター採取が終わるころ続いて食べられますネ。
女房がテレビで紹介された「ミニトマトの甘酢漬」を作ってくれました。..........美味しい〜〜〜............!!!
【レシピ】
水 カップ 1
酢 カップ 1
砂糖 大さじ 5
塩 小さじ 1/2
蓋つきの入れ物
作り方:
@水・酢・砂糖・塩を暖める。
Aミニトマトを蓋つき入れ物に入れる。
B温めたものが熱いうちにミニトマトの入れ物に入れる。
C覚めたら冷蔵庫へ。
D頂く。
さて、前回の記事より早1ヶ月が経ちました。前半は涼しく後半は猛暑でしたが雨は少なかったような気がしました。
さて、今年の夏野菜の成果は????? 各野菜は4/29にプランター1個に2本植えてます。
@スイカ。土が悪いのか、水かけが多かったのかツルが20p程で花が咲きましたがその後枯れてしまい、7/13にキュウリの苗を植えました。
Aカボチャ。2本とも枝が1本だけ長く伸び花をつけました実も1個づつ大きくなり40日で採取しました。後は受粉した後、実がおおきくならず枯れてしまいました。例年6〜8個採れていたのが残念でした。7/13にシシトウを植え2度ほど採取しました。
Bキュウリ。今年は例年に比べ量が少なかったようです。
C茄子。例年通りの収穫です。枝が疲れてきているようなので明日(8/3)に秋茄子を取るべく枝の剪定を行います。
Dマクワウリ。小ぶりでしたが計5個採れました。昨年まではメロンでしたが苗が無く黄色いマクワウリ。昔食べた甘くサクサクした感触が子供の頃に親父が作っていた味と同じだと思い出しました(感激!!!!)。
Eトマト、ミニトマト。順調に採れています。今年は大玉トマトも良いです。脇芽を大きめの鉢に挿し木して量を倍にしました。挿し木は簡単にすぐ根付きますよ。プランター採取が終わるころ続いて食べられますネ。
女房がテレビで紹介された「ミニトマトの甘酢漬」を作ってくれました。..........美味しい〜〜〜............!!!
【レシピ】
水 カップ 1
酢 カップ 1
砂糖 大さじ 5
塩 小さじ 1/2
蓋つきの入れ物
作り方:
@水・酢・砂糖・塩を暖める。
Aミニトマトを蓋つき入れ物に入れる。
B温めたものが熱いうちにミニトマトの入れ物に入れる。
C覚めたら冷蔵庫へ。
D頂く。
2014年06月30日
プランター菜園・夏野菜
今年の夏野菜、春先に苗をプランターに植えたが、
トマト(2本)・・・(桃太郎)すでに美味しく頂いています。
ミニトマト(2本)・・・(あいこ)こちらも2回ほど採取、実も大きく。
茄子(3本)・・・順調に採取。
ピーマン(2本)・・・順調に採取。
キュウリ(2本)・・・取れてはいるがみな曲がってしまう。
マクワウリ(2本)・・・2個、1個実が付いていて3センチほどの大きさ。
カボチャ(2本)・・・1個づつ実が付いて16センチ大、あと10日で採取。
スイカ(2本)・・・花は付くけれどツルが伸びずまだ20センチほど。
通年は肥料は化成肥料で栽培していたが、今年は初めからヨウリンを
撒き栽培を始めた。天候や肥料の関係か良く解らないが、
カボチャは植えた後すぐにツルが出て実を持ってくれた。蜜蜂が飛んで
来ないので雌花に雄花で受粉した。しかし、他の雌花にも受粉をしたが
結果的に枯れて落ちてしまった。
スイカはツルがなかなか伸びてこない。花は咲くが落ちてしまう、それより
ツルが伸びてこない。栽培3年目になるが初めての現象である。
もうカボチャとスイカはあきらめなければと考えている。
以前までは何を作ってもまあまあ以上、妻にも喜ばれ食卓の野菜は自家製、
無農薬、鼻が高かったが今年はだめである。自己反省し来年へ向けて
頑張るしかないのだ。・・・読者の方にも「ごめんなさい・・・・ガンバリま〜す!」。
追伸
昨日の朝8時からのNHK「野菜の時間」で「キンジソウ」を放映した。
我家でもプランター菜園1個で栽培している。
これは家内の担当である。冬はビニールを被せ越冬させ、温かくなってから
肥料を与え葉が大きくなったら摘んで食卓に上がる。我家では胡麻和えで
美味しく食べている。
さて「野菜での時間」での一言、「キンジソウは日向での栽培は葉が小さく堅く
育ちます、日陰での栽培は柔らかく葉も大きく育ちます」、とのこと。
家内も「そうだ!今まで反日陰で育てていた。なぜ日当たりの1等地に置いたのか
忘れていた・・・・」と反省、さっそく日陰に移動。
NHK「野菜の時間」様、ありがとうございます。今後もよろしく〜〜。
トマト(2本)・・・(桃太郎)すでに美味しく頂いています。
ミニトマト(2本)・・・(あいこ)こちらも2回ほど採取、実も大きく。
茄子(3本)・・・順調に採取。
ピーマン(2本)・・・順調に採取。
キュウリ(2本)・・・取れてはいるがみな曲がってしまう。
マクワウリ(2本)・・・2個、1個実が付いていて3センチほどの大きさ。
カボチャ(2本)・・・1個づつ実が付いて16センチ大、あと10日で採取。
スイカ(2本)・・・花は付くけれどツルが伸びずまだ20センチほど。
通年は肥料は化成肥料で栽培していたが、今年は初めからヨウリンを
撒き栽培を始めた。天候や肥料の関係か良く解らないが、
カボチャは植えた後すぐにツルが出て実を持ってくれた。蜜蜂が飛んで
来ないので雌花に雄花で受粉した。しかし、他の雌花にも受粉をしたが
結果的に枯れて落ちてしまった。
スイカはツルがなかなか伸びてこない。花は咲くが落ちてしまう、それより
ツルが伸びてこない。栽培3年目になるが初めての現象である。
もうカボチャとスイカはあきらめなければと考えている。
以前までは何を作ってもまあまあ以上、妻にも喜ばれ食卓の野菜は自家製、
無農薬、鼻が高かったが今年はだめである。自己反省し来年へ向けて
頑張るしかないのだ。・・・読者の方にも「ごめんなさい・・・・ガンバリま〜す!」。
追伸
昨日の朝8時からのNHK「野菜の時間」で「キンジソウ」を放映した。
我家でもプランター菜園1個で栽培している。
これは家内の担当である。冬はビニールを被せ越冬させ、温かくなってから
肥料を与え葉が大きくなったら摘んで食卓に上がる。我家では胡麻和えで
美味しく食べている。
さて「野菜での時間」での一言、「キンジソウは日向での栽培は葉が小さく堅く
育ちます、日陰での栽培は柔らかく葉も大きく育ちます」、とのこと。
家内も「そうだ!今まで反日陰で育てていた。なぜ日当たりの1等地に置いたのか
忘れていた・・・・」と反省、さっそく日陰に移動。
NHK「野菜の時間」様、ありがとうございます。今後もよろしく〜〜。
2014年06月04日
プランター菜園・青森ニンニクを収穫しました
昨年の9月23日に青森産ニンニクの種を買ってプランターに植えました。
6月1日に収穫をしたら、写真のとおり良く出来ていたのでヤッターです。
ニンニクを作り始めて3年。3回目の収穫です。
第1回は青森産の種と食用を植えました。2回目はいただいた種、今回は園芸店での青森産であった。
1回目と今回はよく出来たが、種の小さいもの、しなびた様な実はやはりうまく育ちませんでした。
また、収穫が6月中旬頃と考えていたら5月中旬頃には葉が枯れ始めてきました。気にせず水やりをしていましたら収穫時に1個が根元が腐って実がバラけていました。
次回への反省点は、@どうせ作るならちと高いが青森産の種を使う。A悪い種は初めから植えない。B収穫前にニンニクの芽が出てきたら切り取りその後はあまり水を与えない。そと葉が枯れてきたら収穫が近いので水はいらない。
我家のプランターは大きめなのでひとつのプランターに10〜12個を植えています。
プランター菜園は作れる部分が小さいので高価な野菜(ニンニクなど)、早く収穫でき何度でも取れる(サニーレタスなど)、少ない面積で一杯取れる(細ネギなど)野菜を作ることがオーガニックの醍醐味だと思います。
6月1日に収穫をしたら、写真のとおり良く出来ていたのでヤッターです。
ニンニクを作り始めて3年。3回目の収穫です。
第1回は青森産の種と食用を植えました。2回目はいただいた種、今回は園芸店での青森産であった。
1回目と今回はよく出来たが、種の小さいもの、しなびた様な実はやはりうまく育ちませんでした。
また、収穫が6月中旬頃と考えていたら5月中旬頃には葉が枯れ始めてきました。気にせず水やりをしていましたら収穫時に1個が根元が腐って実がバラけていました。
次回への反省点は、@どうせ作るならちと高いが青森産の種を使う。A悪い種は初めから植えない。B収穫前にニンニクの芽が出てきたら切り取りその後はあまり水を与えない。そと葉が枯れてきたら収穫が近いので水はいらない。
我家のプランターは大きめなのでひとつのプランターに10〜12個を植えています。
プランター菜園は作れる部分が小さいので高価な野菜(ニンニクなど)、早く収穫でき何度でも取れる(サニーレタスなど)、少ない面積で一杯取れる(細ネギなど)野菜を作ることがオーガニックの醍醐味だと思います。
2014年05月31日
プランター菜園・カボチャの受粉
夏野菜を植えて1カ月、それぞれの野菜の花が咲き実を付けてきました。
カボチャも花が咲いてきたが今年は蜜蜂が飛んできていないようです。
これではカボチャの愛のキューピット役(仲人さん・受粉係)がいない。
そこで私が仲人を務めました。
上の写真(花の下に丸いものが付いている)が雌花です。
下の写真(花の下に丸いものが無い)のが雄花です。
雄花の茎の部分を切り、黄色い花びら部分を取り除き花粉部分を残し
雌花の花粉になすり付けます。
これで仲人さん役は終わりです。
なお、受粉を行うには花が早朝に咲きますので早いうちに行います。
花は2〜3時間で萎んでしまいます。
受粉が成功していると雌花の丸い部分がカボチャの実として大きくなっていきます。
これで楽しみがまた一つ増えましたネ!
プランター菜園は実益を兼ねた大人の楽しい遊具です。
カボチャも花が咲いてきたが今年は蜜蜂が飛んできていないようです。
これではカボチャの愛のキューピット役(仲人さん・受粉係)がいない。
そこで私が仲人を務めました。
上の写真(花の下に丸いものが付いている)が雌花です。
下の写真(花の下に丸いものが無い)のが雄花です。
雄花の茎の部分を切り、黄色い花びら部分を取り除き花粉部分を残し
雌花の花粉になすり付けます。
これで仲人さん役は終わりです。
なお、受粉を行うには花が早朝に咲きますので早いうちに行います。
花は2〜3時間で萎んでしまいます。
受粉が成功していると雌花の丸い部分がカボチャの実として大きくなっていきます。
これで楽しみがまた一つ増えましたネ!
プランター菜園は実益を兼ねた大人の楽しい遊具です。
2014年05月17日
プランター菜園、夏野菜を植えて2週間
屋上プランター菜園の夏野菜を植えて2週間が経ちました。
苗を植えてからは施肥は月2回と日曜日8時から放映されるNHK「野菜の時間」で藤田智先生が仰っているので私は月初と15日頃に施肥をすることにしている。
今日は夏野菜、それも実の生るものを植えているので肥料は窒素、リン酸、カリのうち、実が付く「ようりん」を点蒔きした。また葉物野菜は化成肥料を撒いた。
すでに、トマトとカボチャ煮は実が付いているがカボチャは受粉(毎年来る蜜蜂もまだ見ない)していないので実が落ちてしまうと思われるが。
これで、土の上部を棒で軽くかき混ぜ水をたっぷり撒いて終了した。
スイカとまくわ瓜はまだ苗が大きくなっていないが今日は夏日のように暑くなってきたので大きく伸びるのをを期待したい。
苗を植えてからは施肥は月2回と日曜日8時から放映されるNHK「野菜の時間」で藤田智先生が仰っているので私は月初と15日頃に施肥をすることにしている。
今日は夏野菜、それも実の生るものを植えているので肥料は窒素、リン酸、カリのうち、実が付く「ようりん」を点蒔きした。また葉物野菜は化成肥料を撒いた。
すでに、トマトとカボチャ煮は実が付いているがカボチャは受粉(毎年来る蜜蜂もまだ見ない)していないので実が落ちてしまうと思われるが。
これで、土の上部を棒で軽くかき混ぜ水をたっぷり撒いて終了した。
スイカとまくわ瓜はまだ苗が大きくなっていないが今日は夏日のように暑くなってきたので大きく伸びるのをを期待したい。