新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年02月06日
2020年冬のプランター菜園
今年の2月月初はとても暖かく、昨年秋後半に遅いかな?と思いながら種を蒔いたホウレン草と細ネギ、サニーレタス、おまけに大根。
すでに細ネギ、レタスは1月後半から食卓に上がっています。
毎年夏野菜の収穫(茄子、シシトウ)が終わらないのでその後の種まきが遅れ遅れになり発芽しない場合もありヤキモキしているのが常でした。が、今回は秋の長雨もあり最悪でしたが暖冬のお陰で皆成功しました。
農家ではこの暖冬によりキャベツや大根、他の野菜がいっぺんに実ってしまい捨てている光景を目にしてとても悲しい思いをしたのですが、いざ自分に返るとホッとしているのです。
さて、いつもの屋上プランター菜園。
プランター畑は小さいので例年作ったことは無いホウレン草です(3人家族で3回ほどの収穫しか出来ない)が作ってみました。1回目は9月後半に種まき、12月に収穫。2回目は10月後半に種を蒔きました。現在は何時でも食べられるほど葉が大きくなっています。(写真)
サニーレタスは私の得意としている野菜です。葉が大きくなった部分をかき取り、いつまでも採取できるからです。先程のネギも同じです(少ない面積ですのでいっぱい収穫できる物を作る)。
少ない耕作面積に適した品種です。この2種類は簡単にできること、マンションのベランダでも十分出来ることでお薦め品種です。
さて、大根です。今までも大根は挑戦してきましたが上手く出来たことはありませんでした。
農家さんの畑で栽培するのに買ってきた種が余ってしまったのでプランターに種まきしました。
やはり種まき時期が2週間以上遅れた為畑の方はまだ小さく、まだこれから2回目のおろ抜きを行います。多分大きくなるまでに花が咲いてしまうのではと気をもんでいます。
プランターの方は写真の通りプランターにビニール袋を架け温室のようにして育てています。暖冬に支えられ現在大根は3pほどの太さになっております。大根の花が咲く頃にはもう少し太くなるでしょう。こちらも作る楽しみを味あわせて頂いております。また各野菜とも2〜3週間おきに肥料を撒いています。
他のプランターは農家さんで頂いたノラボー菜の苗を植えており時々葉を取り食しております。
プランター菜園はチョットした時間で出来る野菜造り、本当に楽しいですね。
2019年06月22日
夏野菜の収穫
毎年のことですが夏野菜の植え込みはゴールデンウィーク期間中と決め、今年も実行しました。
その後の天候は雨が少なく、また太陽が照りません、ようは曇りの日が多かったような気がします。
それでも先週キュウリを4本取れ、神棚に上げさせていただき、美味しく頂きました。
今日は妻がトマトの脇目を空いているプランターに挿し木のように植えておいた苗木?を本植えしてみました。これですと仕入ゼロ円、上手く育てば親木が終わっても収穫が長く続きますね。
楽しみです。
ピーマンも幾つか取れ、ピーマンの肉詰めにして頂きました。
カボチャは一本に1個づつしか生っていませんのでその後、雌花がでるのか心配です。
スイカは一本は花芽から実が着いてきました。ツルも何本も生ってしまったので取りあえず4本残しあとは切り取って整理しました。
他の一本は接ぎ木の親木の葉がでてしまい慌てて親木の葉部分を欠き手当てをしたのでやっとツルが出てきた状態です。
ミツバチが今年は2匹来ています。毎年1匹しか見たことが無かったのですが援軍が来ているのです。カボチャさん、スイカさん、2本で最低6個は実って頂きたいのですが如何でしょうか。
茄子とシシトウはやや遅れているようですが何とか前進しているように感じられます。
細ネギとレタスは小さいプランターに一列ずつに種を蒔き芽だ出てきたところなので薄い布で直射日光と鳥避けにかるく覆っています。
今年の梅雨は雨が少なくやや冷夏ではないのかな??野菜が高騰しないか心配しています。
その後の天候は雨が少なく、また太陽が照りません、ようは曇りの日が多かったような気がします。
それでも先週キュウリを4本取れ、神棚に上げさせていただき、美味しく頂きました。
今日は妻がトマトの脇目を空いているプランターに挿し木のように植えておいた苗木?を本植えしてみました。これですと仕入ゼロ円、上手く育てば親木が終わっても収穫が長く続きますね。
楽しみです。
ピーマンも幾つか取れ、ピーマンの肉詰めにして頂きました。
カボチャは一本に1個づつしか生っていませんのでその後、雌花がでるのか心配です。
スイカは一本は花芽から実が着いてきました。ツルも何本も生ってしまったので取りあえず4本残しあとは切り取って整理しました。
他の一本は接ぎ木の親木の葉がでてしまい慌てて親木の葉部分を欠き手当てをしたのでやっとツルが出てきた状態です。
ミツバチが今年は2匹来ています。毎年1匹しか見たことが無かったのですが援軍が来ているのです。カボチャさん、スイカさん、2本で最低6個は実って頂きたいのですが如何でしょうか。
茄子とシシトウはやや遅れているようですが何とか前進しているように感じられます。
細ネギとレタスは小さいプランターに一列ずつに種を蒔き芽だ出てきたところなので薄い布で直射日光と鳥避けにかるく覆っています。
今年の梅雨は雨が少なくやや冷夏ではないのかな??野菜が高騰しないか心配しています。
2019年04月09日
2013年5月に始めた屋上プランター菜園の今!!
屋上にプランター菜園を初めて6年目、プランターの数は大小合わせ18個。
我ながらよく頑張ってきた物だと感心した。
その中で困ったことは
@毎年行う土のリサイクル・・・2〜3年はさして気にならない土も肥料要素は無くなり、土は硬くなってきます。
土の入替も行わなければいけません、古い土を肥料が入っていたビニール袋に移し新しい土と入替を行わなければいけません。その土の処分方法。
A収穫後の野菜の茎や根元の処分・・・小分けにして土を綺麗に洗い落として燃えるゴミとして処分。
B台風時の避難方法・・・以前に記事にも書きましたが塔屋の影に愛妻とエンコラエンコラ移動します。
キュウリやスイカ等の空中栽培は動かすことが出来ませんので養生が必要なことです。(ああ露地栽培したい〜)
まあこの様なことですので私のプランター菜園は続いたのではないでしょうか。
現在は”のらぼう””細ネギ””人参”を収穫しています。また、”細ネギ””サニーレタス”の芽が出てきましたので5月には食べられますか楽しみです。
他の空いたプランターは土の更新を行います。@古い土を減らすA肥料(牛糞、化成肥料)+軽い土を混ぜて。
これで5月のゴールデンウイークにポットの夏野菜(キュウリ、中玉トマト、ナス、カボチャ、スイカ、メロン、等)を植えます。また、細ネギ(筋まき)、サニーレタス(3センチおきに5,6粒)の種を蒔きます。
2018年07月28日
小型強力台風7号が小笠原諸島の方からやって来る、屋上プランター菜園の引越し
2018年7月28日(土)、気象庁にもデータがないこの台風の進路。
今までの台風は九州から和歌山県あたりに上陸して日本海にぬけるか、北上するパターンであった。
この台風7号は日本の横っ腹・東京にダイレクトに上陸するなんて!!!
天気予報では今夜半に伊豆半島方面に上陸とのこと、小型で強力、風速50qだとか。
我が家の屋上にあるプランター菜園、プランター18個に夏野菜が最盛期。
キュウリ(2個)、トマト(3個)、ナス、シシトウ、ピーマン、カボチャ、スイカ、唐辛子、細ネギ(2個)、リーフレタス、ニラ、ウコン等を栽培しています。
台風の風で各野菜の枝や葉が傷まないように引越しを致しました。
背丈の低い野菜の大半のプランターを例年通り塔屋の北側に移動しました、残りは南側に。
背丈の高い野菜は手すりに固定してあるため動かせませんのでネットを使い手すりの上と下を使い枝がなるべく動かないようにしました。
ところが今回の台風は北風なんです。
北側に置いた野菜大丈夫か心配になってしまいました。
まだ7月です、これからも取れるナス、キュウリ、ピーマン、シシトウが心配です。
後は神に祈るのみですね!?!?
追伸:
今年は6月29日に梅雨明け、野菜も順調に7月の半ば頃から取れてきました。
スイカも7月20日過ぎに2個を美味しく戴きました、3個成育中です。
カボチャも2個採取した後、その後の受粉に成功し3個が成育中です。
ちまたでは梅雨明けが早かったので農家で作っている夏野菜、畑に水が足りません。
案の定、7月の半ば過ぎから東京では野菜が高騰し始めました。
我が家では毎日夕方か朝野菜の水掛をしています、昼間も12時過ぎに掛けています。
また、一日3回の場合もあります(プランター内が温度が高温になってしまうから!)。
お陰様で今年の野菜作りは今までに無い成功なのですがまだ7月、あと1ヶ月は持続させなければいけないときに台風です。
台風が過ぎたら追肥を行い夏野菜の後半と、プランターが空いた順に土の更新と秋野菜の種まき等を行います。
今年の生り物、柿、ミカン、スダチ、柚子、イチジクは豊作のようですね。
イチジクも美味しいですね(不老長寿の果物と言われる・ペクチンという食物繊維を含んでいて、腸の働きを活発にするため、便秘に効果があるのは有名です)。
2018年06月30日
'18 夏野菜の収穫が始まった
6月29日に東京は梅雨が終わったとのこと、「まだ6月だよ?」と家内に大きな声をかけてしまった。
今年の夏野菜、キュウリはプランター2個に4本植えた。これは毎年2本植えて食べているのですがいつも食卓に足りていないので今年は倍の本数にしました。この1週間は毎日1本か2本の収穫で、今朝は5本取りました。
やはり食卓に載る夏野菜はキュウリとトマトですね。それは冷やして簡単に生で食べられるから。
でもナスも炒め物や茹でて簡単に食べられるので重宝しますし。
青物野菜はシシトウとピーマン、この2種類はナスと同じ秋後半まで採取できる優れ野菜です。
細ネギは麺類の薬味に必要ですね。出来れば大葉もあると良いのですが最近庭に出てきていないのです。
トマトは中玉と小玉を2本ずつ植えています。適度に取れますので生でぺろりですね。“美味しいwww”。
大玉は雨に濡れると実が裂けてしまい美味しさが損なわれるので今年は作りませんでした。
後はカボチャ、カボチャは採取した後の日持ちが良いので冷蔵庫の野菜のないとき等に重宝です。また買うと高いんですよね。
デザート用にスイカやメロン類、空中栽培で1本の木から3〜4個取れればサイコーです。真夏の水分補給用です。
今日も真夏、プランター内は乾き昼過ぎには水をバケツ8分目にし流し込み温度を下げました。野菜も敏感に葉をぴんとさせてくれました。
さて、梅雨がこんなに早く明けると秋野菜や果物の栽培に異変が起こるのではと気になります。
空いているプランターや大きな鉢で秋野菜の準備をしなければと家内と相談しました。
葉物野菜は定番のリーフレタス、このレタスは大きな葉をむしり取るとまた出てきますので永く栽培できます。
プランター菜園には適した葉物野菜です。また先程の細ネギも同じですので、年中食べられるように作ることです。(当然連作は避けるように)。
プランター菜園のコツは永く栽培できる品種(リーフレタス、細ネギ)、お店で買うと高いモノ(カボチャ、スイカ、メロン)。常時必要な夏野菜、これはこの記事に書いてあるモノですね。
比較的に簡単にできますので試してみてください。
今年は里芋にチャレンジしています、またの機会に記事に出来れば!!
2018年06月10日
あんずジャムを作りました
友人の家の庭になっている大きなあんずの木、ハシゴに登り杏子の実をもぎ取りました。
家に持ち帰りジャムを作りました。
@ 大きな実を30個ほど選び杏子の実を水でよく洗います。
A 実に付いた傷のある部分を包丁で取り除きます。
B 杏子の実を包丁で切り中の種を取り出します。
(実を切る場合は実を縦方向〈茎元と先っぽに向けて切る〉
に切ると簡単に中の種が取れますが実が堅いと取りづらい場合
もあります)。
C 種は捨て実の部分を鍋に入れ砂糖(三温糖)をいれます。
(実1.5sに対し300g入れますが我が家では甘さ控えめ
に200g程にしています)。
D 電子レンジで実がジャムになる迄煮込みます。
(杏子は水分が多いので吹きこぼれに注意しましょう)
E ジャムの熱いうちに容器のフタを閉めます、冷めるとフタがきっちり閉まっています。
杏子は水分の多い果実ですので、水分の多いジャムになってしまいますが
これもオーガニックジャムです、少し酸味も有り美味しいモノですね。
相変わらず我が家の簡単ジャムの作り方、パンに塗ったり毎晩食べる
カスピ海ヨーグルトに入れて食べ楽しんでいます。
家に持ち帰りジャムを作りました。
@ 大きな実を30個ほど選び杏子の実を水でよく洗います。
A 実に付いた傷のある部分を包丁で取り除きます。
B 杏子の実を包丁で切り中の種を取り出します。
(実を切る場合は実を縦方向〈茎元と先っぽに向けて切る〉
に切ると簡単に中の種が取れますが実が堅いと取りづらい場合
もあります)。
C 種は捨て実の部分を鍋に入れ砂糖(三温糖)をいれます。
(実1.5sに対し300g入れますが我が家では甘さ控えめ
に200g程にしています)。
D 電子レンジで実がジャムになる迄煮込みます。
(杏子は水分が多いので吹きこぼれに注意しましょう)
E ジャムの熱いうちに容器のフタを閉めます、冷めるとフタがきっちり閉まっています。
杏子は水分の多い果実ですので、水分の多いジャムになってしまいますが
これもオーガニックジャムです、少し酸味も有り美味しいモノですね。
相変わらず我が家の簡単ジャムの作り方、パンに塗ったり毎晩食べる
カスピ海ヨーグルトに入れて食べ楽しんでいます。
2018年03月05日
豆苗の水耕栽培セットを買ってきました
2018年02月09日
‘18年の真冬のプランター菜園
今年の冬はとても寒いですね。それよりも野菜の高いこと白菜4分の1で250円です、一個千円ですよ。
大根なんか買えませんよね。魚もしかりですけれどね。誰が操作しているのでしょうね??
政府は安売り指示しないのですかね?安部さんも自分の火の粉を追い払うので手が廻りませんかね。
でも我が家のプランター菜園は今年は好調です。
プランターの中は野菜がいっぱい。
白菜 6個/3プランター、昨年失敗したので今年は力が入りました。お陰で現在妻の料理が冴え渡っています。
ノラボー 苗2個買ってきて1つのプランターに植えたのですが、友人から苗を18本程頂き空いていたプランター3個に全部植えておきました。全部で4プランターです。少し葉が大きくなったら口に入ります。
常連のサニーレタス、今年は満足です。一昨年に夏野菜が良かったので空きプランターが無く種まきが遅れ発芽しなかったのです。今回は最初蒔いた列が4pほどに芽生えたらに再度一列種を蒔き時間差で食べられるようにしました。これも成功です。
大根は少し遅れましたが私の好きな辛み大根、葉が混んできたら間引いて葉は胡麻和えに、実はまだ小さいのでおろし大根に増量用に使い辛みを+します。
他のプランターで再度大根の種まきをしました。
ほうれん草を初めて作ってみました。実は種を蒔いて1度で収穫が終わってしまう野菜は作らないことにしているのですが、ほうれん草の種が買ってあったのです。たまたま空いているプランターがあったからです。でも上手く芽が出て1月の終わりに3割ほど取って食べてみました。美味しいですね、取立てのオーガニック野菜、たまらないですねこの気持ち。☞野菜の高いこの時期、家族に褒められましたよ。
細ネギが、ちと手が遅れたのが残念ですが3月に入れば食べれます。
雪が降り気温も下がったため大根とレタスの葉が傷んでしまいましたので現在は大きなビニール袋でプランターを包みビニールハウスにして暖を取っています。
大根の葉が霜けてしまっているようですのでどうなるか心配です。食べてしまおうか悩みです、心配はつきないモノですね。
2017年08月23日
ハーブティ「レモングラス茶」我が家で毎日飲んで健康です
夏になると食事のたびに出てくるハーブティ「レモングラス茶」。
お口の中に入るとスーとさわやかな感じ、涼しさを覚え
気分をリフレッシュさせてくれます。
妻がベランダで栽培しているレモングラス。
とても簡単にできる「レモングラス茶」です。
1回目のお茶は少し蒸してから茶葉はお好みの多さで味の濃淡を。
青々と伸びると根元から1〜2p上で刈り取ります。
切り取った葉の根元に近い所をひもで結わき、
乾燥させてから1pほどに切って茶葉を作ります(ドライハーブ)。
●「レモングラス茶」の種類
・・ドライハーブ、、、、、葉を切ってから乾燥させてから切りお茶に仕立てる
・・フレッシュハーブ、、、葉を切って生のままお茶に仕立てる
●「レモングラス茶」の効用は、
・・殺菌作用
・・血行及び筋肉の調子を整える
・・貧血・胃腸不全・静脈瘤・自律神経失調症・
・・発汗過多を改善
●「レモングラス茶」を自宅で栽培
・・市販の苗を購入
・・できれば底の深いプランターなどに植える
・・ハーブは水を好みます。真夏は乾燥させないようにします。
・・油かすや液肥を3週間に一度与えるとよく伸びます。
・・根元から1〜2p上で刈り取ります(夏はまたすぐに生えてきます)。
・・株分けで増やすことが出来ます。
2017年02月14日
冬のプランター野菜栽培
屋上での野菜栽培をプランターで行っていく久しいが
冬場の野菜作りは温室栽培にしなければ難しいですね。
以前にもプランターより大きなビニール袋で栽培しま
したが、なかなか難しい。
やはり種をまくには地中温度が20度以上無いと発芽しない。
昨年蒔いた種は9月25日頃。
大根(辛み大根)、人参、レタス、水菜、細ネギ等。
白菜は苗を買って1プランターに2株、計6株植えました。
苗は品種の違うものにしてみました。
白菜は順調に育ち12月末頃採取し一部友人へのプレゼント、
その後は農家の方からの頂きもありそのままにしておきま
したら、小さな羽虫が葉っぱ全体にこびり付きました。
1月中旬に採取しましたがとても人にあげられるような物に
なりませんでした。一昨年も同様な羽虫にやられました。
(無農薬栽培の難しさではないでしょうか?いい案は??)
さて、種を蒔いたその他の野菜ですが、細ネギは2回ほど
蒔いてみましたが上手く芽が出ませんでした。
水菜とレタスは芽が出たのが10株程で薄い布を掛けて育て
ました。2月に入り大きなビニール袋で温室にしました。
やはり、温室内が暖かくなり週に1回ほど食卓に上がるよう
になり家計の手助けになっています。
辛み大根は順調に育ちました。
農家から頂いた大根は空いてるプランターに葉が付いてい
る方を外に出し実部分を横にして保存していますので、
その大根と合わせ「大根おろし」として毎日朝の食事に出
しています。お陰で甘辛い大根おろしで胃がスッキリです。
人参は芽が出るといつも種の蒔きすぎを反省猿(私は申年)、
今日は妻と一緒に間引きをしました。ビニール袋の温室が
良かったのか急に大きくなり早く食べられるかなーという
希望がわいてきました。
そうしましたら妻はお昼の食事をパンにして取れた人参を
パンの間に入れて(写真)早速食卓へ!!!!
新鮮な無農薬野菜、ちょっと努力するだけで大きな喜びと
幸せに包まれることを実感した次第であります。
NHKの「野菜の時間」に友達が出ていました。
・・・やられた〜。。。。私も頑張ろーでした。