アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
濃厚接触期間短縮… by zihisyuppann (01/31)
ごはんものをお届け? by zihisyuppann (10/17)
日記(コロナについて) by zihisyuppann (09/18)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ハーツクライさんの画像
ハーツクライ
介護老人保健施設で介護福祉士として働いてます。 介護歴はもうすぐ10年ですが、いまだにわからないこともあります。 ちなみにハーツクライは競走馬からとりました。 https://blog.with2.net/link/?id=2071173
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年02月02日

クラスター…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

厚生労働省は2日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数を公表した。

1月31日0時までの直近1週間で249件。初めて200件を超えて過去最多となった。オミクロン株の猛威により前週の2.2倍に増加。この4週間で13.1倍へと急激に膨らんだ。

 介護現場ではサービス提供体制の維持が喫緊の課題として顕在化している。感染者、濃厚接触者と判定されて離脱を余儀なくされる職員が相次ぎ、一部の機能を停止せざるを得ない施設・事業所が出てきた。厚労省は自宅などでの待機期間の短縮に踏み切ったが、更なる支援策の展開を訴える声も多い。

 

3回目のワクチン接種の加速化も強く求められている。岸田文雄首相は2日の衆議院・予算委員会で、「3回目はこれから本格化していく。政府一丸となって、自治体や関係者と力を合わせて全力で取り組んでいく」と強調した。

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年02月01日

無料電話相談…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

認知症の人と家族の会など
昨年の介護の日(11月11日)に行った無料の電話相談 − 。
どんな声が寄せられたのか、結果が1月26日に報告された。
前年の倍以上の電話があったという。

報告によると今回の相談件数は553件。
271件だった前年から大幅に増えた。
相談者の内訳は「家族」が400件超、介護を受けている「本人」が100件超。


相談内容は「家族問題」
「サービス内容」
「制度内容」の順に多かった。
具体的には、家族・本人が周囲から孤立していたり、毎日の"介護疲れ"を募らせていたり、経済的に追い込まれていたりするケースが目立つ。
相談内容をうまく整理することができず、とにかく必死で電話をかけてきた人もいたという。

このような状態になったのは、コロナによる感染予防による引きこもりが原因ではないのか…

コロナはかかるかもしれないし
かからないかもしれない。

体力等は、落ちます…

自粛自粛だけじゃなくてなにか他のことを、考えてほしい今日この頃です。

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月31日

介護職員給料引き上げ続き3

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

介護職員らの月額3%(9000円)の賃上げ

来月から実施するための新たな補助金をめぐり、厚生労働省は
31日にQ&Aを公表した。

介護保険最新情報のVol.1031で広く周知している。

厚労省はあわせて、

今年2月、3月に限って一時金のみの賃上げを認めていることにも言及。

こうした措置を取る場合であっても、交付期間(2月から9月)トータルで"ベア3分の2以上"を確保しなければならないと明記した。

 
また、全体として補助金の合計を上回る賃上げを行わなければいけないと改めて説明。

「月ごとに賃上げ額が補助額を上回ることを求めるものではない」と記し、

交付期間トータルで上回っていれば差し支えないとした。

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月29日

濃厚接触期間短縮…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今、感染者より濃厚接触者の方が問題になってます。
そこで、濃厚接触者の待機期間が変更になりました。

一般の濃厚接触者は従来の10日から7日となり、介護職などエッセンシャルワーカーは最短6日から最短5日とされた。職場からの離脱を余儀なくされる人が増え、サービスの維持が難しくなるケースが出ていることを考慮した判断だ。通知の概要を以下にまとめた。

◯ 濃厚接触者の待機期間は原則7日間で8日目に解除。

 

◯ 介護職などエッセンシャルワーカーは、2日にわたる検査を組み合わせることで5日目に解除。

 

◯ 10日間が経過するまでは、検温などで自ら健康状態を確認していくほか、リスクの高い場所の利用や会食を避けるなどの対策をとっていく。

 

◯ 2022年1月28日から適用。同日時点の濃厚接触者にも適用される。

 

◯ エッセンシャルワーカーの待機期間の短縮は、その人の業務への従事が事業継続に必要な場合に行う。

 

◯ 無症状であり、抗原定性検査キットにより検査を行い、陰性が確認されている場合に待機を解除する。

 

◯ 検査は事業者の費用負担(自費検査)により行う。

 

◯ 4日目と5日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した後、5日目から解除が可能。

 

◯ 抗原定性検査キットは薬事承認されたものを必ず用いるとともに、通知別添の「確認書」の対応を実施する。

 

◯ 事業者は検査結果を必ず確認する。医療機関以外での検査で陽性が確認された場合は、事業者からその職員に医療機関への受診を促すとともに、医療機関の診断結果の報告を求める。

 

◯ 待機解除後に業務に従事させる際は、事業者において感染対策を徹底すること。またその職員に、10日目までは業務以外の不要不急の外出はできる限り控え、通勤時の公共交通機関の利用をできる限り避けるよう促す。


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月28日

介護の3原則

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

1 生活の継続性

生活の継続性は、これまで暮らしてきた生活を継続性をもってその人らしく暮らすべきという考え。

介護が必要になっても、それまでと変わらない生活を自宅で続けられるようにサポートしていきます。介護施設へ入居になった場合でも安心して暮らせるように、それまでの生活環境やルーティンなどに配慮することが大切です。

住み慣れた環境を変化させるということは、高齢者にストレスとなります。認知症を患っている高齢者の場合、生活環境をガラリと変えることで症状が悪化してしまう可能性もあります。

デンマークの介護施設では、それまでの生活が少しでも継続できるように使い慣れた家具などを自室に持ち込めるようになっているなど、ストレスを少しでも減らし自分らしく生活できるようになっています。

本人が望んでいないのにもかかわらず、介護する側が便利だから、都合がいいからという理由でその人のこれまでの生活を断ち切らないようにしなくてはなりません。

2 自己決定の尊重

自己決定の尊重は、老後の暮らし方を高齢者自身で決め、選択を尊重するということ。介護が必要になっても「自分がどのように生活したいのか」自分自身で決定できる環境であることが理想です。

デンマークでは、介護が必要な高齢者が「家で暮らしたい」と意思を伝えれば、その決定に合わせて社会が動き、サポートをおこなっていきます。例えば介護度の高い寝たきりの方でも、家での生活を望めばその意思を尊重する体制が整っています。

現在の日本では、ご家族の都合でさまざまなことを決められてしまう傾向にあり、介護を受ける側の意見は尊重されにくいのが現実です。
高齢者自身も「迷惑をかけたくない」という思いから自分の意思を伝えず胸にしまっている方は少なくありません。

そのため、自分の意思をなかなか伝えられない方の本心を引き出してあげることも日本の介護職にとって大事な仕事の一つといえます。

3 残存能力の活用

残存能力の活用は、今ある能力を最大限に使いながらリハビリをするということ。
日常生活において「自分でできること」は何でも自分でしてもらい、自身の能力を活かすことが大切だという考えです。

デンマークでは、本人ができることも全て手助けしてしまうと、残存能力をどんどん低下させてしまうので、やってはいけないという考え方を徹底的に周知しています。今ある能力を維持・向上させるためにも、サポートは最低限にとどめて福祉用具などを活用して、できることは自分でしてもらうことが大事です。

介護職として働いていると仕事が忙しく、つい時間をかければ本人でできることも“やってあげてしまう”場面はあるでしょう。しかし介護する側の都合や過度な介護で、本人の“やろうとする気持ち”や“できること”を奪ってはいけません。
「できないことをサポートする」ということを常に意識しておくことが大切です。


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月27日

自宅待機…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

コロナ感染者がとまりません…

ただなぜか…

体験の希望者が最近増えているように思います。

もしかしたら、コロナのため病床確保のため
退院が可能な方は早期退院をうながしてるかもしれません。
憶測ですが…

ただコロナは感染するかもしれませんし、感染しないかもしれません。

ただ家にずっといてて
何もしないと筋力は衰えてきます。

家にいるのならなにか自主トレをしましょう。
ネットで検索すればいろんなトレーニングがでてきます。

座ったままでもできるものもありますので
無理のない範囲で行いましょう!

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月26日

保証があれば…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

コロナが流行し、保健所も対応ができていない状況。

コロナ陽性者が出て、保健所に連絡するも濃厚接触者の有無の連絡げいっさいありません。

仕方がないと思います。

なぜなら保育園、幼稚園、小学校あらゆるところが閉鎖しています。

ある意味今が緊急事態のように思います。

でも今はまん延防止…

基準がよくわからない…

どこも混乱してる…

一つ言えることはあらゆるところが閉鎖してしまうと
働けないのでますます、お金に困る人が増えてきます。

そこの保証?!をなんとかしてほしいですね…

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月25日

お金があれば…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ご利用者の中には、パートナーが亡くなったりして
一人になり、生活ができなくなったために子供と一緒に生活する方もいてます。

そういった場合
子供に迷惑をかけて頭が上がらない。っていいことがほとんどです。

ただ中には認知症の症状があったりとかして暴言を吐いたり、世話にはなっていないと思う方もいてます。
子供は最初は我慢したりするが
段々我慢ができなくなり
ニュースになるようなことが起きてしまうこともあります。

そうなる前に、施設に入ればいいのですが…

比較的少額で、入れる特養はいろいろと条件があります。

その他となると20万近く入ります。

普通に考えて約1か月分の給料を毎月払える家族は結構限られてきます。

無料で入れる所があればいいですが…

なにかとお金が必要です。

全部寄付でできている施設があればいいです。
職員の給料も含めて…

現実的にはいろんな壁があるでしょう…

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年01月24日

今日思ったこと。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ご利用者の中には、ほとんどの方がご家族がご利用者の介護をします。

ご利用者が動くと、転倒したりするリスクがあるためご家族がするパターンです。

そのパターンでも

ご利用者のことを思って、過剰に介護をしてしまうご家族。

ご利用が転倒したりすると病院に行ったりするのがめんどくさいからしてしまうご家族。

どちらもご利用者のやりたい!という気持ちをなくしてしまうような気がします。

ご利用者のほとんどがまだできると思っています。

その気持ちを尊重してほしいです。

当然全部はできないと思います。
全部はやらなくていいのです。

たとえば、洗濯物を干して、いれるのではなく。
畳んでもらう。それだけで十分です。

ペットの散歩に行く。それだけでもOK。

その方に性格、できることにあったことをしてもらう。

ご利用者もやりたいし。
迷惑かけてるから。
ちょっとだけでも手伝ったら、ご家族が楽になるかな?と思っている方もいてます。

今日のご利用者がそうでした。

それが生き甲斐になりますから!!


にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護の豆知識へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


2022年01月23日

沖縄県は…

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

厚労省は、新型コロナウイルスの急激な感染拡大で社会機能への影響が広がっている沖縄県に対して、濃厚接触者と判定された介護職員について、一定の条件を満たしていれば待機期間なしで働くことを可能とすると発表した。

厚労省が定めた条件は、

◯ 新型コロナ患者、または濃厚接触者が入所している高齢者施設であって、外部からの応援職員の確保が困難な施設に従事する介護職であること

◯他の介護職による代替が困難な介護職であること

◯ ワクチンを2回接種済みで、2回目の接種から14日間が経過した後に濃厚接触者と判定された人であること

◯ 無症状であり、毎日業務前にPCR検査、または抗原定量検査(やむを得ない場合は抗原定性検査キット)を行い、陰性が確認されていること

※ 通知には抗原定性検査キットを用いる場合の留意点がより詳しく記載されている。

◯ 濃厚接触者である介護職の業務を、所属の管理者が了解していること

◯ 感染制御・業務継続支援チームなどにより、事業所として以下を実施する体制が確認されていること

・当該介護職の健康状態(無症状であること)の確認

・当該介護職への適正な検査(検体採取・結果判定、検査キット確保)

・ 施設内の感染拡大を防ぐ対策(防護具の着脱、ゾーニング、衛生管理)

今度も全国になる可能性もあります。

条件がかなりややこしいですね。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。