新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年06月16日
★鍬原投手、被弾はないぞ!
鍬原投手、まさかの被弾、楽勝のはずが、3点差にまで詰め寄られて、本来は使う事のない中川投手を登板させてしまう事態とは残念でしたね。パ・リーグでも交流戦でも首位を走る日本ハム、最後まで気は抜けない戦いとなりますね。
頼むぞ!原ジャイアンツ!
頼むぞ!原ジャイアンツ!
2015年10月18日
★愛にまよっているあなたへ13★
男性と女性が一緒になって長続きするのは・・
そこに「愛着」というものが残るからなのです。
愛情にかげりがみえてきた時期に
「愛着心」を持っていれば
そこで踏みとどまることができます。
「愛」に執着の「着」というものが
つくのです。
辞書によれば
「愛着」には
「愛情のために思い切れないこと」
という意味があります。
その思い切れない部分で
情が深いとか、恩義があるとかがくっついて
きて
関係が長持ちする場合もあり、
愛着すらも途切れてしまうと
関係がなくなってしまいます。
ですから
愛にすがっているわけではなく
「愛着心」にすがって、男性と女性が
一緒に生活しているのが現実なのです。
人はよく
「私にはあなたが必要だから結婚して
ください」
などということを口にします。
「必要」という言葉を言い換えるなら
「要求」ということです。
愛というのは、一方的に与えるだけですから
必要や要求とは正反対のものであるはずです。
大事なことは、必要であるかないかではなく
まず愛があるかどうかなのです。
愛が先です。
必要を考えているから、必要ではなくなったら
愛も冷めてしまうのです。
つづく・・・

2015年10月17日
★愛にまよっているあなたへ12★
体温は、体温計で測れば異常がわかり
自分は病気だとわかります。
身体は熱っぽくても、冷えすぎでも
困ります。
身体の正常な機能が失われてしまう
ので、
当然、人は薬を飲んだり、病院に行ったり
して治療をします。
だれしも身体の熱を正常に戻そうとする
わけですね。
しかし
心の温度が今どうなっているのかは
なかなかわかりません。
というよりも
心に関しては「心温」があることを
まず知りません。
だから
自分の心が過熱していても冷めていても
放りっぱなしなのです。
周りの人々も、心が冷めても放っておくので
自分の心の状態に気づくことが難しいのです。
心の温度、リズムが今どうなっているのか
がなかなかわかりません。
たとえば
ここに温泉があるとしましょう。
だれかがその温泉の手入れをして、適度の温度に
保っておかなければ、利用できません。
心の強さといいましょうか、「心温」を
温泉のように、適温に温めているときが
一番心が強いのです。
心の適温というのを「平常心」という言葉に
置き換えてもかまいません。
「今日は適温だな」
「今日は、適温より少しダウンしているな」
といったことに気が付けるかどうか
そして
世の中の動き、これから起こることが測れるか
これが「平常心」ということと思います。
心を適温にするように心がけていると・・
普段には出せなかった力が、能力が
出せるようになります。
つづく・・・


自分は病気だとわかります。
身体は熱っぽくても、冷えすぎでも
困ります。
身体の正常な機能が失われてしまう
ので、
当然、人は薬を飲んだり、病院に行ったり
して治療をします。
だれしも身体の熱を正常に戻そうとする
わけですね。
しかし
心の温度が今どうなっているのかは
なかなかわかりません。
というよりも
心に関しては「心温」があることを
まず知りません。
だから
自分の心が過熱していても冷めていても
放りっぱなしなのです。
周りの人々も、心が冷めても放っておくので
自分の心の状態に気づくことが難しいのです。
心の温度、リズムが今どうなっているのか
がなかなかわかりません。
たとえば
ここに温泉があるとしましょう。
だれかがその温泉の手入れをして、適度の温度に
保っておかなければ、利用できません。
心の強さといいましょうか、「心温」を
温泉のように、適温に温めているときが
一番心が強いのです。
心の適温というのを「平常心」という言葉に
置き換えてもかまいません。
「今日は適温だな」
「今日は、適温より少しダウンしているな」
といったことに気が付けるかどうか
そして
世の中の動き、これから起こることが測れるか
これが「平常心」ということと思います。
心を適温にするように心がけていると・・
普段には出せなかった力が、能力が
出せるようになります。
つづく・・・

2015年09月30日
★恋人とよい関係をきずくためのちょっとした心構え4★
2015年07月30日
★指導者15★
2015年07月29日
★指導者14★
2015年07月28日
★指導者13★
2015年07月05日
★心をラクにする秘訣16★
2015年07月03日
★心をラクにする秘訣14★
●眉間にシワを寄せていてはダメ
ニッコリと笑う2●
そのほかにも
「笑い」が心と体の免疫力をアップして
くれることを、示した研究はたくさん
あります。
たとえば
ストレスがかかると増加する
アドレナリンやコルチゾールという
ストレスホルモンは
笑うことによって減少することが
実験で確かめられています。
また
コメディ・ビデオなどを観ると
疲労感や抑うつ感が減少するという
データもあります。
さらに
「笑い」が免疫細胞のNK細胞を
活性化し、ガンを予防する効果が
あることもよく知られています。
大変なとき、つらいとき
忙しいときこそ
眉間にシワを寄せないで、
ニッコリ笑ってみてくださいね。
それだけで
心が少し軽くなりますから。
つづく・・・


ニッコリと笑う2●
そのほかにも
「笑い」が心と体の免疫力をアップして
くれることを、示した研究はたくさん
あります。
たとえば
ストレスがかかると増加する
アドレナリンやコルチゾールという
ストレスホルモンは
笑うことによって減少することが
実験で確かめられています。
また
コメディ・ビデオなどを観ると
疲労感や抑うつ感が減少するという
データもあります。
さらに
「笑い」が免疫細胞のNK細胞を
活性化し、ガンを予防する効果が
あることもよく知られています。
大変なとき、つらいとき
忙しいときこそ
眉間にシワを寄せないで、
ニッコリ笑ってみてくださいね。
それだけで
心が少し軽くなりますから。
つづく・・・
