新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / #神戸レタス
記事
昔からの面白い諺 「山門で喧嘩見る」 141回目 [2016/10/09 12:17]
昔からの面白い諺 「山門から喧嘩見る」 141回目
美術品の紹介 銅製品 蝸牛の上に童「香炉」
「山門から喧嘩見る」
<参>高見で見物。 対岸の火災。
安全な場所で他人の喧嘩を見る。喧嘩にもいろいろありまして、滅茶苦茶
暴れ回る喧嘩は嫌ですね。近くにいると巻き添え食って蹴とばされたり
することがあります。棒なんかで振り回している喧嘩は、安全な場所で
見物したほうがいいですね。酒がはいっている時は喧嘩が多いです..
昔からの面白い諺 「片手でキリはもまれぬ」 140回目
[2016/10/07 13:39]
昔からの面白い日本のことわざ「片手で錐(キリ)はもまれぬ」140回目
美術品の紹介。 銅製品「鳳凰とドラゴンの対決」
「片手で錐(キリ)はもまれぬ」
なにごとも力を合わせなければ出来ない、というたとえ。
家族の中でさえ、夫婦、親子いがみ合っていては、いい仕事が出来ない
ですね。商店経営でも、コンビニや小さい会社などでもチームワークを
取って、力をあわせてゆかなければ、黒字経営にはなりません。
親分一人、ハッチャキに..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「賢い人には友はない」 120回目 [2016/09/15 11:55]
昔からの面白い日本のことわざ
「賢い人には友がない」 120回目
美術品の紹介 23回目
青銅品の「江戸時代の持経観音像」
バカな奴ほど、バカな友達が沢山いるようです。
偉い政治家などになると自分と同等のレベルの親しい友達を作るのが難し
いようです。偉い学者とか科学者とかは自分の研究に没頭するあまり、友
人を誘って赤提灯でいっぱい飲んでバカ話をする、したいんだけれど、
そんな友人がいない。浮世のうさ..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「地獄に仏」 119回目 [2016/09/14 14:53]
昔からの面白い日本のことわざ
「地獄に仏」 119回目
美術品の紹介 22回目
青銅品の「江戸時代の木製(柘植)の印籠(4段)」
地獄で仏に逢ったよう」と言って危難の中で悩み苦しんでいる時に思わ
ぬ助けに逢った時のたとえをいいます。
「地獄の地藏」、「地獄で舟」もにたような諺です。
われわれ人間社会、どこにいても外面、表情など「なにも苦しいことなど
ありません。」と、取すましていますね。みんななんに..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「佳人薄命」 118回目 [2016/09/12 09:06]
2016年9月12日 月曜日 午前 8:55:04
昔からの面白い日本のことわざ
「佳人薄命」 118回目
美術品の紹介 21回目
青銅品の書道用品「茄子の水滴」
美人は生まれつき病弱であったり、また数奇な運命にもてあそばれて不遇のうちに人生を送ることが多い。
私のウン10年の人生で「凄い美人」という人は周囲には、残念ながらいませんで
した。最高で10人並みで、あとはぼつぼつ可愛い感じの女..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「七転び八起き」 117回目 [2016/09/11 10:51]
昔からの面白い日本のことわざ
「七転び八起き」 117回目
美術品の紹介 20回目
青銅品の書道用品「達磨の香合」
失敗を重ねてもくじけることなく、さらに奮起すること。失敗したり
成功したりの繰り返しが人生だ、ということ。
この諺はよく聞ききますね。なかなか気軽に言える文句ではありませんね。
7回も転んじゃっては、多分起き上がる元気がなくなつて、富士山の青木ヶ原と
か海岸の断崖絶壁を探しまくる、ということになりそうで..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「」 [2016/09/08 15:38]
昔からの面白い日本のことわざ
「烏の請合い(うけあい)」の 113回目
骨董品の紹介 刀の目貫(めぬき)馬2頭 17回目
引きうけたことをすぐ忘れてしまう。あてにならぬこと。
私、最近忘れっぽくて困っています。烏ちゃんに笑われそうです。
だから、なるべくお店の来店客様からの、難しい品物の仕入れなど
よく頼まれますが、丁寧にお断りするようにしています。
うっかりして「今度の仕入れで入れておきますよ」なんて安請け合い
することが、..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「逃げた魚は大きい」 113回目 [2016/09/07 11:17]
昔からの面白い日本のことわざ
「逃がした魚は大きい」の 113回目
骨董品の紹介 刀の目貫(めぬき) 16回目
<参><釣り落した魚は大きい><逃げた鰻は大きく見える>
人生にはいろいろなチャンスが待ち受けているものです。
男、川岸に立っていて、すぐそば(2m位)を汚い小型のボストンバックが浮き沈み
ながら流れています。「あんな汚いもの捨てちゃあダメなんだよな」なんて思い
ながら流れ去るのをぼんやり見つめていました。
翌..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「百里の道は90里を半ばとす」 111回目 [2016/09/05 08:29]
昔からの面白い日本のことわざ
「100里の道は90里をもって半ばとす」の 111回目
骨董品の紹介 書道用品の水滴
9分通りできあがったものでも最後のツメをあやまると、すべての努力
が水の泡、無駄になってしまうので、最後まで心をゆるめずやりとげろ、
いうこと。
よくありますよ。この失敗、悔しくて、脳みそ逆回転します。
この言葉は室町時代の吉田兼好の随筆のなかにあったように思います。
高校時代に国語の時間に習って、おもしろ..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「なんでも来いに名人なし」 107回目 [2016/08/31 12:39]
昔からの面白い日本のことわざ「なんでも来いに名人なし」 107回目
「なんでも来いに名人なし」 107回目
<参・・多芸は無芸> 美術品の紹介アメリカグラムフオン社 蓄音機
なんでもできるというものに、一芸に秀でたものはいない、ということ
なかなか器用な方、感心してみ見ています。そんな方を見ますと、つい、
自分の不器用さに内心あきれかえっています。
はい、駐車場の屋根のスレートの修理、塀の修理、水道故障の修理、トイ
レの水回りの故障..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「利を思うより費をはぶけ」 102回目 [2016/08/26 10:51]
昔からの面白い日本語のことわざ 「利を思うより費をはぶけ」 102回目
「利を思うより費をはぶけ」
骨董品の紹介 no.6 筋肉美の裸体像
利益をあげることばかり考えないで、経費を切り詰めることを工夫しろ、という
こと。
江戸時代の商人もいいことを言っていますね。こんなことを言っていた商人は、
現在の有名デパート2代〜3代前の小さい商人だったんです。これを守らない
商人は江戸時代に消えてたことでしょう。爪に火を点..
昔からの面白い日本語の言葉のわざ・ことわざ「百聞は一見にしかず」 97回目 [2016/08/21 17:30]
「百聞は一見にしかず」 96回目
・・他・骨董品の紹介_no.1
人から百回聞くよりも、自分の目で一度見たほうがはるかに理解できる、
ということ。
耳からはいったものは、なかなか頭の中で定着しにくい。難しいことなど、
理解できず、すぐ忘れてしまいがちです。電話などでも、理解しにくいことが
あっても、聞き直したりしつこく聞くことを遠慮したりして、自分の耳と脳と相
手の言葉、簡単なようでなかなか厄介です。この点で女性はおし..
≪前へ 次へ≫
# # 1Lの水 #-ボニック腹筋 #1000のうち1 #AC MAX #PC MAX #PCMAX # 梶井基次郎 # 諺 #おいしっくす #おでん定食 #おれおれの才能 #おれおれ詐欺 #お天気諺 #お好み焼きのカロリー #お金 #かかあ天下 #がむしゃら #そばのカロリー #そらのした #ちょん髷 #はぴとサプリ #はぴーとサプリ #ぼったくりバー #まつげ美容液 #わかめ #わかめそば #アミラーゼ #イトーヨーカドー #イトーヨーカ堂 #インチキ #エネルギー #カリフラワー #カロチン #カロリー #ガンの打合い #ダイエット #ダニ #ダニとゴキブリ #ダニピタ #チラクル #チラコル #チーズ #チームワーク #トレード #ネット注文 #ネット注文は便利 #ネツト注文は便利 #ハイ゛ール #ハッビーメイト #ハッピーメイト #ハピートサプリ #ビタミン #ビタミンC #ビタミンとカロリー #ビタミン群が豊富 #ファーストフード #ブレーキ故障 #ボニック #ボニック・三段腹 #ボニック二段腹 #ボニック二段腹の腹筋 #ボニック腹筋 #ミックスサンド #ヤクザの事務所 #ヤクザ抗争 #ヤクザ支配下の夜の女 #ラブシーン #ルシードグレイ #丁半博打 #丁稚小僧 #下手な考え #不公平 #不可能 #世俗諺 #世俗諺文 #中国人の妻 #丼ご飯 #乾杯 #予算 #介錯 #体で稼ぐ #佳人薄命 #保証人 #修理不能 #偉い人 #健康 #健康的な家庭 #偽装結婚 #優しく #優秀な主婦 #優秀な人材 #儲け話 #入籍済の夫婦 #全滅 #八百長 #冥途 #冷酷なビズネス社会 #凡人 #出来ない人間 #出来る人間 #切腹 #刑事 #前世 #助監督 #努力家 #効果 #勝負事 #医学 #占い #危険 #厳重 #双子 #反対の諺 #反省 #名人 #名将 #名監督 #名馬 #命 #喧嘩 #喧嘩見物 #噂話 #因果応報 #地獄極楽 #変な癖 #多芸 #夜の女 #夜の女の稼ぎ #夢中 #大会社創立時 #大泥棒 #天のお父様 #天才 #太宰治 #失敗 #奥床しい日本語 #女 #女のまつ毛 #女の微妙な心理 #女同士 #好奇心 #婚姻届 #学習意欲 #宇宙人 #安眠枕 #安請け合い #完成 #家庭円満 #寿命 #小学4年生の頭脳 #小川から揚子江へ #嵐 #巻き寿司 #帰り道迷う #幽霊 #心のざわめき #心のもやもや #心配の種 #愚鈍凡才 #愛 #愛してる #成績 #才能ある人間 #擂木(れんぎ) #救いの手 #敗戦 #教訓的諺 #文盲 #新婚生活 #日本製造語 #昔からの面白い諺 #書道用品の水滴 #最後のツメ #有機化合物 #有能な人 #杖 #果物 #柳に風 #梶井基次郎 #橋田寿賀子 #檸檬 #死 #死体 #死後の世界 #殿様 #気弱 #油断 #泥棒 #浅田次郎 #渡りに舟 #温度1度 #滅茶苦茶 #無実の罪 #無芸 #無茶苦茶 #無駄 #無駄な計画 #狙い撃ち #現世 #理解力 #生理機能の調節 #用心 #痩せたい #痴漢 #百里の道 #的はずれ批判論 #監督 #目の色 #目明き千人盲千人 #相思相愛 #相談 #眼の色 #矛盾 #知識人 #破産 #神わざ #神戸レタス #神業 #神様仏様 #稼ぐ #空き巣盗難 #約束 #経費 #結婚 #結婚生活 #美しい日本語 #美人 #美人の奥さん #美容師の求人 #美男美女 #美脚パナパルテ #美脚ルナパルテ #美脚−パナパルテ #美術品・銅製品水滴 #考えすぎ #胸に釘 #腕前 #自殺 #自殺者 #落胆 #裁判資料 #複雑な人間関係 #親の因果 #観音菩薩様 #言葉のわざ #言葉の技 #言葉道 #計画 #証拠 #詐欺師 #諦め #諷刺言葉 #諺 #謎 #貧乏生活 #貧乏神 #貧乏神様 #資金なし #起源 #辛抱 #迷い #道に迷う #適格な判断 #野菜のかぶの葉 #金言格言 #金言警句 #鉄砲玉 #鍵と錠前 #防犯カメラ #防犯ベル #陶器破損 #青森にんにく玉 #青森県産にんにく玉 #青森県産ニンニク玉 #面白い日本語 #頂点の人 #風 #風の力 #風の神様 #風刺言葉 #風邪 #食べ物諺 #駿馬の種 #騒ぐ猿 #騒ぐ馬 #骨董催事 #高島屋 #高麗人参 #鬼 #鳥の雌雄 #麻薬 3討ち死に 世俗諺文 健康 天気諺 故事ことわざ 故事諺文 教訓的諺 言いぐさ 言葉の技 金言格言 青森県産にんにく玉 食べ物諺